全32件 (32件中 1-32件目)
1
Life is like a rolling stone転がる石のような人生一度転がり始めた人生は自分で止めることができないでも方向くらいは自分で決めれますそれで十分だよねどーせ人生、自分の意志でやめる気はないしさ
2008.10.31
コメント(0)

え~、コホン少々見苦しいものをお見せすることになるかもしれませんがご容赦くださいまた、このブログに関するご質問・苦情・感想などは記事の下部にありますコメント欄より送信することができますご利用くださいスネ毛ビフォアスネ毛アフタースネ毛比較思わぬ時間を食ったから右足は剃らないことに決めたその代わり左足は腿の裏まできれいさっぱり
2008.10.30
コメント(2)
剃る!初めは三十路ボンバイェと題してまじめなブログでも書こうかなって思ってましただって一応10月29日誕生日だからさしかも記念すべき生誕30周年祭でもさあ正直、俺が誕生日だろうと、30歳になろうとあんまし読んでる人からしたら面白いことではないじゃん?だから、こういった場合はものすごく感動するようなことをやるかもしくは誰もやらなさそうなアホなことをやって感動を呼ぶしかないと思ったわけよ江頭2:50に感動するのと同じ感じねわかる?まあ、わかんなくてもいいけどさ「あの頃の俺より今のほうがずっと若い」by真心ブラザーズってことを証明するために両足のスネ毛を全部剃って見ることにしましたえ?理由?そこに毛が生えていたからです意味?ないっす毛?今は生えてます。もうすぐ剃りますじゃあ風呂入ってきます
2008.10.29
コメント(0)
信長が舞いを踊った頃は人生50年だったのが2008年の今人生80年の感覚が一般的みたいだね仮に僕の人生80年だとすると、残り50年まだまだ先があると思うのは考え方としてはアリだと思うけどちょっと負け犬の考え方じゃないかなぁとも思う極端かもしれないけど、ちょっとそう思うまだ50年も先があるという考え方はどこか現状がマイナスであることからの逃げの発想の気がするんだあと50年あるんだから・・まだまだ先は長いから・・って考えるのって、なんかダサくない?今をあきらめてない?身動きとれなくなってない?そこまで考えていいことを思いついたあと3年ってことにするわ、俺いや、3年たっても、ちゃんと生きてる予定だよまず全然生きたいし将来のことはわかんないけど生きてる可能性の方がかなり高いと思うまあ、でも、あと3年ってことにするわだからちょっと3年間、やりたいことしっかりやるよブレーキなるべくかけないようにするよマンガも読むし音楽も聞くしライブも行くよもちろん独立して軌道にも乗せるあと結婚もしてみたいなぁ、子供も育ててみたい最後の2つは自分の意思だけじゃ難しいけどね(笑)うまくいくかとかはわかんないじゃんだから後悔のないようにするよやらないときほど後悔するからね3年たって、やりたいことやりきってもっと色々やりて~って思ってからそっから次を生きるわ決めた今やりたいこと、今から3年でやりきる俺の人生あと3年自分で決めて、自分で生きる
2008.10.28
コメント(2)
ちょっと自分のことが書きたくなったので書いてみますオチも言いたいこともないです高校時代に読んだ「ソフィーの世界」という本の影響で僕は文学部西洋哲学科に進学した・・・といえば聞こえはいいが(いいか?)受けた大学の中で合格したのがそこと夜間大学だけだったというのが真相夜間のところは遠かったので僕は昼間の哲学科を選んだこのソフィーの世界という本哲学の入門書とファンタジーがごっちゃになったような本である最初のうちはわかりやすく、おもしろくまた、考えさせられる内容で興奮して読んだ記憶がある今でもはっきり覚えているのは高校に向かう電車の中でこの本を読んでいてもう少し読みたかったから途中の駅で降りて、家に帰ったことだえ?理由?なんていうかなぁそういう衝動を大事に生きてるんだよね大学に進学してからは授業にほとんど出ないまま中退したので(どうでもいいけど中退って軽い言葉、中途退学の重さとえらい違いだ)この本が僕の読んだ唯一の哲学書と言ってもまあ間違いじゃないだろうこの本の魅力は主人公のソフィーが最初に与えられる問いに全て詰め込まれている「あなたは誰?」興味がある人はぜひ考えて欲しい一生の暇つぶしになるかもしれません「あなたは誰?」
2008.10.27
コメント(0)
物語の中で感銘を受けた言葉をブログに引用しようとして実際に書いてみるとあまりしっくりこないなんてことがありますたとえば勇気と感動のマンガの代名詞「うしおととら」そのなかにこんな名ぜりふがあります「泥なんてなんだい」はっきり言いましょうここだけ切り取っても何の意味もわかりません泥遊びでもしたのかな?って感じですかといって言葉を尽くして説明しても実際に作品を読んでもらうことに勝る説明はないでしょうきっと物語のなかのセリフというのは物語の中の人のためにあるのです現実に生きる僕たちには自分が受け取った言葉からしか本当の感銘を得ることはできないのかもしれません槇原敬之の「The Future Attraction」という曲の中でこんな歌詞があります見届けた恋がすべてテレビの中のことなら君が恋をしたわけじゃない何の役にも立たない(ちなみにこの曲が入っている「Cicada」というアルバム彼が麻薬で捕まる直前のアルバムです事件のせいで正当な評価はされにくいアルバムではありますがかなり切れる曲がそろっている名作です機会があったらぜひ聞いてみてください)さすがにいいことを言います本から学んだことは貴重な知識ですが自分の経験地をもう少し信じていきたいですね
2008.10.26
コメント(0)
ゆずらねえ、まっすぐだそれがたぶん大事なこと本当に口だけ人間なのは昔っからですがその口さえ動かなくなったら終わりなわけですそういう仕事ですから!安っぽいセンチメンタリズムに囚われて自分が悲劇の主人公だなんて思ってんじゃねえぞ意外とたいしたことないんだぜ?って自分に言ってやらないとね!いや、何かがあったわけではないですむしろ何も変わっていない自分にあせってる?みたいなね先日ある中3女子に先生は見た目は普通だけどしゃべったら変な人といわれましたそれを聞いていた別の中3女子にいや、見た目はオタクだけどしゃべったら意外と普通と言われましたう~ん、前者は嬉しく、後者はショックだな・・・しゃべったら普通って・・・しゃべったら変な人で通してるんだからさぁまあ傍から見ててどう見えるかよりも僕自身の譲れないものをしっかり持っておくことが大事だと思うわけですそれが何かはわからんくってもです!そんな決意を込めてプロフィールの写真を変更してみました僕の譲れないものはこういうことどう?伝わる?
2008.10.25
コメント(0)
母親から電話がかかってきましたなんでも郵便局から手紙が届いているとのこと中を確認してもらったところ簡易保険の満期のお知らせでした!ただし・・・2年後そうか・・・2年後か、1年後だと思ってたよくそう、当てにしてたのになぁ満期の額は想像の1.2倍くらいだったので嬉しいんですが2年後とは当てが大きく外れましたまあ今気づいてよかったとしておきましょうついでに弟どもの近況を聞いたところ相変わらずぷらぷらしてるそうですただし、仕事をしていなくても実家にいてもお金というのはかかるもの健康保険、年金、住民税、携帯代・・・なんだかんだでけっこうな額になってるようすまあ住民税立て替えてもらっている僕の言えたセリフじゃございませんが今思うと前の職場を辞めて、すぐに次を始められたのはとてもありがたいことだったのでしょう弟どもが身をもって示してくれた悲惨な現状参考にしなくてはなりませんね10月かぁ
2008.10.24
コメント(0)
忘れたんじゃない思い出さないようにしてるだけまだ名前を見ただけであたまがシビれココロが止まる
2008.10.23
コメント(0)
シャツとネクタイとパンツを買いに行ってCD屋にいる時間が一番長いって素敵ですよね?とはいっても本屋にも行きましたよ?当然ですよね?こんばんはアホと思われるのも個性かもしれないと思いなおしているもうすぐ30才、加藤誠です今日はカムバックマイドーターズとクロマニヨンズのアルバムを購入あとガンダムUCの6巻とおおきく振りかぶっての11巻を購入ご飯は大垣の中村屋に行こうか迷ったけどCDにけっこうお金を使ってしまったので帰り道のなか卯で我慢しました今覗いてみたら、財布の中身は21,000円シャツとかはカードで購入問題は先送り・・・大丈夫か、俺帰りになかなか衝撃的な電話を母親からもらううーん、仕事をしてなくてもお金ってかかるんだなぁ詳しくはまた書きます負けねーぞ!
2008.10.22
コメント(0)
今日は日曜日(ブログ上は10月21日だけど)今日やりたいことを書いておこう洗濯ブログの更新←今ここ風呂買い物(シャツ&ネクタイ&パンツ)さらに上記のことと平行してカルドのカード集めをしている現在362種、風属性のみコンプリート!カード集めしながらベルセルク読むって豪華だなぁ買い物は車で各務原のイオンに行こうと思ってるんだけど最近の車内ではずっとポッドキャストを聞いているポッドキャストというのはネットで配信しているラジオ番組だそれをアイポッドに落として車内で聞くというのが最近のマイブームちなみに聞いている番組はバナナマンのバナナムーン車内で一人で笑ってしまって傍から見たら気持ち悪いこと限りなしだ財布の中は3万円、給料日まで約3週間カードで買うか現金で買うか・・・?がんばって貯金するぜあと最近髪が伸びてきたのでもうちょっと身だしなみに気をつけようまあ、ある意味本質をついているけどもね(笑)
2008.10.21
コメント(0)

ついにきました!漫画論にベルセルクの登場です僕が絵がすげえと思う作家は何人かいるんですがトップクラスは井上雄彦:スラムダンク、バガボンド、リアル王欣太:蒼天航路松本大洋:ピンポン、花男、鉄コン筋クリート藤島康介:ああっ女神様(好みの絵柄じゃないけどね)そして三浦建太郎:ベルセルクだ一巻から読み返してみると最初のうちはまだまだ荒々しさが目立つ僕も読み始めた当初はグロイ絵を書く作者だなぁという印象が強かったただ巻が進むにつれて作者の絵の上達振りがすごいこれはスラムダンクを書いているときの井上雄彦や蒼天航路を書いているときの王欣太と一緒最近の巻じゃ絵を見てるだけですげえなあって思ってしまうあ、ストーリー?おもしろいに決まってるじゃん!ちょっと冗長さを感じさせるところが残念だけどねそれでは採点開始!話4点絵5点キャラ5点オリジナリティ5点読みやすさ3点俺好み4点合計 26点読みやすさは客観的に評価してこれくらいでしょう話の4点は迷いましたが、やはり鷹の団の黄金期に比べてそれ以降の話は丁寧すぎる感じがあります鷹の団の国盗り物語から、グリフィスの絶望、そして蝕このあたりの流れは圧倒的です現在読み返しているのですが、蝕の辺りは心が辛くて読み返すのを躊躇します連載は33巻まで来ましたが願わくはきちんと連載が完結することを!このままじゃ終わるまで何巻かかるかわかんないんで
2008.10.20
コメント(0)
今日はたまたま一人の生徒とゆっくり話す時間があって音楽やマンガや小説について熱く語れた非常に楽しい時間だった彼には塾の合宿のDVDを作るときに焼いたCDをプレゼントしたのだけど(どうせ持っててもCDとしては自分では聞かない)やっぱり合宿用ということで自分の好みは全開にはなってないいわば中途半端なCDなため、ちょっと不満だそんなわけで彼に聞かせるとしたらで考えた選曲を妄想してみようと思う「駆け抜けて性春」銀杏Boyz「Only Holy Story」Steady&co.「街」ブルーハーツ「Tales」RIP SLYME「赤橙」ACIDMAN「Why I'm Me」RIZE「世界の終わり」 Thee Michelle Gun Elephant「手紙~未来」ケツメイシ「サボテンレコード」フジファブリック「LITTLE MORE THAN BEFORE」10-FEET「MOON ON THE WATER」BEAT CRUSADERSこんなところかな?自分の好みと彼の好みのかぶるところを選曲したつもりだ合宿DVD用の選曲ではなく、彼専用の選曲うぉ~聞かせたくなってきた
2008.10.19
コメント(0)
今月のロッキンオンジャパンはパンクロック特集新世代のパンクロックバンドが特集されていました・・・とは言うものの知ってるバンドはほとんどないですダストボックスとグローリーヒルくらいかな、わかるのはパンクの概念なんてものは人それぞれ違うと思いますしパンクの原体験によって大きく左右されるものだと思いますちなみに僕の中のパンクロックはブルーハーツから始まっているのでやはり何か訴えたいことがあるものこそそれが伝わるだけの熱量をもっているものこそパンクロックであると思いますまた曲調がストレートで攻撃的であることも重要かな・・・と、いいながらもアルバムには泣きのメロディも入っててほしいなぁ姿勢で言うならあえて向かい風に向かうみたいなねで、パンクロックの話がしたいんじゃないくて塾の話今ふと思ったんだけど自分の塾を作るときはとびっきりパンクな塾にしたいなぁと思いました具体的には他の塾がやらないことをやるような塾にしたいなとアホらしすぎて躊躇しちゃうようなことをあえてやるそんなパンクな塾にしたいなぁと思ったわけです理念=パンク=向かい風に向かってまっすぐ立つ・・・みたいな?伝わんないだろうけど、自分なりに良い発見だぜ
2008.10.18
コメント(0)
今日、ドライブスルーに行ったんだよで、ドリンクのサイズ聞かれたから「Mです!」って答えたんだよく考えたら「Mです!」っておかしくない?何M宣言してんだって話だよね主語を省略してるけど僕はMですって言ってる様なもんでしょ?そう思ったらドライブスルーで笑いをこらえるのが大変だったよそんな今日の俺ちゃん
2008.10.17
コメント(0)
先月に続いて貯金の話2ヶ月連続で貯金の話を書くなんて久しぶりじゃないかな?現在の貯金額819,927円これはようやく2年前の水準まで復帰したところ100万まで貯めた貯金が引っ越しや、入居費用や、車検やらで一気に50万まで減ったのが1年半前去年1年間はこちらでの生活と塾になれることで精一杯、結局貯金も75万までしか戻せずこれではまずいと思い始めた9月からはほとんど外食をしていませんとはいっても自炊のレパートリーが少ないので飽きないように週1くらいで外食をはさんでいますこのまま自炊を続けて貯金への意識を途切れさせないようにしていきます!目指せ120万ってことはあと40万を半年で・・・?できるのか俺?
2008.10.16
コメント(0)
日曜日にはこちらに引っ越してきてから初めてトモダチが家に遊びに来たというより、僕がゲームがしたくて誘ったというのが本当のところゲームしながら様々な業種で独立する人を紹介するドリームショップ?という番組を一緒に見たう~ん、やっぱり独立ってそんなに甘くないなぁっていうのが感想そばや、パンや、ラーメン屋を紹介していたけど開業前の目標値に届いていたのはラーメン屋だけ残りの2件は目標に届いていなかった逆に勢いはやっぱり大事だなとも感じた結局突っ走って始めてしまうことが事を為すには大事なんだと思う駆け抜けろ性春って銀杏も言ってたからな(←違う)
2008.10.15
コメント(0)

ブログの更新頻度が落ちていますちょっと意識的にあげないといけないですね今日の漫画論はこちら聖☆高校生です。現在ぜっさん休載中知らない人には死ぬほどおすすめ!ものすごく面白いマンガです何がおもしろいかって、誰も書かないことがはっきりと書いてある点S○X、ホスト、ゲイ、レズ、エイズ、トラウマ、オ○ニー、SM・・・などといった下ネタが満載ですさらにすばらしいのはそれらが4コマで明るく、まじめに描かれている点4コマという形態の力も借りて、笑いのエッセンス満載なのですが安易な笑いではごまかしきれないほど作者の言いたいことがグイグイ伝わってきます聖☆高校生っていう割には作者が30代の作品なので現代の高校生と感覚が一致するかはわかりませんが誰しもに触れてほしい作品かな・・・夫婦の間でも、恋人同士でもレ○プは成立するというのが衝撃的でした別に伏字を使う必要もないと思ったんですがなんか、伏せとかないとブログ更新できなさそうなので伏字で感想失礼しましたそれでは採点開始!話4点絵3点キャラ4点オリジナリティ5点読みやすさ3点俺好み4点合計23点もうけっこう昔のことですがこの本を本気で面白いと思って共感してもらおうと思い女友達にすすめたらエロくて読めんかったといって返ってきました上っ面だけ見て判断するのはよそうぜ・・・
2008.10.14
コメント(0)
ひとつづつ積み上げてきた物語がついに最後を迎えましたBECK最終巻発売です思えば僕の20代のBGMにはいつもBECKが流れていましたもちろんBECKはマンガだから音は出ませんでも確実にBECKの奏でる音楽は僕の中で鳴り響いていました何よりもただ誇り高い音で音楽の力を信じている人にとってBECKは最高の作品でした最終巻僕が最も感動したのはBECKの演奏ではなく彼らを求める観客の笑顔ダイブモッシュ突き上げるこぶしそして嵐に負けず鳴り響く彼らの歌声に僕は感動したのです観客がBECKに向けた笑顔は彼らのやってきたこと、作ってきた音が間違いではなかったことを認めながら一緒にここまできた読者も認めてくれたような気がしますBECKは僕らの音楽そのものですそれはいつまでも鳴り続けるでしょう20代のあの音で
2008.10.13
コメント(0)
昨日も書きましたが今日は朝からウォーキングでした犬山城から小牧山城などをめぐり最終的に名古屋城まで歩くおよそ40キロの道程です生徒のみんなはものすご~くよくがんばりました最後の話では勝手に感極まって軽くべそかいちゃったくらいです(俺が)だってさ~40キロも歩いたからってなんかもらえるとかじゃないんだよ歩いてみてわかったけどものすごくきついんだよそれなのにゴールしたら笑顔でいてくれるみんなを見たら中3対象なのに、誘ったらついてきてくれた高1とか校舎からは男一人の参加になったのに最後は笑っていた中3とかさ見ちゃうとさ感動するじゃん?最近涙腺ゆるくていかんわちなみにボクは35キロほどで迷子になり、さらに体力の限界を迎えリタイアしてしまいました・・・明らかに全参加者の中で一番へばってましたかっこ悪いぜ~次があったらリベンジだな!今度は事前に練習しなきゃ・・・そして今からだが超疲れているのに寝れなくて困ってますなんだこれ・・・?体調崩さないように飯を食うことにしました食ったら眠くなるんじゃなかろうか?
2008.10.12
コメント(0)
忘れないうちにメモっておこう今回の期末テスト対策は学校のワーク塾のワークこれを完璧になるまで解くこちらは解いてあるかどうかをチェックするそれだけでいいのではないだろうか?とくにプリントは配らないほうがいいと思うこちらで準備するものはテストだけテストが取れなかったらもう一回こちらが指示したページをやって、見せてもらうそれくらいのシンプルさがよいのではないだろうか?また塾長と相談しなくてはならないけど夏の合宿以降を見ていても中位層より上はこの形がよいと思う問題は下位層だな・・・
2008.10.11
コメント(0)
それなりに近しい人しか知らないだろうけど僕はカルドセプトってゲームが大好きだそして10月16日カルドセプトの最新作がDSで発売されたもちろん発売日に買って、時間の許す限りゲームをしているおかげで視力が一段と下がった気がするこれはDSの欠点だねでもそれ以来は最高僕の大好きなカルドが帰ってきたといって良いそしてサーガはまさに黒歴史だ・・・何と言っても魅力はワイファイ対戦驚くほどの快適さだ細かいところに不満はもちろんあるけどネットを介して対人戦をできるという点では完璧であるこの好評を受けて2年後とかにセカンドも移植してくれることを祈っていますちなみに10月19日現在カード種類約250/カード枚数500ってところ
2008.10.10
コメント(0)
またまたりんごアンテナさんに紹介していただいた嬉しいことです。ありがとうございますこのりんごさんのブログ内にブルーハーツからハイロウズへの転身についてランボーという詩人を引用して触れている部分があったちょっと興味を持ってランボーのウィキを見たのだけど詳しくはわからなかったただ詩人から武器商人への転身はすごいなぁという感じださてブルーハーツ好きとしてはこの話題に自分なりの意見も持っておきたい僕にとってブルーハーツからハイロウズへの変化はそれまで着ていた服もっと言うなら知らない間に着てしまっていた服を一気に全部脱いだ感じだ以上りんごさんに対する興味がさらにわいてくる今日この頃です
2008.10.09
コメント(0)
明日はいよいよ塾のイベントウォーキングマラソンだ!犬山城から名古屋城まで40キロの道のりを歩くのだ1週間に100kmの200分の1も歩いていない僕にとっては最高に楽しみなイベントだやばい、まじでやばい
2008.10.08
コメント(0)
平日の夜10時からFM東京系列でスクールオブロックという番組を放送している昨日は番組内でいじめについて話が出ていた聞いていて昔の生徒のことを思い出したその生徒は中3の1年間塾に在籍していた高校に進学してから教えてくれたのだけど中学校時代、軽くいじめられていたらしい無視とかそういった類のものだった気がする本人は親には心配をかけるから言わなかったそうだし恥ずかしい話、僕もまったく気づかなかった実際のところどれくらいのひどさだったかはわからないけど当時の本人に傷を残したことは間違いないだろうと思うその話を聞いて2つ思ったことがあるまずひとつはなぜ気づいてあげられなかったのだろう?ということ本人は「演技派」だからみたいな調子こいたことを言っていたが個別指導なんだから悩んでいたことに気づいてあげるくらいのことはできたんじゃないかと思うそしてあえてその問題を無視するとか関係ないことで少しだけ優しく接するとかなんかできたことがあったんじゃないかと思うもうひとつは少しは塾という存在が彼女の助けになったのではないかということ幸い塾には良く来てくれる子だったトモダチもいて、楽しく通ってくれたようだ・・・たぶん個別指導という形態のせいかもしれないけどこういう生徒は意外といっぱいいたなかにはもっと嫌な目にあった生徒達もいた大げさかもしれないけどそんな生徒達の居場所を作ってあげたいそういう塾を作りたいと思う正確には思っていたことを思い出したこんな大事なことを忘れちゃうなんてバカだし思い出せたのは天才だと思う作りたいと思えばきっと作れるだろうし卒業していった生徒達も僕がそういう塾を作ったら笑ってくれるんじゃないかと思うタイトルはDragon Ashの「百合の咲く場所で」からライブハウスに集まる観客に向けての歌塾のことを考えるときに大事にしたい歌
2008.10.07
コメント(0)

連載再開&コミックス発売を記念してハンターハンターの採点を行います!それに伴いハンターハンターの再読と本棚の整理を行いました過去の本棚そして現在何が変わったかはこの写真ではわからないかもしれませんでもね、目に見えるものが全てではないのです・・・気持ち悪い発言は置いといてハンターハンターの採点をしましょう天才漫画家富樫義博の代表作のひとつ現在連載中であり、さらに絶賛休載中のマンガです非常に広い意味で毎週目が離せません最近は10週やって半年ほど休んでというスタイルに落ち着きそうですが予断はまったく許されない状況ですさっそく採点してみましょう話5点絵3点キャラ5点オリジナリティ4点読みやすさ2点俺好み5点合計 24点欠点をあげはじめたらキリの無いマンガ絵は2点でもいいと思わせるときが多くありましたねそもそも載ってない週が多すぎるオリジナリティに関しては「念能力」という安易な設定を作者の力量で尋常ではないおもしろさまで持ち上げている部分から5点でも良いかと思われたが4点に留めました実は設定としては目新しいものは何もないんだよねそれでもおもしろいとおもわせるのは作者の力量でしょう数値化できないマンガとしての魅力溢れる作品です常に読者側を引っ張る力のあるストーリー展開やバトルの展開は作者の天賦の才能を感じさせますまたキャラの魅力も溢れています特に旅団・ゾルディック家などは狙った感がたっぷりあります意外と少年漫画の王道、特にジャンプの王道である「友情・努力・勝利」もきっちり抑えているあたりは文句のつけようがありません締め切りさえ守ってくれたら僕は今でも毎週ジャンプを買っていたかもよ
2008.10.06
コメント(0)
どちらかといえば部屋の中にいろいろとものがたまっていく方です前に住んでいた部屋は6畳しかなかったのでかなりの混雑振りを見せていました(大半はマンガのせいな気もするが)それもあってこちらに引っ越すときに思い切ってTVを切り捨てたため(細かいところでは炊飯器とフライパンとXBOXと偽ファミコンとマンガや小説200冊ほども)部屋が8畳と広くなったこともあいまって今ではなかなか快適な生活をしていますそれでも物は増えていくわけでこの1年半で大きいものではモニターが増えましたそして小さいものではマンガが増えました(もっと小さいところでCDも)概算で500冊ほどこのままではまた引っ越しのときに苦労するということでたった今、素敵なアイデアを思いつきましたいらないものを売ってしまいましょうさようならPS2そして、さようならPSPPS2はDVD再生機として活躍中だったのですが勝手に早送りや、巻き戻しさらにはこちらの指示を受け付けなくなることが多かったためリストラとなりました攻殻機動隊はまたいつか続きを見ますさようなら僕の青いPS2FF11をやったり珍しくエ○DVDを見たときに限って当時の彼女に見つかるなどPS2との素敵な思い出がよみがえりますPSPに関しては買ってからたぶん20時間も起動してないでしょうこれはもっと早く売ればよかったかもしれません特にどちらを売ってもも部屋のスペースが増えるわけではありませんが(だいたい5000円にもならなさそう)刺激の少ない今日という日に、適度な刺激を与えてくれそうですじゃあ行ってきます
2008.10.05
コメント(0)
窓を閉めて、頭から布団をかぶったら4時ごろまで寝てしまいました起きてから美容院に電話したら混んでいるようで平日に行くことにシャツは各務ヶ原のイオンまで買いにいこうかと思ったんですがそこまで行くなら大垣の中村屋に行きたいな・・・とでも、そうすると今夜7時からのコント王決定戦が見れないなぁしかもアマゾンから頼んだものが今日あたり届きそうだなぁなんて思いながら結局ハンターハンター読んでました24巻まで読みましたあ、もう6時ですそうそう、アマゾンからは無事届きましたマンガ3冊とワイファイコネクタ(林君wifi買ったよ~、カルドに向けて準備は整いつつあるよ~)ワイファイ試すために三洋堂で安く売ってたいたスト買ってみようかなとなんて思いながら届いたマンガ1冊読みました・・・・結局起きてからマンガしか読んでません
2008.10.05
コメント(0)
今日は朝方までハンターハンターを読んでいたそこまではいい(のか?)寝たのがおそらく6時くらい起きたのが10時・・・今日は家のほぼ隣にある中学校で地区の運動会を行っているのだ正直うるさい・・・でも文句を言うようなことでもない僕にできることと言えば開きっぱなしの窓を閉めることくらいだ・・・さて今日はシャツを買いに行こうかなあと髪の毛も切りに行こうっとその前にもう少し寝たいなぁ
2008.10.04
コメント(0)
「STOP THE セキ」まずセキが止まらない9月に引いた風邪からのセキがまだ続いている一応薬を飲んでいるものの、やっぱり液体の薬にするべきか時々吐きそうになるのが苦しいので、そろそろ直したい週があけても治ってなかったら病院に行こう「ロッキンポ殺し」改めてロッキンポ殺しを聞いたが非常に良いアルバムだったメジャー1枚目を持っていないので見かけたら買おう「ハンターハンター」最新刊をコンビニで見つけテンションがあがってしまった来週のジャンプからいよいよ連載再開だそして同時に1巻から読み直すことを決意現在7巻まで読了次回の漫画論はハンターハンターだ「ア~マ~ゾ~ン」WifiのUSBコネクタをアマゾンで注文これでカルドへの布石はばっちりせっかくだから宇仁田ゆみの漫画も3冊ほど注文してみた本棚は本格的に容量不足だ
2008.10.03
コメント(0)

さて今日は僕にとって記念すべき漫画恋文日和の紹介です少女漫画を気にせず買えるようになったきっかけの漫画でもありますしとても思い出の詰まった漫画でもあります映画化されたんでDVDも持ってますラブレターをテーマにした(なかにはFAXやビデオレターもあり)短編集でこれぞ少女漫画といった雰囲気になっていますジョージ朝倉の才能が最もわかりやすい形で表現されていますね絵は荒いが心が動く瞬間を捕まえるのがうまいんだよねなかには実験的な失敗作じゃないかと思われるものも混ざっていますがそれは愛嬌ということでちなみにジョージ朝倉の漫画はほとんど持っていますが最高傑作は「ハートを打ちのめせ」だと思っていますいや、マジでスラムダンクやハチクロといい勝負しますよ!いかん、恋文日和の話でした各話から印象に残るせりふをピックアップしてみましょうそれでも近づきたいと思う俺は バカだLETTER1「図書室のラブレター」よりなんて純情なんだろうLETTER2「あたしをしらないキミへ」よりあたし消えちゃうけど おぼえていてLETTER3「雪に咲く花」よりオレはよーきったねー格好もバカで見ててあきないところもそこが味だと思ってるワケよLETTER4「ラブレター★パニック」よりチェロを・・・・聞いてゆきませんか?LETTER5「郵便屋の恋」よりあたしも・・・おなじ・・・おなじなのっ・・・LETTER6「真夜中のFAXレター」よりあたしにはなにもありませーんLETTER7「コウちゃんのEメール」より愛してるよ 玉音LETTER8「イカルスの恋人たち」より新しいノートがあるんですぅーっおっオレもあるんですっ・・・LETTER9「ヒミツの交換日記」より・・・やんなったら帰りゃいーよLETTER10「ホワイトタイガー・イリュージョン」より俺は真剣なんだだがラリってもいるLETTER11「METAL MOON」よりいやあ読んだこと無い人にはさっぱり感傷がわかないでしょうね僕はバリバリに思い出してますが1、2、6、9、11が大好きです特に初めて読んだ第1話は設定が図書館というところでものすごく惹かれました一番を無理して決めるならFAXの6話かなあ、あと映画を見てから8も大好きになりましたそれでは採点開始話3点絵2点キャラ3点読みやすさ3点オリジナリティ4点俺好み5点合計20点ちょっと甘めの採点です恋愛ものが読みたい人にはぜひ!大き目の本屋かヴィレバン行けば売ってますよ
2008.10.02
コメント(0)
校舎を出るひんやりとした空気の中イヤホンを耳につける流れるのはスカパラのPride Of Lions自然と笑みがこぼれるステップを踏みたくなる周りから見たらウニウニ動いてるように見えるだけなんだろうけどかまわない、楽しいラッシュと同じタイミングで花火を想像して空を眺めるでも本当はここからのピアノがまたかっこいいんだ次に流れるのはウルフルズの口ぐせ一分ほどの曲だけど一緒に歌うトータスみたいな声は出ないから低い声で歌う家が見えてきた部屋に入り、食器を洗い始めると聞きなれた前奏がケツメイシの三十路ボンバイエノリノリで食器を洗い、パスタを茹でる流れてくるギターの音に心を乱されるミッシェルの世界の終わりだなんで昔は聞こうとしなかったんだろうちょっと後悔するでも死ぬまでに聞けて良かった好きになれて良かった次の曲は・・・・こんな日常生活を送ってます
2008.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1