~ 空 ~               soaring

~ 空 ~ soaring

March 1, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前出の南アフリカ出身、英会話講師、トーマスの詩集から。







【 汚れなき怒り 】


トーマス・C・カンサ(Thomas C Kantha)



底なしの怒り


私の判断を鈍らせた怒り


私の憎悪をむき出しにした怒り


私の恐怖心を追い払った怒り


私を苦しめる怒り


幼くて理解できなかった怒り





子どもが背負わざるをえなかった怒り


幼いときに親の世代が侮辱されるのを見た私が


受け継いだのは怒り


愛する者たちの権利が侵害され


次は自分の番だと悟れば


怒りは権利を侵害した者たちへ向けられる


年月が過ぎ去っても 怒りが消えることはなかった


人権を蹂躙する者たちに私を対峙させたのは怒り


私から幼年時代を奪ったのは怒り


私を闘士に仕立て上げたのは怒り


荒れ狂う猛牛の怒り





私は怒りと共に歩む


夜明けから日暮れまで


日暮れから夜明けまで


どこまで行くつもりか 怒りよ




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



http://www.bfe.gr.jp/kantha/

トーマスの詩集、「マイハンサムアフリカ」を、購入しました。
4冊で、車イス一台を送る送料になります。




いつも、死にさらされていたトーマスの詩は、

「命」がテーマ。





トーマスの出身国は、南アフリカ。


アパルトヘイト下で、警察は、敵でした。



白人達のコイン投げで、当時9才だった弟の命が奪われ、


11才だったトーマス自身は、本を買ったために、投獄されました。



人は、怒りを、エネルギーと情熱にかえて生きます。




日本では、年間3万人の自殺者がでるそう。

いじめ、虐待の連鎖、やられたからやり返す・・・



無関心、無視されるつらさは、だれもが知っている。


わたしも疎外感を最も恐れていました。





あたたかい子ども→あたたかい家庭→

あたたかい大人→あたたかい社会。



そんな連鎖に、なるといい。




マイノリティに見える人たちの強さ、温かさ。

そこに自分の存在をおくことは、自分も、

差別されるようで怖かったのです。





けれど、わたしに、いろんなことを教えてくれる出会いがあります。





カンボジアに学校を建てている和民の社長、渡邉美樹さんの講演会で。

「食べ物は、分け合えば、あまるじゃないか!!」



本当の豊かさは、自信をもって生きることだと言うある長者さん。

「無知は闇。知らないことを、人は、恐れる。知らないだけなんだよ。」




トーマス。


「人は、こころを開けることと、閉めることができます。」


「よい暮らしをしたい人は、

  他人がよい暮らしをできるように、

   手助けしなければなりません。」







・・・だれも、だれかに左右されることなく、

情熱で生きる道を、えらんでもいい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 2, 2009 01:31:40 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ほほえみ^^♪tomo

ほほえみ^^♪tomo

Comments

纱理奈 @ 友達とか欲しいな~! 全然友達がいなくて( *>.<* )、休み…
ほほえみ^^♪tomo @ みかぴい♪ありがとう。 みかぴぃ、コメントありがとう♪ 拝見さ…
みかちょん5919 @ 今夜、みかぴいがテレビに♪(02/18) ともちゃん、紹介ありがとう~。 写った…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: