Marsworld―悠々徒然

Marsworld―悠々徒然

2005.06.09
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 悠々徒然
ナイス。フレンドリー。そしてスマイル。

仕事上でも、生活していても、これはキーワード。

これは、私のいる北米だけってことではないだろう。

10+α 年、カナダ国内はもとより、アメリカ資本の客船で多国籍(五十数カ国)の人々と一緒に生活し働いてきてつくづくそう実感する。

イメージとして、欧米人はドライで、個人主義で、能力・成果主義・・・
勿論、それは存在しないわけではない。
が、然し。
やはり、そこはヒト。
気持ちの良い人間関係が作れるかどうか、ってのは基本だ。

基本的に、ナイスでフレンドリー、
そしてこれが肝心なことだが、
やるべき事をやっている人には、応援してくれ認めてくれる。
場合によっては、それが昇進に繋がる。
(上司や雇用主の資質に於いても変わってはくるが・・・)

フィフティー・フィフティーとか、ギブアンドテイクなんてのもよく聞かれる。
私はそこに人情が加味されているんぢゃなかろうか?と思うのだが。
結構あからさまに、その辺を出してくる人もいるからなぁ。
私が、ずっとカスタマーサービス・ホスピタリティー業界にいたから余計にそう思うのかも知れぬ。
「君はナイスだから、これは規則的には・・・なんだけど、特別にいいよ」
なんていうの。
ある程度の人間関係を築いてきた間柄だと、こういうことは日常茶飯事。

日本だけのお家芸ではないんぢゃなかろうか。

今に至るまで。私は本当に多くの人に支えられてきた。
助けられ、協力を受け・・・・
勿論、私に出来ることがあれば、同様なことをしてきた。
利害が絡む相手でも、政治的な結びつきをせずとも


ナイス。よく使われる言葉だ。
He(or She) is so nice!
いい人だよ。感じがいい。人間的だ。等など・・・・

フレンドリー。これは決して、馴れ馴れしいって言うことぢゃない。
これを履き違えると、タイヘンなことになる。
八方美人、って事でもない。
そこが浅はかだと、すぐバレル。
いつでも、何処でも、誰に対しても一定の感情を保っている。
これまた、感じがいいって事だけど、近づきやすい、
オープンハート=寛大なヒトに対しての言葉かな。

スマイル。万国共通。
(よく日本人は意味もなくニタニタ笑っていて、わからない・・・
と、言われることはあるが、それはひとまずおいといて)
初対面であればあるほど、第一印象は大切だし。
何度会っても、いつも仏頂面なヒトより、スマイルのほうが気持ちが好い。
これはフレンドリーに通じていく。

とまあ。こんな感じ。
何処でもそうだろうが、感情をむき出しにするのは嫌煙される。
え?感情表現が豊かなんぢゃないの?欧米人って?
確かに。そうなんだけれど。
大きな声をあげること。たとえそれが怒鳴り声ぢゃなくても、嫌がられるし。
だからこそなのか。
いつも穏やかで感じがいいヒトというのは、感心がられる。
こう。一目おかれる・・・と。
(この辺は欧米に居住し働いている日本人が、いい意味で武器に出来ることの一つぢゃなかろうかと思うのだが・・・和の精神って言うヤツ?)
↑これは、私も努力しないといけない分野ではある。
何せ、極楽天の割りにチト激しい所もあって・・・・熱すぎる!ッて?
うん。反省に自省だな。


まっ。いろいろ、面白いのである。





だから、人間観察はやめられない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.11 05:45:10
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Marsworld

Marsworld

Calendar

Favorite Blog

子どもの体験が一生… New! lovelovelove7240さん

三重苦 New! タヌキの子さん

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

羽毛布団が寒い!…冬… mamatamさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

Marsworld―悠々徒然 Marsworldさん
【大泉洋ファンサイ… リカ☆彡さん
今日の食い意地inに… みなみ7017さん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
ほら、ここにいる ツァオじいさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: