全48件 (48件中 1-48件目)
1

フリーのアドレスを取得したので携帯にあった写真をアップ正月に買ったマンガ「真説THE WORLD IS MINE」いろいろと考えさせられるマンガです内容はヒグマドンという巨大な熊と連続殺人犯が主役の話です作者は道徳の教科書を書いたつもりだとインタビューで答えています僕がこの本を読んで感じたことは世界は1人称の視点からしか見ることができないしそれがそれぞれの人にとっての世界のすべてだからその世界を大事にすればいいってことです優しくしたいと思えば優しくし憎みたいと思えば憎むそれは自由だし、自由に選択し、世界を作っていく権利を誰しもが持っているんだなと思いました続いては昨年買ったブルーハーツのアルバムですこの初期の三枚は本当に甲乙つけがたいですがしいて言うなら1枚目>2枚目>3枚目でしょうかわが部屋の自慢の本棚ですこれは4月の写真なのでまだ隙間が目立ちますが今はフルに埋まっています
2008.01.31
コメント(0)
さあ がんばろうぜ!オマエは今日もどこかで不器用にこの日々ときっと戦ってることだろうさあ がんばろうぜ!負けるなよ そうさ オマエの輝きはいつだってオレの宝物さあ がんばろうぜ!負けるなよ そうさ オマエがいつかくれた優しさが今でも宝物でっかく生きようぜ! 誓った遠いあの空忘れないぜ そうさ 今も同じ星を見ているエレファントカシマシ「俺たちの明日」よりベッタベッタな歌詞だけど宮本にこう歌われるならまあがんばろうかなって思うiTunesでエレカシのアルバム購入2000円でした
2008.01.30
コメント(0)
何もない夜に 何かあるような気がして君に電話してしまうんだ いつもいつかさよなら 僕は夜に帰るわ 何もかも忘れてしまう前にビルの灯りがまるでディレイのように流れてた いつまでもサカナクション「ナイトフィッシングイズグッド」よりおそらく2008年に入ってからもっとも繰り返し聞いている曲(ちなみに再生回数を見たら15回、オーダーメイドは16回だった、惜しい)先日この曲の良さを他人に伝えようとしたんだけどうまく言葉にできなかった曲の雰囲気は他のバンドには例えがたいんだけど強いていうならフジファブリックやくるりに近い雰囲気を感じる歌詞は青臭さを減らしたゴーイングアンダーグラウンドといったところかともかく2008年、大いに期待したいバンドである特に4分50秒あたりからの盛り上がりがすごく好きだいつか さよなら 僕は 夜に帰るわ何もかも忘れてしまう前に歌詞の本当に意味するところはわからないでも音楽の持つ力は歌詞と曲ががっちり組み合わさったときに一番発揮されると思うこの曲のサビはその力を持っている聞いている人に届く強さがある興味がある人はぜひ聞いてみてくださいP.Sこの曲をリピートさせながらブログを書いていたので今見たら再生回数が17回になっていました
2008.01.29
コメント(4)
西から東へと 雲がドライブして柔らかな日がさして 何もかも乾かして昨日の夢がなんか 続いているみたいだその先がみたくなって ストーリーを描くんだ雷鳴は遠くへ 何かが変わって星降る夜になったらバスに飛び乗って迎えにいくとするよいくつもの空くぐって振り向かずに街を出るよ鍵をくるくるまわして ミントのガムを噛んであふれるエネルギーで 前のめりに走るんだクラクションの音はもう 気にならなくなったどうでもよくなって どうでもよくなって雷鳴は遠くへ 何かが変わって星降る夜を見ている覚めた夢の続きに期待をしてる輝く夜空の下で言葉の先を待っているフジファブリック「星降る夜になったら」よりさて俺にとっての星降る夜はいつになるのか
2008.01.28
コメント(0)
そうそう 今 思い出した去年の君のマフラーが とても似合っていたことしかし でも 君が髪型を最近 君が髪型を 変えたことが気がかりです君はなんでいつもそんな無理に笑うの陰で泣いた君を僕は知っている記念の写真 撮って 僕らは さよなら忘れられたなら その時はまた会える季節が巡って 君の声も忘れるよ電話の一つもしたのなら 何が起きる?フジファブリック「記念写真」よりがんばっていきましょう本当にがんばっている人のことは誰かが必ず見てくれているんだろうと思いますだから安心してがんばっていきましょう
2008.01.27
コメント(0)
ブログで塾に関することを書く頻度を少しあげようと考えていましたけど、なかなか仕事時間外で塾のことを文章に直すのは難しいですただ先日決心したようにこのブログをもう少しだけ塾よりに変えていきたいので何か良い方法はないかと考えてみましたそこで思いついた方法が丁寧に文章を書くこと!・・・いや本気で考えたんですってば僕は塾講師なので説明するのが仕事ですただそれを「意識的」ではなく「無意識」にやってしまっている部分があまりにも多いこれでは向上しませんってわけでPCでブログが書けるようになったことですし今後マンガやCDに関して書くときにはなるべく丁寧に書くことにします今までは伝わらなくたっていいやと思ってましたが今後はなるべく伝わるように書こうと思いますうまく伝わった場合はコメントください
2008.01.26
コメント(0)
以前の日記にも書いたんだけど1月は欲しいCDがいっぱい出る先週の奥田民生はマイダーツを買うためにあきらめた今週のフジファブリックはiTunesで購入した(1500円)正直ネット配信はシングル買うにはいいんだけどアルバムで利用するのは微妙だだって所有欲が満たされないでしょ?あとCDで買ってるほうが好きって気持ちが強く出ている気がするからさとはいうものの、ガス代、食費など安城時代よりも可児に来てからのほうが無頓着に使っている気がするただでさえ家賃も上がっているのだから本来なら気をつけないといけないのにね最近貯金も停滞気味だこれではいかん、背に腹はかえられないということでネットで買えるCDはネットで買うことにしたこれで月のCD代を10000円以内に抑えようマンガは既に集めているものの続巻しか買わないことに決めたし・・・とはいっても軽くあげるだけでワンピースアイシールド21赤灯えれじいカペタベックカルドセプト君に届け竹光侍鈴木先生ピースオブケイク海皇紀おおきく振りかぶってボーイズオンザラン海獣の子供ピアノの森あひるの空へうげものリアル兎うさぎドロップいい電子プルート金魚屋古書店働きマンおやすみプンプンヒストリエ・・・・・きりがないからやめようまあともかく節約がんばってみよっとあ、でも今からサンボマスターの新譜買いに行くんだけどねいやぁ出てたの忘れてたんだよね、気づいてよかった
2008.01.25
コメント(0)
久しぶりにネットにつなげるようになったのでいろいろと試しています今日はiTunesに歌詞を取り込むことに成功しましたネットから自動でダウンロードできるフリーソフトがあるのですただし設定がよくわからなく、完全に自動というわけにはいかない状態ですもしくは完全に自動では無理なのかもしれないんだけどともかく曲にあった歌詞は探してきてくれるんだけどそれでOKだったら「はい」を押さないといけないのですただ1クリックするだけだから簡単な話なのですが問題はその回数現在ライブラリに入っている曲すべてに歌詞をダウンロードすると約4500曲あるので、4500クリック1クリック1秒としても4500秒ってことは約75分?・・・さすがに75分もの間クリックし続けるのはきついので★5つの曲と、ここ2週間以内に取り込んだ曲だけに歌詞を載せてみましたうーん、いいね!後はフリーのアドレスでも取得しよう遅いけど、ネットは便利だ
2008.01.24
コメント(0)
先日からあーでもない、こーでもない(そこまで真剣ではない)と考えてきた1月のプレイリストが完成したテーマに沿っているかどうかは疑問が残る部分もあるがテーマは1月の寒さ、風、雪などから連想して「静かな疾走感」である!雪の上をシャーッとすべっていくような印象である以下入魂のプレイリストの中身1、「才悩人応援歌」 BUMP OF CHICKEN2、「ナイトフィッシングイズグッド」 サカナクション3、「Fair Child」 8otto4、「アンバランス」 KICK THE CAN CREW5、「オーダーメイド」 RADWIMPS6、「四月馬鹿」 COCCO7、「幸福な朝食 退屈な夕食」 斉藤和義8、「キラーチューン」東京事変9、「GREAT ADVENTURE FAMILY」真心ブラザーズ10、「Remember(RIP SLYME with MONGOL800)」 RIP SLYME11、「ナイトライダー」 銀杏BOYZテーマにあってるのか微妙だけど最初にそっちを向いて作り始めたのは間違いないな1曲目は今回のバンプのアルバムで一番好きな曲マイレート(5段階評価)は42曲目は先日テレビで少し聞き、気になっていたので1年ぶりに起動したPCのネットで購入。アイチューンズで200円さかた先生、たかみさんありがとう!3月にもらったカードを有効活用しました!オーダーメイドも同じくネット購入。便利な世の中になったもんだ3曲目は弟にすすめられた8ottoのアルバムから。オットーと読みますなかなかかっこいいアルバムですね。アンバランスと四月馬鹿は久しぶりに聞いたけどいい曲だよねっていうかキックはかっこいい音楽をやっていたんだと再認識しました斉藤和義と東京事変は去年からずっと聞いてます。うーんこいつらもかっこいいなんていうか派手さは無いけど、時間が経っても新鮮に聞こえるRememberはRIPのアルバムより、なんか卒業っぽい曲だよねちょっとここではっきりさせておきたいけどリップスライムのアルバム「ファンフェア」は傑作だ昔は聞いたけど、最近はリップスライムとか聞かないなぁなんてけしからん輩は謝っても許さない!でも聞いたら許してやるっていうくらい良いアルバムだいや本当にリップ好きなのに聞いていない人は必ず聞きん、いいからまじで!ナイトライダーは今月銀杏見たしねキーボードだと文字数増えても楽だなぁ上でえらそうに色々書いてみたものの、まだ(通して)聞いていないので今から聞いてみよう
2008.01.23
コメント(0)
auから出ているW05Kという機種を買いました簡単にいうとPCにつないでどこでもインターネットができるというものですスピードは理論値で最速3.1Mただし岐阜県はサービスの範囲外なので最速2.4Mで実際は115kでもいいのこれでキーボード使ってブログが書けるから字の色を変えたりだってできるははははは個人的に最大の利点はこれでいちいちCDを取り込むときに名前を手入力しなくてよくなったってことうれしーーーー
2008.01.22
コメント(0)
タイトルはなんとなくつけました。コアなこのブログの読者(3人くらいはいるか?)の方はご存知の通り、僕は可児に来てから毎月iTunesでプレイリストを作っている。自分で勝手にテーマを決めて、自分だけのルールを決めて、出来上がったものを聞いて、曲順を変えたり、選曲し直したりしながら作りあげる。そこには意味はないんです。でも僕にとっては大切な作業。わかってもらえなくてもいい。音痴な僕はこうすることで、ミュージシャン気分を味わいたいのかもしれない。もしくは世間一般に知られていない名曲の数々を自分が知っていると優越感に浸りたいのかもしれない。もちろんそれによってこのブログを読んでくださる方々が劣等感を感じるなんてことは有り得ないわけだから。完全に僕の自己満足に過ぎないんだけど。まあともかく、毎月のようにプレイリストを作ってきて、今日はその1月分の紹介がしたいわけです。テーマは「静かな疾走感」ただ問題がひとつあって、それは僕がプレイリストを作るときにこだわっているルール。ひとつは全部で11曲になるように作ること。これまた意味はなく奇数がいいかな、でも13曲は多すぎかなっていう僕の勘が元です。もうひとつは同じ月に同じアーティストは一曲までというもの。で実は1月のプレイリストが、まだ10曲しかない。あと1曲何がいいか、悩んでいるわけです。まあそれを解決するためにブログに書いてみようということ。書いているうちに良いアイデアが浮かぶかもしれないからね。ダメだ携帯だとここまで打つのに30分かかる…続きはまた明日書こう。順調に事が運べば明日はパソコンから更新できるかもしれないからね。それではおやすみなさい
2008.01.21
コメント(0)
塾に来る生徒にどれくらいの成績を求めるか?今働いている塾ではなく、自分で開いた場合の話。一斉でやる場合、あんまり成績の悪い生徒は難しい。500点満点で考えて、200点以下は難しいだろう。個人的には見れるし、成績は上げられると思うけど、それはあくまでも個別にみた場合の話。じゃあ成績が上の生徒はどうか?これは400点を越えると、その先どうやって導いたらいいかよくわからない。ってことは、今の僕ができるのは「400点を目指す塾」か…あんま差別化になんないかなやっぱり目指す高校をはっきり打ち出した方がいいかな。豊田市北部なら、北校を目指す塾。南部なら南校を目指す塾。安城なら東校を目指す塾。もう少し上を伸ばす力をつけなきゃな
2008.01.21
コメント(0)
1月のプレイリストを作っていたら気分が乗ってきたので、卒業がテーマのプレイリストを作り始めた。これは2000年度の中3にMDとして、当時好きだった曲を集めて渡したのが最初。その後しばらくやってなかったんだけど、2005年度の中3で復活。2006年度も作った。今年渡すかどうかはともかく、作るのは楽しいのでプレイリストを作ってみる。1、「HOTARU NO HIKARI」SNAIL RAMP2、「リンダリンダ」THE BLUE HEARTS3、「私生活」東京事変4、「heiwa」RIZE5、「Remember」RIP SLYME6、「眠りの浅瀬」GO!GO!71887、「サムライソウル」ウルフルズ8、「夢番地」RADWIMPS9、「サヨナラCOLOR」SUPER BUTTER DOG10、「君のうた」つじあやのほとんどが今年聞いた好きな曲。まだまだこれから変わっていくだろうなもう一周聞いてみよう♪
2008.01.20
コメント(0)
現在22歳の元生徒から電話をもらった。彼はいろいろあって、現在、定時制の高校に通っている。何年通ったんだっけ、四年?五年?ともかく今年度で高校を卒業するそうだ。いや~めでたい!ちなみに彼は春から東京に行くらしい。行動を起こすってのは大事だよね。「見る前に飛べ」だ結婚する子もいる。働き始める子も、働いている子もいる。東京に行く子もいる。みんな子供だったのに今はどうなのかな?まだ子供?もう大人?
2008.01.20
コメント(0)
テレビつけたら映画リンダリンダリンダやってるじゃないですか、今まさに!高校生の女の子がバンドを組む話なんだけど、最高にわかる!ってシーンがあるボーカルやるソンさん(留学生)が初めて「リンダリンダ」を聞くシーンがそれまだ間に合う!見るのだ!
2008.01.19
コメント(2)
発売中奥田民生1月23日フジファブリックサンボマスター1月30日エレファントカシマシ2月6日ブラフマン意外と出るなぁ。お金が心配だわ
2008.01.18
コメント(2)
今日は生意気な発言をした生徒を叱ったため、腹筋が痛い。いかに普段腹筋を使っていないか痛感しますね叱りたくて叱っているわけじゃないけど、叱ることによって生徒にも、塾にもプラスの効果をうみだすことを意識したいですね今日のお休みBGM「雪の降る町」ユニコーン
2008.01.17
コメント(0)
やっぱり自宅のPCをネットに繋げるようにしようちょっと考慮に入れても良さそうなアイデアも出てきたしね。うまくいけば携帯の定額は解約だな。携帯でもネットが出来るのは金額的にまずい。先月のガス代を見てから、エアコンは切りタイマーをつかうようにしている。僕の部屋はガスエアコンで暖かいんだけどガス代を食うのだ。今日のご飯は自宅でパスタ。さすがに自炊もパスタだけじゃ飽きてきたなぁ…フライパン買うかな…でもなぁとまあいろいろ考えながら無駄遣いを減らしていきます。マンガも現在買い進めているタイトル以外は4月くらいまで買わないことにします。またCDの衝動買いもやめます。あ、市民税を親に払わなきゃ今日のお休みBGM8otto「FairChild」
2008.01.16
コメント(0)
よく組織には理念が大事だってうちのボスが言う。一応僕はひとつの教室の責任者を任されているので、その場その場での判断をするときに、この「理念」の大事さを痛感する。なかなかうまく判断できないのはまだ理念が消化しきれていないからかなぁなんて思う例えば「これを食べれば三分間だけすごく頭が良くなる薬」なんてのがあっても、理念に反するなら飲ませない方がいい。結果が大切だからと、何でもありにしてしまうと、結局は差別化ができなくなり、最終的な結果が伴わないからだ。う~ん、書いてて、思ったことがうまく文章化出来てないのを感じる。まだまだ体験が経験になってないんだな。今思うと2007年は再スタートの年だった。今までの惰性でやってきた塾講師としての自分を見つめ直す年だった。2008年は体験を経験に変えるをテーマにがんばってみようと思う。こうやってブログで仕事のことに触れるのもその一環だね。今日のお休みBGM吉井和哉「バッカ」今日はマンガ喫茶にダーツをしに行ったんだけど、そこで流れてた曲からダーツはマイダーツ買うかな、3000円くらいだしね
2008.01.15
コメント(2)
暗い話になるかもしれないけど暗い気持ちではありません。今日は2つ大きな失敗をしました。1つは時間に関すること。まあ要は遅刻です。もう1つは日々するべき簡単なことをおろそかにしたために起こった、大きな問題です。自分なりにこれらの問題を消化しよう、マンガ「鈴木先生」の四巻の内容に合わせて言うなら、体験を経験に変えようとしたときに、このブログのことを思い出しました。僕がおよそ二年前にブログを書き始めたのは、2つの理由がありました。1つは継続が苦手な自分に継続の練習として。もう1つは自分の逃げ道をふさぎ、まっすぐに進むための灯台として。1月14日。今日から安易に日々を過ごさないように、もう一度このブログに灯台としての意味を持たせます。日付としてはちょうど同じ1月14日、このブログも60000ヒットを迎えました。記念すべき60000ヒットはEZwebの人。ありがとうございます。60000ヒット記念に、僕が将来自宅に作る予定のマイ図書館で「60000冊まで無料閲覧権」をプレゼントします。心を込めておめでとう。ちなみに現在の蔵書はせいぜい2500冊くらいか?…遠いな60000冊まあそれはともかく新たに気合いを入れ直して、当ブログは進んでいきます。もちろん今まで通り、マンガ、CD、時には車、ゲームの話もしつつ進んでいきます。迷走、妄想、感想、狂想、全部ごちゃ混ぜにした温かいブログを目指しますね。あと髭を剃ります。飽きずに読んでる少数派の皆さん。今までと同じくらいの頻度でのコメントお待ちしております。今日のお休みBGM「あなたのやさしさを俺は何に例えよう」エレファントカシマシ
2008.01.14
コメント(0)
結局おばさんちに丸一日滞在して、今から可児に帰ります。腹が減ったからマックに寄ろうiPodのプレイリストは2006をチョイスゆっくり帰ろうあ、そろそろこのブログも60000ヒットです。だらけた日記を今後ともよろしくお願いします。
2008.01.13
コメント(0)
無意識に意識して目線は彼を探してこれはひょっとして いや でも世界に色がつき冬なのに体温上昇これがひょっとして いや でも落ちるちる いずれ散る名前の無いこの気持ち落ちるちる 満ち足りる?名付けられないこの気持ちいつか咲く?詞を作る29歳男、中肉中背、髭面「君に届け」を読んで、作った
2008.01.13
コメント(0)
今日は久しぶりに友人宅で徹○○です。元々あった負けがさらに増えて朝を迎えました。う~ん、最近負けてばっかじゃないか俺?まああんまりやってないけどね。それこそ大学時代は毎日やってた麻雀。数年前は週1ペース今は季節に一回くらいかな?ここ数年、休みの日に麻雀をするとなんとなく心の中にモヤモヤとしたものが残る。…少しトラウマなのかなぁ決して負けてへこんでるわけじゃない…はず
2008.01.13
コメント(0)
オープンカー乗りたい。オープンってだけでかっこよさ3割増しだと思うこないだオープン特集してる雑誌を本屋で見かけた。やっぱり買うことにしよう
2008.01.12
コメント(4)
こんな日記でも、毎日100人ほどの人が見てくれている。宣伝とかを除くと正確には20~30人くらいなのかな?ともかくありがたいことです。中には夜中のこんな時間でも見てくれている人がいる。EZwebとかi-modeとか、個人の特定はできないけど、きっと知り合いの誰かなのかな~とか思う。無責任にがんばれとは言えませんが、知り合いの方も、そうじゃない方もお互いにがんばっていきましょう!
2008.01.11
コメント(0)
白髪が増えた左右のこめかみの辺りを中心にすげえ増えたなんかせつねぇ日常に支障はないけどね
2008.01.10
コメント(0)
成績が上がらなくて苦しんでいる生徒たちがいる。目の前にいるからなんとかしてあげたい。なんとかするのが使命だ。でも近道なんてない。唯一あるとしたら24時間付きっきりですべてを管理することだけだろう。でもそんなことはできない。僕が先にあきらめないようにするのだ。あと少し、信じてついてきて欲しい。
2008.01.10
コメント(0)
最近あった不思議な出来事。家に帰る時に狭い道を通るんだけど、そこにおばあちゃんが立ってた。全然知らないおばあちゃん。なぜかこっちにむかって手を降ってきた。よくわかんないけど車を止めて、窓を開ける。そしたらおばあちゃんが衝撃の一言。「あんた誰?」えーーーっ! なんだかわからないまま、おばあちゃんは僕に「まあいいや持っていけ」と言って僕に大福餅をくれました。四個入り、賞味期限は1月8日。うまかったです。おばあちゃんご馳走さま。なんだったんだろ…
2008.01.09
コメント(0)
昨日とはうってかわって家に閉じこもりっぱなしの寝っぱなしです。これではいかんと、とにかく家を出て飯を食いにきました車で数分のところにうな丼の店がありまして、そこは雑誌が置いてあるんです。そこでついでにマガジンを読む計画です。店に入ってびっくり、店内が微妙に変わってます。具体的には…雑誌がないメニューが変わってる(少し増えてる?)雑誌がないってどういうことやねん!何しにきたかわからへんやないかい!と、思わず関西弁使いたくなるほどの衝撃でした。くそー家に帰って予習でもするかな
2008.01.09
コメント(0)
会場に入る。さすがにZeppは規模が大きく新しいので、ロッカーにも余裕があるし、トイレもきれいだドリンク交換もチケットじゃなくてメダルを渡されるから、汗とかでくしゃくしゃにならなくてすむしね。あとドリンクもホルダー付きで500のペットボトルなのがいい。よくあるコップだと飲み終わるまでライブ参加できないからね。サンボマスターのTシャツに身を包み、ケツメイシのタオルを首に巻き、迷ったけどメガネは着けたまま、携帯も財布もロッカーに放り込み準備完了!ホールに入ると音楽が流れていた(これは普通)選曲が最高で、風の谷のナウシカしかわかんなかったけど銀杏のポップな部分に通じる曲が多かったね。そんな音楽にあわせて、過去のツアーやフェスの写真がスクリーンに写し出される。もしかしたら賛否両論なのかもしんねーけど、Zeppはこのスクリーンが好きだ。少し待った後にライブが始まる。「SKOOLKILL」「BABYBABY」「援助交際」「あの娘は綾波レイが好き」「なんとなく僕たちは大人になるんだ」「駆け抜けて性春」あたりが印象に残ったね。やっぱり最近のシングルの影響なのか、それとも半端に広い会場のせいか、狂気が少し減り、バンドの結束は暖かく固くなっている印象が強かったです。となると最近のシングルの方向性がちょっとずれている気がしている僕は、若干の不安を感じながらライブを見ていました。そんな不安を払拭してくれたのは、逆に新しい曲たちでした。シングルの100倍はすばらしい「あいどんわなだい」イエス、イエス、イエス、イエス、イエースアルバムに入るって言ってた「べろちゅー」はすげえいろんな思い出が頭を巡ります。ああべろちゅーしたい。そしてシングルではパッとしないのに、ライブでは希望と狂気を爆発させる「光」どう考えてもシングルより500倍はすごいでしょそして暖かさを凝縮したような「僕たちは世界を変えることはできない」結果から言えば大満足のライブでした。有名曲はほとんどやってしまったのでアンコール何をやんのかなと思ってたら、アンコールは今日一番聞きたかった「ナイトライダー」シングルと比べても、きらっきらのナイトライダーでした。本当にこのナイトライダー聞けて良かったです。♪ねぇほんとは僕こんなんだよ君を守る夜の使者正体はナイトライダー♪うーん、行って良かった。見れて良かった。次のライブは4月のブラフマンかな?
2008.01.09
コメント(0)
電車は無事に名古屋に着き、ちょっと道を聞いてZeppに到着です。二回目だけど名古屋駅のどこから出るかで迷うんだよね。僕にとっての問題はここから。チケットをゲットしないといけません。そうチゲットしないといかんのです。しばらく歩いて列を眺めてみたのですがチケットいらなさそうな顔をした人はいません(そりゃそうだな)しかし僕にとっての最大の問題はチケットを探している人も一人もいないってことです。今までチケットを持たずにライブやフェスに行ったことは何回かありますが、他にチケットが無い人を見つけて、その近くでおこぼれにあずかったり、たまたまチケット余ってる人が側にいて話しかけたりしていて「チケット探してます」みたいな紙を出したりしたことはないんだよね…まあ恥ずかしがってて見れなかったら意味がないんで、カバンからマジックとノートを取り出します。……はて??うーん、初めての経験で、なんて書いたらいいかわかりません。困った。迷った末に書いた言葉は「チケット求む!」チケットが無いからって媚びてないことをアピールして(るつもり)です。普通はなんて書くもんなんでしょう?まあなんでもいいんですけどねノートを通りすぎる人に見せながら座り込み開始です……誰も寄ってきません。こんなことをしてる間にもお客さんはどんどん入場を始め、外の人数は減っていきます。だんだん不安になってきました。なんでチケット探してるの俺だけなの?誰も余ってないの?そのとき、ふと閃きました!もしかして当日券が出てるのか?さっそく係りの人に確認です。「当日券ありますか?」「無いです」ガーン(ってかやっぱりだね)しょうがないから、入り口に少し近いところに移動してノート見せながら立ってました。すると同年代か少し上にみえる赤い服を着たお姉さんが寄ってきました。「チケット探してますか?」「はい、はい!探してます。お願いします!」「良かった~困ってたので、定価でいいです」「定価っていくらですか?」こんな会話をかわしながら、ついにチケットゲット!チゲットです!長くなったのでつづく
2008.01.08
コメント(0)
タイトルはビークルを意識して。とにかく銀杏を見るために家を出ました。退屈な日常に風穴を開けなくては!今日は珍しく電車で移動です。久しぶりのライブなんで何を持っていったらいいか悩みますが、どーせチケットもないんで適当でいいでしょう。適当に着替えとか突っ込んで家を出ました。名古屋まで770円もします。たけぇ…今渡から電車に乗って次の駅につくまでの間に衝撃の事実に気付きました。コンタクト忘れた…まあメガネでも死にはしないだろ…モッシュしたくなったら外そう。それとも見えなくてもいいから外して行こうかな…金も4000円しかないけど大丈夫かな?
2008.01.08
コメント(0)
名残り桜の下で さまようぼくらにも 明日は来るけれど君がいない 月の下眩いもので 世界溢れ届かない手紙を ポケットに君がいない 四月が来るCocco「四月馬鹿」よりやっぱり唯一無二の人間になりたい他の人じゃ替えが効かない、その人じゃなきゃダメっていうそんな人になりたい。Coccoやヒロト、峯田は僕が好きなアーティスト(しかしアーティストって書くのはこっぱずかしい)の中でも確実に唯一無二だ。唯一無二、唯我独尊、唯物論…唯って漢字がもう少しかわいければ娘の名前は唯でいいかもしれない。
2008.01.08
コメント(0)
久しぶりに車の中で寝ました。おはようございます。昨日の夜中豊田から帰ってくる途中、あまりに眠かったため多治見のスーパーの駐車場で仮眠をとりました。残りあとちょっとだったんだけど、眠くてね~さあ帰ろう
2008.01.08
コメント(0)
昨日、今日と二日連続で別の人から車を買い替える話を聞いた。一人はアテンザって決まってたけど、もう一人はまだ決まっていないらしい。もしぼくが選ぶならコンパクトカーならデミオがいい。マツダ好きだからね。もしくはスイフト。きれいなかたちしてるからね。外車ならプジョーの206の古い型がいい。すごい売れたからよく見かけるけど、国産のコンパクトカーよりだんぜんおしゃれだ。チンクチェントも新しく出たはずだ。これも他人が乗るならいいなぁ軽なら無難にムーヴかな…うーん、自分の車でも無いのに考えるのは無責任で楽しい。
2008.01.07
コメント(2)
幼なじみと東天紅に行ってきました。店内が広くてきれいになっててびっくりだ!でも値段は変わってなくて安心しました。味も相変わらずうまい。本当にこれだけのために安城市に住みたくなります。次はいつかなぁ
2008.01.07
コメント(0)
急に3連休が決定した。そこで伸びてきた髪の毛を切りに行こうと思ったらなんと定休日。まあいいやと思って平日のライブを携帯で探してみる…あった!1月8日!Zeppナゴヤで銀杏BOYZ!さっそく電話…予想通りチケットは売り切れ問題はここから、入れないの覚悟で会場に行くか、それともあきらめて何もしないか話は変わるけどグミチョコレートパインを読み終わった。マンガとか、本とか、音楽とか、もしかしたら勉強も、恋愛も、それらは車に例えるならガソリンみたいなもんなんだどれだけガソリン足したって、アクセル踏まなきゃ車は走らない。まず踏んでみる。それが大事だ。何年か前からぼんやりとわかっていたことだけど、あらためて言葉に直してみた。うん。Zepp行こう家で悶々とした気持ちを抱えているより、よっぽどましだ。ナイトライダー聞きたいな。
2008.01.07
コメント(0)
何人かの人は知っているかと思うけど、僕の将来の夢はヒーローでした(過去形にするにはまだ少しためらいがある)念のため言っておきますが抽象的な意味でのヒーローではなく、超人であり、スタンド使いであり、ニュータイプであり、セイントであり、セプターであるわけです。もう言葉のまんまのヒーローになりたかったんです。獣の槍に選ばれたかった。悪魔の実を食べたかったし、念能力を身につけたかった。クロスを着たかった、できればゴールドクロスを。話は変わるけど、大槻ケンヂ著の「グミチョコレートパイン」を読んでいます。周りの人間にない何かが自分にはあると信じる主人公賢三がバンド活動を通してその何かを探す物語(のはず)です。中編にあたるチョコ編を読み終わったところなんだけど、チョコ編はすごい残酷な終わりかたをします。何かに期待して始めたバンド活動で、賢三は自分には何もないことに気付きます。しかも自分と同じだったはずの仲間は確実に何かを見つけて進み出していきます。憧れだった女の子は芸能界に入ってありとあらゆる意味で離れていく。残されているのは変わらない自分だけ…ああ、すごく心にささります。誰しもこういう経験があるんじゃないでしょうか?自分の力で現実に立ち向かう時に実は自分が何者でもないことに気付く瞬間。僕が初めてこの現実に気付いた時はブルーハーツの「しゃらら」を聞いたときです。ちからこぶも作れないあなたの力ではプロレスラーも倒せない世界平和守れないそうか俺には何もないかも…と凹んだ瞬間です。それまでは俺が本気を出せば、世界平和もかなっちゃうかもと思っていたので…高校生のころです。口には出してないけど、おそらく本気で思ってました。今の僕は自分なりに結論を持ち心に折り合いをつけていますが、賢三は後編でどういう結論を出すのでしょうか?願わくはその結論が希望に溢れていることを願います。いつまでも思春期から抜け出せない僕のためにも。うーん、自分の気持ちを整理して書くのは難しいなぁ…伝わるんかな、この感覚
2008.01.06
コメント(0)
自動車を選ぶならやっぱり気に入ったものを選ぶといいだって気軽に買い替えられるようなもんじゃないからねインスピレーションに従うのがいいんじゃないかなどうかなぁ?
2008.01.05
コメント(0)
冬期講習中は朝の10時から授業が始まってだいたい夜の11時くらいに校舎を出ることになるまあ途中で少し休憩する時間はあるんだけどやっぱり仕事が終わってからのご飯は楽しみだ今日は久しぶりに漫画喫茶で夕食お金がかかるから積極的には利用しないようにしてるんだけどブログの更新と先月の別マガを読んでおくという大切な理由があったためやってきた注文は迷った挙句おなかいっぱい食べようと思い立ちから揚げマーラー麺の大盛りとご飯にしたつけもの付だったのでつけものはよけてもらったつけもの苦手なんだよねこれでばっちり注文も決まり!待っている間、別マガを読む、うん「君に届け」おもしろいと思っているうちにマーラー麺到着ここで衝撃!ご飯にしそがかかっているじゃないか~僕はしそが大の苦手だ泣く泣くご飯をあきらめる(150円が~)しょうがないから大盛りマーラー麺を食べるうん?・・・辛い・・・・・ってか・・・まずいいやいや麺大盛りなんだから、+210円なんだからまずいわけないじゃない・・・・よく味わうんだ俺!ほら、どうよ?よく味わったら?・・・・うん、まずいね間違いなくまずいここ最近食ったものの中で一番まずいねこれに匹敵するのは先々月くらいに食べた賞味期限の切れたカップラーメンだねはあこんな飯に910円かけちゃったよこれだったら飯食わずに赤灯えれじー買ったほうがましじゃんはあ・・・おとなしく卵丼にしとくんだったかえろへこむーーーーーーまずい飯を食うくらいなら飢えたライオンの方がまだ気高い気持ちだろうかガォォ~~~ン
2008.01.04
コメント(0)
今度はこんな時間に眠いですあと一時間くらいしか寝れねぇのに不安だ…
2008.01.04
コメント(0)
休みの最終日である1月3日明らかな寝すぎにより今まさに眠れません部屋を暗くして、布団に入ってはや1時間半がたっています眠くなるようにDSやってみたりしたけど焼け石に水はぁ…覚悟してマンガの続きでも読むかな…明日きついなぁ
2008.01.03
コメント(0)
キミからメールが来ないからキミからメールが来ないから今夜も僕はねむれないんだ一生メールが来ないから一生メールが来ないから一生メールが来ないから一生僕はねむれないんだクールなメールが来ないから目をとじて 横になってキミをおもう再生ボタン押したとたんキミはうたとひとつ(中略)しょーもない写メールを撮ってキミに送るよ喜んでくれるかなねえほんとは僕こんなんだよキミを守る夜の使者正体はナイトライダー銀杏BOYZ「ナイトライダー最初聞いたときはいまいちだったんだけど音楽やマンガとかって受け手の状態にも左右されるよね。今日はすごくしみるつまりダメだと一回思った作品も時間が経ったら評価が変わるってことだねただし、本当にいいものは時間なんて越えるからね今年もそんな作品にいっぱい出会いたいね
2008.01.03
コメント(0)
昔はさ、まあ昔って言っても中学、高校の頃はさ、ものの見方は狭いわけよだから自分の視点の正しさを理論武装して守るわけよ。例えばブルーハーツの素晴らしさを信じるあまり、ジャニーズをけなしてみたり(そのくせカラオケではSMAPで盛り上がったり)ジャンプを信じるあまりマガジンをけなしてみたり(はじめの一歩大好きだったりするのに)テレビって媒体自体をけなしたりもするかな?(ぼけっとテレビ見るくせにね)まあともかく青少年の時期は許容範囲が狭いからそこに入ってきたものはすごく大事にするし、それ以外は排除しようとするよね。少なくとも僕はそうだったそれが大人になる過程でいろいろ気付いちゃうんだよね。ああ、いろいろな良さが世の中にはあるんだ、馬鹿にしてたものにも存在意義はあるんだってだから今は広くマンガを読むしCDを聞く。ブランキーとかジュディマリとか昔は避けてたものも聞くし、少女マンガもよく読む…顔のバランスがおかしかったり、話が浅すぎたり、キャラの区別がつかないようなのは苦手だけどねなんでこんなこと書いてるかっていうと休みの日の夜は寂しいっていうのがメインの理由なんだけど、もうひとつグミチョコレートパインのグミ編を読み終わったからっていう立派な理由がある。ありきたりな感想だけど「僕のための本だ」と思った。真心ブラザーズを初めて聞いたときピンポンを初めて読んだとき鉄鼠の檻を初めて読んだとき多くの感動と共感を感じたときと同じ感覚が読んでる最中にビンビン伝わってきたヤバい携帯打ってると眠くなる、いったんアップ
2008.01.02
コメント(0)
1月1日から買った本○マンガ「おやすみプンプン」2「うさぎドロップ」1~3「赤灯えれじー」1~4「真説ザワールドイズマイン」1~5「花、メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス」○小説「グミチョコレートパイン」グミ編「グミチョコレートパイン」チョコ編「グミチョコレートパイン」パイン編おやすみプンプン以外は前から気になっていたりしていたものばかりだから面白いことは間違いないこれから読み進めるのが楽しみだでも面白いが故に本の世界から帰ってきた後が怖い、寂しい今日は友達の家に行ったんだけど、一軒家に一人で暮らしてるから俺らが帰っちゃうの寂しいだろうなぁ
2008.01.02
コメント(0)
ただ今岡崎のステージセブンというお店で麻雀中です抜け番なのでブログを更新しますせっかくここまで来たから、イオンのタワレコ行きたいんだけど…まあやめとこうあ、抜け番終わった
2008.01.02
コメント(0)
2008年が始まりましたね今年がすばらしいものになるか、ならないかはやっぱり自分次第ですが、健康には気を付けたいです。今日は同級生の家に遊びに行ってきました。そこには生後半年を過ぎた赤ちゃんがいるんだけど、これがかわいいんだよね。赤ちゃんは存在がかわいいわ。遊んでいて、すごく子供が欲しくなりました。このブログを読んでいるそこのあなた、僕の子供を産みませんか?……希望者がいないようなので引き続き募集しますねその時同級生の親からすごく悲しい話を聞きました。別の同級生のお兄さんがバイクで事故にあって亡くなったのだそうです。お兄さんは結婚していて、家で待つ奥さんのお腹の中には子供もいたんだそうです。なんか家族を持つのが少し怖くなりました。陳腐な感想ですが、当事者の痛みをわかったふりはしたくないので…その後本屋に行って「うさぎドロップ」というマンガを買いました。未婚の三十路男が六歳の女の子を引き取る話です。作者は宇仁田ゆみ保育園の話など丁寧に書いてあって好感が持てます。さらにヒロインの女の子の名前が「りん」というのも良い。何を書くそう僕は分に女の子ができたら「りん」という名前がいいんじゃないかと思っていた時期があったからね。今だったら「りり」かな、呼んだときの響きがいい名前を付けたいね。女の子ならと、ここまで書いて寝てました。今日(2日)は昔の講師と大学時代の友人達と会う予定です。連絡ないけど会えるのかな?
2008.01.01
コメント(0)
今日もいつものメンバーといつものコースをぶらぶらと車で流す。僕らは大学の頃から変わっていない変わったのはファミレスやカラオケの支払いに躊躇しなくなったことくらい後は驚くほど変わっていないお互い友達と会うのは楽しい。でも本当に会いたい人に会えない自分に気付かされる。そんなところも変わっていない驚くほど変わっていないRIZEの「why I'm me」を聞いて思ったこと。
2008.01.01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


