全435件 (435件中 1-50件目)
前回から1年も放置していました~。シルバーウイークは子供たちは2人ともカゼでした(;;)どこにも連れて行けずにかわいそう・・。早く元気になぁれ!!
2009年09月23日
コメント(2)
あはははは・・・・5ヶ月も放置してました・・・最近の我が家です。まずはるちゃん。早い物で来週で1歳になります。床から掴まらずに立ち上がれるようになり、1歩も出ましたおかげさまで順調に発達してます。体重はやっと7キロ台に乗りました。小さいっぷりはゆうくんと同じですゆうくんも最近やっと発育曲線の内側に入ってきたから(前はギリギリ線の上だったんだよね)、はるちゃんもゆっくり追いつくかな?はるちゃんはお兄ちゃん大好き。ゆうくんが幼稚園から帰ると母には目もくれず兄のあとを追い掛け回してます(笑)夜は2回は起きるね。でもゆうくんの時より夜泣きもラク~。でも睡眠時間はなるべく確保したいのでブログを放置中です睡眠時間が足りないとイライラするという事にやっと気づいたのでした。なので何を置いても睡眠最優先で生活してますはるちゃんもゆうくんの時みたいに愛想が良い!!初めて会った人でも平気で抱っこされてニコニコしてます。一時期男の人が苦手になってたけど、それも落ち着いたみたい。言葉は何か言ってるっぽいけど、まだハッキリした単語は出てません。離乳食はなかなか進まず・・。これもゆっくりかなぁ。ま、2人目ってこともあって、あせらず、比べず、のんびり育児できてるかなゆうくんのこと明後日で5歳になります。ゆうくんは2学期になって最初の3日は幼稚園に行かない!と泣き喚いたものの、今は毎日楽しく通えてるようです来週、初めての運動会があるので毎日練習で真っ黒になってます。一応日焼け止めとか塗ってるんだけど、あまり効果なし・・・ま、男の子だからいいかな・今年は七五三なので先月前撮りに行ってきました。写真館で撮るの初めてで最初は泣いちゃいました~。でもいい写真が撮れたよんやっぱりプロは表情を出させるのがうまいねぇ。療育の方も11月に診察を受けての結果次第だけど、半年に1回の様子見でいいかも、とうれしいお言葉をいただきました!入学前には終われそうだそうです良かったわ。わたしのこと毎日バタバタと過ごしています。睡眠優先にしてから体がだるくなったり、激しくイラつくことも激減しました。やっぱ眠りって大事ですよね。まだまだ夜泣きもあるだろうから次の更新は半年後!??はるちゃんの体のこともあったり、旦那が体調壊して肺炎で入院しちゃったり、いろいろあってちゃんと「食」の勉強をしたいなぁ・・なんて思ってます。はるちゃんには大人になったら管理栄養士になってほしいな~と言うのもあって、まずは私から勉強!でも今はちょっと勉強できる状態ではないので夜泣きが落ち着いたらやってみようと思ってます。何事にも3日坊主女ですが、食に関する事は前から興味があったし、今更大学には行けないので栄養士とかにはなれないけど、勉強する方法は他にもあるのでそっちで頑張りますとりあえず今は毎日「今日の料理」で勉強してます(笑)げ、もう1時半だぁ。もう寝ます。くまのままさん、ritoseaちゃん、長い間訪問できなくてごめんなさい!!今日はもう寝るのでまた後日訪問させていただきます。おやすみなさい
2008年09月24日
コメント(2)
またまた久々の更新。不器用でなかなかPCの時間が取れないので、月1~2回更新できればいいかなぁ・・と言う感じです。みなさん元気にしてるかなぁと思いながらもなかなか訪問もできなくて申し訳ないです。でも育児の記録は残したいので最近3年日記を買いました。数行でパパっと書いて終わりです。ゆうくんは先週入園式でした。今日で7回目の登園。毎朝泣きながらバスにさらわれています。帰ってくると「楽しかった」とうれしそうなんだけど、夜と朝に不安が湧いてくるようです。今朝は「おはよう!」と元気に泣かずにバスに乗れたと思ったら座席に座りかけて泣きながら戻ってきちゃいました。でもだんだんマシになってきてるのでもうちょっとで泣かずに行けるかな?でもまたGWで戻っちゃうんだろうな(笑)昨日は家庭訪問でした。新卒の若くてかわいいコンサバ系の先生です。旦那は大喜び(笑)でも私はゆうくんも初めての園だしベテランの先生のほうが良かった!ま、仕方ないですけどね。ゆうくんが毎日泣いてご苦労をおかけしてます来週は親子遠足もあります。ちょっとずつ園を楽しめるようになるといいな♪
2008年04月22日
コメント(4)

今日ははるちゃんの初節句でした。やっぱり女の子はお節句も華やかでいいですね雛人形を飾った夜、ひとりでお人形を眺めていて涙がでてしまいました。人形を贈ってくれた親への感謝と、雛人形はもともと厄払いの意味があったという話を聞いたのではるちゃんの厄を払ってほしいという気持ちで・・。今日は検査へ行ってきました。ちなみにクリスマスも検査でした今日の検査はエコーと体重チェックでした。ゆうくんは一緒に連れて行きたくなかったんだけど、旦那は仕事だし、実家はみんな風邪をひいているのでしかたなく連れて行くことに。待ってる時間は絵本を読んでれば大人しいんだけど、先生と話してる間「読んで読んで」とうるさくてしょうがなかった。やっぱり連れて行ったのは失敗検査の結果は特に異常はなくてよかったです。10歳過ぎくらいまで定期的にエコー検査は受ける事になりそうです。詳しい検査はその先。今は元気に問題なく成長してます。お節句ですが、両家の両親とのお食事会をまた月末ちかくにお店でするので(その日しかみんなの都合があわなかったのです)今日は私の手料理でお祝い。まだ離乳食も始まっていないのではるちゃんは見てるだけですが。ちらし寿司、お刺身、お吸い物(スーパーでハマグリを売ってたけど中国産だったので買う気がせず普段と同じお吸い物にしました)、サラダにしました。おやつに桜餅も食べて桃の節句を満喫(?)しました。桜餅大好きなのよね~多めに買って子供達が寝た後にまた食べちゃいました。来年ははるちゃんも一緒に食べるからちらし寿司をひし形にでもしてみようかな
2008年03月03日
コメント(4)
気づけば2ヶ月以上更新していませんでした。ははは・・・ちゃんとみんな元気ですよ(^^)夜中の授乳に備えて子供達と一緒に9時に寝る日々です。はるちゃんはもうほとんど夜中には起きなくなったんだけどねぇ(笑)はるちゃんはもうすぐ5ヶ月。相変わらず機嫌の良い赤ちゃんで手がかからなくて助かってます。首も据わって寝返りまでもうちょっと!!です。普通の発達速度なんだろうけど、ゆうくんが首が5ヶ月くらいにやっと座ったからはるちゃんの成長がめちゃくちゃ早いような気がします。先日約1年ぶりにSTへ行ってきました。発音も言葉の理解も全く問題ないので、もう定期的に見なくて良いでしょうですって!!!やったぁやっと1個訓練を卒業ですで、STの時の先生とゆうくんの会話。先生「お友達のおもちゃを壊しちゃったらどうしたらいいのかな?」ゆうくん(かなり考えてから)「頑張ってなおす!!(修理する)」先生「そういう手もあるね(笑)」なんて言ったらいいの?」って聞けば多分「ごめんなさいって言う」って言ったんだろうけど、「どうしたらいい?」と聞かれたから真剣に考えた結果がこの答えなのかな?この先生もそうだけど、療育の先生達って子供の言ったことやした事をまるごと受け止めてあげるのがすごいなぁ・・といつも思います。私だったら「ごめんなさいやろ!!(笑)」って突っ込んじゃうなぁ、きっと。
2008年02月23日
コメント(2)
ちょっと前から話しかけると「にこ~」っとすることが増えてきました。特に朝起きたときに「おはよう」って声をかけながら顔を覗くとほぼ毎回「にこ~」っとしてくれるのでうれしくなっちゃいます(^^)朝から幸せな時間です。声もちょこちょこ出すようになってきました。話しかけると返事をしてくれてるみたい。それと自分の手を眺めるようになりました。ゆうくんもよくやってたなぁ・・なんて思うと懐かしい!我が家では3人目の予定はないのでもう赤ちゃんも見納めかなぁ・・って思うとちょっとさみしいような。せめてビデオでもいっぱい撮ってあげよう!お決まりですが、2人目はビデオも写真も少なめです
2007年12月17日
コメント(4)
はるちゃん、最近うん●がでません。4日に1回ペース。しかも自力ではなく綿棒で刺激して出してます。本とか見ると4日くらい出なくても本人の機嫌がよければOKって出てるけど前は毎日ちゃんと自力で出してたのになぁ。1ヶ月健診の時にお腹が張っていたから毎日綿棒で刺激してガスを出してあげるように言われて、刺激するとその時にうん●も出るから自力で出す機会がなくなってしまったのか・・原因は刺激しすぎ?なんて思ったんだけど、ミルクを増やしていたからそっちが原因かなぁ?ミルクは1日1回80くらい飲んでいたんだけど3日くらい前から止めてみました。私も水分とりまくって夜も子供達と一緒に寝るようにして母乳が出るように頑張ってみました。もともと出は良い方だし(ゆうくんの時はほぼ母乳のみでした)はるちゃんの飲みも上手になってきたので足りないはずはないと思うんだけど。でもやっぱりちょっと足りない気がしてて今日足してみたら30しか飲みませんでした。それなりに足りてきてるのかな?で、今日お尻を刺激してみると4日ぶりにでてきました。最近うん●がだんだん硬めになっていたんだけどちょっと柔らかく戻っていました。やっぱり原因はミルクかなぁ・・。1度メーカーを変えてみたんだけどあまり変わらなかったし、やっぱり母乳が一番いいんだろうなぁ。今日はちょっと夜更かし(今11時半です)してしまったゆうくんは9時前に寝たんだけど、はるちゃんがなかなか寝なくて抱っこしてテレビ見てたら最後まで見てしまった。そしてPCを開いてしまった・・。そろそろゆうくんの入園準備(袋モノを作ったり名前書いたり)も始めないと間に合わないかも!だし、アンパンマンのパン工場の製作も止まったままで催促がうるさいし、のんびりしてる暇はないのですが。ま、たまには息抜きも必要よね。母乳のためにもう寝まっす
2007年12月16日
コメント(2)
なかなか更新できなくてはるちゃんのこともあまり詳しく書いていないのでちょっとまとめて書こうと思います。はるちゃんは今月の2日で2ヶ月になりました。予想以上に小さく産れてしまって、結局ギリギリ2キロ超えたくらいで総合病院へ送られてしまいました。産れてすぐは自力でミルクを飲めず、血糖値も低かったので点滴で栄養をもらっていました。でも2日目くらいから哺乳瓶で飲めるようになり、3日目くらいには保育器からも出てきました。私のいる産院へ戻ってきたのは4日目。でも吸う力が弱く、直母では飲めないのでおっぱいを絞って哺乳瓶で飲ませていました。8日目くらいから少しずつ直母でも飲めるようになり、2週間くらいで哺乳瓶もいらなくなりました。でも吸う力が弱いせいか母乳の出が足りないようで今は毎日1回はミルクを足しています。2人目は育てやすいってよく聞くけど、はるちゃんもゆうくんの時に比べるとかなりラク。ゆうくんが同じ部屋で騒いでいても寝てるし。ミルクも吐かないので精神的にかなりラクです。ゆうくんもいろいろ手伝ってくれるし、忙しくはなったけどゆうくん1人の時よりイライラする事が減りました。夜もよく寝て、今は1回くらいしか起きません。最近話しかけると「にこ~っ」とする事が増えてきてますますかわいくなってきました。やっぱり赤ちゃんってかわいい笑顔と泣き顔と寝てる顔、全部かわいい。そしてミルクの匂いに癒されてます。ちょっと心配事があってまた総合病院通いにはなってるけど・・・また元気に産んであげられなかったんだなぁ・・と悲しくなっちゃったけどゆうくんみたいに元気に成長してくれるかな。再来週、再検査です。黒と出るか白と出るか・・。日常生活に支障はないらしいんだけど、黒と出たとき、はるちゃんには何歳になったらどうやって話そうかと考えています。ゆうくんと2人で仲良く遊んだり喧嘩したりする日が楽しみです。
2007年12月07日
コメント(5)
料理するとき、愚図る前にどれだけ手早く出来るかが勝負だったけど、いい物をみつけました(^^)それはオルゴールのCD。自分の結婚式の時に使ったやつなんだけど、これをかけていると大人しくラックに寝てくれてます。しかもいつの間にかひとりで寝てしまったり・・・。優しい音色で落ち着くのかな?私もちょっと癒されてます。ところで先週ゆうくんが朝起きると激しく泣きながらお腹が痛いと言い出しました。まだ病院は開いていないし、救急につれてく?なんて悩んでいると泣き疲れたのか寝てしまいました。そしてしばらくするとまた泣きながら起きるの繰り返し。24時間の病院に電話してみると今日は当直が小児科じゃないし、もうすぐ病院の開く時間だからかかりつけ医に行ったほうがいいのでは?と言われ、ゆうくんも少し落ち着いたようなのでそうすることに。病院に行って見ると急性胃腸炎でしょうとのこと。2~3日前から時々「お腹が痛い」って言ってたし、ウン●もちょっとおかしかったけどあまり気にしてませんでした幼稚園の体験入園でもらっちゃったのかなぁ?薬を飲んでその日のうちに元気はよくなりました。熱もでなかったし、家族にもうつらなかったし、よかったよかった。今日はベビーがぐずぐずでつかれたぁ・・。で、子供達と一緒に寝て11時半に主人が仕事から帰ってきたのでそれからまたおきました。明日は主人も休みだし、たまにはPCもいじりたいよね~。ちなみに明後日、ベビーのお宮参りに行ってきますあ、ベビーのHNは「はるちゃん」にします!!「はるか」って名前にしたかったんだけど、主人の従姉妹の子供にいたらしく、義両親から却下されてしまったのでゆうくんもいまだに「はるかにすれば良かったのに~」と言ってます。で、「はるか」からとって「はるちゃん」です
2007年11月29日
コメント(0)
今日は午後から義母がゆうくんを預かってくれて、娘(HNを何にしようか思案中です)も寝ているのでめずらしくのんびりです。時間が出来たら昼寝だ!!と思っていたのについPCを開いてしまいました。午前中も娘は寝ていたのでゆうくんと庭でサッカーをしました。30分くらいだけどちょっとは外で遊ばせないとかわいそうだものね。年少から幼稚園に行かせていれば園で思い切り遊べただろうに、親の都合で年中からにしてしまってちょっと失敗だったかな?ゆうくんはやっぱりガマンしてしまうタイプのようで・・外に行きたいと言って愚図るわけでもなく、派手に動き回って遊んでいても娘が寝たら静かにしてくれる。たいていの事は言う事を聞いてくれる。わがままも言わない。優等生です・・・。母的にはラクなんだけど、溜め込んでるんじゃないかな・・と心配したりもします。本当はあと1ヶ月くらい実家でのんびりするつもりだったんだけど、ゆうくんにしてみれば私の実家はよその家。主人の実家→私の実家と1ヶ月過ごしてきてストレスもあったのか、トイレに間に合わない事が増えてきたので帰ることにしました。実家に居ればじいちゃん、ばあちゃん、ひいばあちゃんの誰かが遊んでくれるし、畑や山に行ったり電車に乗せてくれたりもするから実家の方がいいかな?とも思ったんだけど。こっちにもどれば遊ぶと言っても部屋遊びがほとんどになるし。でも戻ってみるとそれなりに一緒に遊べてるかな。娘が寝てる時はなるべく庭で遊ぶようにして。娘も静かに眠れて一石二鳥!?私自身イライラしてゆうくんに当たってしまう事を一番心配してたんだけど、今の所大丈夫です。一度イラっと来たけど「ゆうくんのために帰ってきたんだから」と気持ちを切り替えることができました。まだこっちに戻って1週間。これから大変だけど頑張りまっす(^^)
2007年11月12日
コメント(2)

10月2日に無事女の子を出産しましたゆうくんもお兄ちゃんらしくなって、妹をかわいがってくれてます。オムツを取ってくれたり、着替えを取ってくれたり、沐浴の上がり湯をかけてくれたり、泣いていたら絵本やら人形やら持って行ってはゆうくんなりにあやそうとしたり。頼もしい限りです産れた時は赤ちゃんが先に出てきて私がなかなか出てこなかったから私が死んでしまったと思ったそうで、後で泣かれてしまいましたが。今週実家から帰ってきていよいよ家族4人の生活が始まりました。しばらくは更新もなかなか出来ないと思うのですが、とりあえずご報告します
2007年11月10日
コメント(2)
さっきゆうくんがまた吐いちゃいました。風邪でもなんでもないと思うんだけど・・。寝ていて咳き込んで。しかもちょっとだけ血らしきものが混じっていました。なんでかなぁ・・。どうもいっぱい食べた日に寝ていて咳が出ると吐く事が多いみたい。はぁ
2007年10月01日
コメント(4)
![]()
今週はなんだかとてもバタバタしていました。日曜に学生時代の友達が遊びにきました。大人4人と子供2人。ゆうくんもKくんが来る!と随分前から楽しみにしていました。・・・が、Kくんはまだ1歳4ヶ月。一緒に遊ぶ感じではありませんでしたが(笑)でもAちゃん(7歳)も来てくれたので最後には走り回って遊んでいました。そして火曜には私は産科受診日。結局帝王切開になりました。赤ちゃんはやっぱり小さいようで羊水も減っているので予定より早めに出す事になりました。2200gなくて、おっぱいの飲みが悪いとか元気がなかったら先天性の病気がないか念のため赤ちゃんだけ大きい病院に3日くらい検査入院になるそうです・・まだちょっとだけ日があるのでなんとかもうちょっと大きくなってくれないかなぁ・・。やっぱ産れてすぐ検査検査はかわいそう。同じ日にゆうくんと主人は2人で由布院へ列車で出かけました。ずっと「ゆふいんの森に乗りたい」と言っていたので、行きは「ゆふDX」帰りは「ゆふいんの森」に乗っての日帰り小旅行です。ゆふいんでは駅の足湯に入ったり、バスに乗って小観光したりしたそうです。それに駅で写真を撮っていると駅長さんが帽子を貸してくれたり、楽しかったみたい帰りのゆふいんの森号の中でも子供用の車掌服を着せてもらって写真を撮ったり、明日が誕生日だと言うとブッフェでジュースを1杯ごちそうにまでなったそうです!平日で空いていたせいか、いろいろサービスしてもらったみたい。私も行きたかったなぁその翌日、水曜はゆうくんの4才の誕生日でした。私は再び産科受診。昨日赤ちゃんの心拍でちょっと心配なところがあったのでもう1度診て貰うことに。今回は元気だったので一安心。誕生日のプレゼントは最初はプラレールの大きな駅が欲しいって言っていたんだけど、毎日毎日トミカ&プラレールのカタログを眺めて紆余曲折。結局これになりました。去年までは親がプレゼントを選んでいたんだけど、今年は初めて自分で選べました。何日も悩んだだけあってすごく気に入っていますその翌日の木曜は訓練(OT、PT)の日でした。新しい装具(靴)が出来上がりました!また茶色ですが、ラインを白にしてみました。革靴なのでちょっと最初は硬いようで、前の小さい装具を履きたがるのですがそのうちなじむかな。昨日はお風呂上りにゆうくんが七夕にもらったアンパンマンの短冊をもってきました。結局何も書かないまま置いてあったんだけど、突然「お願い事書かんと」と言って持ってきたので「ゆうくんのお願い事はなに?」と(プラレールの駅が欲しいとかかな?)と思いつつ聞いてみるとなんと「○○ちゃん(赤ちゃんの名前)がが産れますように!!」と言うではありませんか。母感動そして覚えたてのひらがなで短冊に願いを書いてくれました。笹はないのでカレンダーに飾ってます。これ、大事に取っておいて赤ちゃんが大きくなったら見せてあげようそして今日、土曜はまたまた産科へ。赤ちゃんはやっぱり2200~2300gくらいになりそうですゆうくんが2126gしかなかったからまた同じくらいなようです。今回はもうちょっと大きく産んであげたかったんだけどなぁやっぱ私の血流が悪いのも原因なんだろうなぁ。午後からゆうくんは義両親の家に行ったので入院道具を再確認したり、のんびり休んだり。ゆうくんはおやつを腹いっぱい頂いたらしく(バナナ、みかん、東京バナナ、アイス、牛乳を食べたらしい)夕食は塩サバを一口ともずくを食べただけでした。おやつをいっぱい食べさせたくなる気持ちはわかるんだけど、毎週主人の実家に預けた日は夕食をほとんど食べないで困ります・・いよいよ出産も近づいてきました。産れてしばらくはバタバタして更新できないと思いますが、落ち着いたらまた報告するのでよろしくお願いします
2007年09月29日
コメント(0)
今日は久しぶりに散歩がてら駅まで電車見学へ行ってきました。うちから駅まではず~っと坂道。行きは下りで帰りは登り。「行きはよいよい、帰りは恐い♪」でございます。今日は普通列車2本と特急列車1本を見て帰りました。帰りの登り坂は暑さと昼前でお腹が空いたのか「疲れた」「抱っこ」「おんぶ」を連呼もちろん抱っこもおんぶも出来ないのでちょっとイライラしつつ「もう見に行かないよ」と脅してみたり、「あとちょっとだよ。頑張って歩いたね!」と励ましてみたり。で、なんとか家まで帰りつきました。お昼を食べてからシャワーを浴びる事にしたんだけど、お風呂の水が20センチくらい残っていたのでゆうくんが水遊びを始めてしまいました。結局そのまま1時間くらい水遊び。おかげで私も洗い場に座って休憩できました。それにしてももうすぐ10月。いまだに水遊びできるなんて、今年の残暑は普通じゃないです
2007年09月21日
コメント(4)
昨日は実家へ帰ってきました。敬老の日にいけなかったし、里帰りの荷物も残っていたので。今日は特に予定もなかったので午前中は庭の草むしりなどしました。相変わらずの残暑で今日も暑かったけど風も吹いていたので日陰にいれば過ごしやすかったです。私が草むしりをしている間、ゆうくんは庭の砂利を砂場セットのダンプカーの荷台に積んだりして遊んでいました。それから昼食は冷凍していたピザ生地を使ってピザを作りました。トッピングはありあわせの物で。トマトソース、トマト、しめじ、小松菜、チーズ。小松菜は色がきれいかな?と思って初めて乗せたんだけど案外おいしかったです(^^)ピザを食べているとゆうくんが「コーンも焼けるの?」と質問。前にコーンとツナをマヨネーズであえたものを乗せたのを覚えていて、それも食べたかったようです。材料があれば半々でトッピングしたんだけど、コーンもツナも切らしてたんだよ~子供はこっちの方が好きかもねぇ。午後から宿題。義母の出す宿題。ほぼ毎日1時間くらいかかります。これが結構ストレスで・・・。もともと私自身が3歳で足し算が出来たり(今「足す3」をやってます)ひらがなが書けたり(ほとんど書けるようになりました)する必要はない。それよりも今は外で遊んだりもっと大事な事があるはず・・と思っているので、教える方もイヤイヤ。今からやっとけば小学校に上がってから本人が楽。勉強が判らなくなっても他の子よりも進んでいれば立ち止まる事が出来るって理屈はわかるんだけど・・。ゆうくんは自分が出来るものはチャッチャッとやるんだけど、わからなくなるとはかどらないし遊びだす。それでこっちもイライラ・・・。今日も足し算の宿題に1時間くらいかかりました。ひらがなの方は5分くらいでおわったんだけど。ここでイラついて、それからは一日中ちょっとした事でまたイラついてしまうのがよくあるパターンでした。もうすぐ赤ちゃんも産れるので最近の心配は「産れてからも勉強を続けるのか?」ってこと。で、先週主人が「赤ちゃんが産れたらしばらく休む」って言ってくれたのですが、義母の答えは「やらない人はいくら量を減らしてもダメ。3教科してる子より1教科しかしてない子の方が宿題をさぼったりする」と言う返答でした。ようは本人のやる気だと。多分そう言われるだろうと思ってたんですがね。でもずっとしないって言ってるわけじゃないんだけど。で、言ってもムダって事でやっと私も腹をくくる(?)ことにしました。どうせやるなら楽しくやりましょ。たまに宿題を嫌がって半泣きになってるのを見ると「これって逆に勉強嫌いになったりしないのか?」って恐れもあったことだし。私もゆうくんもストレスためて1時間も座ってるのって精神的にも良いわけない。あと先日の谷亮子選手に感動したのもあって(影響されやすいんですぅ)前向きに頑張ることにしました。今日はなるべく楽しい感じで・・と思いながらすると不思議とイライラもしませんでした。かかる時間は結局同じだったけど、気分的に全然違う。楽しくやってりゃ少しずつ時間も短くなるかな?その後おやつを食べて散歩へ。いつも宿題の後だと散歩もついイライラしながらだったりするんだけど、今日は一緒に楽しめました「今日はイライラしないで良い日だったな~」などと考えながら夕食を作っていると5時半くらいに主人が帰ってきました。早すぎ今日は残業なしでも9時までは帰ってこないはずなのに・・。驚いて玄関を開けると熱が出て早退してきたそうです一昨日エアコン入ってるのに扇風機直撃で寝てたから寝冷えしたのかしら?病院へ行くと風邪だろうということでした。出産も近いから風邪ひかないようにしないと!!と言っていた矢先のことでした。うつると困るので今夜は私とゆうくんは別室で寝ることにしました。明日にはケロっとよくなってるといいなぁ。
2007年09月20日
コメント(2)
谷亮子さんが世界選手権で優勝しましたね!!2ヶ月前まで授乳してたと聞いて驚きました。私もダルいとか、眠いとかそんな事ばっかり言ってないでちょっとは(ほんのちょっとだけど・・)見習わなきゃ!と思いました。もともと柔道には興味はなかったんだけど、ママでも金、是非とってほしいデス!!!
2007年09月18日
コメント(2)
8時くらいにお風呂に入っていると主人とゆうくんが帰ってきました。1日半離れていたので帰ってきたらゆうくんは私にベッタリだろうな~と思っていたのですが・・・帰ってみると主人にベッタリ!!私がお風呂の中から「一緒に入ろうよ」と誘っても主人にくっついてなかなか入ってきませんでした。そして寝る時も「お父さんと一緒に寝る」と言ってわざわざ呼びに1階へ下りて行ってしまいました。やっぱり怒ってばっかのママよりいっぱい遊んでくれたパパがいいのかな~?ちょっと拍子抜けしました。でも私と数日離れてても大丈夫そうかも、ってちょっと安心しました。
2007年09月09日
コメント(4)
昨日の午後からひとりです出産後の練習という事で主人が昨日の午後からゆうくんを連れて実家に帰っていますなので昨日からひとりを満喫してま~す昨日は5時頃までテレビを見ながらゴロゴロしたりウトウトしたり。それから買い物へ。時間や子供を気にすることなくお店を見てまわりました。夕食もお弁当を買って帰りました。お弁当を食べてから涼しくなったので掃除機がけとトイレ掃除。いつも汗をかきながら掃除しているんだけど、さすがに夜なら汗もでませんでした。それからまたのんびりテレビ。お風呂にも入浴剤を入れて本も持ち込んで・・・こんなにのんびりした夜っていつ以来だ!?入浴剤は「ムース風呂」なるものを選択。すべりやすいからゆうくんがいる時には使えないしね。でも使い心地はゼリー状のものが体に付いてイマイチでした2時を過ぎてからベットで雑誌を読みながら眠くなってきてから電器を消して就寝。独身時代なら当たり前の生活だけど、今となってはとてもゼイタクな時間です。今日は朝寝坊してもいいや、と思ってたんだけどいつもと同じ時間に目覚めました。習慣っておそろしい。朝ごはんを食べて大量の洗濯をしてからスーパーへ。昼食もコンビニで小さいお弁当とおでんを買って済ませちゃいました。午後からはまたテレビを見ながらウトウト。ゆうくんたちは夕食もごちそうになってから帰ると言うのでもうちょっとのんびりできそうです主人と義両親がプレゼント(?)してくれた貴重な休日。のんびり過ごす事ができましたまた明日から育児も家事もがんばれそうです
2007年09月09日
コメント(0)
今日は幼稚園の説明会へ行って来ました。最初は園庭で遊んでいる園児達を見学。ゆうくん、何度も園開放で来ているので全く動じず園児達と一緒に遊んでいました。他の見学の子達は中に入って遊ぶ子はほとんどいなかったんだけど・・。これなら園に通い始めて大丈夫かな?その後年中さんクラスの朝の会を見学。教室へ入るとちょうど手遊び歌の最中。ゆうくんも知っている歌だったので一緒になってやっていました。その後歌を歌ったんだけど、これも立ち上がって一緒に歌っていました。それから4~5人のグループごとに立ち上がってお休みの子の確認。園児達が立ち上がる度にゆうくんも一緒に立って、終わると座って・・・とまるで園児の一員のようになっていました。体操教室に2年くらい通ってたから集団での行動も違和感がないのかな?それから親は説明会。子供達は教室へ遊びに移動。1時間ほど説明の間、ゆうくんも離れて楽しく遊べたようです。ふたつの園で迷っていたけど、やっぱり今日行った園に決めようかな・・と思っています。先生も優しいし、月に1回行くか行かないかなのに子供の名前も覚えてくれてるし。ここのほうが安心しておまかせできそうです。帰りに隣の公園へ寄りました。そこで初めて鉄棒に足裏をかけて後ろまわりに成功しました!!体操に行っている時に両手を大人に持ってもらって勢いをつけて前方に持ち上げるのがあって、その時にいつもゆうくんだけグルっと1回転していたので鉄棒でも出来るかも?と思っていたんだけど反動もないし、ちょっと恐いのかなかなか出来ませんでした。が、今日は成功!!だんだんいろいろ出来るようになるなぁ
2007年09月07日
コメント(0)
今日はゆうくんの靴の型取りがありました。今回で3回目の作成です。足にギプスを巻いて足の型を取ります。初めての時はまだ1歳で最初から最後まで泣き通しでした。2回目の時は私の膝に座ってちょっと不安気。でもなんとか泣かずに取れました。そして今回は一人で座って靴の業者さんとお話したりしながら全然平気で成長を感じました。次は何色にしようかなぁ。1足目は黄色、2足目は茶色でした。ゆうくんに希望を聞くと「オレンジ」・・・ずいぶん奇抜だこと・・・ってかそんな色あるのかしら?午後からコインランドリーに毛布とコタツ布団を洗いに行きました。帰りに寝てしまったゆうくん。家に帰っても起きず、結局2時間くらい昼寝しました。が、昼寝したせいで案の定夜なかなか寝ず。いつも9時までには寝るんだけど、どうせ寝ないだろうと10時くらいに寝室へ。それでも眠れなかったようで気がつくと11時。11時過ぎてやっと寝たんだけど、12時前に泣きながら起きました。その後も朝まで1~2時間おきに泣き出して眠れませんでしたどこか悪いのかとも心配したんだけど、朝起きると元気いっぱい。昼寝しすぎて眠りが浅かったからかなぁ。いつも昼寝すると寝返りが激しくて蹴られたりして寝られないんだけど、あんなに泣いたのは初めて。1度は「今日が何日かわからん~」とか言って泣いてたし・・・夢見が悪かったのかなぁ?
2007年09月06日
コメント(2)
今日はゆうくんの診察とPTがありました。久しぶりの診察。足の状態を診てもらって、あたらしい靴を作り直す事になりました。まだ土踏まずは出来ていませんが、足裏も発達してきたので今回で靴を作るのも最後になりそうです装具の靴は靴裏はツルツルだし、曲がらなくて遊具などで危ないので幼稚園に入るまでに外れるといいなぁ・・。訓練が終わってから実家へ行きました。今、東京から兄夫婦が帰省しています。が、お義姉さんは仕事で前日に帰ってしまったそうです。今実家の近くではお祭りがあっているので、ゆうくんと主人と一緒に行ってきました。ゆうくん、ずっと輪投げをやりたがっていたので挑戦。残念ながら1個も取れませんでしたま、取れる方がめずらしいんだけど。それからクレープを買ってあげました。実家へ戻って夕食後、写真撮影に行っていた兄が帰ってきました。ゆうくんが兄に会うのは正月以来です。ゆうくんに「誰か覚えてる?」って聞くと覚えてなさそう。でももじもじして恥ずかしそうな様子。基本的に人見知りをしないので誰かに会ってもすぐになつくか、寄り付かないか(これは滅多にないけど)のゆうくん。恥ずかしそうなのって初めて見たかも!?やっぱ覚えてたのかな?しばらくするとすぐに慣れてベッタリくっついて遊んでもらっていました。帰る時も「いつまでいるの?」とか聞いて離れがたい様子。次に会えるのはまたお正月かな?
2007年09月05日
コメント(0)
今日は妊婦健診へ行ってきました。たまたま主人が休みだったので3人で行ったんだけど今日も時間がかかりそうだったので2人には外で時間をつぶしてもらうことに。いつもは午前中に行くんだけど今日は主人がゴルフだったので午後から行きました。なぜか今日は夫婦率高し!半分以上の人が夫婦で来ていました。午後だから??また体重が増えてました~ゆうくんの時も後期で一気に増えて浮腫みまで出たからなぁ。1.3キロ増で赤ちゃんは300gくらい増えてるそうなので1キロは私の肉か・・・今回でちょうど妊娠前から10キロ増となりました。ま、妊娠もあと1ヶ月。トータルで12キロくらいまでは増えても良いと言っていたのでギリギリかな?赤ちゃんはやっぱり小さい。(と言ってもゆうくんの時よりは大きくなりそうですが)今2000gくらいだそうです。診察室に入ると私の顔をみて先生が「あ、そうか・・・※○△×・・・」となにやら独り言。エコーで赤ちゃんを確認すると「やっぱり小さいですけど、大きくはなってきてますね・・・」とまた考え込む様子。先生も出産時期をどうするか微妙なようです。帝王切開にするのであればちょうど1ヵ月後くらいになりそうです。2週間後の健診でもう1度様子を診て考えましょうといわれました。いよいよ近づいてきたんだなぁ・・とちょっとドキドキ。何事もなく、元気な赤ちゃんが産れますように健診が終わって迎えに来てもらうとゆうくんに「赤ちゃん見たかった!」と言われてしまいました。エコー見るの楽しみにしてたもんねぇ。でも次回も主人は休みなんだけど、手術の話になると思うのでゆうくんはばあばに預けようと思っています。ごめんねもうすぐ生で赤ちゃんに会えるからね帰りにファミレスへカキ氷を食べに行きました。私は冷やすと良くないかも・・と思い(今日はあまり暑くもなかったし)白玉ぜんざいを食べました。ってそんなの食べるから太るんやん!!(笑)ゆうくんもカキ氷を1皿は多かったらしく、途中で「寒い!」と言い出したので私のぜんざいをあげたんだけど、しばらくすると回復したのか結局ほとんど全部ひとりで食べました。メロン味だったので口の周りが緑色に病人みたい~!
2007年09月05日
コメント(2)
この数日過ごしやすい日が続いていたのですが、今日は暑さが戻ってきました。朝方はそうでもなかったんだけど、昼過ぎには室温は35度超えクーラー入れて部屋にこもってもいいんだけど、午前中もずっと室内にいたのでさすがにゆうくんがかわいそうかなぁ・・と思って出かけました。が、今日は日曜日。主人は仕事なので頼れない。児童館は休み。室内に遊具のあるお店は混雑してるのが目に見えてるから行きたくないし。「本屋さんでも行く?」と聞いてみると、ゆうくんの行きたい場所は公園ばっかり。暑いんだけど・・しかたないか。と、言うわけで一番木陰が多くて起伏もない川沿いの公園へ出かけました。ここならわりと一人で遊んでくれるし。暑い中公園に行って見ると案外たくさんの子供達が遊んでいました。みんな暑さなんて関係ないのね~。遊具でひととおり遊んだ後、おやつタイム。それからステージでひとりダンスを踊って、公園内で小学生が作っている田んぼを見学して、水車を見て、大きな川を見にいって・・・といつものお決まりコース。それから公園内の小川に葉っぱをながして遊んだり。水に入ったり泳いだりしてる子もたくさんいたけど、今日は水遊びはしませんでした。1時間半くらいいて、私が暑さでバテて来たので帰ることに。でもあまりに暑かったので公園の横のお店でカキ氷を買いました。今年初のカキ氷。すごっくおいしかったです!!!やっぱりカキ氷はめちゃくちゃ暑い時に食べるのが一番おいしいんですねちなみに今日も公園の入り口にある案内図でどのルートを通って遊ぶのか5分ほど研究していましたそして帰りにもどこで遊んだのか案内図で確認していました。待ってるのが暑かった~
2007年09月02日
コメント(2)

毎日暑い日が続いていますが、昨日今日は一時雨の予報もあり曇り空で少し過ごしやすくなりました。昨日、今日と主人が休みだったのでもう1回河川プールに連れて行ってあげようと言っていたのですが(8月いっぱいでプールは閉園になってしまうので)泳ぐにはちょっと寒いかな?それに雨も降るかもしれないし・・と止めました。で、昨日は午後から久しぶりに植物公園へ行ってきました。最初はいつもお決まりの電車!運転手になりきったり、乗ったり下りたり、動かなくても電車大好きなようです(^^)その間主人はなぜか「展望台に登ってくる」と一人なが~い階段を登って行ってしまいました。ゆうくんも電車に飽きたのか遊具へ移動。遊具コーナーには案内図があって1回1回案内図に戻ってきては「次は○番に行って来る」となぜか計画を立てながら遊ぶゆうくん・・。ゆうくん最近(と言っても随分前からだけど)地図が大好きなんです。車に乗ればナビを「道(地図)にして」と要求。買い物に行っても店内の案内図を見つけると走り寄って「どう来たの?どうやってどこに行くの?」と質問。広告に地図を見つければ地図の解説を要求・・・。何がそんなにそそられるのだろうか???あと、もうひとつ。お店の開店・閉店時間にも興味津々。この店は何時に開いて何時に閉まるのか知りたがり、今の時間とよく行くお店の閉店時間がたまたま同じになると「もう○○は閉まってるんやな」と納得顔・・・。ちょっと変わってるかも~。話は逸れましたが、案内図と遊具を3回くらい往復したところで主人が展望台から下りてくるのが見えました。ゆうくんに教えると、今まで展望台の存在を知らなかったゆうくんは(一緒に登るのがイヤなので教えてませんでした)「ゆうくんも登ってみたい」と言い出しました。階段のところへ行くと「途中で登ったの後悔したわぁ」と言いながら主人が帰ってきました。が、ゆうくんともう1回登るハメにかわいそうな主人とうれしそうなゆうくんです。「絶対抱っこしない」のを条件に登ったので最後までゆうくんも頑張って歩きました。それから足湯に浸かって、また案内図と遊具の往復。なかなか帰ろうとしないので結局6時近くまで公園にいて、うちの車が最後の1台になっていました。夕食は帰って作るつもりだったんだけど、遅くなったので回転寿司に行きました。9月は8月に取れなかった主人の夏休み(10連休!)があるので外食費を取っておきたかったんだけど、お寿司も食べたかったししょうがないかそして今日は朝からちょっとした事件(?)が。昨日帰りにコンビニでデザートを買って帰りました。私と主人はゆうくんが寝たあとに食べたので、ゆうくんには「朝ごはん全部食べたらいいものあげるよ」と言って朝食べさせました。ゆうくんが自分で選んだオレンジの入ったジュレです。背の高い容器に入っていて食べにくそうだったので、家にあった器に入れ替えようとしたらそのまま食べたいと言うので器を渡して「食べにくかったらこっちに移しよ」と言って私は朝食の後片付けをしていました。しばらくするとカタカタッと容器の落ちる音・・・ゆうくんがジュレをまるごと掘りごたつの中に落としてしまっていましたそしてゆうくん号泣「まだちょっとしか食べてなかったのに」「お母さんが忙しそうやったから自分でしようと思ったのに」と、マジ泣きでした「また同じの買ってあげるから」と言ってもなかなか泣きやまず・・。大好きなみかんとかオレンジがたくさん入ってたもんねぇ。それにいつもは残す朝ごはんも頑張って全部食べたのにねぇ。しかも落ちた所が掘りごたつの中のすのこの下。せめて床の上とかなら上辺だけ拾って食べさせることも出来たんだろうけど、かわいそうに。朝からそんな騒ぎもありましたが、今日は午後から滝を見に行ってきました。実はゆうくんを妊娠中の夏も同じ滝を見に行ったので我が家の安産祈願???と言うか、まぁ記念ですね。滝に着くまでは起伏の激しさはないものの、やっぱりちょっと足場が悪いので妊婦の行く場所じゃないんだろうけど、涼みに行ってきました。山の上はやはり涼しく、気温も25度しかありませんでした。滝つぼ周辺はもっと低いんだろうなぁ。私もゆうくんも主人も無事転んだりもせず滝に到着。が、滝でもちょっとした事件が・・。ビデオを撮ろうとした主人が「なんでこのテープ録画ロックしてるん?」と聞いてきたのですが、私も「え、おかしいなぁ。ロックした覚えないけど」などと言いながら主人はそのままロックを解除して録画。その後カメラマンを交代してみるとテープの残り時間が25分くらいありました。前回は15分くらいしか残ってなかったような気がするんだけど・・・と思いながらもそのまま撮影・・・・って普通ここで、いやロックしてた時点で気づきますよね!?やってしまいました。撮影済みのテープが入ったままになっていたのです。しかも確認してみるとその中身は「しましまタウン」へ行った時の物もちろんゆうくんの一番のお気に入りのテープです数日前にゆうくんが見たいと言うので見せてあげていれっぱなしになってました。ロックの意味無しですね。まだゆうくんは大事なしましまタウンが途中滝の映像に上書きされてしまった事をしりません・・・。知ったらまたおお泣きだろうなぁ・・。それでなくてもいまだに毎日のように「またしましまタウンに行きたいな~」と言っているのに。編集でうまく誤魔化せるといいんだけど、ビデオはほぼ撮りっぱなしの我が家。そんな技術はありませ~んどうしましょ・・。滝を見た帰りに久しぶりに大好きなジェラート店へ寄りました。店員さんがゆうくんにいろいろ試食をさせてくれたので、アイスは満足したのか、結局ゆうくんだけケーキが食べたいと言い出しました。私はエスプレッソ味とカシス味のダブルで。どちらもおいしかったです(^^)主人の食べていた黄粉(小豆入り)もおいしかったです(^^)そしてゆうくんはマンゴーのムースを食べて、結局私達のジェラートもちょっと食べました。これで朝のジュレ転落事件は忘れてくれたかな?
2007年08月31日
コメント(2)
気がつくと前回から随分更新していませんでした書きたいことはいろいろあったので恒例のまとめて日記です盆があったので両方の実家に帰ってきました。どちらも市内なので日帰りです。それから主人の祖母の家にも行ってきました。家の近所で花火大会があったので子供、孫、ひ孫が集まって焼肉大会ですゆうくんも普段焼肉はあまり食べないのに場の雰囲気のせいか肉を食べまくってました。滅多に会えない「ふた従姉妹」達ともたくさん遊べてうれしそう♪花火も部屋の中から見えるので虫も暑さも関係なく快適でした。ゆうくんも楽しめてよかったね~なんて言っていたんだけど・・・夜中にゆうくんがまたしても吐いてしまいました調子に乗って食べ過ぎたのかなぁ。焼肉の後もゼリーとかアイスとかいっぱい食べたし。吐いたモノを見ると丸のままのしめじやエノキがたくさんあったので消化が悪くて吐いたのかなぁ???それから訓練にも3日行きました。OT2回、PT1回です。久しぶりだったのでゆうくんもずっと行くのを楽しみにしていました。ゆうくんにすれば完全に遊びに行ってる感覚です。OTではボールプールの上にぶら下げたサルのヌイグルミをジャンプして取るのがお気に入り。ヌイグルミは余裕でとれるようになったので次はカードをぶらさげて挑戦。それも取る事ができました。その様子をみていて「もうそろそろOTは卒業してもいいかも知れないですね」と先生からうれしい発言!!ゆうくんはガッカリしそうだけど、親はうれしいですそして仲の良い友達と2人で多分産前最後のランチへ行ってきました。その間、ゆうくんは主人と主人の両親と一緒に湯布院へトロッコ列車に乗りに行ってきました。冬くらいから乗りたいと言っていて、やっと。私も一緒に行きたかったんだけど、道中がちょっと長いので念のため止めて義両親にお願いしました。ゆうくんはうれしいながらもちょっと緊張していたそうです。それから妊婦健診もありました。赤ちゃんは今1600gくらい。やっぱりちょっと小さめでした。でもそれなりに大きくなってるようです赤ちゃんの名前ですが、ある名前で決めて姓名判断にも依頼していたんだけど、ここに来て主人の従姉妹の子供が同じ名前って事が判明新しい名前を考えることになりました。名づけに口出しされたくなかったので義両親に名前を言ってなかったんだけど、話の流れで言ってしまい同じ名前の子がいる事がわかってしまいました。良かったのやら悪かったのやら・・。ゆうくんも私達もその名前で決めてたのに~。それに姓名判断料金がムダになってしまった名前、何がいいかなぁ・・。あとは河川プールにも2回行きました。プールや海にはほとんど連れて行ったことがなかったので最初はちょっとこわごわだったけど最後には帰りたがらないくらい楽しんでいました。プールで遊んだり、隣の川で遊んだり。1回目の時はちょっと曇っていたので寒そうでした。1時間くらい泳いで声も足も震えてるから「帰ろう」と言うと「まだ遊ぶ」と言ってなかなか帰りたがりませんでした。2回目の時は暑くて一緒に入っていた主人も肩まで浸かって「気持ちいい」と言っていました。お弁当を作って11時くらいから3時過ぎまでたっぷり遊んできました。みんな日焼け止めを塗っていたんだけど焼けてしまいました。特にゆうくんは水着の後がくっきり!!途中で塗りなおさなかったのと、レジャー用じゃなくて日常用の日焼け止めを使ったのが失敗だったかな。でもお風呂に入っても痛がったりもしていませんでした。ゆうくんは日焼けするとすぐに黒くなるタイプみたいなので肌が強いのかな?ちなみにこの日も夜中に咳がでてちょっと吐いてしまいました・・。最近よく吐くなぁ・・。あと久しぶりにRくんと一緒に遊びました。親がゆっくり出来る場所ってことで児童館に3時間くらいいました。ふたり一緒に遊んだり、別々に遊んだり。ふたりとも楽しそうでした。4月からRくんも幼稚園に行くのですが、一緒の園にするか迷ってます。Rくんが行く予定のA幼稚園は上半身裸、裸足で園庭が山に繋がっているような幼稚園。ここに行くと子供が野生的に育つとウワサの幼稚園です。一方ゆうくんが行く予定のB幼稚園は大学の実習園になっているところで、園が終わった後も希望者は書き方や体操の教室があったり、園の活動もいろいろ工夫されているところです。内容的には正反対の園です。ゆうくんにはB幼稚園の方があってるかな・・と思う反面、A幼稚園のほうが体が強くなるかな?とも思ったりして。それにRくんがいれば心強いだろうし。でも魅力を感じるのはB幼稚園。先生も子供のことをひとりひとり良く見てくれている感じがするし。友達も通い始めればすぐ出来るだろうしなぁ・・。今回遊んでRくんのママも迷っていることが判明。RくんはB幼稚園に大好きな先生がいるし、内容的にはB幼稚園の方がいいかも・・・と思ってるけど近所の人がみんなA幼稚園なのでどうしようかな・・という感じのようです。もうすぐ願書提出の季節。出産までに幼稚園と赤ちゃんの名前、決めなきゃなぁ。
2007年08月28日
コメント(2)

今朝ゆうくんがしまじろうの録画した物を見ていて自分もパンを作りたいと言い出しました。ちょうど「しあわせのパンやさん」というお話でした。で、特に予定もなかったので一緒に作る事にしました。私も作りたいパンがあったのでちょうどよかったですもちろん生地作りはホームベーカリーにお任せなのですが発酵を済ませて形成だけ一緒にすることに。私はベーコン、チーズ、マヨネーズを入れた高カロリーパン(笑)体に悪いものほどおいしいのよねぇ・・・ゆうくんの生地にはいちごジャムを入れました。ゆうくんはテレビの真似をして「おさかなにしよ~」とか「たこやきパンにしよ~」とか言いながらこねていたけど結局全部お魚になりました。お魚に・・・・見えないーー!!(笑)奥の丸いパンが私の作った物。手前の楕円がゆうくんのジャムパンです。まだパン生地で形を作るのはちょっと難しかったかな?でも本人は満足してたからいっか後で「粘土で形を作る練習したら?」って言うと粘土を引っ張りだして私の作ったパンを真似して切り込みを入れた形を作ったりして遊んでいました。本当は私がアンパンマンでも作ってあげたらよかったんだけどね。自分が食べたいの作っちゃいました。今度はあんこを買ってきてアンパンマンパンにチャレンジだぁ!午後からはあちこち買い物に行き、お花を買って主人の祖父が眠るお墓へ行きました。行くとちょうど義両親も来ていてゆうくんもうれしそう昨日あったばかりなのにね。じじばばが大好きみたいです。ゆうくんもちゃんとお線香を供えて手を合わせて「なむなむ」して帰りました。明日は主人の実家へ行くので果物でも買って行こうかと帰りにスーパーに寄りました。そこで主人が「やっぱり今日梨を食べたいなぁ」と言っていたら、その言葉が聞こえてなかったはずのゆうくんがやって来て「今日梨が食べたいな」と同じ発言!その後主人が「バナナジュースも飲みたいな」と言っていると、また聞こえてなかったはずのゆうくんがやって来て「バナナジュースも飲みたい!」ってまた同じ発言!!思わず笑ってしまいました。遺伝子だねぇ(笑)考えてる事が全く同じじゃん!!帰って朝作っておいたカレーを食べて梨とバナナジュースも食べて3人揃ってお腹いっぱいになりました
2007年08月12日
コメント(4)

今日も暑かった。今日は朝からプールを出して水遊びをしました。9時半くらいから11時半くらいまでたっぷり2時間。今日はひっくり返したお風呂椅子や虫取り網をゴールにしてビーチボールを投げて遊ぶのが気に入ってずっとやっていました。私も時々足を水につけたりして暑さを感じずに遊べましたやっぱり夏は水遊びですね~。遊んでいるとお隣の奥さんから焼きたてのぶどうパンをいただきました前にゆうくんだけちょっとおじゃました時に手作りパンをお土産にいただいて、昨日お隣さんに会った時にゆうくんが「またもらったら『ありがとう』って言うからね~」などと言ったので「ゆうくんはぶどうは好き?今度ぶどうのパンを焼いてあげるね」とおっしゃっていたのでわざわざ焼いてくれたのかも・・せっかくの焼きたてなのでお昼ご飯においしくいただきましたゆうくんも喜んで食べてましたゆうくん、悪気はもちろんないんだけど、何かいただいたりすると次に会った時にまた欲しいと催促するような事を言うのでちょっと恥ずかしいです今思い出したんだけど、そう言えば前にパンをいただいた時に「ありがとう言った?」と聞いたら「言ってない!」となって言おうとした時にはもう奥さんが家に入ってしまっていて言えなかったのを気にしてたのかしら・・・?それで「ありがとうって言うからね」って言ったのかな??私もすっかり忘れていたのに、ゆうくんって案外気を使う子なのかも?
2007年08月09日
コメント(4)
今日は後期の妊婦健診がありました。結局体重は900g増特に何も言われなかったけど太りすぎ!!次回は増えすぎないように気をつけなきゃ。血液検査では念のためベットに横になって採血してもらいました。今日は2本採ったんだけど、案の定全身がふわ~っとしてしまいました。横になっててよかったぁ。今回は出産を普通分娩にするのか、帝王切開にするのか聞いてみました。帝王切開を希望するのであれば、それで行くそうです。普通分娩も考えるのならば36週くらいから子宮口の開き方や赤ちゃんの下がり具合を見てどうするか考える。それから切るのであれば成長の具合を見て早めに出すのか、ギリギリまでお腹に入れておくのか判断するのだとか。私達夫婦の間では8割くらいは帝王切開でいいかなぁ・・と思っているものの、やっぱり切ると免疫力とか落ちるような気もしてちょっと迷ってます。ちなみに入院中は主人が9連休が取れそうなので手術になってもゆうくんの心配はしなくてすみそうですゆうくんは主人がみてくれるし、長期入院で上げ膳据え膳でのんびりするのもいいかな~とか思ったりもして(笑)今日は主人が休みだったので、健診のあと昼食を食べに行きおもちゃ売場で遊びました。いつも平日はがらがらなんだけど夏休みはさすがに子供が多い!!でも夏休みと言う事でプラレールとトミカで遊べるコーナーがあって、ゆうくんはそこを楽しみにして行ったんだけど、期間が終わったらしく今日はなくなっていて残念そうでした。ドラえもんのテレビゲームでクレーンゲームをしたんだけど、10回チャレンジできて1回も取れませんでした。で、なんとゆうくんが悔し泣きしたのでビックリ。真剣だったのねそれから川沿いの公園へ。公園来たの久しぶりだなぁ。いつも行っていた大きい公園は起伏が激しいので最近行くとお腹が張るのでずっと行っていませんでした。今日行った公園は平坦だし、川や小さい小川のような物もあるし、木陰も多くて案外過ごしやすかったです。ゆうくんも久しぶりに広い屋外を思い切り走り回って楽しかったようです。頻繁に来るにはちょっと距離があるのが残念です。
2007年08月07日
コメント(4)

台風も過ぎ去ってまた暑い夏日が戻ってきました。幸い我が家では被害はなく、主人もちょうど雨、風のおさまっている時に帰ることができました。心配してくださったみなさん、ありがとうございました。ところで最近私、体重が増えたかも・・・子宮が少し下がったのか、気がつくとパクパク食べてしまってます。昨日体重計に乗ると前回の健診から1.5キロくらい増えてるじゃありませんかキャー!!増えすぎ・・・・来週の火曜が健診なんだけどヤバイなぁ・・。多分減らすのは無理だけど、間食や夜食はガマンしてこれ以上ムダに増やさないようにしなきゃ。なんて思いつつ、今日はゆうくんがいないのでのん気にチーズケーキを焼いてます超高カロリーだし・・・。雑誌でレシピ見てずっと作りたかったのよねぇ・・。ま、食べるのは主人とゆうくんにまかせましょ(笑)おっと、焼きあがりました☆写真で見るとせんべいみたいですが(笑)冷めたら切ってスティック状にします
2007年08月04日
コメント(0)
今日は朝から雨。そして夕方から風も強くなってきました。今年2回目の台風来襲。今ちょうど目のあたりにいるのかちょっと嵐もおさまっています。主人は10時まで会社待機だそうです。ちょうど静かになってるときに帰れるといいんだけど。ちょっと心配。当然(?)ですが今日は一日ゆうくんと家にこもっていました。実家に居る頃は古い家なので台風なんかがくると音もすごくてちょっと恐かったけど、今の家は音もあまり気にならないです。それでゆうくんも特におびえる様子もなく、いつもと変わらない一日でした。ただずっと台風情報のテレビをつけていたので「ゆうくんの目が悪くなるでしょ!テレビ消して!!」なんて怒られちゃいました(笑)自分の見たいテレビだったら文句言わないくせに。今の所我が家では被害はなさそうです。夜が明けてみないとわからないけど、これから吹き返しの風が吹くからこれからの方が被害がでやすいかな?
2007年08月02日
コメント(4)
昨夜、ゆうくんが眠った後のんびりテレビを見ていたら2階でゆうくんがベットから下りる音が聞こえました。「起きちゃった?」と様子を見に行くと階段の上に泣いているゆうくん。その顔とパジャマは嘔吐物まみれになっていました話を聞くと咳き込んで吐いてしまったようです。しかも苦しい時にママもパパもいなくてひとりぼっちだったのがまたショックだったようで・・咳込んでたのも私を呼んでいたのも全然聞こえなかったよぉそれから着替えさせて、うがいもさせて、汚れたシーツやパジャマを片付けて「寝ようか」と誘ってみたものの「起きたい」と言い出してしまいました。ま、不安な思いさせちゃったししょうがないか・・と10時も過ぎてるというのにテレビを見ることに。しまじろう、キティパラ、アンパンマンと長時間のテレビ視聴になっちゃいました。12時くらいになってやっと元気になったようなので再び寝ることに。翌朝は8時半くらいまで寝ていました。ゆうくん、吐いちゃったけど別に風邪とかではなさそうです。もともと吐きやすい体質で、ひどく咳き込むと吐く事があります。昨夜はエアコンをつけていたからそのせいかな?最近部屋の掃除もサボってたからホコリがまったんだろうか・・それとも昨日はモールで水遊びをしてきたからちょっと冷えたのかな?今日はゆうくんの様子見もあって家でのんびりすごしました。入院用の荷物の準備も始めました。2人目なのでほとんど揃ってるんだけど、消耗品なんかの買い足しリストを作ったり。エアコンのフィルターも洗ったんだけど、寝室の方はほとんど汚れていませんでした。が、リビングのがいままで見たことないくらい汚れてた!!!そんなに長期間フィルター掃除してなかったっけ???妊娠も後期に入って最近思うのがこの子は「吐き体質」じゃないといいな・・・ってことです。育児書なんかみると「噴水のように吐くときは受診しましょう」って書いてあるけど、ゆうくんがまさにコレでした。でも病院で言っても特になにか治療や検査をするでもなく、「それで体重が増えないんですね」で終わりだし。なかなか体重が増えない、でもたくさん飲ませると全部吐いてしまう、でも飲ませないと体重も増えない・・・の繰り返しでノイローゼになりそうでした。夜中に泣き出して、おっぱいを飲ませて、吐かれて、シーツや服を取り替えて・・なんてことを何度も繰り返して一緒になって泣いてしまったり。主人も赤ちゃんの時そんな風だったらしいので体質遺伝なのかなぁ?結局吐くのは離乳食期完了近くまで続き、今でも咳が激しくなると吐きやすいです。とにかく次の赤ちゃんは吐かないで元気におっぱいを飲んですくすく育ってほしいものです。もちろん産まれてきてくれるだけでありがたいんだけどね
2007年07月31日
コメント(0)
昨日は健診でした。やっぱり赤ちゃんは小さめみたい。でも2400~2500gくらいにはなりそうと言う事で、一緒に退院はできるかな?今回は入院の説明がありました。まだ普通分娩になるか帝王切開になるかはっきりしていないんだけど、やっぱ帝王切開かなぁ・・?前回はそこまで頭が来てて結局帝王切開になったから陣痛も半日以上苦しんで結局手術・・となったので今回は最初から切っちゃうか~なんて思ったりもして。1回切ってると陣痛促進剤もつかえないらしいし。でもネックは手術になると入院が長引くこと。入院中ゆうくんは主人の両親に預かってもらう予定なんだけど、入院期間は普通分娩なら4日ですむのが手術になると10日くらいかかるんだよねぇ。主人も実家になるべく行ってもらうけど、仕事の日はゆうくんが起きる前に出社して寝てから帰宅って日も多いから両親どちらもいなくなっちゃうんだよね。それが10日も続くとさすがにちょっとかわいそうかも・・。手術となると主人の休みを合わせるしかないなぁ。産婦人科の帰りに耳鼻科にも行きました。土曜の朝から耳に水が入っているような感覚があってよくならないので診てもらいました。原因は鼓膜に耳垢が張り付いていたそうです水で洗ってもらったらスッキリよくなりました最近暑かったから汗で耳垢が流れ込んだのかしら??そして今日は念願の「パイレーツオブカリビアン・ワールドエンド」を見に行ってきました!映画館で映画を見るのなんて5~6年ぶりです前の話を覚えてるかなぁ・・・なんて思ってたんだけど、やっぱりちと忘れてる~。でも映画はおもしろかったです3時間くらいあったんだけど、全然長く感じなかったし、ジャックスパウローのひょうひょうとした感じが大好きです
2007年07月25日
コメント(4)
![]()
2日ほど前からまたゆうくんが寝ている時に咳き込むようになり、私も一緒に寝ていました。この前の風邪では咳き込んだ時に私が側にいなかったので泣き出したのと重なって吐いてしまったのでそんなことのないように。今日は久しぶりに咳も出ないようです。今日は午前中は体操でした。前に行っていた教室は年下の子と年が離れすぎて逆に迷惑をかけてる感じになってきたので止めちゃったんだけど、そこの先生が別の場所で教室をやっているのでそちらに通い始めました。前より教室も広くて思い切り動けるので気に入っています。しかも月謝が前の半分以下・・・。早く教えてほしかったそれに11時には終わるので外食せずにすむし(前の教室は12時~1時でした)、ゲームコーナーもないので良いことずくめです(^^)ゆうくんはゲームが出来ないのが不満気だけど(笑)午後から宿題と先日買っためいろのドリルで遊びました。最近めいろが大好きで昨日買ったドリルを1日でし終わって、今日また全部消しゴムで消してあげたら(疲れた・・)また全部やってしまいました。ドリルをやってる間に私は夕食の下ごしらえ。それにしてもめいろが楽しくてしょうがないようです。明日も消してやんなきゃいけないんだろうか(疲)それからおやつにバナナジュースを一緒に作りました。ミキサーにバナナ、牛乳、氷を入れてスイッチオン!の簡単ジュース。前からよく一緒に作っていたんだけど、最近テレビの牛乳のCMでも作っていて、そちらはハチミツも入れるのでゆうくんが「ハチミツも入れてね!」とうるさく言うようになりました。ハチミツ入れなくてもおいしいと思うんだけど。それから久しぶりに大きい公園へ。この3週間くらい風邪と雨で公園から遠ざかっていました。4時前に行ったんだけどやっぱり暑い!日傘に帽子で私は完全防備。ゆうくんは久しぶりの公園で元気に遊んでいました。1時間ほど遊んで帰宅。庭の水遣りと草むしりをしました。ゆうくんに水遣りをまかせたのでシャツまでびしょ濡れでした。今日は久しぶりにダラダラせず、有意義にすごせた日でした明日は何しよっかな~♪
2007年07月18日
コメント(4)
最近ちょっと体調がイマイチ。風邪はまだちょっと「水っぱな」と痰の絡んだ咳がちょっと出てるけどほぼ完治。でもなんかすぐれない・・・・。心なしか胎動も大人しくなってる気がするし・・。リンパのしこりがまたまた出現したりするし(もう消えましたが)で、気づいたんだけど最近ずっと湯たんぽ使ってなかった!!暑くなってからも毎朝太ももや腰に当てるようにしてたんだけど、ゆうくんが風邪をひいてからずっと使ってなかったかも。それで今日はゆうくんが寝てからテレビをみつつ1時間くらい湯たんぽをしてたら気持ちいい~!!もう夏になるというのに湯たんぽが気持ちいいなんて異常ですよねぇ。でも前によんだ湯たんぽ療法の本で本当に冷えてる人は夏でも湯たんぽが気持ちよく感じると書いてました。私って体の芯から冷えてるようです朝はバタバタして時間が取れないし、暑くなってさすがの私もちょっと湯たんぽが無理な日もあるからなるべく夜使うようにしようかな。温かいお風呂にもゆっくり浸かりたいけど、最近すぐのぼせてしまうので無理だし。これから夏本番だけど、湯たんぽは手放せないようです妊婦は体温が上がるっていうんだけどおかしいなぁ・・
2007年07月15日
コメント(2)
風邪のせいか体が重かったので昼食を食べてから一人で寝ていました。ゆうくんはひとりで「トトロ」を鑑賞。時々私の所に来ていたけど、最後まで大人しく見てくれたので1時間ちょっと寝ることができました。最近不眠が始まってしまい、昼間眠いのもあるんです。ゆうくんの時もそうだったんだけど、出産が近づくと夜中に何度も目が覚めたり、なかなか寝付けなかったり。夜中の授乳に備えて体が自然にそういう風になっちゃうのかな?妊婦の不眠って多いようです。それでも一人目なら昼寝も出来るけど、2人目となるとなかなかそれも出来ないのが大変それと風邪のせいで夜中に何度か咳き込んで目覚めてしまうのでこの数日まともに眠れていませんでした。トトロが終わってゆうくんが起こしにきたので一緒におやつを食べました。それから宿題をすると言うので、座敷にしいた布団の横に小さいテーブルを出して私は布団に横になっていました。するとゆうくんがめずらしく「ゆうくんも昼寝する」と言うので一緒に再び寝ることにしました。ゆうくんが寝付いてから私もウトウトしていると布団に何かが「ボタッ」と落ちました。何?と思って見るとまたボタッ!!何かと思ったら私の鼻血でしたボタボタと垂れる鼻血・・・鼻血なんて何年ぶりだ!?しかもボタボタとどんどん出てくるししばらくすると止まったので洗面所で鏡を見てみると鼻の穴に何かが付いていました。ティッシュで引っ張ってみると5センチくらいの血の塊りがズルズルと出てきてひゃー!!なんだこりゃ??鼻から血の塊りが出たのなんて初めてだよ~!でもそれが最後であとは鼻血も出なくなりました。なんだったのかしら?風邪で鼻ばっかりかんでいたから粘膜が傷付いてたのかな?それとものぼせた?それともドライフルーツのたくさん入ったお菓子を食べたからそのせい??(前にハランキョウの食べすぎで鼻血が出た事あったなぁ・・)多分全部が重なって出血したのかな?とにかくビックリして焦っちゃいました
2007年07月11日
コメント(0)
今日は7ヶ月の健診。あと1週間で早くも妊娠8ヶ月に突入です。次回からは2週間ごとの健診です。前回体重が2キロ増えていたのですが、今回は600gしか増えていませんでした。これって別に体重を気にして食べなかったわけではなく、最近食べれないんですお腹が大きくなってきて胃が圧迫されるのか、お腹いっぱい食べちゃうとすぐに苦しくて具合が悪くなってしまうんですそれで先日も食べれなくて朝食を半分残したせいか、午前中買い物に行っている時に貧血っぽくなってしまい、具合が悪くなってしまいました。主人も一緒だったので先に車に戻って休めたから良かったんだけど、食べても食べなくても具合悪くなるのって困るなぁ・・。どっちにしても悪いんだったら赤ちゃんのためにも頑張って食べなきゃなぁ・・とこの数日思っていたところでした。しかも今日の健診で初めて「赤ちゃんがちょっと小さめ」だと言われてしまいました・・。初期には「大きめ」と言われていたのが途中から「ちょうど標準」になり、今回ついに「小さめ」に先生も「上のお子さんほど小さく(2126gでした)生まれることはないと思いますが・・」とは言っているのですが、やっぱりちょっと心配。ゆうくんの時も6~7ヶ月くらいからだんだん小さくなったし。ママは無駄に太っちゃダメなんだろうけど、ママが栄養取らない事には赤ちゃんにも栄養行かないしね。太らない程度に頑張って栄養とろっと(^^)ちなみに赤ちゃんは女の子で間違いなさそうです。名前決めなくちゃ☆
2007年07月10日
コメント(2)

昨日は再び小児科を受診しました。咳がひどくなったと言うと、咳によく効く薬に変えてくれました。昼、夜とその薬を飲ませたのですがあまり変化はなし。昨夜もゆうくんの咳は激しく、また吐いてしまいましたその後も吐きそうな勢いで咳き込んだり、夜中に何度も咳が出ていました。でも日に日に咳の回数は減ってる感じです。3夜連続で咳が続き、私もなんとなくだるいなぁ・・・と思って目覚めると喉が痛い・・。喉の痛みはすぐに良くなったものの鼻水が出始めました。そういえばゆうくんの風邪も鼻水スタートだったなぁ。またもらった?日曜に発熱してからまる5日、べったり一緒にいて咳やら鼻水やらでもらってもしょうがないか。土日は主人も休みだからゆっくり休ませてもらおっとこじらせないようにしなきゃ!ところでゆうくんは今朝おきてからピタッと鼻水と咳が止まっていました。薬が効いたのかな?今朝から薬も止めたのですが、咳も鼻水もほとんど出ませんでした。でも眠ったら咳が出始めるかと心配していたけど、もう2時間以上たつけどまだ咳は1度も出ていません。ちょっと寝息は痰が絡んだ感じだけど、このまま朝までぐっすり眠ってくれるといいな。今日は元気も戻ったようで、主人が借りてきた流行の「ビリーブートキャンプ」を見ながら一緒にトレーニングしていました(笑)ちょっとピントが合ってないんだけど・・なぜか気に入ってしまったようで何度もやりたがっていました(笑)
2007年07月06日
コメント(0)
日曜に発熱して、病院も開いてないし、元気もあるし、家に薬もあったのでとりあえず様子を見ていました。で、日曜の夜は結局1回起きただけで熱で眠れないということもなかったのですが、結局朝まで38度台の熱が続き、朝計ると38・5度。これはやっぱり風邪か・・と思い小児科を受診しました。病院で体温を測ると37.5度・・・下がってる!「鼻水、咳もあるし多分風邪でしょう」とお薬をもらって帰りました。それから熱は出ません。やっぱり熱の方は疲れと風邪両方から来たものだったのかな?が、熱が下がるとなぜか熱のある間納まっていた咳が悪化火曜にちょっと出かけたのですが、チャイルドシートの上で咳込んで胃の中のモノを全部吐いてしまいましたゆうくん、うまれた時から吐きやすい子だったけどチャイルドシートで吐いたのは初めてです。主人が運転していたから被害は最小限にとどめられました。私一人だったらゆうくんもチャイルドシートも車の中も嘔吐物でひどいことになってたかも~。ちょうど主人の実家の近くだったのでお風呂を借りてゆうくんを綺麗に洗ってあげました。今回の風邪、どうも義母にもらったものらしく、旅行のお土産を届けに行ったその日が義母は声も出ないくらいの状態でした。で、扇風機やエアコンを付けると咳が止まらなくなるという症状が全く一緒。ゆうくんが咳をし始めたのも義母に会った翌日くらいから・・。あの日はお土産を渡したらすぐに帰ったんだけどなぁ。昨夜も何度も咳き込み、一度はまた吐きそうになったもののなんとか大丈夫でした。グッスリ眠れなかったのと薬のせいか、昼寝に誘うとあっという間に眠ってしまいました。咳の風邪って長引いていや・・。早く良くなれ~!!
2007年07月04日
コメント(2)
昨日は義両親にゆうくんを預ける日だったのですが、めずらしく眠って帰ってきました。7時前だったんだけど、結局朝までそのままご就寝。朝は4時半に起きちゃいました今日はバーゲンに行く予定だったのですが、主人がゆうくんの体が熱いと言うので熱を計ってみると38.5度お出かけは中止となりました・・。旅行の前くらいから鼻水が少し、旅行から帰ってから咳も少し出ていたんだけど元気もいいし、熱もないから家に残っていた薬で様子をみていたんだけどついに発熱。でも咳と鼻水はもうほとんど出ていないし、これはもしかしていつもの「疲れから来る発熱」なのかも・・。今週は・・火、水・・旅行木・・幼稚園金・・体操土・・義両親の家と風邪気味のところに毎日予定が入っていたから疲れちゃったのかな?熱はあるものの元気はあるし解熱剤も残っているので今日は家で様子をみることに。でも昼頃からちょっとだるくなってきたようで、かれこれ2時間半くらい昼寝をしています。今朝早起きだったせいもあるんだろうけど。熱で眠れない様子もないし、明日には元気になってるといいなぁ。それにしてもちょっと行事が続くとすぐ熱を出してしまうゆうくん。これじゃ幼稚園に通い始めたら毎週熱を出すんじゃないかと心配になります。もっと体力つけないとなぁ。
2007年07月01日
コメント(4)
今日は体操教室卒業の日でした。3月で幼稚園へ行く子達は卒業したんだけど、うちとRくんは年中から行くことにしたので残っていました。が、下から上がってきたこは一番年が近くても1才半下。小柄なゆうくんは体格はあまり変わらないんだけど、やることはやっぱり年齢並み。差がありすぎてちょっと悪いかな?って気持ちもあったり、更新が3ヶ月ごとなので次の更新はもう臨月でほとんど来れないだろうから6月いっぱいで辞めることにしました。ゆうくん、体操を楽しみにしてたんだけどしょうがないかな。でも3人いる先生のうちの一人が別の場所でも教えていて、そこはゆうくんくらいの子もいると言うのでRくんママと一緒に来週行って見ることにしました。良さそうだったら1~2ヶ月くらい通ってみようかな(^^)体操の後はRくん母子とランチして、またゲームコーナーへこれも今日が最後です。ゆうくん一人の時は自分だけで走って行ったりしないんだけど、Rくんが一緒だとどんどん走って行ってしまうので今日は完全に見失ってしまいました。でもゲームのところにちゃんといたので一安心。初迷子になっちゃうかと思ったよ一緒にハイパーホッケーをしたり、アンパンマン号の遊具に乗ったりして楽しく過ごせました。帰りには本屋にもひっかかったりしつつ帰りました。体操教室はとっても良かったので次の子も行こうかなぁ??でもお金もかかるし、う~ん・・迷うところです。
2007年06月29日
コメント(0)

今日は小旅行2日目。本日の目的は「列車見学」。私の住んでいる場所は新幹線が通っていないので滅多に見れません。まずはホテルの朝食。バイキングだったのですが、明太子が美味かった!!さすが本場ですねぇ(^^)明太子大好きな私は「妊婦がこんなに明太子を食べていいのか?」ってくらい食べてしまいました(^^;)それからまずは新幹線乗り場へ。0系、500系、700系、ひかりレールスターと次から次へやってくるので親子揃って興奮してしまいました。私もゆうくんが列車好きになるまで新幹線の名前なんて全く知らなかったんだけど、やっぱ知ってると新幹線ひとつ見るだけでも楽しいもんですね☆マニアの方の気持ちがちょっとだけわかっちゃいました(^^)1時間ちょっと見学して、ゆうくんも軽く飽きてきたようなので昼食&お土産の購入へ移動しました。午後はJR口の方で特急列車の見学。リレーつばめ、ハウステンボス、かもめ、ソニック、白ソニック、湯布院の森、ゆふ、ありあけ・・そのくらいだったかな?特急もたっぷり見ることができました。帰りは特急で帰る予定だったんだけど、せっかくだから新幹線に乗りたいね~という話になり、急遽小倉まで新幹線で帰ることにしました。乗ったのは「ひかりレールスター」やっぱり新幹線は乗り心地もスピード感も違いますね。次は南九州方面で「つばめ」や「はやとの風」に乗るのもいいし、四国の特急も乗ってみたいなぁ・・なんて親まで列車好きになりつつあります(笑)でも次の子供は女の子(多分)列車が目的の旅なんて今回が最初で最後かなぁ?
2007年06月27日
コメント(0)

福岡まで1泊で出かけてきました。前からゆうくんに新幹線や特急をいっぱい見せてあげたいね~と話していたんだけど、昨日急遽行くことに決定。我が家の旅行はいつもこんな感じで、下調べもロクにせずバタバタと出発します(主に主人の思いつきで出発になるのが原因・・)小倉にするか、博多にするかで迷ったのですが、博多のほうが列車の停車時間も長いので博多に決定。主な目的が電車なので今回は移動も電車。特急で福岡まで行く事にしました。最寄り駅で切符を「行きは白ソニックだから帰りは青に乗りたいんですけど・・」などと言って購入したせいか、駅員さんが後から追いかけてきて特急のシールをくださいました☆思わぬ頂ものに私達親までちょっと興奮。子供が列車好きって判ったようです。ちなみにこの駅員さん帰りもいたのですが、ゆうくんを覚えてくれていたようで使用済みの切符にも「乗車記念」のスタンプを押して返してくれました。ゆうくんは「じいじとばあばに見せる!」と喜んでいました。大きな駅までの普通列車では一番前の走っている線路が見える場所に立つことができました。この場所って特に列車好きでなくても楽しいですよね~。(事故ったら一番危ない場所ですが・・・)博多までは「白ソニック」に乗車。ゆうくんも最初は喜んでいたものの、やっぱり乗ってるのは飽きてしまったようで、結局小倉から博多の間は眠っていました。博多駅で30分くらい特急を見てから昼食を食べて今夜のホテルへ。それから今回のもう一つの目的地ダイヤモンドシティ内の「しましまタウン」へ行きました。これまたバスに乗れてうれしそうなゆうくんアンパンマンと同じくらいしまじろうが好きなゆうくん。一度連れて来てあげたかったんだよねしましまタウンはゆうくんの好きなものばっかりでした。お弁当やさんやハンバーガーショップ、パン屋さんになちゃう「しましま商店街」やしまじろうのおうち、広いボールプールにはトリッピーの家もあったり。子供を飽きさせないためか、小さいハイパーホッケーやダーツもあったり。なによりしまじろうに会えるのがやっぱり一番うれしかったみたい。しまじろうのお散歩タイムにはずっと手をつないで一緒に歩いたり、おままごとをしてもらったり、抱きついちゃったり至福の時(笑)を過ごせたようです。そりゃうれしいよね。平日で人も少なかったし。最後のお散歩の時はゆうくんともう一人の男の子しかいなかったからしまじろうを独り占め状態でした。結局3時間くらいいて、「まだ帰らない!」と言っていたんだけど、夕食の時間になってしまうのでなんとかなだめて帰りました。明日は列車をたくさん見るぞ!!
2007年06月26日
コメント(2)

今日は朝から一日雨が降ったりやんだり。家でのんびり過ごしました。午前中はゆうくんと一緒にお菓子作り。2ヶ月に1回届く「ボンメルシイ」の付録の型を使ってレアチーズケーキを作りました。砂糖にちょっと黒砂糖が混じっていたのでまだらになってしまいました混ぜるのもゆうくんにまかせたので食べてみるとクリームチーズがダマになってる!!でもおいしかったです他にもいろんなデザートが載っていたからまた作ろうっとそれから雨が上がって太陽も出てきたので三輪車で近所へお散歩。最近のゆうくんのお気に入りは「フリスビー」です。でも今日は公園で1~2回投げたら飽きたようなので、近所の保育園へウサギを見に行きました。そろそろお昼と言う頃になって雨がまた降り出してきたので帰宅。帰って昼食。宿題を済ませたらおやつの時間が近くなったので朝作ったレアチーズケーキと頂き物の「ひよこ饅頭」を食べました。まだ雨が降っていたので今日はめずらしく夕方お風呂に入っちゃうことにしました。お風呂に入ると私が疲れてしまい、トミカで遊んでいるゆうくんの隣でウトウト・・。夜はお風呂もすんでいたのでいつもより早く寝室に上がり、絵本をたくさん読みました最近上がるのが遅くなってゆっくり読んであげられない日が多かったのでゆうくんもうれしそうでした。1時間くらいかけて10冊くらい読みました。最近自分で読みたがるので1冊読むのに時間がかかってしまうけど、自分で読んだり、私に読んでもらったり、どちらも楽しそうです。ちなみに今借りている本で気に入っているのはこちら画像はないのですが、「ゆびっこ」という本も気に入ってるようです。雨の日はお風呂を先に済ませて、夜ゆっくり絵本の時間ってのもいいなと思いました。
2007年06月24日
コメント(4)
我が家のプチトマト、やっと1個赤くなりました。それを見つけたゆうくんが食べたがるので洗ってあげるとぺロっと食べちゃいました。そしてピーマンも3個収穫。「これも食べていい?」と言うので「苦いと思うよ」と言って洗ってあげると「ちょっと苦いけどおいしい!」と言って1個食べちゃいました1年くらい前に生のピーマンをかじらせたらすごい顔になっちゃったんだけどなぁ・・。試しに一口食べてみると確かに苦くない!!不思議~。収穫したてだからかなぁ??ピーマンって火を通すと苦味が増すって言うし、案外生の方がおいしいのかしら?なんて思いました。昨日ですが、主人はゴルフへ。出掛けにゆうくんがティ(ボールを乗せるやつ)をもらってそれが気に入ってしまいました。いつも私が料理をしている時は冷蔵庫に貼り付けたダーツ(磁石のやつ)で遊んだり、テレビを見ていることが多いんだけど、今日は一人庭にでてティに乗せたボールを何度も打って遊んでいました。主人が帰ってきてからも一緒にやっていたのですが、主人曰く、「ちゃんと振り切れていて上手い」そうです(笑)主人のゴルフ仲間が5歳の息子さんに子供用のアイアンを買ってあげたそうです。それでうちも買っちゃう!?なんて言っているのですが・・・やっぱり5歳くらいかな。私もゴルフを始めたくて道具はそろえたものの、なかなか練習も出来ないのでゆうくんのほうが既に上手かもなぁ。下の子が幼稚園に行くまで無理だろうから始めるのは3年後くらいかな?でもパートにも出たいし・・・いつになったら出来るんだ!?
2007年06月23日
コメント(2)

今、夜中の2時半・・。1時間ほど前に目が覚めてしまってどうにも眠れないのでついに起き出してしまいましたゆうくんの時もそうだったんだけど、どうも妊娠すると眠りが浅くなるらしく夜中にちょこちょこ目が覚めてしまいます(そして昼間も眠いと言う悪循環)で、最近日記を更新していなかったのでまとめて更新です。「お泊りと妊婦健診」火曜に妊婦健診がありました。いつも主人が仕事の時は30分かけて実家へ帰りゆうくんを預けて往復30分かけて病院へ行き、また30分かけて家へ戻る・・という事をしていたのですが、ちょこちょこ移動が結構面倒なので月曜から実家に泊まることにしました。実家に泊まるのって3年ぶりくらい!?とにかく久しぶりです。現在妊娠6ヶ月。(来週で7ヶ月に入ります)胎動も随分ハッキリしてきて赤ちゃんも元気みたいです大きさは今回もちょうど標準くらいでした。今月はヤバイかも~と思っていたら案の定2キロも太っていたので初めて注意されましたもとが痩せ気味なので妊娠前から12キロくらいは太っていいそうですが、このペースだと後期になって苦労しますよ~と脅されちゃった。最近暑さのせいか普段あまり飲まないジュースが飲みたくなってよく飲んでたからそれも原因かな。前は自動販売機で買ってもお茶かコーヒー(ブラック)だったんだけど、コーヒーも飲めないし、ついジュースに手が・・。ちょっと反省。今回の産院はゆうくんの頃にはまだあまり普及していなかった3Dのエコーを使っているので、お腹の赤ちゃんの様子がとても良くわかります。ゆうくんの時は正直エコーを見ても良く判らなくて「かわいい~」なんて思うこともほとんどなかったのですが、今回は毎回「かわいい」って思ってしまいます。今回はちょうど顔が映っている時に口をパクってあける様子が見れたり、前回も手足の指までだいたいわかったりでめちゃかわいかったです実家に1泊して常に誰かに相手をしてもらっていたゆうくん。火曜の夕方に家に帰ったとたん、またあまり相手が出来なくなってしまったのでグズって大変でしたでも抱っこもあまりしてあげられないので「ばあちゃんの抱っこでもいい。お父さんはスーパー抱っこ(長時間の抱っこ)してくれるからお父さんでもいい~」と言う言葉を聞いて久しぶりに一緒に泣いてしまいました。ゆうくん、いっぱい我慢してるんだろうなぁ。まだまだたくさん甘えたいだろうに。ゆうくんはどうも気を使って我慢してしまう性格のようなので出来る限り甘えさせてあげたいんだけど・・産後から実家に帰ろうかと思っていたんだけど、母も最近ちょっと仕事をおさえているようなのでちょっと早めに帰って楽しちゃおうかな~なんて思っていたんだけど、1泊でこれだと1ヶ月とか実家に帰った後のギャップを考えると赤ちゃん返りが爆発しそうで恐ろしくなってしまいましたちなみに翌日からは何事もなかったかのようにいつものゆうくんに戻っていました。「きゅうり収穫!」実家から帰ってきゅうりを見てビックリ!!デカくなってる!!!プランターでこんな立派なきゅうりが出来るなんて思ってもみませんでした。1本だけですが、きゅうり初収穫ですゆうくんにすりこ木で小さく叩き割ってもらって、シソ、梅、醤油、酢で浅漬けにしておいしくいただきました「ビクビク・・」水曜は車検でした。主人は夜勤で帰っていなかったので自分で納車。出てきた代車はなんと・・カムリ!!セダンって運転したことないんですけど・・・普段運転しているのは軽自動車。たま~に運転する主人の車はワンボックス。基本的にフロント部分の長い車って苦手です。しかも若干車高が低い・・。座席にうまってしまってチビの私には前が良く見えません座布団持ってくりゃ良かったよ~で、帰りの道のりを恐る恐る運転しました。その間ゆうくんはずっと話しかけてくるし・・・頼むから黙ってて~!!寄り道したい店もあったのですが、諦めてまっすぐ帰宅。どっと疲れてしまいました。幸い返す時は主人がいたのでもちろん運転してもらいました。「父の日のプレゼント」木曜は幼稚園の開放の日でした。この幼稚園、年末に来て餅つきの餅を食べて(?)ゆうくんが嘔吐下痢になって以来来ていませんでした。今日は父の日のプレゼントの作成をしました。丸い紙に絵を書いて紙皿に貼ってリボンと「ありがとう」のメッセージを貼りました。ゆうくん、チャッチャッと仕上げてウロウロ・・。でも他の子が終わる頃になって「やっぱり失敗!書き直す!!」なんて言い出してしまいました・・。一人1枚しかないんですけど。ピンクと水色の皿があって「ピンクがいい」と言うので本当にピンクでいいのか何度も念をおしたんだけど、出来上がってから「やっぱり青がよかった」とか言うし。こういうところは私にソックリなのかな?いつも図画工作の時間は誰よりも早く(?)仕上げてしまって他の人の作品を見てギリギリになって手を加えて失敗・・ってことが多かったなぁ。で、出来た作品ですお父さんとりんごとミカン。ついでに日記に書こうと思いつつ忘れていた絵をUPします。妊娠3ヶ月の時にゆうくんが書いてくれた絵です。左が私とお腹の中の赤ちゃん。右がゆうくん。別に「赤ちゃんの絵を描いて」ともなんとも言ってないのに自分で突然描いて持ってきてうれしかったので部屋に貼っていました。最近ゆうくんが取ってと言うので剥いで渡すと、赤ちゃんの輪郭を書き足してくれました。ちゃんとお腹に赤ちゃんがいるってわかってるんだなぁ・・としみじみうれしかったです「体操教室」今日は体操教室でした。教室もあと2回で卒業です。ほんとは3歳半までの教室なのですでにオーバーしてるのですが、ゆうくんも楽しみにしてので今まで通っていました。でも最近下のクラスの子も上がってきてレベルが違いすぎて申し訳ないなぁ・・てのもあって卒業。あと妊娠も理由のひとつです。ゆうくんは体操のK先生が大好きなようで、最近では時間中K先生にベッタリです。何かあるとすぐ先生に話しかけに行くし、みんなで手をつないでする体操では先生の隣をキープ。しょっちゅう足元に抱き付いてるし。先生とお別れもさみしいなぁ。そして教室のあと、R君と一緒にご飯を食べて遊ぶのも楽しみにしていました。3月までRくんは別の子と行動していたんだけど、4月からその子がいなくなったのでゆうくんと行動するようになりました。かならずRくんと同じ物を食べたがるんですよねで、最近はその後ゲームコーナーへ直行・・・基本的にゲームセンターに良いイメージがないので今まで近寄らせなかったんだけど、Rくんは毎週行っていたようでゆうくんも覚えてしまいましたでも数ヶ月の間だし、友達と楽しそうにやってるし、仕方ないかなぁ・・。この際なので金銭感覚のお勉強をしてもらうことに。使っていいのは毎回300円。100円玉を3枚用意して「これは何枚いるよ」「これに使うとあれはもう出来ないよ」などと考えさせて使っています。300円だとせいぜい3つしか出来ません。Rくんは特に金額を決めていないので(と言っても同じくらいしか使わないけど)ちょっと悪いかな?とも思うんだけど私の小遣いから出しているのであまり出せないしもちろんそろそろお金の感覚を教えてもいいかな~ってのもあります。買い物の時に欲しがるお菓子も予算内で買うように考えさせています。今日は主人が休みだったので、ランチは主人と合流。ゆうくんもRくんも一緒に食べるつもりだったようで(ゆうくんには昨日から何度も言ってたんだけど・・)2人を納得して別れさせるのがちょっと大変でした。それからモール内のお寿司屋へ。もちろん回る店ですが、いつも行ってる「全皿105円」の店と違って皿によって金額が違うのでなるべく安いやつ・・・と気を使ってしまいました。ゆうくんは皿を取りたいばっかりで「今度はどれ?」ってウルサイし~注文して握ってもらったのまで流してゆうくんに取らせたりしちゃいましたその後、父の日のプレゼントを渡しに義父の勤務先へ。父の日は主人が仕事なので、ちょっと早目に渡しました。ちなみに義父は本が大好きなのでプレゼントはいつも図書カードです。そんなこんなの1週間。毎日何事か用事が入ってバタバタと過ぎてしまいました。あ、もう3時半。そろそろ寝なきゃ。おやすみなさい
2007年06月15日
コメント(4)

今日は庭のプランターで育った野菜を初めて収穫しましたピーマンが1個とインゲンが12本です。ゆうくんと2人で収穫。シソも一緒に収穫してお昼に天ぷらにして食べました。インゲンは柔らかくておいしかったですピーマンも柔らかかったけど、苦味がちょっと強かったなぁ普段はピーマンを食べるゆうくんですが、苦すぎたのか一口しか食べませんでした水遣りがたりなかったのかなぁ・・??きゅうりは一番大きいものが10センチくらいになったからもう少しで食べられそうです!なすはまだまだ小さい。まくわもやっと花が咲いているところです。トマトもまだ色づく気配はなし。ゆうくんが興味を持つかな?と思って植えた野菜たちですが、私の方が気になっていて日に何度も成長を見たりして楽しんでいます
2007年06月10日
コメント(0)

木曜にゆうくんの靴の修理に行ってきました。PTの先生にみていただいた時は「足が大きくなって中の金具に当たっているようなので、薄いスポンジを貼りましょう」という話だったのですが、靴の業者さんに見てもらったところ、金具云々よりも足の大きさがもうギリギリなので作り直した方が良さそうだと言われました。前に作ったのが9月の終わり。もう8ヶ月以上経ってるから足も成長するはずだ。でも10ヶ月経過しないと保険で作れないそうですゆうくんの靴、オーダーメイドなので約10万円かかります。これは自費じゃ無理!!成長には個人差があるのでもしかしたらちょっと早めに作ってもらえるかも知れないと言うのですが、とりあえずの処置としてつま先を開けてもらうことになりました。福岡まで持って帰ってそれから宅急便で送ってもらうので到着するのは土曜日。ゆうくん、他の靴はもう小さくなったものばかり。残るは長靴だけ・・。靴を預けて帰ると「なんで裸足なの?」と半泣きになってしまいましたごめんよ~。靴を預ける事になるとは思っていなかったから替えの靴なんて用意してなかったのよ・・。2~3日の事だし、サイアク長靴で生活させても良かったんだけど金曜には体操教室もあるし急遽靴を買いに行きました。つま先を開けると砂場とかでも遊びにくくなるから普通の靴も必要になるだろうし。久々に新しい靴を買ってもらったゆうくん。うれしかったみたいで、体操の時に先生に「○○で買ったの~!!」と何度も自慢していましたそして今日の夕方になって改造された靴が帰ってきました。これから暑くなるし、革靴は履いてるだけで暑そうだからつま先が開いてちょっとはマシになるかな?ゆうくん、新しい靴に執着するかな?と心配したけど、文句も言わずまた改造後の装靴を履いて走り回ってます。よかったよかった。
2007年06月09日
コメント(2)

今日は訓練の日でした。いつも施設までは車で行って、昼過ぎに終わるので実家によってお昼をごちそうになっています。施設から実家まではJRで1駅。どちらも駅に割と近いので今日は先に実家に車で行って、JRで施設まで行ってみることにしました。時刻表を調べると帰りの電車が1時半くらいまでなかったのでお弁当を持って施設の休憩室で食べて帰ることにしました。主人の分と合わせて3人分のお弁当。主人は7時過ぎに出社だったので6時に起きてお弁当作り・・・だったのですが、いつも早くても6時半まで寝ているゆうくんが、隣に寝ていた私が起きたことを察知してか私が1階に落りたとたんに起きてしまいました。出来ればもう少し寝ててほしかったんだけど・・。それでバタバタとゆうくんの相手をしつつお弁当作り。昨夜のうちに下準備はしていたのでなんとか間に合いました。ゆうくんもやっと朝起きたらトイレに行く→着替えると言うことを一人で出来るようになったので随分楽にはなったのですが。ま、幼稚園に行くようになったらこれが毎日なんだろうけど。今から慣れとくのもいいかな?それでも予定より早く9時過ぎには家を出発することができました。実家から最寄り駅まで歩いて電車で隣の駅へ。そこからまた歩きなんだけど、昨日の幼稚園よりは坂も少ないし、近くて楽な道のりでした。余裕を持って行ったので訓練開始の11時よりも20分くらい早く着く事ができました。今日も訓練はOTとPT。前回行ったときからゆうくんがずーっとウルトラマンのピストルで的を狙うやつがしたいと言っていたんだけど、ちゃんと自分で先生に「ウルトラマンのやつがしたい」と要求していました。最近右の足の親指に豆のような物が出来てしまったのでPTの先生に診ていただきました。靴の大きさはまだ大丈夫そうなんだけど、ちょっと足が大きくなって中の金具に足がすれているのかも知れないと言われました。明日ちょうど業者の方が来る日なので、金具の所に薄いスポンジを入れてもらうことになりました。訓練が終わって休憩室でお弁当。この場所はジュースの自動販売機が並んでいるのであまり教えたくなかったんだけど、外で食べられるようなところもなかったので仕方なく。案の定最初から「買って買って」攻撃にあいました。仕方ないのでお弁当を半分食べたら買ってあげると約束。頑張って食べてジュースを買ってあげると、一気飲みでほとんど飲んでしました。麦茶も持ってたんだけどなぁ。でもお弁当もほとんど完食してくれたから良かったそれからまた駅まで歩いて1駅乗って実家まで帰りました。ゆうくん、電車に乗れてうれしかったようです。これから訓練の時はこのパターンになりそうだなぁ。私が寝坊しなければ・・・ですが(笑)お弁当持って行かないと、周りは田んぼばっかりの場所なんですよね。今日も父母とも家にいてゆうくんと遊んでくれたりしました。実は今、同居している祖母が腕の骨を折って何かと手がかかるので母も仕事を控えているそうです。本当は仕事を辞めたいみたいなんだけど、引き止められて、引き止められて・・・もう10年くらい「もう辞めたい」と言ってる気がする。で、今日は夕方から父が畑にジャガイモ堀に連れて行ってくれました。秋に行ったサツマイモ堀以来の畑。収穫って楽しいよねゆうくんの砂場セットの熊手が大活躍でした。熊手で掘り堀り大きいのみっけ!!獲ったど~!!!本日の収穫です先日実家に行った時にJAの広報を見て「びわ食べたい!」と言っていたゆうくん。念願のびわも収穫できました。相変わらずポーズは「ピース」ではなく「3歳の3!」です・・・その場で剥き剥き。そしてパクリ!!やっぱりもぎたてはおいしいよねゆうくんの口よりも大きなびわでした。まだ少し早くてあまり収穫できなかったけど、もうすぐ嫌って言うくらい食べられるからね自分が子供の頃は畑、山、田んぼの恵みが当たり前であまり感じなかったけど、今になると畑や山は(田んぼはもう作っていません)宝の山ですね。我が家の庭にも小さな畑を作ってみたいけど、もう少し子供の手が離れないと無理かな?今日も色んな経験をして疲れたのか、ゆうくんは帰りの車で7時半くらいには寝てしまいました
2007年06月06日
コメント(4)
今朝、郵便受けに回覧板が入っていました。中を読んでみると公立幼稚園の園開放の案内が入っていました。「いつかな~」と読んでみると・・今日やん!!10時から。今日は特に予定もなかったので行ってみる事にしました。うちから歩くとちょっと遠いんだけど、駐車場がないと書いていたので電車に乗って行く事にしました。ゆうくんに「電車で行くよ」と言うともちろんうれしそう!どこに行くにも車なので滅多に乗れないもんねぇ。1駅だけどとっても楽しそうでした電車の時間ギリギリかなぁと思っていたんだけど、やっぱり幼稚園の駅からが意外と遠くて10分くらい遅刻しました。で、幼稚園についてみると体操で一緒のRくんがいてビックリ!Rくんも初めて来たそうです。最初の1時間は園庭で自由遊び。普段あまり遊具で遊ばないゆうくんも初めての遊具でいい運動してました(笑)次の30分は園児と一緒に人形劇の鑑賞でした。が、ゆうくんは講堂に入るとすぐ絵本を見つけて「本読みたい~」と愚図り始めてしまいました。人形劇も最初の方はRくんと一緒に見ていたんだけど、途中で飽きて結局絵本になってしまいました。Rくんも飽きてたけど。まだちょっと難しかったかな?帰りは幼稚園の近所でお弁当でも買って駅で食べてまた電車で帰るつもりだったんだけど、Rくんのママが送ってくれると言うのでお言葉に甘える事に。途中いつもの大きな公園に寄ってしばらく遊んでから帰りました。園では前に砂場で何度か遊んだ子にも会えてちょっとラッキーでした。行ってよかった(^^)帰ってみるともう12時半。それからご飯を作って食べて、外に出てみると雨が降っていたのでカーポートの下でシャボン玉をして遊びました。今日はめずらしく主人も8時に帰ってきてゆうくんも喜んでいました。ゆうくんが牛乳を口に溜めてふざけていたので主人が笑わせるとドリフのコントのように口から牛乳がダラ~っと全部出てしまい、パジャマがびっしょりに・・。お~いお父さんが帰ってきたことでちょっと興奮してしまったけど、今日はいっぱい歩いていっぱい遊んだせいか、寝室の電気を消すとあっという間に寝てしまいました。明日も電車に乗る予定です
2007年06月05日
コメント(0)
今日は午前中大きい方の公園へ。1時間ほど地面に書いた線路の上でゆうくんとふたり電車ごっこをしました。そのあと園内の丘の上の展望台へ。この場所、ゆうくんは「パン工場」と呼んでいます。ちなみに水路に囲まれた屋外ステージが「バイキン城」私は最近ドキンちゃんになったりホラーマンになったり。展望台にたどりつくとちょっとお腹が張ってしまいました。なのでちょっと早いけど帰ることに。帰って昼食の準備をしていると、張りは治っていたんだけどだんだん腰が痛くなってきました。グキっとなった痛みではなく、陣痛系の内側からジンジンとくる痛みでした。だんだん立ってるのも辛くなってちょっとだけ休憩。少し良くなったので昼食を作って食べました。私が先に食べ終わったのでゆうくんが食べてる間、しばし休憩。それから録画していた「しまじろう」を見せつつ結局合計40分くらい休めました。午後から大型ショッピングセンターへ。買い物をしているとまた具合が悪くなってきたのでキッズコーナーへ移動。ゆうくんが遊んでいる間、椅子に座っていると良くなりました。そのうちおやつの時間になったのでちょっとゼイタクしてモ○ゾフのカフェへ。おいしいデザートと紅茶で復活。やっぱり私のストレス解消はおいしいお店みたいです。小遣いすずめの涙なんだけど~昨日、一昨日と寝たのが12時くらいだったから体調崩しちゃったのかなぁ。今日は早く寝ることにします
2007年06月04日
コメント(0)
全435件 (435件中 1-50件目)