楽しい毎日

楽しい毎日

PR

購入履歴

?月間優良ショップ受賞!/※「もち麦」ではありません。美容・ダイエット健康を意識した方に是非ご賞味下さい!大麦 国内産もっちもち大麦 950g 1袋 チャック付き 脱酸素剤入り α化 ポイント消化 送料無料 500円ぽっきり ワンコイン 雑穀・雑穀米 古代米 食品 安い お試し 1kg以下 もち麦の代わりに メール便
5枚同色セット 水だけで油汚れスッキリ キッチンクロス 油汚れクロス50%OFFクーポン対象 5枚SET キッチンクロス 油汚れクロス レンジ ふきん マイクロファイバー タオル 台拭き コンロ 食器 汚れ 掃除 キッチン用品 2色 mzk-ff0028
1回あたり21gのタンパク質を摂取! アミノ酸スコア100 11種類のビタミン タンパク質含有量75% 理想のカラダ作りをサポート 送料無料【1回で21gのプロテイン】ホエイ プロテイン 約1kg 50食分 国内生産 高評価レビュー多数 送料無料 最安値に挑戦中 | 1回44円~ ホエイプロテイン ココア バナナ ストロベリー ミルクチョコ 抹茶 1050g 1キロ タンパク質 ダイエット アミノ酸 筋トレ アミノガッツ BODYON
レインカバー リュックサック 無地カバー 雨よけ ザックカバー レインカバー 20L 30L 35L 40L 45L 送料無料 レインカバー リュックカバー 防水 リュックサック 無地カバー 登山 雨よけ ザックカバー リュックカバー 通学 通勤 登山 アウトドア 自転車 レインカバー バックパック リュック 軽量 コンパクト 20L 35L 40L 45L ブラック ブルー
純正品と互換!スーパーナットSTX4L-BS・初期補充電済■バイクバッテリー■YTX4L-BS互換■コスパ最強 液入充電済(寿命が2倍)■FTX4L-BS、YT4L-BS、YTZ3、YTZ5S、GT4L-BS、GTX4L-BS、GTH4L-BS互換■【届いてすぐに使える】【在庫有り・即納】

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2013年11月16日
XML
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆

今回はTTCの午後の日課をご紹介☆

まずは時間割の復習から。

5:30 起床
6:00 サットサンガ(瞑想、チャンティング、講話)
7:30 ティータイム
8:00 アーサナクラス
10:00 ブランチ
11:00 カルマヨガ

13:00 ティータイム
14:00 メイン講義
16:00 アーサナクラス
18:00 夕食
20:00 サットサンガ 
22:00 就寝


前回は11:00のカルマヨガまでご紹介しました。

今回は12:00のチャンティングのクラスから紹介しますね。

12:00 チャンティングorバガヴァットギーター

前半の2週間はチャンティングのレクチャーです。
チャンティングは前回も書きましたが、キリスト教の賛美歌みたいな神を讃える歌(キールタン)を歌うことです。


様々なマントラとその意味についても勉強します。
それとチャンティングの練習です。

ヨガは宗教ではないという態度を取りながら、このように様々なヒンドゥーの神々や創設者のシヴァナンダ先生を崇拝するような歌を歌うことに抵抗がある西洋人は少なくなかったようです。

次のメイン講義で学ぶヴェーダンタ哲学にも反発を覚えて途中で放棄して帰国してしまった人が今回のTTCで3人いました。
理由はそれだけではなくて、アーサナをもっと深めたかったのに、アーサナよりも講義がメインでつまらないとか、リゾートホテルだからもっとのんびりゆったり出来ると思っていたのにこんなにハードだと思わなかったとかそういうこともあったようですけどね。


別にヒンドゥーの神を崇拝しろと言っている訳ではないので、私はなかなか見ることのできない異文化の宗教観に触れることが出来て面白いな~興味深いな~くらいのスタンスだったから気楽な気持ちでいられました。
ぶっちゃけほとんどの人がこれがここのスタイルだからと、形だけやってるって感じだったんじゃないかな。
でも、信仰している宗教がある人やもしくは神なんて絶対に崇拝しないみたいなバリアがある人にとっては確かに苦痛以外の何ものでもないかもしれません。

でも、ここに来るからにはもっと柔軟に物事を受け入れられるように心の準備をしておくことが大事じゃないかと思います。

後半の2週間はバガヴァットギーターの講義です。
バガヴァットギーターはマハーバーラタという偉大な叙事詩の一部で、ヨガにおける最も重要な聖典とされています。
バガヴァットギーターはどのTTCを受けても必ず教わるのではないかと思います。
しかし、2週間でなんてとてもじゃないけど細かく説明しきれないものなので、1~18章のそれぞれ大事な部分だけを学びました。

大まかなところは理解できたけど、話が飛びすぎて???なところもたくさんありました。

日本に帰ってから日本語訳のギーターを読んでみようと思ったけど、日本語訳の本はどれも日本人流に解釈されてしまって、本来の意味を持つものが一つもないそうです。
困ったねf^^;

面白い話があって、
バガヴァットギーターの作者はヴェーダヴィヤサという人なんだけど、バガヴァットギーターを書いている途中で筆が折れてしまったので、ガネーシャの右の牙を折ってそれを筆にして続きを書いたんだって。
だからガネーシャの像を見てみると本当に右の牙がなくて自分で持ってるんだよ!

ご飯の後の講義なので睡魔との戦いも辛かったクラスでした(笑)


13:00~14:00 午後のティータイム

1時間のティータイムとなってはいるけど、実際は前のクラスが13:30くらいまで押しちゃうことが多くてほとんどゆっくりお茶を楽しむ時間なんてありませんでした。
2週目くらいからはこの時間はヘッドスタンドの練習時間になったので(自由参加)、みんなヘッドスタンドやスコーピオンの練習に明け暮れました。そのおかげで最初半数くらいの人ができなかったヘッドスタンドも最後にはほぼ全員できるようになっていました。すごいよね!


14:00~16:00 メイン講義

メイン講義はほとんどがヴェーダンタ哲学についてだったけど、2週目はアナトミー(解剖学)を勉強しました。

ほんっとベーダンタの考え方にはみんなついていけなかった(笑)
ブラフマン、アートマン、マーヤー、ジーヴァについては何度同じ部屋の子と夜中まで議論し合ったことか。
結局、全てがブラフマンって考え方は不公平なカースト制度の下の人たちが自分がそこにいる理由を納得するためのものってことで、自由な世界を生きている私達にとっては理解できなくても仕方がない、そういう考え方があるということだけ分かればいいということになってなんとか納得したけれど、なんだかもうツッコミどころ満載な哲学です。
いや、もっともっと深くまで勉強すれば、きっと私の今の解釈が間違ってるってわかるんだろうけど、疑問に思うところがたくさん・・・というか疑問だらけのまま終わった気がする。

でも、すごく面白かった。
普段こういう精神世界の話って胡散臭いし、怪しいから誰ともできないけど、おおっぴらにみんなで議論できたことがとても楽しかった。
元々そういうのに興味がある人も結構いたしね。

TTCに来る前に、もっとちゃんと本読んでくれば良かったと思ったけど、先入観が邪魔するからまっさらな状態で来て良かったんだよって、それでここで学んだことを日本に帰ってからじっくり深めていけばいいって通訳さんに言われた。
確かに、帰って来てからパタンジャリのヨガスートラとかちょっと読んだけど、大分しっくり入ってくる感じがしています。これで良かったんだと思いました。

16:00~18:00 アーサナクラス

午後のアーサナクラスは自分のための練習です。
なのでアドバンスのポーズとかバンバン入ってきます。
一つ一つのアーサナの保持時間も長いです。
毎日毎日欠かさずあるので(休日も自由参加で朝1回アーサナクラスが開かれます)筋肉痛とかお構いなしでやらなくてはいけません。

3週目からはよりハードになるので通称BBC(Bone Breaking Class)と呼ばれているそう(笑)
常に腰痛と股関節痛との戦い。
正に身体はボロボロです。

だけど、この午後のクラスで悲鳴をあげながらもしっかりやっておくと、夜のサットサンの時の瞑想がメチャクチャ楽になるんです。股関節が緩んでるから足を組みやすくなるんですね。
だから手を抜かずしっかりとやりました。

かと言って、私自身、悲しいことにアーサナで成長した部分ってほとんどなかったな~。
ヘッドスタンドやカカーサナの保持時間も未だに長くできないし、プラーナヤーマでの保息もまだ1分できない。
これからもまだまだ修行ですね!


18:00 夕食

待ちに待った夕食です!
講義でいっぱい頭使って、ハードなアーサナでカロリー消費してるからお腹ペコペコです。
夕食もブランチとほぼ同じような内容ですが、パンは出ません。
人気があったのはタイ北部の名物麺料理カオソイ。3回くらい出たかな?
人気料理の時はすぐに完売してしまうので、早くとっておかないとって感じです。

夕食の後は20:00まで自由時間なので、この間にお風呂に入ったり、洗濯したり、つかの間の休息を楽しみます。

20:00 サットサンガ

夜のサットサンガも内容はほとんど朝と同じです。
時々ビデオ鑑賞したり、毎週土曜日のこの時間はタレントショーと言って、生徒たちの学芸会みたいなことをやりました。
タレントショーは一応任意なんだけど、今回日本人は人数が少なかった(TTCだけで16人)ので、半強制で全員1度は何らかのことをやりました。
私は7人くらいでソーラン節を踊りました(笑)
タイ人はみんなで民族衣装着てタイの盆踊りみたいなことをしたりしてた。ギターで弾き語りする人もいたし、タンゴ(?)を踊る人や、最後の週はこの1ヶ月間に撮りためた写真をスライドショーで見せる人もいました。

サットサンは大体21:30位まで行われました。

22:00 就寝

でも、21:30までサットサンだと、夕飯の後にお風呂に入りそびれちゃった場合や、宿題が終わってないときは22時に寝ることはほぼ不可能でした。

私の部屋なんかは毎日のようにブラフマンについて議論してたから毎晩23時くらいになっちゃって、周りの部屋の人から「静かにして!」ってクレーム何回も受けちゃったっけ。

まぁ最後の方は疲れが溜まってきてみんな早めに寝るようになったけどね。


と、まぁこれが一日の流れです。

朝も夜も食事の後は比較的ゆっくりする時間あるけど、その時間を使ってお風呂に入ったり、洗濯したり、宿題したりしなくてはいけないので、ダラダラしていられる時間ってほとんどありません。

私が住んでいた宿舎はアーサナホールからちょっと離れていて激しい坂道があって移動するのが嫌だったから、私はほとんど丸一日アーサナホールで過ごしていました。
だからプライベートもへったくれもありません。
ひとり静かに過ごすことなんて一度もなかったと思います。

でも、バタバタしているあいだにあっという間に一日が過ぎていくという感じだったので、一人になりたいとかそんなことを思う暇さえなかったという感じです。
誰かしら周りにいても、みんなそれぞれで干渉してくるような人もいなかったから良かったのかもしれないけどね。


宿題は毎日メインレクチャーのまとめという形で出されます。
大体レポート用紙1枚にその日学んだことを自分が見やすいようにまとめればOK。
重要なことを簡潔にまとめたほうがいいみたいです。
日本人スタッフがチェックしてくれます。


これ読んで
「うわ~大変そう!!」
って思う人も多いかもしれないけど、
実際その場に入ってしまうと、そんなに大変じゃないんですよ、実は。
大変とか感じるよりも、新しく入ってくる知識や経験からくる刺激の方が強いので、とにかく毎日楽しいです。
アシュラムだと食事のときは静かにしなくちゃいけないとか、携帯電話も手元に置いておけないとか、もっと規律が厳しくなるそう。
タイはリゾートホテルだからか、大分緩いと聞きました。

もう少し環境が良かったら3ヶ月くらいいてもいいかもって思える位、うん、そのくらいいたほうがもっと自分の起こる変化を感じることができたのではないか?と思える位良いカリキュラムだったと今は思います。


☆ありがとうございます☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月16日 18時46分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[シヴァナンダヨガTTC@チェンライ2013] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

マサラ76

マサラ76

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: