全5件 (5件中 1-5件目)
1

卒業した大学です。10年ぶりに行ったら昔駐車場だった所が駐車できなくなってて迷っちゃった。 ぼけ~っとしてるとあっという間に1週間が経ちますな・・・。最近、仕事で朝方帰宅ばっかりです。今日は朝から病院行って、パスポート更新行って、銀行にお金振込みに行って、大学に卒業証明書&成績証明書もらいに行って、郵便局行って留学の必要書類送付に行って・・・。会社のミーティング時間までに用事をすませられました。やる事一気にやったらスッキリ。3時間しか寝てないけどね・・・。( ̄  ̄;)
2008/05/16
コメント(2)
中国は9月の最初の週と10月の最初の週が大型連休の為、2ヶ月の留学でしたが結局全部で6週間しか授業を受ける事ができませんでした。これって私的にはかなり残念。もっと勉強したかった!(><)だってせっかく行ったんだもん。さて、私の通った初級下のクラスですが、ドイツ人(男)、ボリビア人(男)、日本人(男)、Kさん(女)、私(たぶん女)の計5人だけ。男達は必ず遅刻してた(笑)ので、朝はKさんと私で先生を2人占め状態でした。これはかなりラッキーだった~!v(≧▽≦)vもともと生徒数は少ない学校なんだけど、その中でも人数少ないクラスだったの。(^m^)うふふ授業内容は、文法・会話・リスニングがあり、プラス、書き取りと補講が週に1回ずつ。リスニングをまともにした事がなかった私は、この授業は落ちこぼれでした。男達は前の学期から授業受けてるから聞き取れてるし、ホームステイ先でテレビ見放題だったKさんもどんどん聞き取り出来ていってたし。「あ!私、聞き取れるようになったかも!」と思った時には最後の授業だったしね・・・。(T▽T)私もKさんも同時に帰国だったから、残った男達はあの後どうしてたやら。というか男達よりも、朝、生徒が来るのをず~っと待たなければならない先生はどうしてたやら。(笑)
2008/05/07
コメント(2)

昨日は彼女と隣県福井へ遊びに行ってきました。初詣に福井に行った時、福井駅前を通ったら面白そうだったので「今度散策しに来よう」と言ってたんです。一応デートですので(笑)、朝のうちに洗車して。一眠りしてから昼12時に出発。福井駅に着いて、福井名物『ソースかつ丼』を昼食に。今まで食べたソースかつ丼の中で一番うまかった。これまで食べたやつってどれもソースの味が強すぎて、カツ食ってもご飯食ってもソース食ってる感じだったんだもん。(><)その後は駅前の商店街を散策。西武デパートで北海道展をやってたので、食後のデザートに『バターまんじゅう』(中身カスタード)焼きたてを1個だけ買い食い。試食の『じゃが豚』も食べました。『じゃが豚』美味しかったから買って帰りたかったけど、冷凍品で、家に帰るのが何時になるかわからなかったから買えなかった。いつか金沢で売ってる時に買いましょう。あとは、洋服買ったり、ピアス買ったり、お茶したりして帰ってきました。結構歩いたので程よく疲れて、私的には満足の1日だった。今度また別の所を散策しに行きたいな~♪ ソースかつ丼バターまんじゅう
2008/05/05
コメント(2)

留学するのにお金が必要なまんにょ。今年のGWは旅行の予定はありません。今日は車いじりする予定だったので、夕方起きてから暗くなるまでの短い時間で実行。(本当は洗車もするつもりだったんだけど・・・。)インナーバッフルボードを取付けました。(^▽^)vスピーカーを買った時に一緒に買ってあったんですけど、なかなかやる気が起きなくて放置してました。運転席側のドア内張りを外すのが初めてだったのと、製品に付属してあったネジの太さがネジ穴に合わなくて悩んだりした為に時間かかっちゃった。(結局、別のネジを使用。)作業自体は20~30分のものなのに。取付け後の音の変化は・・・あんまりハッキリとした違いはないかなぁ。気持ち、前より澄んだ音になった気がしたけど。私の耳が悪いのか?(笑) アルパインのインナーバッフルボードです。取付けたところ。
2008/05/03
コメント(2)

北京へ行って、最初の週末に入学手続きをする為、学校へ行く事になりました。ステイ先に一緒に移動した女の子 Kさん(Kさんについての最初の感想はコチラ)と、家庭教師の先生に連れられて学校へ。この時にバスの乗り方を教えてもらう事ができました。家庭教師の先生には本当、いろいろ世話になりました。国際電話のかけ方、タクシーの乗り方、バスの乗り方、等々を教えてもらったし、ホームステイする上で必要な単語・言い回しもおさえた授業をしてくれたから、彼女のおかげで大分過ごし易くなったんです。一週間だけのお付き合いだったけど、大変感謝。m(_ _)m学校で、先生は現地係員の李さんとバトンタッチ。留学管轄のM先生とご対面。普通、留学する時はレベルチェックのテストを受けてクラスを振り分けるそうなんですが、私達はたった2ヶ月の短期留学だったからか、教科書を見せられて「どのレベルにする?」ってカンジでした。でもね・・・初級でも教科書の内容が難しいの。日本で受けてた授業は長文がなかったから、見ただけで「ムリ!(><)」って思っちゃって。M先生に中国語歴を聞かれ2年と答える。同じくKさんも聞かれ、彼女は高校の授業で3年と答える。 通った学校先生曰く、「2ヶ月しかいないから難しいのにした方が良い。簡単なのにしたら進歩ないよ。」と言われて、「それもそうだな」と納得。先生を信じた!(←他人任せ。笑)それでも初級下のクラスなんでした~。(初級上・初級下・中級上・中級下・高級、というクラス分けです。)まんにょのレベルがいかに低いか、分かっていただけたでしょうか。(笑)Kさんも同じクラスになりました。たまたま先生の中国語が聞き取れて返事が出来ただけなのに、なんだか『割と喋れるヤツ』を思われてしまった。姐姐との会話はおぼつかなくて筆談だというのに、何で他の人だとスムーズに聞き取れてしまうのか?(;-_-;) ウーム
2008/05/01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1