全140件 (140件中 1-50件目)
今日、ある人からこんな質問を受けましたその人自身が受けたある素朴な疑問らしいのですが「ネットワークによる販売が、有効であることは証明されていますより早く、より多く流通させる方法としては最高ですよねなのに、なぜ多くの企業はこれを採用しないのでしょうか?」というものだったそうです 至極、当然の疑問だと思います正彦さんは、どう思われますか?ときかれて、う~ん・・と唸ってしまいましたで、自分なりに2つの理由を考えました一つは、企業とマスメディアの蜜月です企業はマスメディアによってモノを売りマスメディアは企業にお金を落としてもらわなければ成り立たずこの2つは連理の翼ですマスメディアにお金を落とさず、その分を流通のきっかけをつくった人に還元するなどマスメディアが許すわけがありません企業にとって、マスメディアは古女房みたいなものなので浮気心を感じつつも、家庭(国内)を支配している古女房にはたてつく事ができないのでは?こうやって、マスメディアはどんどんうそつきになって行きます企業の言い分を通す為であればなんでもするようになりますテレビ、新聞、雑誌の健康記事など、いまさら誰が信じるというのでしょうか?もうひとつは、「WHY?」です多数の人に流通のきっかけをつくってもらうには、絶対的な理由、「WHY?」なぜ? が必要になりますなぜ、それを使うの?なぜ、それでなくてはいけないの?なぜ、あなたはそれを人に話すの?多くの人に、「ただなんとなく」ではなく、明快な「なぜ」を持たせるのは容易ではありませんそれに比べて、マスメディアによる販売にその「WHY?」はまったく必要ありません有名タレントが出ているからきれいなモデルが踊ってるからシンガーがおいしそうに飲んでるからそれでいいんです 中身はクズでも毒でもカスでもクズや毒やカスの方が利益は大きいですたぶんに身びいきの入った浅すぎる考察ですが、まあ、当面はこんなところで先日のお客様のせりふ(サインされたばかりの愛用者です)「ネットワークで流通するものは無条件でいいものだと思ってます」さすが・・ わかってらっしゃる(ニヤリ)
2011年03月02日
10000、20000といった大きなロイヤリティを、ただ漠然と望むだけではなく、明確に目標設定するならゼッタイに無視できないのは、「モメンタム(勢い)の力」ですモメンタムは、川の流れに似ています源流は、自分「自分が働く」「自分が小売する」「自分がリクルートする」「自分がSPもWTも育成する」まずは自分の「ハードワーク」ですそうして創った流れは、いくつもの支流と合流することによって、全てを押し流す「大河」になりますつまり、「協力」ですこれが、「モメンタムの力」です最大の大河は、国さえ変える力を持つほどです源流を創る これは、自分がそうしたいからそうする大まかに言えば、「エゴ」ですいくつもの支流と合流する これは、「非エゴ」です妥協ではなく、相手を慮る力が必要になります妥協は後悔を生みますが、慮った上での選択は、新たな学びしか生まないからですしかし往々にして、頑張っている人は相手を慮る力に欠けますなぜなら、「自分が一番頑張っている」という想いに囚われている場合が多いからです「エゴ」はゼッタイ必要です ただ、「エゴ」と「非エゴ」 のバランスをとる力、これが大きなモメンタムを生む力ですさあどうぞ、あなたの創った源流を大河に放り込んでくださいそのことによって、あなたの支流はあなたの手を離れるかもしれませんしかし支流は大河にならねば死んでしまいます ある意味それは運命なんですそれを受け入れる度量は、ありますか?
2011年03月01日
明日午前11時、和泉市で新しいダイエット教室がオープンします今日はその準備に追われて、忙し忙しいつも初回は、どきどきしますどんな人が来るんだろう ちゃんと勇気付けてあげることができるかな自分にも、「できるんだ」というインスピレーションを与えてあげることができるかな気負いすぎず、自然体で、それでいて軽やかに情熱的で一期一会を楽しめますまずは、パックをして、ナイトワークス飲んで、今日は早く寝よう
2011年03月01日
本日ちょっと思うところあって、ビジネスセミナーを催しましたタイトルは、『成功する起業の基本(を学ぶ)セミナー』です起業する前に最低限知っていただきたい『基本中の基本』を学んでいただけるセミナーが目標ですほとんど宣伝していないにもかかわらず、本日7名のご参加を頂きました内一人は、さほど面識のない方でした一応毎回違うテーマを取り上げ、全8回の予定です本日初回のテーマは、『起業家が絶対に向き合わないといけない付き合いの難しいアレ』『起業家がまず最初に立つ位置』 でした日頃切実に思ってはいるけれど、お話しする機会がないことを紹介してゆきたいと思っています特色は※体系付けられていることアイディアは無数に存在しますが、それらを分類、体系化することにより応用しやすいものにします※指針になりえること無限に氾濫する情報は玉石混交 毎日が取捨選択 その指針を示すことにより時間を有効に使え行動を迅速にします※勇気が持てることただ警鐘を鳴らすだけでは意味がないと考えます 基本スタンスはあくまで『起業奨励』 少しでも自信を増やし、スキルを得て、後押しをしますもしご興味をもたれたなら、メッセージをください次回は4月14日水曜日、テーマは、『起業を目指す人の最も大きな勘違い』についてです知っていると知らないとでは、ゴールに大きな差が出ます今回ご参加いただいた方に心より感謝申し上げますありがとうございました
2010年04月07日
これ1,200円2つ下の日記のお肉、一皿4,200円です今時、「アメリカはお肉が安いからいい~!」なんていう日本人は一人もいないでしょうここはフロリダ 鶏肉牛肉ジュースにアイスクリーム、どれもこれもスーパーサイズサラダは全部カット済みで巨大パック入りどういう風に生産されているのか・・考えると、恐ろしくなります日本在住でよかった
2010年04月06日
久しぶりに、『欲しい!』と思ったクルマこの類の『チューニングカー』には何度もひどい目にあっているのだけれど(現在も進行中)それでもこういう『オンリーワン』にどうしようもなく魅かれるんだよねぇ1500万か。。 年式にしてはべらぼうに高いけれど・・何とかならないかなぁ。。
2010年04月01日
フロリダから帰ってきて、長旅を経た体を癒すと共に日本の味を再度満喫していますもちろんアメリカにも美味しい物はありますが、日本のそれとは質が違うそこはやっぱり生粋の日本人 侘びさび細部に神が宿るを舌鼓(なんのこっちゃ)今日は地元一番の焼肉屋『釜山』の、最近新しくできた別館、八坂亭へ造りも豪華で、焼肉屋南大阪最激戦区の岸和田にあっても別格の佇まい従業員も訓練されていますここのおススメは、『希少部位盛り合わせ』ミスジを始めとした希少部位だけを盛り合わせた逸品です量の割にはお値段は張りますが、おいしい物を少量食べたい私たちにはぴったり堪能してきましたアメリカ人が、こんなお肉を食べたら驚くだろうなぁ何より値段に驚くだろうな とふと思いそこで気付いたんですけどアメリカ人はお肉が安いから、あんなに食べてしまうんじゃないかな日本並みに高くすれば、そんなに食べないかもまあ、文化が違うんでムリでしょうけど日本もどんどんお肉は安くなっているしね 同じ轍を踏まなきゃいいけど
2010年04月01日
前回の日記で書いていたように、今回のオーランドは本当に一生の思い出になりました受けた多大なインスピレーションは、整理して言葉や文章にするまで少し時間が掛かりますすぐに言葉に出来るものもあれば、数ヵ月後に文章にできるもの、または数年にも渡って整理がかかるものもありますもちろんその間も時間は流れ、その整理に様々なスパイスを振り掛けます熟成、というか、もう生きる為の指針の一つになるんですもちろん「生きる」というのは、「成功する」と同義ですこれら全てが「財産」となって私や家族の将来を守ってくれます知恵をつけてくれて、解決策の引き出しを増やし、必要な姿勢を取らせてくれますそしてなによりも、人生を豊かにしてくれますこの経験をこれから数年にわたって共有できる人たちがたくさんいるということを考えただけで、わくわくしますもっともっと、今以上の何かにならなきゃ その欲求に掻き立てられますその「何か」に対する渇望が、内から湧いて出ますああ、やっぱりまだ言葉にはならないなぁ長い滞在でした スケジュールは以下の通り12(金) 出発、到着13(土) アニマルキングダム 夜はディズニーダウンタウン14(日) ディズニー・ハリウッドスタジオ15(月) マジックキングダム16(火) エプコット17(水) 移動 ジム・ローンメモリアル18(木) トレーニング HFFパーティ19(金) トレーニング 夜はフリーで日本料理20(土) トレーニング マークヒューズボーナスアゥオード パーティ21(日) ディズニーダウンタウン、アウトレットでお買い物22(月) 帰国の途へ 私以下3名帰れず23(火) 到着の予定が、今だオーランド24(水) やっと帰国参加された皆さん、お疲れ様でした
2010年03月24日
明日からアメリカ東海岸、カリブ海のすぐ近く メジャーリーグのキャンプ地やリゾートで有名なフロリダ州オーランドに出発ですフロリダ州オーランドは、ロサンゼルスやアトランタについで、思い入れのある場所です再度訪れることができるのが、とてもうれしいんですハーバライフを始めた1994年にエクストラバガンザに行きましょう! とアップラインに言われて見せられたビデオその年のエクストラバガンザはスペインバルセロナ マークヒューズが最後の5分間に、「来年はフロリダ、オーランド!ディズニーワールドでお会いしましょう!」と言ってるビデオだったんですすでにロサンゼルスに参加した後で、エクストラバガンザに絶対行く!と決心している私たちは、それから全てのミーティングで 全てのメンバーさんに、ビデオのある全ての訪問先で、そのビデオを見せまくりました テレビデオを携帯してました(笑)私自身、何百回も見たでしょうか・・その冒頭のマークのせりふ、BGM 今でも全て空で言うことができますそのビデオにいざなわれ、私はアトランタのジョージアドームにおいて、ヘリコプターから降りてくるマークと初対面(つかオーディエンスですけど)することになるんですが・・その感動は忘れられないですそして数年後、私たちはオーランドへ行くことになりますそこで堀さんはバッグを盗まれたりしますこんな風に、今回のオーランドも、一生の思い出になるのだと思いますジム・ローンのメモリアルイベントと共にまたこうやって、参加させていただけることに感謝していますところで 今回はずいぶん長い旅行になるのですが、まだ何の用意もしていませんまあ私もずいぶん旅慣れたモンです これも全て、「仕事の一部は旅行!」というハーバライフのお陰です(爆)実は、こんなに早く出発する訳は・・かねてからの憧れであったディズニーワールドを堪能するのです!!◆ディズニーワールド公式HPhttp://disneyparks.disney.go.com/dpj/ja_JP/index?name=DisneyworldHomePageハーバライフ・サイコー!
2010年03月11日
今日は地元DSとミーティング 新しい活動の打ち合わせとにかく人と会うのが仕事 毎日随時人とミートなのでつまりミーティング(いつも人と話しているということね)NO MEETING NO MONEYNO MEETING NO SUCCESSNO MEETING NO LIFEミーティングは大きく分けて2種類あります新しい人に話している(ハーバライフのことを)話してくれている人と話している両方大事にすることが、ビジネス成長の秘訣
2010年03月10日
今日、あるMLMのディストリビューターと会った数年前に親しくなった、若い男のコ夢があり情熱があり、まじめ 気に入って、時々連絡を取ってたそのコが新しいビジネスを始めたというので、話を聞いた最初は商品の優秀性に魅かれ(水です)、興味深く話を聞いていたのだが、ビジネスモデルを聞いて一気に引いた曰く○○台に達した時点で、MLMをやめますそれによって企業関係にも食い込みますそのネットワークを使って新商品を流しますそれって今いる人たちだけで利益を確定し、配分するということ?その先入ってくる人は、単なる消費者それは通常のビジネスでしょ MLMである必要はないMLMの精神って、『いつでも、どこでも、だれにでも、平等に機会を与える』ことだと思っているアメリカのフロンティアスピリッツの体現 アメリカンドリームの大衆版が、MLMなのだと思うそれに比べて日本のMLMは、基本『集金』システムをつくり、限られたメンバーを集い、集金をする商品が優れていればなんら悪いことではないけれどでもそれはMLMじゃあない 従来のビジネスにうまくMLMを利用しているだけかしこいね 日本人 賢しくて、せこくて、貧乏くさい根底にあるのはMLM否定 なのにお金儲けの為にだけ利用する卑怯さそりゃ胸張ってMLMだなんて言えないわなコレだから日本のMLMはいつまでたっても進歩しないんだ と思い知りましたやってる本人が否定しているんだもんねぇ さぞかし後ろめたいでしょうそんな、MLM否定が前提で、集金の為にMLMを利用している人にMLMの何たるかなんてわかるはずがない彼は何も学ぶことなく、賢しらな集金が最上という価値観を得て生きてゆくなんというひもじさ悲しいみなさん、絶対一度は外資のMLMをやったほうがいいですよ私たちのビジネスの哲学は、『人と関わり、お互いに成長すること』お金は、成長した自分の副産物※説教モード とは以前のスタイルのわかったようなわからないようなことをうだうだ書く日記のことですそれはそれでファンがいたようなので、たまには駄文を掲載させていただきます
2010年03月09日
毎月第一土日は、大きなイベントを開催してます土曜日はどなたにでも無料でご参加いただけますたまには今日のように、予想を上回るご参加をいただいて席が足らなくなることもありますが・・今回も大盛況でした 北は札幌 南は沖縄からも皆さんのお陰です 感謝です夜のオフ会もとても盛り上がります 皆さん楽しむことの達人です2日続けての大盛り上がりに頭はまだハイテンション明日に備えて、今日は早く寝ます明日はスーパバイザーワークショップ 月に一度の、ハイエンドレヴェル・トレーニングです
2010年03月06日
今夜は仲間を自宅にお招きしてパーティ30名ほどの方々がご招待に応じて来てくださいました皆さんお忙しいのに、本当にありがたいです拙宅では定期的にこのようなパーティを催しておりまして、それぞれにテーマがあります今夜のテーマは、「ROCK THE NIGHT」でした「ROCK THE NIGHT」イメージ↓http://www.youtube.com/watch?v=GOOD71tN0tw&feature=relatedみんなでロックな衣装を着て盛り上がりましょうという、まことばかばかしいパーティですがこれが盛り上がるんですね~ 皆さん楽しむ達人ですからお綺麗なコンパニオンも花を添え、とてもクレイジーな夜でした
2010年03月05日
月曜日は朝から会議 その後大阪市の旭区へ移動 近所のおば様相手に健康やダイエットについての教室をやってますパートナーの中野さん(30代男性 ハンサム)は大人気清く正しい青年です 現在は清貧を囲っているけれど、これも必要な過程と前向きな人早く成功してもらいたいです夜はパートナーの高尾くんと打ち合わせ 彼は福岡からハーバライフで成功するために単身大阪に乗り込んできた根性者です同年代に比べると、そこそこ稼いではいるんですが、実家に仕送りをしている親孝行者 まだまだ余裕があるとはいえませんもっともっと稼いでもらいたいです火曜日はクルマがなかったので、走ってオフィスのC.T.L.BANKへ用事を済ませてまた走って自宅へ ちょうど10キロくらいです時間のない時は移動で運動しないとね夕方から地元の有力者である中澤さんと打ち合わせ彼女もハーバライフの為に神奈川から大阪に引っ越してきたつわものです途中から高尾くんも合流し、話が盛り上がって飲みすぎてしまいました後半は覚えていません 仕事の打ち合わせなのに毎日誰かと会って話をする とても楽しい毎日です
2010年03月03日

いつもご覧いただきありがとうございますなんだかんだで2年以上続いている(というか数ヶ月に一度の日記だけ)、このブログですが今回より大幅にリニューアルすることにしました以前は、わかった様なわからない様な、くだらない説教調の自己満足自己完結型の駄文垂れ流しでしたが次回からは、毎日の活動 感想 ライフスタイルなどについて詳細に(?)記してゆく予定ですこれからもどうぞご贔屓に
2010年03月01日
久しぶりの更新です さぼっててスイマセンさて・・ 大好評(?)だった「家訓」その2今回は、「誰も信じるな」です文だけ見ると、 サミシ~~ 誰も信じれないなんて、カワイソ~~~お金持ちって(けして私はお金持ちではないですが)、心がマズシイのね~なんて、白痴なみの感想が聞こえてきそうですが(笑)いえいえ そんな浅はかな意味ではないんです例えば・・私が、約束の場所と時間を誰かに聞いたとしましょうそしてその時間にその場所に行ったとしましょう誰も来てなかった その時間、その場所ではなかったその場合、嘘を言ったその誰かが悪いんでしょうか・・?私はその人を恨むんでしょうか?いえ そんな愚だけは絶対犯してはなりませんその裏を取らなかった(他で確認しなかった)私が悪いんです!簡単に質問し、簡単に答えを得ようとした私の怠慢なんです!その人の事情に関係なく、その時その場所に行く選択を実行したのは私自身だからです!「誰も信じるな」というのは、「自分の責任を負え」ということですそれは大人の最低条件自分のおしめも換えられないのに、換えてくれない人を恨むのはお門違いそんな依存が服を着た人間になることを巌に戒める言葉 それが「誰も信じるな」 ですあ、ちなみに暴論ですからね他では言わないでくださいね
2010年01月28日
慮(おもんばか)る・・ 最近、好きな言葉です落ち着きと冷静さ、空気を読む洞察力 場を和ませ進ませる器のデカさと容量の深さ 相手を理解できる包容力と賢明さ余裕全てを内包する『慮る』チカラ憧れずにいられません逆に考えると、この力の重要さがわかります落ち着きなく簡単に逆上し、全く空気を読まない自己チュー場をかき混ぜみんなの時間を無駄にする器が小さく容量などなく、自分のことだけでいっぱいいっぱい相手のことなどどうでもよくって自分のおしめすら換えることができない人を見ると要求しかしないクレクレタコラ いつも心を占めるのは、「何でわかってくれないのー!」ねっ サイアクでしょ慮れる力を養いたいさて、ここから本題ですが最近きょうちゃんの交友関係で、人脈的にも業界的にも全く関係のない人たちと接することが多い彼らは僕とは全く違うヒエラルキーやカテゴライズ そんなものを持ち出して安易に彼らを理解したつもりになるのは容易いそうなれば負け 自分は、勝負の世界で生きているそうでない人に自分たちの倫理は通用しないそんなの当たり前のこと知らず知らず押し付けていないか?そんな人を見てヘンに醒めていないか?『慮る』チカラが必要 日々これ涵養前回の日記の続きはまた今度 すいませんー(慮ってない)
2009年08月18日
素直であることと賢明であることは並び難い素直であるがゆえに簡単にヨタを信じる 人にだまされる自分を反省し素直であろうと努力する人ほどこの落とし穴に嵌りやすい疑うことは卑しいことと断じ、盲目的に信じようとするそれが徳の高いことだと自らに言い聞かす結果不利益を被っても、むりやり自分を納得させる それが「前向きに生きている」ことなのだなどという欺瞞に陥るつまり反省がない つまり成長がないのだほとんどの人は一度嵌れば学習し、そして必要以上に懐疑的になるとにかく疑う というか、なにも聞かなくなる 自分の知っていることが全てだと殻に閉じこもり、カテゴライズと批判ばかりうまくなるこれもつまり反省も成長もない後者9割前者1割といったところか まあ、損失が少ないのは後者か「でも前者は本物にめぐり合う時もある!その姿勢を貫いていれば、必ずいいことがあるのだ!」という反論も聞こえてきそうだがまさにその通り 本物にめぐり合い、利益を得たら、その利益を狙ってよってくるエセに簡単にだまされる 素直だからだ素直ではあるが、賢明ではないからだそんな例は腐るほど見てきましたよさてでは我らどうすべきか現状を良しとせず素直でありたいと思いつつ本物とエセを見抜く目を持ちたいと願っている我らはどうすべきかその行動指針は・・ ある続きはまた今度
2009年07月02日
知らず知らず伝えたい『メッセージ』は「こうしてほしい!」という『コントロール』になっていたり「この結果(利益)がほしい!」という『エゴイズム』になっていたり私たちはすぐ目先のことに流されてしまうものです『メッセージ』の内容が『呼び方』(ツールやテクニック)におもねってしまうこれは広義で『出前』と呼んでいる行動の範疇です『代弁』と『出前』は似て異なるもの それは紙一重揺るがないメッセージ 変わらないスタンス普遍であるがゆえに生まれる汎用性また一つ、ハーバライフを『見た』様な気がしましたコレだからミーティングは欠席できないんです 一つたりとも
2009年01月25日
では早速我が家では数々のユニークな取り決めがある暗黙の了解 阿吽の呼吸 瞬時に立ち上がるコンセンサス家訓その1 『風邪を引くくらいなら潔く死ね』なんて乱暴なけれど、気持ち悪いのだ!都合が悪くなると、『体調が悪いんですよ~』『風邪なんですよ~』といってすぐ安易に回避する『体調が悪いんだから私かわいそうでしょ!』といわんばかりのあの傲慢さ!『風邪をひくのは私の権利!』とでも言いたげな厚顔無恥 得意満面風邪はあんたの武器なのか?体調悪いのがそんなに自慢なのか?いやすいません ほんとに体調が悪い時もあるんですよ だれでも 私自身もただ、その時は恥じたい 自己管理が出来てなかったと内省したいせめてそのくらいの恥は知りたい少なくとも体調悪いことを盾に私の権利を主張するような恥知らずな真似だけはしたくない身内にはしてもらいたくないというわけで上記のような家訓が出来ましたいい悪いなんてカンケーない美意識はそれぞれなんですねあ、ちなみに暴論ですからね 真似をしないでくださいね
2008年12月14日
はぁ~忙しいあっちにもこっちにも書かなきゃいけないしあっちにもこっちにも行かなきゃいけないしあれもこれも話さなきゃいけないで、ずいぶんサボっていたこのブログですが言いたいことも溜まってきたので再開しますあ、コメントはエロスパムだらけなので、受け付けないことにしましたコメントや質問があれば直メッセージでお願いします再開第一回目は『家訓』
2008年12月14日
久しぶりに覗いてみたら、トラックバックもコメントもエロだらけホント勘弁してよ。。8月7~8日でリーダートレーニングがあるので、バンコクでチェアマンズの話を聞きながら『リーダーとは何か』について考えてたとりあえず3つに絞る『リーダーは複写できる』『リーダーはハーバライフを上に置ける』『リーダーは協力できる』それぞれの詳細は宇奈月で楽しみ
2008年07月30日
筋衛門じゃないよ(笑)皮に騙される骨に惑わされる人は皮を見る ゆえにカンタンに皮に騙される人は骨を見ない 見えないがゆえに惑わされるUSE WEAR TALKは骨 全ての骨組みになるもの フレーム皮はツール 剥ぐも移植も自由自在 しかし薄皮一枚剥げば、そこには骨格を包む血と腱が荒粗と顔を出すずっしりとした質量に、それを掴む手が震えるのを感じられるだろう皮を語るより、その質量を己が両手に感じようその感想が口からまろび出るとき、言葉にその重みが宿るだろう
2008年03月08日
補いあってこそ完成する 連理の枝 比翼の鳥STSとニュートリションクラブは、今のところ日本でそういう関係どちらか一方では完成しない 理想のスタイルが成り立たない例えるならSTSは劇薬 薬品 即効性があり、劇的に人に作用するNCは栄養 未来永劫に渡り、確実に人を支配する薬は嫌い? 確かに自然派にはそういう人が多いよねならSTSを嫌う人も自然派? 特に効きすぎるSTSをとても頷けますでもさそのビール、薬だよ(笑)
2008年02月12日
小学生じゃあるまいし、ずいぶん幼稚な判断基準論理性のかけらもないしかしそれだけに原始的で根源的理性は理知的に働くが、DNAはただ反応するのみ好きだから、やる嫌いだから、やらないとってもシンプルこのプリミティブな質問が恐ろしい意味を持つNOMに出る サロンを見る そしてこう質問するこういうの、『好き?』それとも『嫌い?』あなたはあなたのメンバーさんに、聞ける?僕は聞けないかも。。怖いから質問の答えは大きく分けてたぶん。。。5種類二者択一なのに、なんで?そこに業と病巣があるのかもね
2007年12月17日
小さなエリアでずいぶん大きなことを語っている冷静に見れば滑稽に写るかもしれない北町老人集会場 たかだか90人ほどが集まって、「日本を変えましょう」なんて話をしている 全くなんて身の程知らずなそれとも狂信的なテ○リスト?知らない人が見たら、失笑は免れ得ないだろうしかし、以前に経験がある 約13年前岸和田市並松町の民家の狭い2階で話していたことそこで入りきらないので近くの温泉センター「リバティ」に移ったこと所詮民家とスーパー銭湯、そこで「日本が変わる」話をしていた滑稽だとも思ったが、確信があり情熱があった果たしてその後多くの人がここを通じて確実に日本に影響を与えたデジャ・ヴュ 以前確かにこの胎動はあった今日はNOM 3回目
2007年12月09日
大阪2デイズの2日目、今日もテクスピアで、スーパバイザーワークショップ分割して地域で独立した(本日7ヶ所)ので、テクスピアホールは最小の席数のセッティング(テクスピアホールは、300人~1000人までのセッティングができるんです)これって、凄く懐かしいずいぶん以前、このセッティングでイベントをしていたその頃を思い出しました 今より必死で、ひたむきで、洗練されていないけれど朴訥に邁進していた頃その頃後ろに座っていた人たちの表情がありありと思い出せる変わらず今も後ろに座っている人たちの表情がありありと見て取れるずいぶん変わったけれど、変わらないものを確認できるそれは、代わらないもの代えられないものだけがここに残る代用品などない 一人ひとりのストーリーがそのストーリーを分かち合う心がここには会場の隅々まで充満するハーバライフがある次回は、是非。
2007年12月02日
まずゴールがあって、フィールドが用意され、ルールが適用されるゴールは目的地フィールドは果てしなくルールはガイドであり道筋を決めるものルールに沿って仕事をする(目的地へ進む)仕事は質より量を問われる(移動した距離を問われる)だから量が目的に摩り替わる何のための量なのかを知らないと量のための量に成り下がるゴールを定めることが将来を決めること そのゴールに何を懸けるのか?どれほどの確信を持てるのか?アティチュード イズ エブリシング姿勢こそが、全てである人の業の成り立ちを単純にする数式 遥か輝く目的の地は、そう遠くなくその目にはっきり見えているランナーにはそれが一番のエネルギーになるゴールがあり、フィールドが形成され、ルールが適用されるまずゴールの首を絞めなくちゃ
2007年11月27日
今日和泉大宮サロンに座っていたら、全く新しい人が来たサロン内に緊張感が走り、空気が張り詰めるみんな一所懸命言葉を変えれば、余裕がない『この人に満足してもらおう!』という気持ちは、『満足してもらうために頑張ろう!』という自分に対する気持ちに容易にすり替わる自分のことで手一杯で、他を気遣う余裕がないのだ自分が行うオペレーション、自分は出来たという安心感を得る為にいっぱいいっぱいで、目の前の人の表情の機微に気付かない両手に荷物をいっぱい持った人のようだ他人の荷物を持つ余裕はない久米田サロンに行って居心地がいいのは、みんなが余裕綽々だからだ手ぶらで来ているので、気軽に人の荷物を持てるどんな人が来ても対処できるという余裕があるから、前もって荷物を背負わないだから安心してみていられるどんな知識をつけても、地球の果てのイベントに参加しても、いくらオペレーションを練習しても、こういう余裕は身につかない場数、経験、反芻がその力を身に纏うだから頑張れ 和泉大宮サロンの若いコたち 君たちの武器は『朴訥実直』君たちはそのオーラを身に纏う、最短距離を行っている
2007年11月20日
この間のONCでのHOMのあと、一階のカウンターでスーパバイザーの人と談笑した彼は、『毎週土曜日には必ずトレーニングに出て、大変ですねぇ』というような意味のことをのたまっていた必ずミーティングに参加し参加したミーティングでは必ず前で体験談を語ることを指してそういっているらしい全然大変じゃない。だって、『それで身に余るお金をもらっているもの』『その程度のことでは到底いただけないお金をもらっているもの』ハーバライフとは、ハーバライフに携わった一人一人のストーリーそのもの!ハーバライフの財産とは、あなたたちのストーリーなんです! とは、10年近く前、創立者から聞いたことなら、そのストーリーとは、ハーバライフのものなんだろう特に大きなビジネスを構築した人のストーリーは、その人個人のものではなく、もはや他と共有すべき財産なのだ共有財産の私物化はよくない 高いステータスを持ったディストリビューターが週末にストーリーを話さないなんて、富の占有に他ならない自分の与えてもらった財産分与で、誰かがこのチャンスに気付くなら富は分かち合ってこそ価値があるこの週末も、分かち合うことの豊かさを享受しよう
2007年11月16日

ニュートリションクラブがオープンしてちょうど一週間。毎日早起き。いや、僕が行かなくても大丈夫なんだが、やっぱり気になる。てゆうか行きたい。居心地がいいんだよね。そこへ行くとハーバライフと会えるような。そんなカンジ。何しろ中は全部ハーバライフ。ハーバライフ的人たちハーバライフ的雰囲気ハーバライフ的ベクトルここに来ればハーバライフに浸れるニュートリションクラブのベストエクスペリエンスは朝。で、必然毎日早起き。早起きすると一日が長い。ブラウザと向き合って夜が長かったころが遠い昔のよう。昔の人はこう言った。『早起きは三文の得』。石木さんならこう言うだろう。『10日早起きしても、30文(3円)ですよ』。明日は8日目。
2007年10月17日
見えているのに、伝わっていない。伝わってないけど、同志はいる。こんな感覚は久しぶり。見たことは伝えましょう伝わってないなら、話しましょう見えていることが出来てないなら、つくりましょう一人でつくるのが不安なら、同志がいます今日日本にとって最も重要な時間が本社で持たれた。日本で始まって15年、今まさにフルモデルチェンジが始まろうとしている。『強いものが残るのではない。変化に対応したものが残るのだ』3年前、【GET20】のコンセプトをハワイで聞いたときの言葉です。ついに始まる。ここ日本でも。
2007年10月02日
一人も店長がいない(まだ一店舗もないですから)店長会議(笑)。なんと50人を超える人が来た!特に宣伝してないのに、月曜日の昼間なのに、この人手はなんだ?ヒジョーにびっくり。この光景が、今の日本のハーバライフを象徴しているのかも知れない。感慨深く、自戒は浅く、過去と未来の接点の上にふわふわと漂っている浮遊感を味わいながら、プレゼンテーションをしました。こういう経験は、なかなか出来るものではない。水準から風を起こし上へ。これはいつもしていること。散見に風を受けて収斂し沸騰。こんな体験は稀。ここを起に、日本は変わるかも知れないなと思いました。
2007年09月10日
仕事柄、『表現』には気を使っている。常に気にしているといっていい。職業病の域。どう表現するのがわかりやすいか?どう並べると短縮できるか?どう入ると掴みやすいか?序章は?転章は?オチは?同じことを話しているのに、浸透力が麻酔と体液ほど違う。圧縮した情報を手渡す為に、あらゆる表現の手段に興味を持つ。テレビのコメンテーター、タレント、アナウンサーはもちろんのことナレーター、コマーシャル、新聞小説、そしてインターネットの中で見る文章のあれこれ。そのメールの中で、近頃大量に来る出会い系スパム。手段も文章も幼稚で、タイトルをちら見しただけでにべもなく消去していたのだが、今日来たメールにはつい引き込まれてしまった。敵も然るもの、引っ掻く者。秀逸!ココから↓(笑いすぎ注意!)------------------------------------------------------------------------Subject: なにやっとるん?あんたのお母ちゃんよ。久しぶりにメールしてきたと思ったら、この子は。まぁ、ええわ。ええ機会やからなあんたに前から話さんといけんこと思っとった話があるんよ。カミングアウトするから落ち着いて聞きや。あのな・・・あんた、実は貴族の血を引いとるんよ。プレイボーイ貴族ドン・ファン家、そこの血があんたの体の中には流れとるんよ。いや・・・お母ちゃんがドン・ファンとやったんちゃうよ。そんなん無理やん?細かい事は今度帰ってきたときに話すけどな、お母ちゃんが本当に話したいのはそんな事じゃないんよ。あんたはヤレる男の血筋を引いとるってことや。なのにあんた・・・いまだにセコセコ働いてるやろ?その事なんよ。あんなしょうもない仕事やめてしまい。な?働く必要ないんや、あんたは貴族やからな。あんたには生まれた時から女をたらしこむ素質が備わってるんよ。これからはヒモになれる女探して、それで食うていけばいいんよ。一人や二人じゃあかんで、せめて八人くらいは囲うんやで。そんでな、お母ちゃんいいところ見つけといたんよ。ここや。○×○◆☆☆○△■××▲□◆あんたの為にえらい探したで。あんたはお母ちゃんの言う通りやれば大丈夫や。お父ちゃん来年で定年退職やろ、うちの世話してくれる分も囲うんや。ええな?それでな、お母ちゃん今の日本の社会情勢を調べたんよ。そしたらビックリや。今の女はよう働いてお金稼いどるから結婚する気がないんよ。そりゃ今の収入のあんたと結婚して養ってもらおうなんて思うはずないわな。結婚してあんた共稼ぎしようもんなら、あんたより女の方がいいお給料もろうとるなんて恥ずかしい結果になるんよ。キャリアウーマンいうのは恐ろしいやろ?だからあんたは最初っからそんな事で張り合っちゃあかんのよ。その代わりな、金持ってる女は淋しい人生送っとるんよ。「結婚する気ないけど淋しい」らしいんよ。あんたはな、そういう女のヒモになればいいんよ。あとは、その女の部屋に転がり込めばあんたがおらんと淋しくて何でも言うこと聞くようになるがな。どこの女もそんなもんなんよ。お母ちゃんもお父ちゃんをそうやって養ってきたんや。ええな、あんたはヒモの存在の大きさを教え込むんやで。誰もヒモなしでバンジージャンプなんかやらんやろ?そんくらい大事なんやヒモは。ええな、ここやで!貴族なんやからな、気高いヒモになるんやで。○×○◆☆☆○△■××▲□◆他の平民に先越されんようにせんとあかんで。わかったらはよ行き。追伸:来年の正月は帰ってくるんか?
2007年08月10日

BBQは大好き。その予定が組まれただけでなんだかうきうきする。ただ、大勢で外で食事をするだけなのに、どうしてこんなに心が躍るのか。きっといい思い出があるのだろう。夏はみんなでBBQ。お手伝いしてくれたHerbalife Girl達。ありがとう~♪
2007年08月01日

今日は木曜恒例大阪ニュートリションセンターでのミーティング。シンガポール直後ということもあり、参加者もエネルギーも30%増し。2大スターがONCで競演しびれるぅ。今日打ち合わせをした税理士の先生に言われました。『ベッカムの胸に見覚えのある文字を見つけて、びっくりしました』『凄い会社なんですねえ』だ~から、前からそう言ってるでしょうが!ベッカム、ありがとう~♪てゆうかMOJか。
2007年07月26日

『機能』というのは須らく『物理法則』に則っているらしい。なら『ブランド』という怪物の機能は。。?認知度か?露出度か?それとも人間の生理学上の電気反応の何かか?今回教えてもらったのは、『ブランド』とは、『使命』である。使命があってこそのブランド。その使命を果たせるものがブランド。世に蔓延るブランドの多くは、使命を負った真のブランドの単なる模倣、マーケティングの創りだした幻影である。マーケティングによってこの瞬間も数多のブランドが造りだされている。しかし、100年経っても残るブランドとは、確かに何かを担った、役割を果たした名前なのだ。その名前の出現によって、世界の『ルールが変わった』のだ。世界が音を立てて法則を変えるときがある。コレが、その瞬間かもしれない。この会社は27年間、その瞬間を創りつづけてきた。
2007年07月23日

オーチャードストリートは人種の坩堝。オープンカフェのストリートに面した席に陣取り、行き交う人を眺めていると、実に様々な人が混在する様が見て取れる。喧騒の中に身を置き、ただぼんやりその風景を眺ながらビールを飲む。こんなに騒音が激しいのに、不思議と居心地がいい。多数の人種が混在するが故の『なんでもあり』『ハイブリッド』に開放感があるのか。行き交う人はみな幸せそうだ。疲れた顔をしたサラリーマンがいない。同じ坩堝でも、東京とは全く趣が違う。若いウェイターの笑顔とたどたどしい英語が、歓迎の意を示す。ここで働く人すら幸せで居心地がいいのかと錯覚させるほど。シンガポール・オーチャードストリート、全てが巨大なアミューズメントか。年間数百万人の観光客を飲み込むメガ・メトロポリス。ジョッキを上げよう!この雑多な街に!チアーズ!!
2007年07月19日

3度目のシンガポール。エネルギッシュ!アジァ~ア!てゆう感じ。でもアジアの中で、最も美しい街がシンガポール。ポイ捨て、歩きタバコ、唾棄全て禁止。樹木と花と芝生の街。初めて訪れたのは、たしか15年ほど前か。。あの頃と全く印象の変わらない、美しい街に戻ってきた。人生に大きな意味を持つ週末を過ごす為に。欲望なき享楽の国、シンガポール。ここにしか吹かないアジアの風は、ある。
2007年07月17日

最近、毎日のように新聞でハーバライフのロゴを目にする。ほんの数年前と比べても隔世の感。ホント凄い時代になったなあ。街で胸のボタンを見られて、『ベッカム(もしくはアメリカリーグ)のファンですか?』なんて聞かれたりするんだろーか?もしくは、『それってよく見るけど、なんなんですか?』とか聞かれるんだろーか?やばい。ハーバライフって書いたバッチつけなきゃ。だって、『HREBALIFE』って胸に入ったユニフォームを着て、みんな応援に行くわけでしょ?ハーバライフなんて全く知らない人たちが、サッカーの応援の為に何万人もロゴ入りユニフォームを着てスタジアムに行くわけでしょ?『『彼らが聞かれるかもしれないじゃん!!?』』『そのロゴ、見たことあるっ!』って言われるのも、そう遠くないですよ。みなさん。
2007年07月15日

『テンションがすぐに下がっちゃうんですよぉ』っていう人がいる。気分の浮き沈みが、継続した活動の障害になっているという。 凄くよくわかる。私自身そうだったし。活動しているからこそ浮き沈みがあるんだし。 でも、そんな『すぐテンションの下がる自分』に、意志の弱さとか、持続性のなさとかを感じて自分の性格を責めてしまう人が多いようだ。まじめで正直であるがゆえに。 でも、テンションを常に高く保つなんて難しいよ!つか無理!一定に保つことすら難しいのに。私なんてもう、そんなことは放棄してる。保つ努力すらしない。 イベント行きゃテンション↑up! 断られりゃテンション↓down^ そんなの当たり前じゃん!感情の起伏あっての毎日でしょうよ!と開き直っている。ただ、感情を人にぶつけることはしないだけ。 こう考えたらどうかな。 テンションはすぐに下がっちゃう。でも、『内圧は下がらない』 自分の中に詰めたもの自分の中に充填したもの自分の中に充満しているもの 発散しないがゆえに、それは絶対下がらない。タイヤに込めた空気が漏れず、どんな衝撃も吸収するように。どんなに詰めても破裂はしない。心は世界で一番柔軟な材料で出来ている。 内圧の高い人は、一目でそれとわかる。どこからか漏れた空気によって浮遊しているわけではないから。ましてや風に煽られ彷徨しているわけでもない。 意思が固まって、そこにある。質量がある。質量は、光速の2乗のエネルギーに変わる。全てを照らす太陽のごときエネルギーがそこにある。 夏は沖縄↑
2007年07月09日

先日、ONCに行ってみたら。。ヮヲっ!?今度は水着ですか。。目のやり場に困るなぁでも、流石のスタイル!『ミス・シェイプワークス!』だね!
2007年07月05日

空は青く風は迅くアスファルトは熱く夏ですねでも、雨も降らなきゃ困るよねぇ
2007年06月21日

この間の【大阪2デイズ】で、月曜日にTAB トレーニングがあり、日曜日の夜がみんな空いているので、自宅に招待してバーベキューをした。この季節、バーベキューは楽しい。特に大勢でやるバーベキューは。自宅の庭は広く、全面芝生張りで、この時期新緑が目に青い。天気が心配だったが、ぎりぎり持ちこたえている。手分けして買出しに行ったり、電車組をピックアップしたり、炭を熾したり食材を切ったり。子供の頃のキャンプを思い出す。最も、その頃から私は何の役にも立っていなかったけど。みんながいそいそと動くのを眺めるのが楽しい。ひとしきりバーベキューを楽しんだ後、リラックスしているとポツっと雨粒が落ちてきた。その後のみんなの動きが早かったこと!全員がてきぱきと動き、わずか3分で全てを屋内に撤収した。さすが自営業者の集まりその後はリビングで大爆笑の会。みんなストーリーテリングに長けた人たち。爆笑ネタにも事欠かない。腹筋が痛くなるほど笑いました。写真は以前の使いまわし。何しろ今デジカメがないので。(ケアンズでのあの事件によって。2デイズに来た人は知ってるよね)
2007年06月13日

どこまでも続く遠浅、珊瑚礁。生物の宝庫。自然の育み。柄にもなく、環境について考えてみたりする。ビールを飲みながらだけど。与えられたものは全て尊く、感謝の念を持って死守すべきもの。努々己の所有物などと思ってはいけない。奢るなかれ。命はすなわち時間であり、時間は使う為にある。地球の偉大なる遺産に、感謝。PS 地球遺産って、おかしくない?地球は生きてるし。その生(地球)あってのこの生(私たち)でしょ?ホント柄にもナイ。安っぽいエコ。
2007年05月22日

オーストラリアは2回目。ケアンズは初めて。風光明媚で漂う風はこれぞリゾート地だ。人気が高いのも頷ける。ミーティングもない。会議もない。あるのはこの先6日間のプレジャーだけ。ハーバライフバケーション!最高!
2007年05月15日

ハーバライフからプレゼントが来た。記念日を大事にするところが、アメリカの会社らしくていい。宝石箱?かな?革張りで豪奢なつくり。いい匂いがする。感謝。
2007年05月13日

美和ちゃん降臨!今日届いたそうで、即席フォトオポチュニティが行われていました。こちらも発表されましたね↓http://herbalife.co.jp/asaomiwa/なんとこれも!↓「an・an」 に浅尾選手の広告登場。ムービーもゲット!5/30(水)発売の 「an.・an」(マガジンハウス刊)に、浅尾選手をメインビジュアルにしたシェイプワークス広告が掲載されます! また、浅尾選手のプロモムービーもゲットできる特別企画付です。お楽しみに! そして。。それがなんと。。ふふふ。
2007年05月03日

前回載せた『新しいToday』の撮影風景が美和ちゃんの公式ブログで報告されてました↓http://www.asaomiwa.net/diary/早く欲し~~~い★★★!それで今日、近所のTUTAYAに行ったら、なんと『注目書籍』のコーナーに『ジム・ローン』の本が平積みに!帯には『全米NO.1メンター』の文字が!うおお!俺らメ~ジャ~♪(意味もなく気合)
2007年04月17日

次のtodayは。。コレダッ!いいねえ~。アームバンド欲しい。
2007年04月12日
全140件 (140件中 1-50件目)