うちは、 こどもちゃれんじ(ほっぷコース) を受講してます。
今月届いた教材の絵本には、
『じぶんのきもちいえるかな?』
っという、テーマのお話がありました。
内容をざっくり言うと、
しまじろうがお友達とおもちゃの取り合いをする場面を通して
言葉で自分の気持ちを伝える大切さを学びましょう!
みたいな感じです。
前回の日記に書いた けど、
ハル坊は、自分の気持ちを相手に伝えることが苦手。
今の時期、それが当たり前で、無理することないと思っているけど、
幼稚園巡りをして、お友達を意識し始めているハル坊に
今、 この絵本はちょうどいいのでは!?
そう思って、早速読み聞かせをしてみたよ。
いつもよりも、 感情込めて。
*********
お話は、しまじろうが児童館で遊ぶ場面からはじまります。
〔場面1〕
フライパンで料理をするしまじろう。
ウインナーを焼いて箱につめたら、先生に見せにいきました。
すると、お友達のきっこちゃんがやってきます。
フライパンを見つけて、
「わたしもお料理作ろうっと」
(実物の転記はしてません)
ここまで読んだらハル坊が、
スタッ!
いきなり席を立ち上がりました。
ハル坊は、絵本大好きっ子なので、
読み聞かせ中に立ち上がることはまずありません。
どした?
・・・・あのねぇ・・・。
やめる?
読んで。
じゃあ、座って聞いて?
はい
・・・なんか、顔隠してる。
ここで私、気づきました。
まさか・・・!?
とりあえず、ハル坊を座らせ、続きを読む事に。
〔場面2〕
先生の元から戻ってきたしまじろう。
でもフライパンはきっこちゃんが使っています。
〔場面3〕
しまじろうはフライパンを取り返そうとするけれど、
きっこちゃんはそれを阻止。
2人の取り合いがはじまりました。
「ぼくが・・・ぼくが・・・うえ~~ん」
とうとう、しまじろうは泣き出してしまいました。
ここまで読んで、ふと隣のハル坊を見てみると。
・・・・・・・。
やっぱり!(ノ∀`。)
そうです。
ハル坊は、お友達がケンカをする場面を見るのが怖いんです。
ハル坊よ・・・、
お前は取り合いするのは、絵本でも怖いのか(_ _lll)
お友達の中で自分を表現するのには、
まだまだ時間がかかりそうですね(;^□^)
でね。
ここからは親ばか炸裂なんだけど。
私、ハル坊の行動に驚いたんです。
だって、彼が立ち上がったのは、
〔場面1〕の、きっこちゃんがフライパンを見つけた場面。
〔場面2〕では、しまじろうは困った表情をしているし、
〔場面3〕では、とうとう泣いてしまうけれど、
〔場面1〕は、しまじろうも、きっこちゃんも、
まだ笑顔で描かれているページです。
つまり、彼は、
この先におこるであろうトラブルを予測してたという事で・・・。
これって、観察力や想像力が無ければできないよな~なんて思ったの。
あと、巻末のキッズワークも
サクサク解いていっちゃうのよね。
一回やり始めたらそのまま最後までやるし。
超!集中!!
チャレンジは私も子どもの頃、受講してたけど、
やる気は無いし、すぐに飽きちゃって、
封を開けないまま溜まっていた状態でした。
ハル坊は、このまま長続きするといいな。
あ、でも変なこだわりもありましたよ!
間違え探しの問題で、間違ってるところに○をつけるんだけど、
ハル坊は、一つだけ、○をどうしても途中でやめちゃうんです。
←パパの帽子がスイカになってる!
「なんでちゃんと○書かないの?」と聞いてみたら、
らって、パパのめめと、お口が見えなくなるからっ!
だって。
この発想、子どもならではですよねぇ。
育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m
◆動画~だいこんどですか~ 〔3歳6ヶ月… 2008年11月13日 コメント(8)
親ばかだけど 〔2歳9ヶ月〕 2008年02月11日 コメント(20)
大掃除本格始動!・・・か? 〔2歳8ヶ… 2007年12月26日 コメント(12)
PR
フリーページ