全17件 (17件中 1-17件目)
1

先日、信長の祖先、織田一族の発祥地と伝えられる劔神社(福井県越前町織田)に家内と参拝に行ってきました。30年ぶりの参拝です。一説によると、信長の祖先は、同神社の神官をしていた忌部氏(いんべうじ)であるという。室町時代初期には、越前国(えちぜんこく)守護の斯波義重が同神社参拝のおり、神官の子、常昌を家臣にとりたてたが、この時、常昌は自分の出身の地の名をとって「織田氏」と称したと伝えられています。
2008年01月23日
コメント(0)
ポメラニアンとミニチュアダックスのMIXです。知人が飼っています。体重4・2と太り気味で、只今、ダイエット中。人懐っこくて大人しい性格です。
2008年01月21日
コメント(1)
県認定のふくいのおいしい水「七間清水」(大野市)です。朝市で有名な七間通りにあります。同市の地下水は、カルシウム、マグネシウムがそれぞれ50ppm前後と、おいしい水の典型的な数値を示しています。家庭をはじめ、地酒や味噌、醤油、お菓子などにも使われていることから、大野の食料はおいしいといわれています。
2008年01月20日
コメント(1)
今朝起きて外をみると一面銀世界。今日は除雪作業から慌ただしく始まりました。 積雪は少なかったものの、福井でも氷点下を記録、寒さも厳しかった。 天気予報によると、明日まで断続的に降り続くそうですが、帰宅してみると、駐車場の雪がほとんど消えていたので、ホッとしました。
2008年01月17日
コメント(0)
景勝地、東尋坊付近の海岸にある休暇村越前三国(坂井市三国)で食べた海鮮丼です。価格は1575円と割安感があり、目の前に広がる紺碧の日本海を眺めながら食べる丼の味はまた格別です。
2008年01月16日
コメント(0)
あわら温泉・三国温泉に泊まって越前水仙を見に行こうー。温泉地と水仙群生地を結ぶガイド付き観光バスが、土、日、祝日に運行しています。2月11日まで。申し込み、問い合わせxxx-xxx-xxxxx
2008年01月15日
コメント(0)
これが有名なヨーロッパ軒(敦賀本店)のソースカツ丼です。有名人が来るお店としてもよく知られています。福井県美浜町出身の演歌歌手、五木ひろしさんも子供の頃からよく食べていたそうです。
2008年01月14日
コメント(3)
越前町を中心とした越前海岸では、水仙まつりが開幕しており、多くの観光客で賑わっているようですが、我が家でも、越前水仙の切り花が満開を迎え、私たちの目を楽しませています。
2008年01月13日
コメント(0)
家内がかにのシーズンになると時々作る「かにめし」です。福井県の漁港で水揚げされたセイコガニを使っています。「かにめし」は今シーズン最後になるとか。熱燗の日本酒を入れた甲羅酒もこれが最後となりそうです。 冬の味覚の王者、越前ガニ
2008年01月11日
コメント(0)
昭和食堂(小松市旧国道8号沿い)の支那そば「昭和醤油」(660円)。太麺で適当な脂に甘みを感じるアッサリ味です。ここに来ると必ず食べます。店内は昭和30年代雰囲気が漂い、青い山脈の懐かしい曲が流れていました。
2008年01月09日
コメント(0)

越前海岸に咲く越前水仙は五~六分咲き(1月6日)で、天候にもよりますが、週末には見ごろを迎えそうです。福井県の花「水仙」のページへ
2008年01月07日
コメント(0)
石油の高騰がガソリンや灯油など生活関連品へ波及しており、当分の間、諸物価の動向から目が離せない日が続きそうです。賃金は安く据え置かれたままですし、困ったものです。 加えて株価低迷が不況感を強めているような気もします。長く続いていた景気拡大局面は転換点を迎えているのでしょうか。 正月に福井市内のショッピングセンターに行った主婦によると、人出は多かったけど実際にものを買っている人は少なかったという。庶民の財布のヒモはかたいようです。今年の消費動向を占っているような気がするのは私だけでしょうか。
2008年01月06日
コメント(1)
我が家の愛猫、チョコ(雌、四歳)は、只今ダイエット中です。好物のカツオがもらえなくてちょっと寂しそう。ふて寝しているようにも見えます。
2008年01月04日
コメント(0)
福井市郊外にある喫茶店「ユトリ珈琲店」(本店)には、ウォシュレットトイレの便座に敷く、使い捨てのシートペーパーが備えてあり、それだけでお店の印象がとてもよくなることに気づきました。シートペーパーは使用後、便器の中に捨てて水で流します。さらに、汚れている便座を拭くためのシートクリーナーも備えてあって、そのトイレは清潔感があふれていました。かなり前ですが、百貨店のトイレが清潔感あふれていて、さすが百貨店だなと思ったことがあります。また、昨秋訪れた上高地のトイレもそうでした。トイレが綺麗なところには人々が集まり、また来ようと思わせるようなものがあるような気がします。
2008年01月04日
コメント(0)
家内の実家で飼っているチワワのジュンです。オスで今年三月に二歳の誕生日を迎えます。おじいちゃん子でおばあちゃんはちょっと寂しいとか。とてもやんちゃで、ビールを飲み、ミカンも食べるそうです。
2008年01月03日
コメント(0)
今日は家内の実家のある大野へ行きました。山間部の雪の多い地域でたくさんの雪が積もっていました。今冬は大晦日から年明け二日にかけて断続的に降り続け、水分を多く含んだ雪ということもあって、実家ではそろそろ屋根の雪下ろしを考えていたようです。近所の何件かは既に屋根の雪下ろしを終えていました。実家では最近、200万円かけて屋根融雪装置の配管をしたのですが、今回の大雪には間に合わなかったとか。この装置は灯油を使い、一冬30~50万円使うそうです。
2008年01月02日
コメント(0)
大晦日から年明けにかけて、今冬最大の寒波が到来し、寒い日が続いています。この寒い中、新田義貞公が祭神の「藤島神社」へ初詣に出かけました。今冬は雪が降っていたので、参拝者は昨年よりかなり少なかったようです。それから私どもの菩提寺のお寺さんにもお参りしましたが、住職さんにもお目にかかれたし、のんびりして充実した元旦でした
2008年01月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1