全571件 (571件中 1-50件目)

去る9月11日に桂の老人ホームライフイン京都で正岡祐子さんとコンサートをしました。 美しい日本の歌と題して昭和歌謡もありのとーっても楽しいコンサートでした。ベルカント唱法の北国の春😊とりわけ 津軽のふるさとが素敵でした💕 そして帰りに寄った大丸京都の中にある福寿園さんのカフェ福寿草で抹茶パフェをたべました。 食べたい和スイーツてんこ盛りで1200円。 疲れが吹っ飛び、テンション☝️ 本当に満足な時間でした😄
2014.10.03

本当にご無沙汰しております。 パソコンに向かう仕事や様々な事が重なり なかなかブログを書く気力がありませんでした。 さて、来月11月8日 19時から 奈良市 近鉄西大寺駅近くの秋篠音楽堂で リサイタルを開催します。 芸術の秋真っ只中です。 ぜひぜひ皆様ご来聴下さいませ。
2014.10.03

小さなお雛様をピアノの上に飾りました。 チラシ寿司を作りお供えしました。 明日から3日間 親友の個展開催のお祝いに ソウルに行きます。 5日夜のオープニングパーティに出席する以外は全く一人旅です。 今まで行けなかった所に行くつもりで のんびり過ごしてきたいと思います。
2014.03.03

今日は暖かい一日になりました。 一年に一回弾かせて頂いている声楽の伴奏の お仕事を無事に終えました。 いつもより舞台の袖でも寒くなくて本当に 良かったです。 本番前の写真撮影の時のステージの様子^_^ 私のドレスは20年前のドレスをリメイクして頂いた物です。 ベルベットのドレスは冬場暖かくて便利ですが 最近は少なくなって貴重な一枚です。 今晩は延ばしていた私の誕生日祝いの食事に 家族で行ってきます(^o^)
2014.02.23

昨日の雪がとけて屋根から落ちて 庭やガラスがドロドロです>_< もう雪降らないでほしいですね。 そんな中本当に嬉しいニュースが舞い込みました。 フィギュアスケートの羽入結弦選手が 見事に金メダルを獲得しました(^o^)/ 被災者の彼が被災後初めて世界選手権大会で 初入賞した時の姿を今でも覚えています。 演技の後、号泣する姿に私も泣いてしまいました。 それから、ずっと羽入君を応援していました。 金メダル本当におめでとう! 被災地の方々に最高のプレゼントですね。 日本中に感動と勇気を与えてくれて 本当にありがとう!
2014.02.15

こんにちは 今日はまたまた大雪。 山城南部は大雪警報が出て 学校が午後休校になり 車で来られる生徒さんが全員お休みになりました 雪かきをして、数年前の秋田を思い出していました。 まさか京都でこんな雪が降るなんて!(◎_◎;) 先週末の仙台のオンステージの日も全国的に大変な雪でした。 関西から出発したお友達は飛行機が飛んだものの 仙台空港がおりられず飛行機がUターン>_< 福島のお友達は高速道路が閉鎖され仙台に向かえず 皆さん悔しい思いをされていました。 仙台公演の発表があった時、 被災地のファンのために本当に良かったと思いましたが、 結局悔しい思いをして行けなかった被災地のお友達は本当にお気の毒です。 公式ファンクラブ事務局の対応は冷たかったそうですが 温かい対応された事など一度もないので 又今回も>_
2014.02.14

今年のお餅は秋田からもち米を取り寄せました。 いつものように一人餅つきしましたが、 素晴らしい粘りとツヤに!(◎_◎;) 早速つきたてのお餅でぜんざいを作ったら!(◎_◎;)!(◎_◎;)!(◎_◎;) 美味しさにびっくりしました。 我が家はすまし汁に水菜と丸もち、鰹節だけのシンプルなお雑煮なので素材の美味しさが命です。 いつもはお餅を一つしか食べない父が二つ食べたので、よほど美味しかったのだと思います。 秋田の餅米、素晴らし過ぎます⭐ それから今晩は外食したので、5種だけのお節でしたが、農家さんから分けていただいた黒豆もすぐ煮えて絶品でした⭐ おじいちゃんの形見の煎茶茶碗に盛り付けてみました。 夜は白鶴の升酒に舌つつみをうち、豪華なお懐石を食べて超幸せな元旦でした💕 今年も美味しい物いっぱい食べられますように😄
2014.01.01

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 写真は京都御所の向かいの護王神社です。 実は学生の頃、この神社の結婚式の巫女のアルバイトしてました。 幸せそうな笑顔に包まれたこのお仕事が とても好きでした。 今日のお天気のように、穏やかで幸多き一年になりますように(^o^)/
2014.01.01

今年もあと三日、 今日の午後は四条に買い出し そして中学高校時代の同級生と忘年会してきました、 それにしても錦市場はすごい人!(◎_◎;) 観光客と買い物客でごった返していました。 だけど、この人ごみに行かないと年末の気分がしません(^o^)/ その後2年ぶりに同級生との忘年会に参加し、今帰りの電車の中です。 京都市役所近くの魚の美味しいお店 波波。 新鮮な魚と美味しい野菜に話も弾みます。 ウニの後にお刺身舟盛り(^o^) クエ鍋 このお汁が絶品⭐ 塩をひとつまみ入れたら!(◎_◎;)甘い(んです^o^)/ そしてシメは雑炊 お漬物がまたまた絶品⭐ 食べて飲んでワイワイ話して 本当に楽しいひと時でした。 明日は一人餅つき で、まだレッスンのお仕事もあります。・°°・(>_<)・°°・。
2013.12.29

メリークリスマス! 毎年飾ってますが ピアノの上のツリーです。 今年はドイツの飾りを沢山飾りました。 玄関の下駄箱の上はシックに 左端の白いツリーは生徒さんのバーバの手作りです。 私の一番のお気に入り(^o^)/で 白磁でできています。 真ん中の小さなツリーは お香合です。 中にお香が入る作りになっています。 明後日には撤去なんて なんだか寂しいです(u_u)
2013.12.24

昨日レートショーでレッド2を見て来ました。 韓流ファン以外の家族連れや若いカップルが多くて 遅い時間なのに席が8割は埋まってました。 皆さんがまるでコンサートの時のように静かに 見てられたのも映画が面白かった事を証明してますね。 7月にソウル公開に行って何度か見ましたが、 あまりにも英語がわからなくて>_< 韓国語の字幕を一瞬で読むこともできずで謎だらけでした。 やっとスッキリ(^o^) それから ハンはチャンイのハリウッド版?と思った事。 悪役なのに憎めなくて母性本能をくすぐられ、 ムキになるところは子供のようだし😍 と思っていたら 最近のインタビュー記事を見てなるほどと納得しました。 チャンイ➕笑✨ 最強のキャラがまたまた誕生しましたね。 今回は久々にスーツ姿で待ちに待った我が最愛の回し蹴りが一杯ありました😍 ずっと見たかった回し蹴り😍 俊敏なアクションシーンはさすがで プルースウィルスにもひけを取らず😍 なのですが、もっと嬉しかったのは アンソニーホプキンスと一緒にスクリーンにビョンホニムが写ってられた事かもしれません。 ついにこんな日がきたんやわあ。と 泣きそうになっていました😢 そして、そして、 昨日嬉しかった事です💕 見終えた後、家族で来ていた若いお嬢さんが 「さっきのイビョンホンやね? ほんまカッコ良かったなあ😍」と 何度もお母さんに言っていました。 そうでしょ。そうでしょ。😍(私の心の声) でも、イオンシネマさん。 ポスターどうにかして下さい😢 ビョンホニムが恐竜に食べられそう😣
2013.12.01
沢山のメールを頂き有難うございました。 我が家も家族も無事です^_^ 一昨日の大雨は本当に長く凄まじく ゲリラ豪雨が10時間近く続いた気がします。 雨の音が凄くてなかなか眠れず、ゴソゴソしていたら朝5時に携帯が鳴り、特別警報が届きました。 震災直後に用意していた非常食や避難グッズを手元に置き、自宅待機しました。 お陰さまで、我が家は高台にあるので、問題なく朝を迎えました。 ですが テレビに流れる映像を見て本当に驚きました。 まさか、京都にこんな日が来るとは(u_u) 映像に上がっている被害は本当に一部です。 いたる所で浸水と土砂崩れが起こっていて復旧には時間がかかりそうです。 これから秋の観光シーズンなのに>_< 夏の終わりに東北の被災地を訪ねました。 人々の前向きな気持ちの強さに感動する出会いが沢山ありました。 伝統を守り生きてきた京都。 私達もがんばらねば。
2013.09.17

今日は仙台駅近くのホテルモントレ仙台に泊まっています。 仙台駅西口から徒歩2分は本当に便利で 歩いてあちこち探検してきました。 夕食は牛タン炭焼き利休で牛タン極定食を食べてきました。 炭焼牛タン、サラダのような野菜の浅漬け、お肉がトロトロのテールスープ、ご飯にはとろろがついて1950円。 まるでステーキのような牛タンは柔らかくて(-_^極の名にふさわしいと思います。)唐辛子をかけて頂くところは韓国的ですね。 帰ってからホテルの最上階の天然温泉に入ってきました。 毎日美味しい物ばかり食べてたら体重が!(◎_◎;)
2013.08.28

今日は仙台からバスに乗り、お友達に会ってきました。 津波被害が大きかった小名浜 本当にこの海が?と思う位、今日は静かな海なのに(u_u) 被害を受けた水族館も見事に復活しています。 すべての人を幸せな気持ちにする通路はイワシやかつおの群に太陽の光が注いでと그저께 엄마와 산책했을 때 찍었어요.ても綺麗です。 この水族館は手入れがゆき届いていて、 展示の色のコントラストも絶妙で 本当に癒される空間でした。 小名浜名物カジキメンチはSEAグルメ日本一の美味しさで大きいのに、お安いですね。 サクサクで生姜がほのかに香り、とてもあっさりしたお味 そしてさらに小名浜名物 目光の唐揚げ(-_^) わかさぎのような白身の小さな魚は 骨までサクサクでとても美味しかったです。 目が光る?のでしょうか? はじめて見る魚でした。
2013.08.27

昨日から東北に来ています。 早速昨晩は仙台で美味しい魚を頂きました。 初物のサンマやサバのお造り、あまちゃんに出てくるウニ、沢ガニなどなどなど(^o^) 日本酒もつぎ方が豪快です!(◎_◎;) 美味しい物に囲まれ幸せな夏休みを過ごしています。
2013.08.27
今日知り合いの方からご連絡頂き 韓国ルバースが正会員の申し込み中と知りました!(◎_◎;) 最近ルバースNOチェックでした(u_u) 8月20日までに 53000wを指定口座に振り込み 8月28日までにルバース運営陣に 必要事項を書いたメールを送ります。 申し込み忘れるところでした。 申し込みされる方は火曜日までに 急いで送金して下さいね。
2013.08.18

もう昨日になってしまいましたが、 久々に大文字を見に行きました。 学校でご一緒している先生が出演されるライブあり。 大の字のすぐそばのレストランで フレンチを頂けるという贅沢なイベントに参加できました。 コンサート前半はドレスだったのですが 送り火が始まる頃浴衣に着替えて演奏されました。 大文字着火後はコンサートを一時中断し 全員屋上に上がり送り火を堪能できるという 至れり尽くせりでした(-_^) まず大の字が目の前の山で着火 そして妙法、左大文字、舟形 そして鳥居。 五山の送り火が京都の夜空に輝きました。 お盆に戻ってきた魂を天国に無事返す為の送り火。 夜空に輝く炎に心洗われるひとときでした。
2013.08.17

この数日予想以上に暑い日が続きましたが 皆さん夏バテされてませんか(o_o) 明日は生徒さんと一緒にコンサートをしますので 暑さにも負けずピアノに向かう日々です。 明日はこのドレスでショパンの練習曲「革命」を弾きます。 今日イビョンホンさんがご結婚されました。 記者会見のお姿はまるで美日々のミンチョルのようでした。 お二人共本当に素敵でしたね。 お母様とミンジョンさんのお二人の最強の応援を受けられるイビョンホンさん。 本当に良かったですね。 どうかどうか末永くお幸せに^_^
2013.08.10
先週日曜日のコンサートを無事に終え、金曜日夜から突然ソウルに行って今戻りました。 ビョンホンニムの新作ハリウッド映画を親友と見て、美味しい物。食べ、しっかりリフレッシュしました。 レッド2本当に面白いです。 ハンも最高(-_^) 自宅に戻りましたら、たまった記事をアップしたいと思います(^o^)
2013.07.21

本当にご無沙汰してしまいました。更年期なんて関係ないと思っていたのですが何をやってもノロノロで毎日があっという間に終わってしまいます。その上先週ビョンホニム大阪ご訪問の次の日から韓国の親友夫妻が来日しご案内の計画や下見などなど・・・仕事の合間を縫って毎日が本当に嵐のような一週間でした。とはいえ、大好きな映画の舞台挨拶だけはしっかり参加。ブルーカッペットは仕事のために行けずだけど それでも大満足でした。ネットチェックを怠っていたので写真可を知らず日本では写真禁止がお決まりだったのに一体どうなったのでしょうか・・・そして、そして・・・ついに・・・婚約発表!そして式の日取りも発表!本当に本当におめでとうございます!色々なことを思い出していました。2006年といえば、夏物語の年。そういえば・・・・ そうだったのね・・・そしてお式をされるグランドハイアットといえば2010年11月 アンドレキム追慕ファッションショーがあったホテル。ユニセフの寄付の後 ご招待を頂き楽しくファッションショーを拝見したのでした。私の目の前にビョンホニムの立派なお尻が毎回止まってそして最後に新郎姿のビョンホニムを見た時なぜかいつかご結婚されても絶対動揺しない自信があったのにその自信が崩れ去ったのでしたで・・・その時リハーサルをしたせいか?一昨日は無事に過ごしてました8月11日に生徒さんと一緒に演奏する子供のコンサートを企画しているので10日にソウルに行くことはできませんが日本から精一杯祝福させて頂きたいと思います。
2013.06.07
最近はスマホからばかり投稿していたのですが今日は久々にパソコンからビョンホニムの関連記事を書いています。GIジョー2のジャパンプレミアのチケット申し込みが始まりましたね。今回は東京、名古屋、大阪、福岡・・・東京だけかなと諦めていたのに本当に嬉しいお知らせノムの舞台挨拶の時必死だったことを思い出しながら、その時以来しまったままだったぴあカードどこやたっけ?と探しました今日から5月1日まではぴあ有料会員のみのぴあいち早プレリザーブの最速抽選申込みができます。そして4月26日から5月10日まではぴあ無料会員も先行抽選に申し込め、5月11日からは決済順(いっつも繋がらない)の一般発売。毎年会費だけ払って 一度も当たったことがないぴあカード。なんだけど・・・申し込まずにはいられない・・・のでした。
2013.04.22
こんにちは 今朝早く近畿で強い地震がありました。 我が家は昨年末した耐震改築のおかげで、軽く揺れただけでしたが、皆様大丈夫でしたか? 昨年末の改築では本当に苦労しましたが、こんなに早くその成果が現れるとは思いませうっした。 皆様に被害がなかった事を心からお祈り申し上げますm(__)m
2013.04.13

昨日と今日、知恩院和順会館で開催されたチャリティバザーのお手伝いに行ってきました。 丸山公園そばの風格ある知恩院の門 長い坂道の脇には様々な花が咲いていました。 八重桜が咲き出しましたね。 新しい和順会館は綺麗で広々していて快適でした。宿泊施設もあり、ホテルのような素敵なお部屋で祇園から歩いて10分の距離で素泊まりが5700円〜は お安いですね(-_^) 毎年楽しみな三友居のお弁当は ひとつひとつ丁寧な味付けで大満足 だけど… 朝から学校の授業の後、お手伝いに直行で7時間位ハイヒールでずっと立ちっ放しだったので足パンバンです>_
2013.04.10

今日から学校の前期授業が始まりました。 学校入り口の桜が、まだ綺麗で(^o^) 新年度の始めての授業を青空に映える桜に迎えられ本当に幸せな気持ちになりました。 滋賀県は気温が少し低い事が多いので、一昨日の嵐にも耐えて、まだ散らなかったようです。 私の住む京都府南部では先週末が最高でした。 桜の花は冬の寒さに耐えたご褒美のように思えます。 又来年も家族と一緒に見られますように🌸
2013.04.08

3月は退職記念パーティの多い時期です。 私もお世話になった先生のパーティに出席しました。 茶道のお稽古をしていた頃は一人でさっさと着ていたのに 母の介護を始めてから着ていなくて10年ぶりだったので着付けをお願いしました。 日本中から来られた参加者の方々から”着物は良いですね”と言って頂き(-_^) パーティに参加しても、ピアノ演奏する事が多いので、なかなか着物を着れなかったので、本当に良い機会になりました。 今回、華やかな和ティストのかんざしがしたくて祇園で小さな梅のかんざしを購入しました。 茶道では落ちてお道具を傷めるといけないので硬い髪飾りは厳禁だったので一度してみたかったのでした。 小さなお店には可愛い髪飾りがいっぱい(^o^) 舞妓はんの髪飾りですね 着物を着る事で、心がこもったお祝いになり、本当に良かったと思います。 又着たいなあ^_^
2013.04.03

祖母宅には筍の出る竹やぶがあります。叔父が筍を掘ってきてくれました。もちろん初物(-_^) 真っ白で茹でると柔らかくてアクが少なかったので 早速、夕食にお刺身で頂きました。 お刺身は掘り立てだけが許される産地の贅沢な食べ方です。 次の日は筍ご飯(≧∇≦) 次の日は鳴門ワカメと若竹煮 庭の山椒を乗せて 今日は巻き寿司^_^ 伊達巻から手作りしました(^o^)/ そして今日叔父宅にお寿司おすそ分けしたら 又一本掘ってくれました。 明日は何しようかなあ(u_u)
2013.04.03

今日は花冷えになりましたね。 先日レッスンに来られた生徒さんから こんな物を頂きました。 奈良二月堂お水取りの最終日の大松明の破片です。 境内から燃え盛る松明を突き出してくるくる回されると 破片が落ちます。 それを拾った物ですが、沢山の人が一斉に破片に群がるので 手に入れるのは至難の技!(◎_◎;) 人混み大嫌いな私には到底無理なお話ですが>_< この燃えかすは小さく切ってあちこちに置いて厄除けにします。 この努力の賜物、来年の春まで我が家の大切なお守りです。
2013.03.23

少し肌寒いですが、晴天に綺麗な花が映えます。 近所の御宅のレンギョウと梅です。 王になった男にはソウルの宮殿が沢山出てきましたが 黄色やピンク、新緑の中を赤い王様の衣装のビョンホニムが走り抜けるシーン とても美しかったです。 春らしい風景を見ると心が和みますね。 今日は大阪までドレスを買いに行って来ました。 アメリカから届いたばかりの可愛いドレスを買いました。 はあ(・_・;練習しないとっ
2013.03.15

ホワイトデーに頂いたお菓子の数々(-_^) 左は口の中で溶けそうな柔らかさのクッキー、 右はケーキのような 焼き菓子 他にもトリュフチョコレートも頂きました(^o^)/ バレンタインデーの時に比べると 春らしい色合いの物が多いですね。 食べるのが勿体無い(・_・; 朝の番組でホワイトデーに 返してほしくない物ランキングとかしてましたが チョコレートのお返しには 食べ物が嬉しい食いしん坊な私でした。
2013.03.14

未帆ちゃんが、つくしを持ってきてくれました。 いつもより早くに出たつくし(-_^) はかまも取ってくれていたので すぐに料理(^o^)/ 水洗いして、さっと茹で、水気をしぽり、一口大に切ります。 鍋にカツオダシ、醤油、ミリン、砂糖を入れ一煮立ちしたら つくしを入れ、しばらく煮て、溶き卵を加え火を止めます。 頭の部分の苦さが何とも美味なつくしの卵とじの完成です。
2013.03.12

東日本大震災から2年経ちました。 2年経って 改めて知った事実や現状。 今日は日本中が被災地に思いを馳せた一日でした。 CD運命を昨年3月11日にリリースして一年。 ユニセフに贈った CD約束、運命の収益金合計も もうすぐ200万円になろうとしています。 ユニセフへの寄付活動は まだまだ継続していきます。 どうかこれからも、多くのご支援よろしくお願い申し上げます。 CDお申し込みは⬆からお願いします(-_^)
2013.03.11

昨日王様に会いました。やっと二回目です。 ドラえもんにおされて、朝一回だけの上映になってしまって>_< それにしてもハソンはテプンのキャラクターとよく似てますね。海苔を歯につけるシーン一緒だし(^o^)/ ドラマも良いけれど、やっぱり大きなスクリーンでビョンホニム見ると幸せです。 我が家で毎年1月15日に食べる小豆粥は ハソンの愛する甘いお粥とは違いますが 家族が大好きな一品です。 あーハソンの愛する小豆粥が食べたくなってきました😙
2013.03.10

この時期しか食べられない椿のお菓子 二月堂椿(良弁椿)を絶対食べたいと 奈良に行ったついでに買ってきました。 真ん中の花芯が黄身餡で上品な餡の甘さが😄 東大寺に咲く良弁椿は糊をこぼしたような 白い斑点のある椿でお水取りの時 二月堂の十二面観音菩薩の前に お坊さんが作られた和紙の椿が飾られます。 私が二月生まれなので、小さい頃から 母と良く二月堂にはお参りしました。 お水取りには亡くなった親友と一泊して 夜中まで楽しんだ思い出もあります。 我が家では、お水取りの頃になると 土鈴の良弁椿を毎年玄関に飾ります。 上のお菓子とそっくりでしょ?😜 こんなに小さな花にも母と親友の 沢山の大切な思い出が詰まっているのでした。
2013.03.08

ついに花粉症の季節がきました。 車のボディがザラザラしてましたから 黄砂も飛んでいるのでしょうか。 関西は中国の空気汚染の影響もあるようで いつもは見える京都盆地を囲む山々が かすんでいます。 リフォームを機に買い替えたエアコンは シャープのプラズマクラスター搭載の 空気清浄機能付きです。 マイナスイオンも出るので乾燥せずに お肌にも優しくて、気のせいか 空気が美味しく感じます。 だけど、せっかく暖かくて良い天気なのに 外に出かける時はマスクを手放せないなんて😪
2013.03.07

秋のリフォームの時に片ずけなかった押入れから こんな物が出てきました😜 可愛いノリゲと唐辛子の飾り😄 両親が韓国旅行した時に買った物で 10年以上押入れの奥に押し込まれていました。 誰の目にも触れず可哀想😢 ドアのノブにかけたらどうかなあ😘 大変ですが押入れは宝の山なので あと2つの押入れを 夏までには断捨離完了したいと思います😤
2013.03.06

2月半ばから我が家の庭の馬酔木が 一杯花をつけました。 今年は今までにないほど沢山のはながさきました。 今日は曇りで肌寒いですが明日あたりから温かくなるらしいですね。
2013.03.05

今晩のおかずです。 鶏ササミを2つに切り、塩コショウして、 軽く小麦粉をまぶし、オリーブオイルで両面を軽く焼きます。 トマト水煮缶半分、アンチョビー2枚を細かく刻んだ物、赤ワイン少々を入れ少しだけ水を加え、煮詰めます。 ササミに細かくちぎったとろけるチーズを載せ蓋をしてチーズが溶けたら出来上がり😃 すぐできてヘルシーな便利メニューです。 実は昨日のおかずでしたが、突然大量に越前カニが到着したので、今晩チーズの仕上げをしたのでした😜 赤いしゃもじはゴムベラにもなり、ソースを残さずすくえます😃 今朝お餅をついたので明日のお昼は白味噌の京風お雑煮にしようと思います☺
2013.03.02

今日はお休みだったので 京都駅近くのTジョイでハソンに会って来ました。 9月にソウルで見て わからなかった部分が 言葉を聞きながら、根本さんの字幕を照らし合わせて見て、とても勉強になりました😄 あっと言う間の2時間でした。 ビョンホニムの一人舞台という批評を見た事があったけれど、 脇役の演技力、とても素晴らしかったです😜 特にト武将面白い😘 お気に入りのシーンは カンヘグンとハソンが初めて会うシーン👍 色彩と静かな動きのリズムとのコントラストが素晴らしく ビョンホニムの演技力が 深く印象に残りました。 韓国の時代劇は色彩が豊かなのが大好きです。 さて今回は何回見る事になるやら😍
2013.03.01

今日はレッスンの前にお友達のお嬢さんのリクエストのバラのマドレーヌを焼きました。 インフルエンザ騒ぎでなかなか作れなかったけれど、卒業式に何とか間に合って良かったです🎁 今日は3月下旬並の暖かさでした。 が、週末から寒くなるとか。 春よ来い、はーやく来い🎵
2013.02.27

もうすぐひな祭り。 本当に久しぶりの更新です。 新しい携帯の写真の取り込みがやっとわかって初めて携帯から記事書いてます(-_^) 学校が春休みになるやいなやインフルエンザに15年ぶりにかかりました。 ワクチンきかず高熱で食欲無しで一時は4キロ痩せてしまって>_< 熱が下がってもしばらくは人と接触できないしひたすら確定申告の準備して、早々と今年は提出完了しました😄 一昨日ステージの仕事も無事終えて 早く王様に会いたいです(-_^) まだまだ流行っているので皆さんもご注意下さいね😄
2013.02.26

本当にご無沙汰しております。来週はビョンホニム来日ですね。今回は東京だけ・・・2月16日の公開を楽しみにします!久々にビョンホニム関連ネタですお友達のソウル土産のネスカフェです。箱に写真貼ってあるだけ・・・だけど・・・ミルク、砂糖が入ったインスタントコーヒーですがブレンディカロリーハーフよりも甘くなくて飲みやすいですコーヒー大好きなので とっても嬉しいお土産でした。9月に訪韓した時 TVCMは見ましたが商品に写真は何もなかったので買わずでしたもうすぐ映画公開。気合いを入れて いっぱい見て応援したいと思います。
2013.01.22
あけまして おめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします秋から始まった家のリフォームも外の工事少しを残してほぼ完成したのがクリスマスの頃でした。家具やピアノを大移動したり押入れの整理をしたりに大わらわなのに両親が相次いで高熱で倒れたり、父が頭を縫う怪我をしたりでしたがなんとか お正月は床暖の温かい部屋で過ごすことができました。韓国のオンドルが大好きだったので念願の床暖が完成してそして 昨年2回目のCD収益金を無事に昨年末日本ユニセフの東日本大震災被災支援として送金しました。昨年のユニセフへのCD収益金寄付総額は485216円となりました。多くの方々に支えられて この活動も4年目に突入!2枚のアルバム”約束””運命”の収益金寄付は今後も継続して参りたいと思います。今年も又温かいご支援を賜りますよう 宜しくお願い致します。新しい年も皆さまに幸せな出来事がたくさんありますように
2013.01.01
本当にご無沙汰しています。光海のことも気になるけれど・・・6日から我が家改築中で毎日ドタバタの連続です。押入れいくつ片ずけたことか・・・先週金曜日に両親の部屋の床と壁を解体しました。外壁を落として中の板も取ったので押入れからは外が見えます床は板をはずして地面が見えてるし耐震改造と床暖だけと思って甘く見ていたのですが本当に大変なことになってしまいました。住みながらの改築は本当に大変ですね。マスクせずに押入れの掃除をしたら ひどいアレルギー鼻炎になったりアタフタして つまずいて 足の指にヒビが入ったりこれから まだ1か月以上かかるのに一家全員、ヨタヨタしています。真冬までに 床暖が完成すると信じて 我慢あるのみの日々。
2012.11.12
初めて生ビョンホニムを見たのが2005年の大鐘映画祭のレッドカーペットでした。この時、初めて韓国にコンサートの寄付金を持って行く為に訪韓したのですが運よく授賞式のレッドカーペット行事を見ることができたのでした。初めて自分がTVに出てしまうオマケつきでしたがビョンホニムが到着すると地響きのような歓声が起こりカメラのフラッシュが煙幕のようになって お姿が見えなくなったことを懐かしく思い出していました。大鐘賞は民衆に支持された作品が強いと言われていました。人気も実力も文句なしの受賞!本当におめでとうございます!ロンドン、パリ・・・ヨーロッパでも王様が公開されているのに日本では2月?待ちきれないですよ~~~
2012.10.30

9月に滞在したソウル地下鉄ゴンドク駅の地下街にあったお気に入りの新羅ホテルのベーカリー”ムグンファ”。帰国のためゴンドクから空港鉄道に乗る時 必ずここでパンを買って帰ります。次の日の朝食のパンを買って帰るのが楽しみの一つ。ですが・・・税関で手荷物に入れてたパンを検査官が見つけてパンを日本へ持って帰るの?と不思議がられました普通の日本人は韓国海苔とかなんでしょうねでもメゲナイ私。毎回訪韓時にはパンを買って帰りますそのベーカリーでハソンの大好きなお汁粉を発見1人前のお汁粉とスプーンが入っていてチンしたらすぐ食べられる優れモノでした。冷蔵庫に忘れていた松の実をのせてソウルで買った器とスッカラッでかなり甘さ控えめであっさりしたお汁粉に小さなお餅が入っていました。カボチャのお粥にコーンスターチを入れるという作り方を見たことがありましたがこれもちょっとコーンスターチが入っているような滑らかさでした。ハソンの好物?何度も食べるシーンが出てきたのでベーカリーで見つけた時は変な日本人だったでしょうねビョンホニムがお食べになるものは何でも食べてみたい!のでした
2012.10.23

もうすぐ始まる我が家の改築のために今日も一日片ずけをしていました。35年しなかったつけが回って本当に大変です。工事が終了する年末まで 片ずけに追われる日々になりそうです祝 光海 観客動員1000万人突破!どっちが表?1000万人突破記念イベントで配られた飴をお友達から頂きました。大きな飴なんですが どうやって食べたら良いんでしょ?公開一か月たった今でも一日20万人もの人が光海を見ているなんて すごいですね!試写会で見た時 この映画は必ずヒットすると思っていました。すべての演技が本当に生き生きとしていて 間が最高だしあっという間に映画の中の世界にひきずりこまれてしまいましたから・・・1000万人と書いた時は夢だし!と思ったけど もう現実。このまま突っ走って 目指すはベスト3!ファイティーン!数日前お友達からこの映画のサントラを頂きました。一回しか見ていないので いくつかしかシーンを思い出せなくて残念ですがクラシックの楽器アレンジが気品ある雰囲気を作り とても優雅な気分にさせてくれます。もっともっと何度も見て またこのCDを聞いてみたいです。とにかく一日中片ずけてて クタクタなので
2012.10.21

台風が去った後 猛烈に蒸し暑かった17日40曲伴奏した声楽コンサートが無事に終わりました。疲れが顔に出てるのはトシのせい?ゲネプロ、本番合わせて6時間韓国の6年物赤ニンジンエキスのカプセルを何度も飲んで集中力を切らせないため 体力の温存に必死でした。20人の歌い手さんたち皆さん、とても一生懸命で幸せそうに演奏してられてお客様もとても幸せそうで それが私の肌に伝わってきて一曲一曲の世界に心地好く入りこんで演奏できました。あっというまの3時間だった気がします。芸術の秋。次は10月14日。がんばります!ところで コンサートのことでバタバタしている間に祝”光海”200万人動員突破!!!たった8日で200万人突破なんて凄いですね~~~この作品はヒットの予感がしていたけれど1000万人も夢じゃないかも?ふぁいてぃ~~~ん!
2012.09.21

今回のように急に行きたい~~~っと渡韓を決めて出かけたのは夏物語のルバースのロケ地訪問以来でした。試写会のチケット、ホテル、マイレージの航空券があっという間に取れて”Stay7ゴンドク”は一度泊まりたかったコンドミニアムです。ダブルベッドが2つ、キッチンもついて35帖のお部屋空港鉄道が止まるゴンドク駅出口から2分のはず?なのに着いたらゲリラ豪雨の上、あたりは暗いしホテルみたいな大きな看板もなくて 入口をみつけるのが一苦労でしたシャワーが部屋のスイッチを自分で設定しないと温水が出ないのも管理人さんは韓国語しか通じないし・・・と着いてすぐは不安でしたがお部屋は静かだし 周辺は治安が良くて、深夜に駅から一人で帰っても安全でゴンドク駅地下街にはシーラホテルのパン屋さん、パリバケ、ロッテスーパーやレストラン、カフェ、洋服屋さん、下着屋さん、花屋さんなどお店一杯・・と 大満足なのでした。(*ゴンドク駅は空港鉄道駅改札を出ると5号線と6号線の駅に入れます。 もう一度改札を出て やっと外に出られます)2日めの朝は前日夜のどしゃぶりの雨も上がってすがすがしい快晴駅にお友達を迎えに行く前にゴンドク駅周辺を探索してきました。ゴンドク駅近くはオフィスビルが多いのですが こんなに古い市場もあって人一人通るのがやっとの細い通路の両側に積み上げられたチジミやパジャン。買わずに見るにはちょっと勇気がいって 大通りから写真を撮りました。他の通りにはチョッパル(豚足)のお店がずらり~~~アツアツの豚足?頭?からは八角の匂いが漂ってきました。ソウルに行くようになって 大嫌いだった豚肉の脂身をサムギョプサルで開眼して食べられるようになったのですが 豚足はまだ無理・・・エゴマを山のように積んだ八百屋さん、山のようにむいたニンニクのニンニク屋さん、太刀魚がいっぱいの魚屋さん、おもち屋さん、米屋さん、洋服屋さんなどもあってワイルドな雰囲気漂う面白そうな小さな市場でした。
2012.09.15

ランチの後 少しでも”光海”のロケ地を見たい!ということで前日の試写会で先に見ていた韓国の親友の案内で昌徳宮に行きました。4日の試写会はビョンホニムがサプライズで挨拶されたと嬉しそうに話す親友の気持ちのように美しい青空が広がっていました。昌徳宮の中の仁政殿は臣下たちの挨拶を受ける場として何度も出てきます。この宮殿に向かって続く前庭?のようなところの中央の道は王様だけが通ることを許された道だそうです。ハソンがこの道を赤い傘をきて入ってくる映像はとても色彩が美しかったです。位の順に臣下が並んでいた場所は映画では石畳ではなく土だったようなこの仁政殿は何度も焼失していますが 1610年に再建したのが光海。その後焼失して 1803年に再建されたものが現存する建物だとか・・・光海の生きた時代は今から400年以上前なんですね。ロケ地は他に 景福宮、キョンヒ宮、宗廟などもありますがとにかく時間切れで行けていません。只今韓国の親友があれこれ調査してくれているので ちょっとお待ち下さいね!光海 昨日公開されましたが 観客動員 すごい数ですね!このまま 秋夕もあるし 爆走してほしいです!目指すは1000万人!ファイティン!!!
2012.09.14

5日の昼食は韓国の親友と一緒に光化門駅6番出口近くのbibigoへ行きました。こちらのお店の御飯がケータリングで光海撮影時に届けられたらしいとあって絶対今度行きたい!と思っていました。このお店、自分で色々選んでトッピングなども注文して目の前で作ってくれます。まず、bibigoライスをチョイス。そしてご飯はフンミ(黒米)。お友達はヒュンミ(玄米)をチョイス。そしてトッピングに鶏胸肉をチョイス。お友達は豆腐(揚げ豆腐でした)。最後にソースはサムジャン(ミソ)ソースをチョイス。コチュジャン、レモンソースもあります。そしてお金を払ってテーブルで待っていると大きなお皿に乗った沢山の野菜。お米。鶏肉をソースとごま油をかけて まぜまぜ~~~~♪お店の名前bibigoはまぜまぜ~~の韓国語ですそして 大好きな揚げ餃子(ティキムマンドゥ)とっても美味しかったです!ちょっと辛かったさつまいもも入った揚げトッポギお持ち帰りは石焼きごはんは無理でしょうからビョンホニムが召し上がったのはbibigoライスなのではと思いますがお昼時で混雑しているお店のスタッフに聞くことができず検証不足ですそしてお店を出て 近くの免税店で人参カプセルなどを購入後光海のロケ地の一つ昌徳宮に向かいました。
2012.09.10
全571件 (571件中 1-50件目)

![]()
