まるcheのブログ

PR

プロフィール

まるche

まるche

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
水耕栽培してみた。 その2

前回、種から芽がでる→栄養剤を入れた容器に入れる→カイワレのように成長する→そのまま枯れる。( ;∀;) なぜ?

結果を、友達に報告する→アドバイスをもらう↓

原因が、光量と酸素が足りないとのことだったので

新たに再チャレンジと思いアドバイスを参考に  植物育成ライト と、 エアーポンプ など、他にもいろいろ小物を購入してみました。





100均で購入したケースです。






\ P5倍/植物育成ライト LED タイマー 植物育成LED 観葉植物育成ライト 多肉植物育成 トフルスペクトル 5階段調光 168LEDランプ 太陽光 赤と青 4ヘッド付き 室内栽培ライト 水耕栽培ランプ 光補足 日照不足解消 植物成長を促進 母の日 父の日


数量限定!GEX(ジェックス) e〜AIR 1000SB(エアーポンプ) 【北海道、東北、沖縄地方は別途送料あり】


壁掛けネットやそれ用のパーツも用意し、白いケースに前回使ったペットボトルが入るくらいの穴をあけ
エアーポンプに、エアの分配機などをつけ、なんやかんやとし、こんな感じになりました。



う~ん、いい感じにできたような気がします。!(^^)!
※地震対策は考え中です、このままだと大変なことになるのは、わかっているのですが
 とりあえず育ってから考えることにしました。




スポンジから芽が出たのを、ペットポトルの容器に入れ
そこそこ苦労して作ったケースにセットし
1~2週間、光と酸素を与えて放置してるだけで
前回より育ってきました。↓



うおおおおおお、育ってる
やっぱり、光と酸素は重要ですね。



現在の状態です。
大きく育ってきました。びっくり



いい感じに育ちました。
ちょと感動です!!
育てた種の種類は、レタスとベビーリーフです。


野暮なことは、気にしちゃいけません。それに、
自分で育てた、緑の植物を見ていると不思議と心が癒されます。


とにかく、無農薬で、新鮮な葉っぱ?が食べれそうなくらいに育ったので、
とりあえず、1枚食べてみました。

(´~`)モグモグ
ほどよい えぐ味と青臭さ、、、う~ん、味は......草でした。



あらやだイケメン









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.29 23:58:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: