全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日はせっかくの良いお天気なのに朝からハル坊の鼻がズルズル。熱はないし元気はあるけど、念のため、家で遊ぶ事にしました。 前回紹介したこいのぼり。部屋に飾ったはいいものの、3匹だけだと何となく寂しいと思っていたところ。 ねぇねぇ ハル坊。 こいのぼりちょっと寂しそうじゃない?・・・・・・・・ こいのぼりを見つめるハル坊お友達を作ってあげようと思うんだけど。一緒にやる?やりゅっ!って事で、やりゅことになりました。********《作り方》1、新聞紙・チラシ・いらない紙等で色んな大きさのこいのぼりの型を作ります。2、白っぽいこいのぼりにはクレヨン・ペン等でなぐり書きしたり、スタンプに指を押し付けポンポン模様をつけます 3、新聞紙のこいのぼりにはちぎった折り紙をのりでぺたぺた貼り付けます するとこんな感じでこいのぼりの仲間達が出来上がりました♪背中の部分を折り曲げて輪を作り、そこに紐を通して飾りつけます。 おともだちぃ~~ わ~~い♪あぁ、そんなに走り回ったら・・・・・ どっでーーーん!ほらね。言ったでしょ。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月30日
コメント(6)

今朝7時前。私が気持ちよく寝ていると、いつものようにハル坊がお腹の上にドスンと乗ってきました。おきりょ~~!(訳;起きろ トトロに出てくるメイちゃんがパパを起こす真似です) あぁ、重い。もう朝かぁ。起きなくちゃ~、でも眠い。眠いよ~ウトウト。ぐるりとハル坊に背中を向け、2度寝しようとする私。ちゅっ! 今度は可愛くちゅうをしてきました。こんな事するなんて。可愛いなあ。ヨシヨシ。ハル坊の頭を撫でニッコリ。そしてまたウトウト・・・。うんちでたよっ今度はうんち報告です。本当に?クンクン。匂いを嗅ぎますが大丈夫。大丈夫だよ。出てないよー またまたウトウトする私←そろそろ起きろよいしょ よいしょ 次はオムツを脱いでる声がします。そして。ポンッ!脱いだオムツを私の顔の上に乗せました(怒)うんち でたよぉーー!オムツをチェック。幸いうんちは出ていません。でもオシッコでオムツがビッショリ重たくなっています。ハル坊 うんちじゃないよ。これはオシッコ。オシッコでたよって言うんだよ おやすみぃ←いい加減起きろウトウトウト・・・。おっといけない。今寝たらハル坊は下半身裸ん坊のままだ。新しいオムツを履かせなきゃ。ハル坊。新しいオムツ取っといでーーー ウトウトウト。←だからいい加減起きろ!ウトウトしながら考えます。取っといでと言ったものの本当に取ってくるわけないよね。早く起きてオムツを履かせなきゃ。起きなきゃーでも眠いーでも起きなきゃーーー。すると。テテテテテ ハル坊が隣の部屋へ行く足音。えー まさか。テテテテテ 戻ってきた足音。薄目を開けて見てみると手には新しいオムツを持っています。そして。よいしょ よいしょ ハル坊オムツを履き始めました。最近、何度かオムツを履く事に成功している彼。ようし、そのまま頑張れっ!ママをもっと寝かせておくれっ!←オイッ!なあんて。さすがに目も覚めてきたし、この後のハル坊の行動が気になります。ムックリ起き上がりハル坊の様子をチェック。おあよっ! ハル坊が先に挨拶してくれました あぁ、おはようよいしょ よいしょ と真剣な表情でオムツを履こうとしています。でもお尻でつっかえうまく上に上がりません。そろそろ手伝おうかな。そう思い手を伸ばすと。でちたっ! ハル坊、オムツが履けました。すごいねぇ~ 上手! えらいねぇー? ベタ褒めする私。ハル坊ニッコリ満足気です。さて。濡れたオムツとパジャマズボンはどこだ?キョロキョロ探しますが、見当たりません。あれぇ?おかしいなぁ?ズボンないねぇ? 私が部屋を探し回るとあっれぇ?ないねぇ? それについてくるハル坊。寝室からキッチンに出ました。するとキッチン内侵入防止のガードの中にオムツを発見!きっとゴミ箱に捨てようとしたのに届かないから投げ入れたのでしょう。よく見てみると、オムツは何となくまるめられていて片方のテープで止めてありました。ママがするように小さく丸めて捨てようとしたのでしょうか。ここにオムツを捨てたという事は・・・・、もしかして。そのまま廊下に出ました。洗濯機の側に行くと、洗濯物を入れる籠の中に脱いだ形のままのズボンが投げ入れられています。 ハル坊。2歳0ヶ月。親ばかですが言ってもいいですか? うちの子ちょっとすごくない???-----------すみません。親ばかで。 でも子どものこういう成長って本当に嬉しいものですよね。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月29日
コメント(14)

お風呂あがり。洗濯物をたたんでいると、隣の部屋からハル坊のこんな声が聞こえてきました。 そうらっ! うん うん そうらね~ そうだ?何か思いついたのでしょうか。 うん うん うん そうらよねぇ~! 誰かと話してる?電話ごっこでもしてるのかな? 何してんの? 壁越しに声を掛けますが答えはなし。代わりにまた独り言が聞こえてきました。 あ、うん うん あかった(訳;わかった) やっぱり誰かと話してる? そうらよね~ うん うん あかった! やっぱり誰かと話して何かを納得したらしい。 気になる・・・。 何してんのか見てみよう!洗濯物を一旦横にやり、隣のハル坊がいる部屋へ様子を見に行きました。 そうらよね~ あ うん うん あかった ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ 本当に!?ハル坊が手にしてるのはDVDの説明書。何が うん うん で何が あかった!(わかった) なのでしょう。1週間くらい前、DVDの調子が悪かったので、この説明書を見ながらサポートセンターへ電話していた私。もしかしてそれを真似してるのかな? ちょっと貸して?破れるからと取り上げようとすると。 まめーーー!(駄目!)すごい勢いで拒否されました。そして。 うん うん あかったっと、先ほどの繰り返し。かなり真剣な表情で頷きながら読んでます。 これ読んだら? 乗り物の絵本を手渡そうとしますが いなないっ! っとキッパリ拒否。 またまたうん うん そうらよね~を繰り返すハル坊。 まぁ、別に。そんなに読みたければいいんだけど。 ・・・・楽しいかい? ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月28日
コメント(8)
りえこ0417さんからバトンをいただきました。バトンってナニ??よくわからないまま答えてみます。大丈夫?私。━━━━━━注意事項━━━━━━書き終わったら次の人に回す。質問3個を取り替える。 バトンを回す人数を変えない。━━━━━━━━━━━━━━━━Q1.思い出の場所はありますか?高校の教室(夫は同級生)Q2.今までで一番笑った子供の行動は?右手で左肩についたセロテープをとろうとして『とりぇなぁ~い』とそのままグルグル左回りに回転してたこと。Q3.人生最大の失敗談を教えてください。夫と〇〇したこと。←意味深(!?)どうにでもとれますよねー。 Q4.ご自身はどんな服装をすることが多いですか?妊娠前はキャミ+スカート+ミュールが定番。タイトな服が多かった。でも、産後はガラリと変わってGパン+Tシャツ+スニーカー。ゆったり服になりました。子どものために動きやすさ重視!と言いたいけれど、実際は出産で7キロ太り元の服が入らなくなったから(涙)Q5.妊娠中に子供について考えたことをつらつらと述べましょう。あんまり多くのことは考えなかったかも。健康に生まれてきますように。ただそれだけ。←キレイすぎ? Q6.お子さんとここが似てる!と思うところはありますか?几帳面なところ。2歳のくせに少しでも手が汚れると『てぃいっしゅぅ~!』とせがみ、寄り目で必死にゴシゴシする。髪の量が多いところ・手の形も似てるかな。Q7.子供の名前の由来は?誕生月の4月のイメージ。雄大な空のイメージ。 Q8.ズバリ!!パパ&ママが似ていると言われる芸能人は?パパ⇒香取慎吾 お願い 殴らないでーママ⇒和久井映見 お願いお願い 殴らないでーQ9.ブログをはじめたキッカケは?良かったコトなど♪きっかけ→正直言うと、暇だったからなんです。毎日時間が余っててテレビをボーッと見てる日が続き、『もっと身になる事をしよう』と思い立ちました。物事を調べることが好きなので自分が気づいた事、知って良かったと思った事を誰かと共有したかった。良かったこと→こうして色んな人との関わりが持てた事。まだ始めたばかりなので手探り状態ですが、自分が思ってるより反響があったりすると、PCの前でよくオドオドしてます。まだまだ幼いブログですが、このブログと一緒に私自身も成長していきたいなって思っています!━━━━━━━━ マルトムからの質問 ━━━━━━━━━━━━━ Q1.思い出の場所はありますか? Q2.今までで一番笑った子供の行動は? Q3.人生最大の失敗談を教えてください。 Q4.ご自身はどんな服装をすることが多いですか? Q5.旦那さんとの結婚を決めた理由は? Q6.願い事が3つ叶うとしたら何をお願いする? Q7.お子さん将来何になって欲しいですか? Q8.ズバリ!!パパ&ママが似ていると言われる芸能人は? Q9.ブログをはじめたキッカケは?良かったコトなど♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ふう。終わりました。さて。次にバトンをお渡しする人ですが。えーーーーーっと・・・。あ!今目をそらしたあなた!tomatotoroさんにゃんこIさんQPmomさんよろしくお願いします(*- -)(*_ _)まだお知り合いになって間もないのにすみません(汗)よかったら受け取って下さいねー。
2007年04月27日
コメント(6)

いってっまーす!今日もハル坊のいってきますごっこが始まりました。この遊びはとてもシンプル。リビングにいる私にいってっまーす!(いってきます)と声を掛け、玄関にある脱出防止のガードをタッチして戻ってくるだけ。いってっまーす! はい。いってらっしゃい。私が声を掛けるとコックリ頷き、玄関へ繋がる廊下に向かいます。そして。きをちけてね~(気をつけてね) あーくかっててね~(早く帰ってきてね) たらいま~(ただいま) まいまーい(バイバイ)独り言を言いながら玄関へ。いってきます用語を随分覚えたようです。ガードをタッチ。戻ってきました。いってっまーす!かえりーおしいっ!『ただいま』が『いってきます』。自分で『お帰り』と言ってしまいましたが、使う場面は殆ど合っています。子どもってこちらが思ってるより大人の会話を聞いてるんだなぁ。うん。本当よく聞いてる。それはいいんだけど。 荷物持ちすぎっ!!いつもこのくらいの荷物を持ってやるんです。持っているのはショルダーバッグ・おもちゃのバッグ・子供服のお店の袋・何故か靴下が入っていた袋(←ゴミ)計4つ。全てに積み木やら靴下やら色んなものが詰め込んであります。バイバイしたいのに手があがらないほどに。まぁね。そりゃあ、うちのパパは朝荷物てんこ盛りで出勤するけど。出勤バッグにトートバッグ。それからゴミ袋やダンボールなどを持ってヨイショヨイショと外に出ます。多分それを見て真似してるんでしょうね。本当。子どもってこちらが思ってるよりよく見てる(^^;)-----------ママ次第でパパの荷物は減るのでは? 出勤=大荷物と覚えてしまうのは微妙です。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月27日
コメント(8)

今朝の出来事。私は雨でたまっていた大量の洗濯物を抱えながら、ベランダへ出ました。私。家事の中で洗濯物干しって好きな部類に入るんです。お日様の下でどこにどう干せば渇きが早いかなんて事をアレコレ考えながら干すのが楽しいんですよね。ただ、洗濯物干しには注意点が。小さいお子さんがいる方はおわかりだと思いますが、子どもに内側から鍵を掛けられ、締め出されないように気をつけなければなりません。うちはベランダにつながる窓は2つあります。なので洗濯物を干す間は、2つを開けっ放しにし、耳を澄ましてやるようにしています。ピシャッと窓が閉まる音がしたら、もう片方から脱出できるように。ハル坊、窓の鍵を閉めることは好きなのに開けることはしないんですよね。 さて。今日は夫が休み。仮に閉め出されても大丈夫、と、今日は片方だけ開けてベランダに出ました。久しぶりの良い天気。気持ちいいなぁ~。スーハー深呼吸・・・ガラガラガラ ピシャッ! ガチャリ ・・・・・・・・本当に閉め出されてしまいました(T_T) まぁ、もう一方の窓がある部屋には夫がいるので開けてもらえばいいのですが。でも、今彼は爆睡中。とりあえず、ハル坊とコンタクトをとることにしました。 コンコンコン 窓をノックします。まっまぁ~ っと窓に貼りつくハル坊。開けて? 鍵を指差し口をパクパク(←集合住宅で大声が出せない小心者)あてて? いや。真似はいいから。鍵をーー しゃがんで鍵を指差す 開けて? 立ってハル坊にアピールキャハハッ! ハル坊も立ったり座ったりいや。遊んでるんじゃないからっ!気を取り直して。うんしょ うんしょ 手を上下に動かし鍵を開ける真似をしてみました。んっしょっ んっしょっ だから真似はいいってばーー!え~ん え~ん 泣き真似で困ってるアピール・・・・・ん?おっ!わかったか?ママは困ってるんだよ!ハル坊。キャハハッ え~ん え~んってね~ ・・・・駄目だこりゃ。 仕方ない。窓を叩いて夫を起こし開けてもらおう。その場を離れ、隣の窓に向かう私。 すると。 ガチャリ ガラガラガラ まっまぁ~!ハル坊。ママを探しにスンナリ窓を開け顔を出しました。 おいおい、いつの間に開けられるようになったんだ!? 始めからこうすればよかった・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月26日
コメント(14)

今日は雨。最近部屋遊びが続いてます。何して遊ぼうかな・・・・。っと、tomatotoroさんが手作りこいのぼりを紹介されてたのを思い出しました。そうだ!うちもやってみよう!ハル坊~ これ着て? 汚れてもいいようにスモックを持ってくるとはいっ! っとかなりのいい返事。これを着ると楽しい事が起きると覚えたのでしょうか。 《作り方》 画用紙で大・中・小のこいのぼりを作り 新聞広告を筒状にくるくるまるめて 広告を体に貼ったら出来上がり♪それぞれ一番上の広告にひもを通して泳がせて遊びます。ハル坊は広告を貼る作業が難しかったのでペンでぐるぐる模様を書いてもらいました。 ⇒ 出来上がり♪ここで気づいたんですが、高いところに飾り付けたいのにうちには紐をつけられる場所がない!賃貸だから簡単に釘を打つことできないし・・・。結果、こうなりました。 低っ!!キッチン侵入防止のガードとテレビ台の取っ手をくくりつけたのでめちゃめちゃ低空飛行のこいのぼりが出来上がりました。でも、こいのぼりは高いところを泳ぐという概念は無いハル坊。のぼりぃ~ かぁあっこいぃ~!っと大満足の様子です。 のぼり~♪のぼり~♪ブルブルブルン!あぁ、そんなに振り回したら・・・・ バリンってなったよぉーぅほらね。言ったでしょ。こいのぼり。10分で破壊。バリンってなったよ たぁ~いへん!(ハル坊は何かが壊れることをバリンってなったと表現します)を繰り返すハル坊。この後ちゃあんと修正しました。飾る場所、どうしよっかなぁ・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月25日
コメント(10)

これ、同じ悩みの人多いんじゃないかな~って思うんですが、我が家の寝かしつけ、パパがいると全然できないんです。普段は8時を過ぎると布団に入り、ゴロゴロ転がりながらも何とか9時までには寝てくれるハル坊ですが、パパの帰宅が早い日は全然駄目。遊び相手が帰ってきた!って嬉しくなっちゃうんでしょうね。 今日もそう。8時を過ぎ、いつものように布団に誘うと・・・ハル坊~ ネンネするよ~ こっち来て~ ぱっぱぁ~ ジャーンプ!(訳;パパ抱っこでジャンプさせて) とママを無視するハル坊いくよーー! ジャーーンプ! っとそれにのっかるパパ(怒) もう寝るからーー ハル坊こっちきてーーハル坊 もう寝るってー(←一応協力体制)ぱっぱ~ ジャーンプ!(←聞いちゃいない)アハハー じゃあこれで最後だぞ~~~ ジャーンプ!もっとぉ~ ジャーンプ!アハハハーーー アハハハーーー・・・・・・・・・・(ー_ー)もう寝るんだってー! じゃあパパお風呂入ってくるから。ネンネしなぁ~ママの放つイライラ空気を感じ取り、仕方なくお風呂へ向かうパパトコトコトコトコトコ それについていくハル坊。きちゃ駄目だよーーー寝るんでしょー?(←まんざらでもなさそう)まったくもう。今日は早く寝て欲しいのに。ちょっと無理矢理連れ戻してみました。んーーーー! ぱっぱーーー(訳;ママに連れていかれるーー パパ助けてーー)アハハー 早く寝なさ~い(←嬉しそう)早く寝るようにハル坊を説得します。もう寝る時間だからゴロンしよう。いっぱい寝ないと元気になれないよ?明日疲れちゃって遊べないよ?・・・はぁ~いふぅ、やれやれ。ハル坊と2人、やっと布団に横になりました。2分後。ぱっぱぁ~~~ 布団から這い出てお風呂を見に行くハル坊(ーー;)ぱっぱ~ でておいれぇ~ ドンドンドン お風呂の扉を叩きますこらぁ~ ネンネでしょう?アハハハーー(←本当に嬉しそう)もぉおおおう。今日は早く寝かしつけてアレもコレもしたいのに。 はーーやーーく 寝ろぉおおおーーーーー! ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月24日
コメント(10)

私は『オーラの泉』ファンです。いつの回だか誰がゲストだったか忘れましたが、そこで江原さんか美輪さんどちらかが、いや、どちらもか?(←本当にファン?)おっしゃってた事で印象に残ったものがあります。『子どもには霊が見える』確か、2歳くらい?まではどの子も見えるらしいですね。あれ?4歳って言ってたかな?(←だから本当にファン?)それを聞いて『じゃあハル坊にも霊が見えるんだ』と怖がりな私は何ともいえない気持ちになりました。スピリチュアルな世界にはとても興味がありますが、実際に霊が見える云々の話になるとすごく怖いんです。 そして今日。ボーッとリビングでくつろいでいると、ハル坊がテレビを見て固まっています。どうしたの? 声を掛けても返事がありません。目線を追うと、そこには広い海の映像がありました。あ~海だね~ もう一度声を掛けますが、やっぱり無反応。微動だにしません。ジーッと一点を見据えて何か考えてる様子。そして小さな声で まいまーい(訳;バイバイ) と呟きました。ばいばい? 画面をチェック。人なんて映ってません。海底の映像なので貝やら海老やらが映っているだけ。まいまーい もう一度呟くハル坊。えーーー?何も映ってないんだけど・・・。ふと先ほどの言葉が頭をよぎりました。『子どもには霊が見える』えーーーウソでしょう。怖くなってきた。海の中っていかにも何か見えそう・・・。まいまーい またねーーー 今度はパタパタと手を振り始めるハル坊。えーーー!?誰に手振ってんの!?ハル坊。何か見える?誰に手振ってんの?まいまーい 私の言葉には反応せず、パタパタと一生懸命手を振り続けるハル坊。ゾワゾワ 鳥肌が立ってきました。ハル坊?誰もいないでしょ?まいまーい パタパタパタパタ 必死に手を振っています。何だよーーー誰もいないのに。魚がパタパタ泳いでるだけじゃん。 魚がパタパタ・・・・・。えっ? んっ? これか(ー_ー) ふーー謎が解けました。確かに。パタパタ手を振ってるわ。熱帯魚が。画面がアップになった時にやっと気づいたのですが、可愛い熱帯魚が集団でパタパタひれを動かしながら泳いでます。これを見て自分に手を振ってくれてると思ったんだ。もう。本気で怖かったじゃないかーーーーー! ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月23日
コメント(18)

私はいわゆる『褒め育て』をしたいと思っています。『褒め育て』には賛否両論あるようですが、私は大賛成派。まだ物心つく前の幼児なら、基本的には叱ってしつけなくても褒めてしつけることができると思うんです。なので私はハル坊が『してはいけない事』をしても怒鳴るような事はありません。叱らず『言い聞かせる』ようにしています。 そしてできた時に思いっきり褒めます。それはそれはしつこいぐらいに。あ、でも、大声を出した事は2~3回はあったかな?あれ?4回くらいあったっけ?よく覚えていませんが、ようは『思い出せないくらい少ない』わけです。この頃の子どもを怒鳴りたくなるときって殆どイタズラや思い通りにしてくれない時だと思うのですが、そんな事で怒るのってもったいないと思いませんか?本気で怒るのは『危険な事をした時』『他人を傷つけた時』本当に必要な時にとっておきたいんです。・・・・・っと、前置きが長くなりましたが、今日のハル坊。久しぶりに大声で叱られることになりました。うちにはリビングにカウンターがあり、食事の支度ができるとそこに一旦料理を並べます。カウンターのすぐ横にはテレビ台。そこには32型の薄型テレビが置いてあります。ハル坊。今日のメニューが気になったんでしょうね。一生懸命背伸びをしてカウンター上の料理を見ようとしますが見えません。そこで考えるハル坊。(テレビ台に乗れば見れるんじゃないか?)日頃からそこには乗っちゃいけないと言い聞かせてありましたが(見たい)気持ちが勝ったハル坊。左足をテレビ台にかけました。すかさず私が声を掛けます。ハル坊。そこには乗っちゃ駄目って言ったでしょう?固まるハル坊。私の顔を見ました。でも足はそのまま降ろしません。よっぽど見たいんだな。カウンターの料理を手にとり、見せてあげました。コレはコロッケとお味噌汁。見えたでしょ?そこに乗ったら後ろのテレビがグラグラしてドッカァ~ン!!って落っこっちゃうよ?そしたらイタイイタイって怪我するんだから。だから乗っちゃいけないの。降りて。・・・・・・・・・ハル坊。固まったまま。私、同じ事を2~3回繰り返しました。それでも降りないハル坊。そのままの姿勢を維持しながら、そぉ~~~っと右足も乗せようとします。っと同時にお尻がテレビに当たり、テレビがグラグラ揺れました。こらっ!!危ない!!駄目って言ってるでしょっ!!!!! ビックリしてパッと降りるハル坊。こんな時。怒られた後に私が想像する子どもの行動パターンは3つ。エ~ンっと泣くか キーッ!っと怒るか ジーッと固まるかハル坊はどれにも当てはまりませんでした。なんとこの後、彼は黙々と掃除を始めたんです。顔は怒られた時の強張った表情のまま。手にはお風呂ごっこのシャワーの残骸を持ち、あちこちパタパタ掃き始めました。 は・ハル坊? 何してんの?パタパタパタパタ 無言のハル坊。 聞こえてます? ねえってばー!私も夫も唖然。正直、この状態のハル坊にどう接したら良いかわからなくなりました。 えっと・・・ もしもし?かなり長い時間パタパタするハル坊。きっと彼もどうしたらいいのかわからないのでしょう。叱られた理由は十分わかってるようだし何事もなかったかのように食事にすることにしました。ハル坊ー?もう冷めちゃうから座って下さーい!おいしそ~!パタパタパタパタ パタパタパタパタ コップにお茶入れるよー!ちょっと多いかな?どうかな?パタパタ チラッ? テテテテテ ストン!ふぅ~ やっと座ってくれました。夫と顔を見合わせ苦笑い。『いっただっきまーす♪』と食事に入りました。この後はいつもの調子に戻ったハル坊。ちょっとこの反応。意外&笑えました。次に叱ったらどんな反応するんだろう??? ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月22日
コメント(8)

今朝、ベランダで洗濯物を干していると部屋の中からこんな声が聞こえてきました。待て待て~~~ぃ(←パパ)きゃあ~~~~~(←ハル坊)つかまえた~~~!きゃっきゃっきゃっきゃ(^^)とっても楽しそうです。鬼ごっこでもしているのでしょうか。でも少し声が大きいかも・・・。我が家はマンション。換気中で窓は全開です。ガラガラと網戸を開け中の2人に声を掛けます。今日土曜でまだ寝てる人いるかもしれないし、もうちょい小さい声で遊んだら?はぁ~い!はぁ~い!しばらくすると。ハル坊ーーーー!ウンチしたろぉ?ないなーーーい!えぇーーー?だってクサイぞぉ?オナラかぁ?ガラガラガラ 声大きいってば!恥ずかしいじゃん!はぁ~い!(←半分聞いてない)はぁ~い!(←全く聞いてない)またまたしばらくして。バイキンマン!バイキンマン!ばあっ!きゃっきゃっきゃ(^^)まってぇ~~~~ わーーーー! ドタドタドタきゃーーー! ヒャッヒャッヒャ ヒーッヒーーッヒーーッまったく何してんだ?ハル坊ひき笑いしてるし。何がそんなに楽しいんだろう。バイキンマンって言ってるけどアンパンマングッズはさっき片付けたから部屋にないはずだし、テレビの音も聞こえてない。バイキンマンなんていないはずなんだけど・・・・・。ガラガラガラ 部屋に入る。 ・・・・・・・・・・・・・・ バイキンマン!!いました。バイキンマンが。バイキンマンのハンドタオルでいないいないばぁをしたり、追いかけっこしたりして遊んでいたようです。 待て待て~~~!そして楽しさ限界でひき笑いするハル坊。 ヒーッヒーッヒーッ この2人。とっても仲良しなんです。今日はこの後お出掛けする約束してるらしい。〇〇も行く? いや寝てる(←酷い嫁)じゃあ、ちょっと遊びにいくからお弁当作って前にも言いましたが、うちのパパすごいんです。2歳になったばかりのハル坊を連れ、ベビーカーなしママなしで果てしなく遠くへ出掛けたりします。だいたい『ちょっと遊びに行く』でお弁当がいる意味がわかりません。まぁいいや。今日は一人でゆっくり昼寝でもしよう(←一緒に行けよっ!)そしてお弁当を手渡す私。靴を履き準備する2人にアレコレ忠告します。人ごみでは絶対手離さないでね。電車の中では静かに・・・・はぁ~い! はぁ~い! そして4時間後、2人が帰ってきました。ハル坊帰ってくるなりすごい勢いでまくしたてます。まっまぁ~!うみね~〇×ってね~ダタンダタンって×△◇・・・・ったの!目を輝かせながら一生懸命今日の出来事を報告します。 そして。はい。何やら私の手に乗せました。よく見てみるとそれは小さな貝殻。 ちょっと出かけてくると言って行った先は片道1時間の海でした。私は周りの目や色んな事が気になって思い切ったことができない性格です。なんというか・・・男親ってすごいなぁ。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月21日
コメント(8)

あーしょーぼっ!今日もハル坊の遊んで攻撃が始まりました。私はキッチンのガードの中でイソイソと夕飯の支度中。ハル坊はガードの柵に手を置きながら背伸びした格好で訴えてます。あーしょーぼっ!(訳;遊ぼう)今ご飯作ってるから遊べないよ。後で遊んであげるから待っててね。あーしょーぼっ!(訳;いや待てません。今遊んで)だって今遊んだら誰がご飯作るの?お腹空いたら大変でしょう?ちゃっ!ちゃっ! あーーーーしょーーーーぼーーーーっ!(訳;違う!違う!今遊ぶのーー!)あぁ、マズイ。このパターンはこのまま繰り返すとイヤイヤ爆発する恐れが・・・。ここは空気を変えなければなりません。 あーしょーぼっ!待っててね♪ちゃっ! ないなーーーい!(訳;何言ってんだ。違うだろーー!)失敗。リズムに乗って答えてみましたが火に油を注いだようです。 ようし。こうなったら・・・。『ラブラブ大作戦』を決行することに。 この作戦はイヤイヤ初期~中期にはけっこう効果があります。が、イヤイヤが爆発してからだとあまり意味がなく恥ずかしい思いが残るだけです。なので早めの対応が大事。イヤイヤ期のお子さんに困っているお母様いらっしゃれば試してみて下さい。試すだけならただですよ!(笑)コツは。バカップルを思い浮かべること。照れないこと。女優になること。 あーしょーぼっ!うん。そうだね。ママも遊びたーい!だってハル坊大好きだから。一緒に遊びたいよ~!あーしょーぼっ!ねー?遊びたいよねぇ?もぅ、何でご飯作らないといけないんだろうねぇ?あーしょーぼ。うんうん。そうだよねぇ?ママも可愛いくて大好きなハル坊と遊びたいよ。誰かご飯作ってくれればいいのにねぇ?ママだって可愛いハル坊と遊びたいのにぃ~~~。・・・・あーしょーぼ・・本当だねー早く遊びたいねっ!ママ、ハル坊の事大好きだもんな~ハル坊もママ好き?・・・・・・・・・ママはハル坊だぁ~いすきぃ~!ハル坊は?・・・・しゅき(訳;好き)えぇ~~!?本当?嬉しいなぁ。元気になってきたよっ!じゃあ、ママ頑張ってご飯作るねっ!応援してくれる?ガンバレは?ばんばれぇ~~~(訳;頑張れ)わ~い!ありがとう!やっぱりママハル坊好きだなぁ~じゃあ可愛いハル坊。おりこうさんに待っててね!・・・・はぁ~いテケテケテケ ハル坊遊び部屋へ。少し腑に落ちない顔つきでしたがこちらの勢いに負けた様子です。 作戦成功(^^)V ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月20日
コメント(8)
![]()
ハル坊の愛車は4WD 毎日ドライブを欠かさず、そのドライビングテクニックときたら大したもの。駐車場である絨毯の部屋からフローリングの廊下を風のようにつき抜け、和室のヘアピンカーブをキキキキーっと曲がり、フローリングのリビングにピタッと到着。 ・・・・・・・・・・。 『和室のヘアピンカーブをキキキキーっと曲がり』↑これ、問題なんです。 ヘアピンカーブを曲がるスリルを損なわせないよう、今まで多めに見てきましたが、さすがに畳がボロボロになってきました。削り取られたカスが毎日のように部屋中に散らばるのも困りもの。 ようし。もう禁止しちゃおう! ドライブ大好きのハル坊が納得してくれるかわかりませんが言い聞かせてみることにしました。 ハル坊~!ちょっと来て下さ~い! 和室にハル坊を呼び出します。キキキキキーッ 早速愛車にまたがりながら到着するハル坊 。畳のカスを掻き集め、ハル坊に見せました。あのね、ちょっと降りてタイヤ見てごらん?ギザギザでしょ?ギザギザが畳にガガガーってなってこんなにチクチクしたのがポロポロでてきちゃったの(←すごい説明)ハル坊。黙って畳のカスを見つめています畳が壊れちゃうの。だからもうこっちのお部屋では乗らないで?わかった?・・・・・・・・・・・・・・・・ ブッブーハル坊。黙って走り去ってしまいました。ちょっと難しかったかな?和室に入りこんだらもう一度直接説明しよう。そう思いその場は終了。 しばらくすると。 早速ブッブーと廊下をドライブしてる音が聞こえてきました。いつものように和室に入るのか?説明が通じたかどうかカメラをスタンバイ。見守ることに。和室に乗り込もうとしたところでハル坊。私の視線に気づきました。 行きたいんですけど何か?あえて何も言わない私。この先どうするのか見ものです。さぁ。ハル坊。ヘアピンカーブをどう越える?いつものように突き進むのか?それともバックで引き返すのか???どうする!?ハル坊???どうする??? すると。 よっ!え~~~~~っつ!これは想像していませんでした。ハル坊。何も言わずに黙って持ち上げ、和室を通り過ぎちゃいました。廊下に出るとブッブーっと何事もなかったかのようにドライブ続行しています。 それから、次の日も。 ⇒ その次の日も。 ⇒ キキーッと猛スピードで走っていても、和室に入る前にちゃあんと急ブレーキかけてるんです。親ばかですが、けなげに言いつけを守りながら遊ぶ姿を見ていると畳が傷むことぐらい何でも無い事に思えてきました。やっぱり自由に走らせてやろうかな。でも、せっかく言いつけ守ってるのに、こちらが折れたら駄目よね・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月19日
コメント(8)

あめね~ あめ ざぁざぁってね~朝から窓にはり付き、両手にはめたお友達のクマさんとワンワンに何度も語りかける姿を見て、今日は家でも楽しめる制作遊びをすることにしました。お題は最近公園で追いかけまわしている『ちょうちょ』制作なんてしたことがないハル坊。上手に作れるかな~? まず汚れてもいいように服の上からスモックを着せました。これからヒラヒラちょうちょを作りたいと思います!やりたい人~!はぁ~い! 《作り方》1.まず画用紙で土台となるちょうちょの顔・体を作ります 2.色画用紙にのりでぺったんこ~ 3.インクを指の腹につけてペタペタペタ 4.くるくる触覚を書けば出来上がり♪(これはママの見本です) ハル坊が作ったのはこんな感じ↓ どうでしょう?赤が多くて怪我してるように見えなくもないけどなかなか上手にできました♪今日は一日中ぺたぺたぺた♪と余韻を引きずっていたハル坊。楽しんでくれたようで良かった良かった。インクで汚れまくるんじゃ?と思ってましたが水溶性なので簡単に洗い落とせました。実はこういうの、よく保育園でやってたんです。今月から保育園に通いはじめたお友達のHくんに影響されて我が家でもプチ保育園を開いてみました。これからもちょくちょくやってみようかな。っというか、やるつもりで既に制作遊びアイテム購入済みの私。これからもちょくちょくUPしていきたいと思います。ちなみに今日使ったアイテムは下記3つにマジック、はさみ。ブック式色画用紙の上にこれから色んなものを飾り付けていく予定です(^^*)なぁ~んて、やる気が無くなったらどうしよう。やりますよ!多分・・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月18日
コメント(2)

我が家は生協の宅配を頼んでいます。車がなく小さい子供がいる我が家にとって生協は大活躍。紙切れ一枚配達員に渡すだけで欲しい物が届くんですから。それに私。カタログを見て注文するっていうのが好きなんです。家にいながらスーパーを歩いているような気分になるんですよね。 さぁ 今日も注文 注文♪リビングの机にカタログを広げ、鉛筆を持って準備しました。何にしようかな~~♪まっまぁ~ あ~しょ~ぼっ!(訳;ママ遊ぼう)気分が盛り上がってるところへ早速邪魔がお誘いがきました。あ~これおいしそうだよっ!お魚だ~!あ~しょ~ぼっ! あ~しょ~ぼっ!そんな事では騙されないハル坊。見てみてっ!いちごだよ~ バナナもあるぅ~!ななな? ・・・・・・・・・あ~しょ~ぼっ!一瞬バナナに食いついたハル坊ですが、やはり騙されません。あ~あ、せっかく準備したのにどうしよう。ふとハル坊を見ると手にパペット人形を持っています。 ←イメージです じゃあそれ頂戴。左手を広げてハル坊に見せました。それを合図によいしょ よいしょと私の手にパペット人形をつけるハル坊。でも私の目はカタログへ、右手は鉛筆を持ったままです←ハル坊可哀想・・・・・・・・・・・・・・ テケテケテケ適当に人形を動かしてはいましたが、ハル坊納得せず、隣の部屋へ行ってしまいました。そして1人。遊び始めるハル坊←可哀想しばらくして。うんちーーーー! と声が。ハル坊は構って欲しい時にこれを言います。オムツを替えにママが来てくれると思うんでしょうね。でも私は何も言わず商品選び続行。←本当に可哀想テケテケテケ うんちーーー! ハル坊、たまらずこちらの部屋に戻ってきました。匂いはしないんだけど・・・・一応オムツチェック。やはりうんちは出ていません。大丈夫。出てないよ?ハル坊に声を掛け、またまたカタログ選び。早く選んで遊んであげよう。集中してサッサと済ませることにしました。これと、これと、これ。あとこれでいいやっ!おしまいっ! ハル坊~~!ごめんね~ 終わったから一緒に遊ぼう!ハル坊のいる部屋を見に行くと、そこにはパンツ一丁のハル坊がブッブーっと車遊びをしていました。あぁ、ズボンを脱いだら履けなくなったんだな。ズボンはどこだ?部屋を見回すと、すぐ側にズボンが落ちています。そして隣には脱いだ形のままのオムツが。あれ?ハル坊オムツ履いてるのに何故もう一枚? ・・・・・もしかして。 ハル坊が履いてるオムツをチェック。それはマッサラな新しいオムツでした。という事は、ハル坊は1人で履き替えたことになります。落ちているオムツを持ち上げてみるとズッシリおしっこで重たくなっていました。 そうか。本当にオムツを替えて欲しかったんだ。そう言えばオシッコの事もうんちって言ってたなぁ。ママが相手にしてくれないから自分で脱いでオムツ置き場からオムツをとって履き替えたんだ。オムツ置き場を見に行くとパッケージの外に何枚かオムツが散らばっており、中から引っ張り出したのがわかりました。ついこの間まで自分でオムツを履く事なんてできなかったのに。ママが頼りにならないから、自分で全部やったんだ。自分でやってのけたハル坊の成長の嬉しさと、それに気づかず長い時間放っておいた申し訳なさが入り混じり、複雑な気持ちになりました。 ハル坊すごい!一人で履けたの?すごいねぇ~~~! いっぱい褒めていっぱいギューーーって抱きしめました。ハル坊とっても得意気&嬉しそう。小さな事かもしれないけど、こどもの成長ひとつひとつ、見逃さないママになりたいなぁ。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月17日
コメント(10)

皆さん、昨日・一昨日は心温まるコメントをありがとうございました。おかげ様でめでたくハル坊は『魔の2歳児』となりました。イライラが増えそうな気もしますが、これからも私なりに育児を楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致ししますm(_ _)m さて。誕生日から一夜明けた今日。外は雨です。お散歩にはいけないけど、昨日の疲れが残ってるしちょうどいいかも。食器洗いは後回し。洗濯もサボって読書でもしようかな♪ソファに座り、本を手にとりました。テッテッテ テッテッテ テッテッテ まっまぁ~! バシン!!ハル坊に本を叩き落とされました(涙)ハル坊は読書しようとするママを見逃しません。家事をしてる間は割と大人しく待てるのですが、本を手にとるとすごい勢いで走ってきてバチンと叩き落とします。本読むなら俺と遊べよ!って事でしょうか。家事との違いがわかるのかな?まぁ、ハル坊の起きてる間に読書を企む私が甘かった。仕方ない。遊びに付き合うことにしました。 ハル坊が好きな家での遊びは。1 ねんど遊び2 電車ごっこ ドライブごっこ3 かくれんぼです。今日は2の乗り物ごっこをすることに。 乗り物ごっこには気分を盛り上げるため、私の手作りアイテムが欠かせません。これでもわたくし。元保育士。子供のおもちゃ作りには慣れています。どんなアイテムか見てみたいですか?ちょっと驚きますよ? 腰を抜かさないで下さいね?では・・・・ご覧あれっ!! ジャジャーーーン!!! ボロボロ~ナンですか?これは。汚いですね。ビックリです。制作時間5分。ダンボールを目分量でザクザク切って、ガムテープをバチバチ貼って、下書きなしで道路の絵をグルグル書いただけ。いえね。ちゃんと作ることもできるんですよ?(多分)色画用紙を貼ったり、絵の具でペイントしたり。でも。こんな物でもハル坊にとってはドライブを盛り上げるための大事な坂道なのです。これにオムツを2つ適当に置いてすのこを乗っけるとこうなります。 すのこが落ちてもご愛嬌。ちょっとマシになりました。 他にはこんなアイテムも。 ガタンゴト~ンこれは少し頑張りました。同じくダンボールで作った電車で、ぬいぐるみやハル坊を乗せて引っ張って遊びます。貼り付けた折り紙や包装紙がはがれてきてますが、そこは気にしないのが楽しむコツ。 乗客少なっ!この2つ。作ったのは半年前くらい。当初は(どうせすぐ飽きるだろうし壊れるだろうから簡単に)と思って作りましたが意外にずっと使っています。ダンボールってすごいって思います。尖ってないから安全だし手触りもいい。加工しやすいのに意外と丈夫。よかったらどうですか?(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月16日
コメント(10)

今日はハル坊の2歳のお誕生日!前日私は、6:30に目覚ましをセットし眠りにつきました。 ZZZZZZZZZzzzzzzzz そして今朝。起きてみると、な・なんと!8:00!!!うひゃ~!いつも7時には目覚めるハル坊に頼っていたら、こんな日に限ってハル坊は爆睡。ハル坊まかせに二度寝したことを後悔しながら、布団から飛び起きました!! お招きした義母、義妹は11時に到着予定。あと3時間の間に私は、ハル坊の世話をしつつ、自分の身支度を整えながら、掃除をして、ケーキの仕上げ、ちらし寿司、焼きそば、サラダ、お吸い物を作らねばなりません。 絶対無理(ーー) 夫を叩き起こしました。 私は〇〇するから△△お願い。ハル坊は◇◇だから××しといて!宜しくね。お願い、本当頑張って!!あぃ。わかった。こんな時でも夫はすごくマイペースなのです。でも、自分のペースを守りながらもかなりテキパキ動いてくれました。 ひゃあ~~~!!ドタバタ ドタバタ 間に合うのか?? ひゃあ~~~!!ドタバタ ドタバタ 間に合いました(^^)V メニューは混ぜるだけのちらし寿司。混ぜるだけの焼きそば。お土産のチキン。お土産のサラダ。等など。前日少し下準備をしていたのもあり、何とか予定通りに作り終えました♪ そして、ハル坊、お待ちかねのプレゼント。パパが内緒で買ってくれたママとおそろいのバッグ以外は全てアンパンマングッズです。あんぱんま~ん ば~いき~んまぁ~ん(^^)♪一応、アンパンマンの名前が先に出ましたが、やはりバイキンマン好きの彼にとってはバイキンマングッズが嬉しい様子。 それから はぁ~くぅ♪けっき~♪ハル坊の♪早く~ ケーキ出せ~♪の演奏にせかされながら、ママ手作りのケーキが登場です! ジャーーーン!! ど・どうですか?わかります?よね?あんぱんま~ん! ハル坊かなり好印象(^^)頑張った甲斐がありました。 ちなみに作り方は1 大2枚、小3枚のホットケーキを焼き、大2枚の間にフルーツを挟み生クリームでコーティング。2 小3枚に苺ジャムを塗り、ほっぺと鼻に。3 口は缶詰の桃を切って、目はチョコのデコペンで書きました すると簡単に『色白すぎてちょっと気持ち悪いアンパンマン』が出来上がります♪ ロウソクを2本。どこに刺すかを大人達で会議した結果、火をつけるとこうなりました。 鼻の穴から火が出てるぅ~。 アンパンマンケーキなんて切る時にまめ~(訳;可哀想だからダメ~切らないで)と可愛らしく嫌がるのではないかと思いきや、全然大丈夫。あんぱんま~ん!めめ おいしぃ~♪(訳;アンパンマンの目おいしい)と、フォークをザクザク突き刺し食べておりました。 いつもは13時から2時間以上昼寝をするハル坊ですが、今日は昼寝なし。いっぱい遊んで、いっぱい食べて、今スヤスヤと寝息をたてています。バタバタと始まった一日でしたが良い思い出になりました(^_^*) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月15日
コメント(10)

実は明日はハル坊の2歳の誕生日。って言う事は、今日は1歳最後の日です←当たり前本当に子育てってアッという間ですね。去年の1歳のお誕生日。(1歳おめでとう!でも可愛い0歳時代が終わっちゃうのか)と嬉しいような寂しいような気持ちになりました。きっと今年もそう。子供の成長は嬉しいけれど、いつまでも1歳の小さなハル坊のままでいて欲しいような気もします。私って本当、親ばかだなぁ。 2005年の今。この時間。私はもう陣痛と戦っています。なんと37時間の難産だったのです。陣痛間隔が2~3分になってから10時間以上もハル坊はでてこれず、痙攣するほどの痛みで、眠れず食べれず横にもなれず、『出産なんて余裕♪叫んだりせずかっこよく生んでみせる』と思っていた自信はガラガラと崩れ落ちました。『痛いーーー!』 陣痛室で叫びまくる私。人の目なんておかまいなしでした。最後には呼吸法どころじゃなくなり、いきみ逃しができず、お腹のハル坊に何度も謝り、落ち込みそうな自分を励ましていました。赤ちゃんごめんね。痛かった?ママ頑張るから。赤ちゃんも頑張って!一緒に頑張ろうねって。体力に自信がなくなり、帝王切開を覚悟した頃。ハル坊は生まれてきてくれました。2時22分。私達夫婦の結婚記念日は2月22日です。その頃、ギクシャクしていた関係を修復するためにこの時間を選んでくれたのかな。 ハル坊の第一印象は 頭長っ!上手くいきめなくて産道で頭が伸びちゃったんでしょうね。おでこも血のめぐりが悪いのか青紫になっていました。新生児室で眠るハル坊を眺めてはまんまる頭で生まれてきた他の子と比べ、切ない気持ちになったものです。 出産後も首が座るころまでは毎日のように泣いていた気がします。今思うとプチ産後鬱だったかも。『スヤスヤ眠る赤ちゃんを抱っこしながらニッコリ微笑むママ像』を思い描いてたのに現実の自分があまりにもかけ離れていたから。ギャンギャン泣くハル坊に振り回される自分が情けなかったんですよね。それから 首が座って寝返りをうち、お座りしてハイハイして・・・・・。子供の成長と共に私の傲慢な考え方は変わってきた気がします。保育士をしていたからって自分の子育てが上手くいくとは限らない。子供が1歳ならママだってママ一年生。一緒に成長していけばいいんだって思えてきました。気持ちを完全に割り切った今は育児がとっても楽しいです。完璧なママじゃなくたっていいや。一緒に成長すればいいんだもん。そう思えるようになりました。こんな気持ちにさせてくれたハル坊ってすごい。子供はすごい。子供ってこんなに小さいのに大人の喜怒哀楽、一瞬にして変えるパワーがあるんですよね。かなわないなぁ。 明日からも色んな発見をくれるハル坊に感謝しながら一緒に成長していきたいです。ハル坊。こんなママだけどこれからも宜しくね。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月14日
コメント(14)

私は目覚まし時計をかけません。うちの目覚まし時計はハル坊。毎日7時前後に必ず起こしてくれます。子供の体内時計ってすごいですね。しかも、この目覚まし。すごいんです。起きずにゴロゴロしているとまっまぁ~(訳;ママ)と頭をペチペチ。おあよっ(訳;おはよう)と髪をわしずかみ。それでもダメならとなりのトトロの1シーン。メイちゃんがパパを起こすように体の上にどっかり座り、ジャンプしながらおーーきーーりょーー!(訳;起きろ) っとちゃあんと起こしてくれます(怒)(^^) 今朝、7時過ぎ、いつものように目覚ましの音が聞こえてきました。たぁ~いへぇ~ん(訳;大変) もっじゃま~(訳;もう邪魔) まっててねぇ~(訳;待っててね) だぁいしゅきぃ~(訳;大好き)・・・・・・全て私の口癖です。薄目を開けて見てみると手にはしまじろうのぬいぐるみ。どうやらしまじろうのお世話をして遊んでいる様子。今日は乗っかってこないなぁ。めずらしい。あ~~まだ眠い。ムニャムニャムニャ・・・半分寝ぼけてボ~っとしていると、何故だかホンワカした気持ちになってきました。ん??何だ?気づくとハル坊の小さな手が頭に。目を開けると、ハル坊が私の顔を覗き込んでいます。いいこ いいこぉ~ ・・・・・・・・ん?いいこ いいこぉ~いい子 いい子 してくれてるの?いいこ いいこぉ~~わ~、こんな事してくれるなんて。ちょっと嬉しい。ありがとね(^^)するとニコッと何も言わずに微笑むハル坊。ポンポンと私の頭をまた撫でました。そしてまたしまじろうの元へ&おままごと再開。小さなママ。いつもそうやって起こしてくれたらいいのにな。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月13日
コメント(8)
![]()
夕飯時。今日もあーしょーぼっ(訳;遊ぼう)を連発するハル坊。遊んでやりたいけど手が離せない。こんな時、いけないと思いつつ、ついついテレビに頼ってしまいます。 あーしょーぼっ!ご飯作ってるから待っててねあーしょーぼっ!じゃあテレビ見て待ってて?ぽんぽこっ! ぽんぽこっ! ぽんぽことは『平成狸合戦ぽんぽこ』 のこと。私は宮崎アニメが大好きなのでちょくちょく見せてるんです。少し前まではとっと『となりのトトロ』一色でしたが最近はぽんぽこばかり。宮崎アニメなんてまだ早いと思いきや、こちらが消すまではソファーにどっかり腰をすえ、微動だにせず、ずーーーっと大人しく見てるんです。さすがは宮崎!(って友達?)素晴らしい。 でも、必ず立ち上がるシーンがあります。狸がおばけに化けて、町中をパレードするところ。今日もパレードが始まるやいなや立ち上がり、私の側へ駆け寄ってきました。まっま~ ばけ~ こあいよぅ(訳;ママお化け怖いよ)アハハー 大丈夫。大丈夫。怖いと訴えたところでママが助けてくれないことは既に学習済みの彼。ここからもいつも同じ行動をとります。テッテッテッテと隣の部屋に逃げ込み。こあいよぅ こあいよぅ と部屋中をぐるぐる。そして部屋と部屋の仕切りの引き戸をピシャッっと閉めます。お化けの映像を見たくないんでしょうね。でも、画は見えなくても音は聞こえているわけです。怖いから見たくない でも気になる 見てみようか? でも怖い でもでも・・・・結果こうなります ↓ 家政婦は見たパレードが終わるとガラガラと戸を開け、黙ってソファに座り元の体勢に戻るハル坊。テレビを見るのは殆ど夕方なので隣の部屋は真っ暗なことが多く、今日もそうでした。真っ暗な部屋に1人でいる方が怖いと思うんだけど・・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月12日
コメント(10)

ハル坊 お風呂入るよ~! 私が声を掛けるとはぁ~い! お風呂へ小走りするハル坊これが今までの流れでした。 最近は・・・・。 ハル坊 お風呂入るよ~!ブッブーーー(ミニカーで遊んで無視)早く行こーーー!キキキキキーーー ドッカァ~ン(ミニカー事故って無視) 仕方ないので ♪どっちにしようかな大作戦♪ を決行することにしました。 ブッブーーー 遊びつづけるハル坊を尻目にわざと大声で独り言を言う私わ~ どうしよう ♪どっちにしようっかなっ(適当にリズムつけて歌います)うーーん 決まらないなぁ ♪どっちにしようっかなっ♪テッテッテッテッテ まんまとハル坊ひっかかりました。ポイッとミニカーを投げ捨て、こちらに近づきどうしたの?という表情。ハル坊のパジャマ ♪どっちにしようっかなっ♪って考えてたの。自分で決めてみる?やりゅ(訳;やる)はい。じゃあ、やってちょうだい。決まったらお風呂行こうね。はぁ~い ところが。 う~~~ん う~~~んなかなか決まらないハル坊。すぐにお気に入りのアンパンマンのパジャマを選ぶと思ったのに。時間がかかりそうなので決まったら教えてねと声を掛け、隣の部屋を片付けに行きました。 しばらくして。 決まった? 部屋を覗くと ブッブーーー遊んでるし(ーー) じゃあママが決めるよ? だめぇ!ママあえなく退場。食器を洗い始めました。チラチラハル坊を見てみると ♪どっちに〇×・・かなっ♪ と歌ってます。どうやら自分で決める気はある様子。 う~~~ん う~~~ん 決まった! これっ!結局ハル坊が選んだのは予想通りのアンパンマンパジャマ。こんなに優柔不断だなんて。予想外でした。一体誰に似たのやら。結局、お風呂入るまでに私は部屋の掃除・食器洗いが全て終わりました。作戦、微妙に失敗(><) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月11日
コメント(8)

幼児期の食習慣はとても大事。 我が家は3食キチンと食べれるように、食事の時間以外は食べ物を与えていません。子は親の鑑です。なので私自身も間食はしていません。っていうのはウソで、私自身はしょっちゅう食べてます。甘いもの大好き、おやつ大好き。パクパク食べてます。ただ鏡である自覚(!?)はあるのでハル坊の見えないところでコッソリと食べるようにしています。 でも、今日の私は少し違いました。 今、どら焼きが食べたい。コーヒーを飲みながら。リビングの机の上で。 ハル坊の居場所を確認。隣の部屋で大人しく一人遊びをしています。何やらブツブツ言ってるので遊びに集中してる様子。 ようし。食べちゃえ!お湯を沸かし、コーヒーを入れ、どら焼きを袋から出してお皿に移しました。ソファーに座っていっただっきまーす♪モグモグ あ~おいしい♪ すると ふと背後に気配が。イヤ~な予感。ゆっくり後ろを振り返る。 やっぱり(><) ジーーーーーーーーー ハル坊が黙ってこちらを見ています。えっと ハル坊 車で遊んでるの?楽しそうだね 声を掛けるとテケテケテケ ピタッと私にくっついてきました。そして。ジーーーーーーーーー まだまだ見つめるハル坊。ブッブーってドライブしてきたら?(ってゆーか、早くあっち行け)ちょーらい?(訳;頂戴?)ナンですか?(って聞こえてるだろっ!)ちょーらい? ガーーーーン だよね。見てたら欲しくなるよね。そりゃそうだ。でもハル坊は卵のアレルギーがあり、これはあげられません。 あのね、ハル坊。これ大人の食べ物だからハル坊は食べられないよ?ちょーーらいっ!じゃあ、見ててこらん? パクパク かっら~~い(><) ゴクゴクゴク あっつーーーい! パクパクパク しょっぱーーーい! た~いへ~ん! にっがーーーい! ゴクゴクゴクアッと言う間にコーヒーでどら焼きを流し込みました。 ・・・・・・・・・・・・・・・テケテケテケテケ ハル坊、黙って隣の部屋へ。ブッブーーー 車遊び再開。 ふ~~ やれやれ。 ・・・・・・・・・・全然食べた気しないんですけど(ーー) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月10日
コメント(12)

今日は遅ればせながらお花見に行ってきました。っと言っても、本当はバスに乗って遠出するはずが、ビミョ~な天気なので諦め、近所の公園の桜を見に行く事に(殆どただの散歩です) わ~ 綺麗な桜が~ 散ってるね(ー_ー;)ほんの3~4日前まで満開だったのに、もうこんなに散ってしまいました。さすが桜。おそるべし。まぁ、仕方ありません。 気を取り直して。 桜を集めて~ それ~桜吹雪~こんな感じで桜を堪能する私達。ハル坊もしゃくら~ ふっき~(訳;桜吹雪)ととっても嬉しそう。 しばらくして、雨降る前に帰ろうと公園の出口に向かいました。するとそこには髪がクリンとカールしたとっても可愛い女の子が。聞けば名はHちゃん。1歳8ヶ月とのことです。ハル坊。Hちゃんが視界に入った途端、テテテテテーっとHちゃんに向かってまっしぐらに駆け寄りました。そしてHちゃんの目の前でピタッとストップ。お尻を突き出し、腰を曲げた格好で首を傾げ、Hちゃんを覗き込みます。○×△・・・・なのぉ?・・・・・・・・・・・ 固まるHちゃん。そしてハル坊。首を傾げて覗き込んだ姿勢のままHちゃんに何やら一生懸命語り始めました。しゃくら・・・ぴってふっき~・・・・・てっていっぱぁい!・・・なのぉ?よくわかりませんが、『あっちで一緒に桜吹雪しよう』とでも誘ってるのでしょうか。そして。いっこう?(訳;行こう?)ハル坊、Hちゃんに右手を差し伸べました。・・・・・・・・・・固まるHちゃん。いっこう?右手を出したままもう一度声を掛けます。するとHちゃん。黙って一歩。前へ出ました。それを合図にハル坊テッテッテと桜に向かって小走り。Hちゃんはマイペースにチョコチョコついて行きます。それを振り向き振り向き待つハル坊。そして、この後、一緒に桜を眺めたり、葉っぱを拾って遊びました。 何と言うか、親ばかですけど感動しちゃいました。まだ1歳。まだ1歳と思っていたけど、ハル坊、ちゃあんとHちゃんをリードしてるんです。リードというと大袈裟かな?でも、Hちゃんの動き、行動を確認してるように私は思えて(やっぱり親ばか?)思いやりの心が芽生えてるんだなぁ。成長したんだなぁって。 ただ、この後、ホノボノムードは一変したんですけどね。雨がパラパラ降ってきてもHちゃんとバイバイしたくないハル坊はアノ手コノ手で時間を稼ごうとするんです。帰るよ~ と声を掛けるとはい。どうぞ とHちゃんに葉っぱを渡しに行ったり、いっこう? と桜まで連れ戻そうとしたり。最後には両方のママが強制抱っこ。抱っこで身柄を確保したまままた遊ぼうね!握手~でやっとお別れできました。もしかして新しいお友達できたかな?ハル坊。良かったね(^^) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月09日
コメント(8)

今日はお家で粘土遊びをしました。使ったのは『こむぎねんど』 やわらかくて匂いがやさしく、手が汚れにくい。粘土初心者のハル坊にはピッタリです。 ギュッギュッギュッ やったぁ~じゃあ、ママも! っと私も粘土をコネコネコネ できた~!! えいやっ! やったね! こいつめ! こいつめ! ひどいよ ハル坊(涙) な~んて。本当は包丁でトントン あ~ん おいしぃ~(^^) っておままごとしてたんです。粘土遊びは今日で2回目。3ヶ月くらい前にした時は全然興味持たなかったのですが今回は大成功でした♪ ちなみにハル坊が着ているのはコレ↓衣服の汚れ防止のスモックです。勤めていた保育園の園服にそっくりで即買いしました!だんだん手先が器用になってきたのでハル坊に工作をやらせようと企んでいる私。この先大活躍してくれそうです(^^)v ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月08日
コメント(8)

今日は学生時代の友人と会う日。ハル坊預かるからゆっくりしておいで~夫の言葉に甘えて本当にゆっくりして帰ってきました。ただいま~ 玄関を開けると、テッテッテッテとリビングから走ってくるハル坊。ままぁ~ダタンダタンでんしゃ〇×・・・ぽっぽまてまて~って〇×△・・・したのぉ~!張り切って今日の出来事を報告してくれます。どうやらとっても楽しかった様子。どこ行ってたの? 夫に聞いてみました。えっと・・・・。まず公園で遊んでから駅まで歩いて電車を見て・・・そしたらハル坊が乗りたがったから電車に乗って〇〇駅まで行って帰ってきて、待合室でおやつを食べて、改札でたら鳩がいたから追いかけっこして・・・ちょっと待って。ベビーカー?歩いて?歩いて。んで、商店街を散歩して図書館行ったらまた電車乗りたがったから駅に向かって電車を眺めて・・・・帰りに買い物して帰ってきた。 す・・・・すごいっすね。 ハル坊1歳11ヶ月。アンヨは随分上達していますがまだ長距離は無理です。すぐに抱っこだし歩かせればあっちへフラフラこっちへフラフラ。私なら1~2箇所でギブアップでしょう。腕力の差もありますが、精神的に疲れちゃうんですよね。図書館行けば(静かにさせなきゃ)人ごみ行けば(手を繋がなきゃ)電車に乗れば(座らせなきゃ)買い物行けば(商品触らないように)人に迷惑かけないように 危険のないように親として当然のことですが、この気持ちが強すぎて、ハル坊の大事な芽を摘んでいなかったか?好奇心の芽。探究心の芽。自立の芽。自分自身に問いかけてみました。 だってハル坊。すっごく生き生きした顔してるんです。ハル坊騒いで迷惑かけなかった? 聞いてみるとずっと良い子にしてたよ~ との返事。 そっかぁ。図書館や電車は(騒ぐと周りに迷惑かけるから)と避けてきた私ですが、もしかしたら(騒ぐと私が恥をかくから)だったのかもしれないな~。しみじみ考えさせられた一日でした。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月07日
コメント(8)

只今ハル坊はお昼寝中。スーピースーピー寝息をたてながら爆睡しております。いっぱい動いて疲れたのでしょう。では今日のお散歩の様子を・・・・。 今日は天気が良く公園には子供達が溢れていました。こんな時、私は遊具を避けて何もないところで遊ばせます(だって人込み苦手だし)遊具がなくたって楽しめるもんね!ハル坊(^^) いいこ いいこ~お花を眺めて いい子いい子したり おっきぃね~大きな木を観察したり ぽっぽ~ まって~鳩ぽっぽと追いかけっこしたり のんびり、まったり、過ごしました。そういえば今日はHくん、Aちゃん、見かけないなぁ~。私がキョロキョロしているとう~~~~ん う~~~~ん足元でこんな声が。 う~~ん う~~~ん無理でしょ。それは(ーー;) ハル坊は石や葉っぱが大好き。時々お持ち帰りもするんです。この石はお持ち帰りできない旨を懇々と説明して、やっとお家に帰ったのでした。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月06日
コメント(6)

今日は駅前までハル坊の大好きな電車を見に行きました。線路の側まで行くととって~とって~(訳;早くベビーカーのバックルを外せ!)と騒ぐハル坊にせかされながらイソイソと到着。1 ダタンダタンら~!(訳;ガタンゴトン電車だ)2 デンデンデンってりゅ~!(訳;遮断機カンカンカンって鳴ってる)3 もっかいっ!(訳;電車もう一回通って) もう帰ろうよぉ~~~~母の言葉は届かず、ひたすら123を繰り返すハル坊。『あら。いいわね~』と声を掛けてくれた通りすがりのおばちゃんがスーパーで買い物し、戻ってくるまでそれは続きました。 そして しばらくすると。のりゅ!(訳;もう満足したからサッサとベビーカー乗せて) っとOKサイン。 帰り道はご機嫌でダタンダタンってね~ デンデンデンなのぉ~ と道行く人に報告しながら帰りました(あ~恥ずかしかった・・・) それにしてもなんで ガタンゴトン→ダタンダタン カンカンカン→デンデンデン なんでしょうね。ハル坊の耳にはそう聞こえるのかな。そう思うと私もそんな音に聞こえてきました。子供の感性っておもしろいです。そう言えば、うがいの ガラガラ~ ペッ! は ガラガラ~ チッ! って言ってたな~。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月05日
コメント(12)

最近イヤイヤ期に突入したと思われるハル坊。パクパク食べていたご飯をべぇえ~っと吐き出すようになりました。離乳食始まって以来、毎回15分でペロリだっただけに食で苦労したことのなかった私。吐き出されるのってけっこうショックなもんですねぇ。でも当の本人は何食わぬ顔。私の言葉にオウム返しで返してきます。 べぇえ~ってしたらお行儀悪いんだよ~おぎ~ぎわるぅっだよ~いや。君の事だし。 お肉え~んえ~んって泣いちゃうよ?え~んえ~んってね~分かってます?たくさん食べて大きくなるんだよね!なるのぉ~本当だな?わ~ おいしそ~!お~しそ~!あ~~~んあ~~~ん ・・・・・!!べぇえ~~~~ こんな訳の分からない会話をしつつ食事終了。何とか食べましたが30分近くかかりました。この先どうなることやら・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月04日
コメント(4)
ハル坊はとってもおりこうさん。早寝早起き、食事は残さず座って食べ、お友達にはやさしく、親の言う事はキチンと聞きます。子育てってこんなにラクでいいのかしら?って思って・・・・・ ました。今までは。 ここ最近のハル坊はイヤイヤばかり。いわゆる第一次反抗期(最近はイヤイヤ期と言うみたいですね)に入ったのでしょう。イヤイヤするのは自分の感情を表現できるようになったから。自我が芽生えた証でもあります。喜ばなければいけない。・・・・・んだけど・・・・・。 今朝の私はとても忙しく、少しイライラモードでした。急いで朝食のパンを焼き、ハル坊を呼びます。ハル坊~ パン焼けたよ 座って?テケテケテケテケテケ 無視して歩きまわるハル坊早く食べないと冷めちゃうよ~テケテケテケテケ チラチラ テケテケテケ見てるなら座って下さい(私はイライラすると怒りを抑えるため丁寧語になります)チラチラ テケテケ チラチラ テケテケテケじゃあ先に食べてますね。食べながら待ってますから(←丁寧語)テケテケテケテケ本当にいいんですね?一緒に食べたかったのに残念です(←丁寧語)テケテケテケテケ椅子に座ってかっこよく食べてるハル坊が見たいのですが(←丁寧語)テケテケテケテケあたたかいパンにバナナもあります。とてもおいしそうですが本当によろしいんですね?(←丁寧語 ってしつこい?)テケテケ チラチラ テケテケテケそうですか。では先にいただきたいと思います。あ~~~~~んわざと大袈裟に口を開けて食べようとする私。ここでやっと座るんです。こんな事を一日に何度も。これってイヤイヤ期でしょうね~。イヤイヤ期のピークは2~3歳。これからマスマス酷くなるんだな~きっと。本人に聞いてみよう。イヤイヤ期に突入した人~?はぁ~い!これからもっとイヤイヤする人~?はぁ~い!やっぱりね・・・・。
2007年04月03日
コメント(10)

朝の見送り。うちはハル坊の担当です。お前も行けよと思われますか?いや。すんごい時間かかるんです。 いってきま~す とパパがリビングを出るとぱっぱぁ~ とハル坊が後を追うここから先がまぁ長い。 靴を履き、かばんを持ち、ドアを開けようとするパパにハル坊が声を掛けます。ぱっぱぁ~ いっしゃっしゃ~い(訳;パパ行ってらっしゃい)行ってきます(^^)きをちゅけてねぇ~(訳;気をつけてね)はぁ~い(^^)じゃ~ねぇ~ まいま~い(訳;じゃあね バイバイ)はぁ~い(^^)は~く かってってね~(訳;早く帰ってきてね)はぁ~い(^^)いっしゃっしゃ~い(訳;いってらっしゃ~い)いってきま~す じゃあ、パパ行ってくるね。いい子にしてるんだよ? ふ~。やっと行くのか?と心の中でつぶやく私。 あ~くぅ~しゅっ!(訳;握手)あ~く~しゅ!(^^)ってオイッ!戻ったのかよっ! こんなやり取りをいつもしているわけです。今日は何回目で玄関を出るか数えてみました。なんと9回目!玄関を出たら走っていたパパ。いつもご苦労様ですm(_ _)m ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月02日
コメント(2)

最近随分暖かくなってきた。もう春なんだなぁ・・・。ようし。せっかく日本人に生まれてきたんだ。ハル坊に春を感じさせてあげよう! そう思った私は『春を探しに行こうツアー』を考えました。 まずは季節なんてどうでもいいハル坊の気持ちを盛り上げます。画用紙に 桜 つくし ちょうちょ アリ の絵を書いてハル坊の前へ。じゃーんっ!これなぁ~んだっ!こっれぇ?・・・・・ちょっちょ! ちゅくち! あいさん!(訳;ありさん)よしよし。見た事のない桜以外は全部出てきました。そうだね。ちょうちょ・つくし・アリさん。これは桜だよ。キレイだね~。だねぇ~あたたかくなったから皆出てきたんだよ 見てみたい?たい?じゃあ、お外に見に行こう!出発進行~!こっこ~! そして公園到着。桜がキレイに咲いてます。足元にはつくしとアリさん。ちょうちょもヒラヒラ飛んでいます。ハル坊。見て見て~?これが桜だよ~ピンクでキレイだねぇ~?ぴんくぅ~? だねぇ~?っとそこへ車が通りました。あ~! くりゅまぁ~!ハル坊。テッテッテッテと公園のフェンスまで走ります。かぁっこいぃ~~~!本当だ。車かっこいいね。んで、足元見るとつくしがありますが・・・。ちゅくち?っとそこへ宅急便。あ~ にゃあにゃ!(注;ネコのマークのヤマトの宅急便) あ、そうだね。宅急便だね。えっとちょうちょも飛んでおりますが・・・あ~ ばいくっ! ブーンってね~?(訳;バイクがブーンって通ったね)とっく かぁあっこぃい~!(訳;トラックかっこいい) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『春を探しに行こうツアー』から『公園を通り過ぎる車を見学しようツアー』に変更になりました(涙) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2007年04月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
