「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

2024.01.18
XML
カテゴリ: PowerAutomateDesktop


Power Automate Desktopには、「配列の最大値を取得」アクションがない場合でも、簡単に最大値を求める方法があります。以下は手順です:


変数の作成:



数値を配列に格納:


数値を取得したら、作成した配列に数値を格納します。「配列の要素の設定」アクションを使用します。アクションパネルの「データ」セクションから、「配列の要素の設定」アクションを検索して追加します。


配列の要素を設定する際に、数値を格納する変数を指定します。続けて、数値を取得するたびにインデックスを増やしていきます。


最大値の取得:


配列内の最大値を求めるには、ループを使用します。例えば、For Eachループを使って配列の各要素を取り出し、各要素が現在の最大値より大きい場合は最大値を更新します。


「For Each」アクションを使って配列を反復処理し、各要素の比較を行います。各要素が最大値よりも大きい場合、最大値をその要素に設定します。


ループ内で条件分岐を使用して最大値の更新を行います。


ループの外で、最終的な最大値が格納された変数を使用して必要な処理を続けます。


このようにして、配列内の最大値を求めることができます。特定のアクションが提供されていない場合は、基本的なプログラミングの要素を使って処理を構築することが求められます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.18 18:34:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: