yuiのまったり生活

yuiのまったり生活

PR

Profile

sakuma_yui

sakuma_yui

Calendar

Archives

November , 2025

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 27, 2025
XML
テーマ: 手術・入院
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は都内に住む30代の女性です。
腎細胞がんの診断を受け、人生初の入院、手術を受けることになりました。
しかし私の場合、恋人やサポートしてくれる家族がおらず…
すべて自分1人でまかなえるよう準備をしなくてはいけませんでした。

初めての入院ということもあり、多くの記事や動画を見て入院に備えましたが
役に立ったものと、あまり必要なかったものが顕著に出たので、
私の視点から、そのことについて紹介したいと思います。

🔸前提として

・入院は一週間くらいの予定(日常生活に戻れるまでは2週間との説明)

・片方の腎臓摘出手術
・病院は順天堂大学病院
・30代女性(恋人、サポート家族なし)

こちらを踏まえた上で、読んで頂けたらと思います。


「初めての入院生活〜準備」
2回目の今回は、生活用品や備品について紹介していきます。
病院から「入院の手引き」や「入院のしおり」が渡されると思います。
病院によって多少違いがあると思いますので、大前提としてその説明をベースにしてくださいね。

🔹日用品
🔹スキンケア用品
🔹電子機器

🔹持っていってもいいかも?
🔸持って行かなくて良かったもの

の6つの項目に分けて紹介して行きます。

🔹日用品(持っていって良かったもの)

・ポケットティッシュ✖️3

・除菌シート(ノンアルコールタイプ)30枚入り
・s字フック
・個包装のストロー✖️5
・食器洗いシート
・保温ボトル(370ml)
・熱湯OKの蓋つきプラスチックカップ(セリア)
・耐熱紙コップ(10個)
・ビニール袋(Mサイズ)✖️10枚

分量的にも良い選択だったと思います。
私の場合、大部屋→個室→大部屋と移動が多かったのですが
一番大変だった術後は、個室での生活でした(希望していなかったのですが病院側の配慮でした)

しかし、個室にはハンドソープが無かったのです!!
でも外の離れた場所の洗面台に行くのは辛く、売店に行くこともできず…
そこで大活躍したのが、除菌シートでした…!!
術後は点滴の連続で、トイレが通常の2〜3倍に増えたのもあって多めに持っていって良かった。

少し歩けるようになったタイミングで、売店にハンドソープを買いに行きました。
個室に入れるかは運なので、わざわざハンドソープを持参する必要はないと思いますが、
除菌シートは少し多めに持っていくことをおすすめします。

また私が入った病棟にはパントリーがあったので、お湯をもらうことが出来ました。
保温ボトルはお湯を入れておけば、手軽に好きなタイミングで使えたので重宝しましたよ!

あと、意外と使ったのが「食器洗いシート」でした!!

念ため、という感覚で持って行きましたが、病棟によっては洗い場がなく、洗面台のみ…
運良く洗い場があっても、共有のスポンジは少し気になりますよね…
しかし「食器洗いシートは」ミニサイズの使い捨てです!!
必要な分だけ、ささっと洗えるのでとても便利でした。

コップが洗えない時のために紙コップも持っていきましたが、
やはり取っ手つきのコップの方が使い勝手や安心感があったので
紙コップは歯磨き用のコップとして使いました。

S字フック、ストロー、ビニール袋は他の人もよく紹介しているので省略しますね。

🔹スキンケア用品(1週間分よりやや多めが理想)

・歯ブラシ、歯磨き粉
・化粧水、乳液、クリーム、リップクリーム
・洗顔料、洗顔料の泡立て器
・クレンジングウォーター
・コットン
・ヘアブラシ
・折りたたみの鏡
・シャンプー、トリートメント
・ボディソープ
・フェイスパック
・リファ

可能な限り、普段使いのものを使ってストレスなく過ごしたかったので
すべて携帯ボトルに移し替えて持って行きました。

メイクはしなくても油分はでるので、夜はさっとクレンジングウォーターで拭き取って洗顔。
でも術後は身体が辛く動かしずらいので、フェイスパックと乳液のみだけの日もありました…

そこで便利だったのが、サボリーノ「朝用ツヤピールマスクCC」

めちゃめちゃ重宝しました!!!
この商品自体はドラックストアに置いてある所もあるのですが…
刺激が少なめのこの商品は、コンパクトVerがあまり置いてなくて💦
でもどうしても持って行きたくて、事前にネットショップで購入しました。
どんなに身体が辛くてもシート一枚貼れば、洗顔〜スキンケアまでOKなシート。
本当に辛い日は夜も使いました!!持っていって本当に良かったです!!

スキンケア系で唯一失敗したのが、シャンプー、トリートメントです。
私、毎日シャワーが使えるのを知らなくて…(もちろん術後は数日は入れませんが)
3回分しか持参しておらず…早々に無くなってしまい、売店で買い足しました。
実は、術後は看護師さんにお願いすれば洗髪をしてくれる場合があるのです!!
私は6日間シャワーに入れなかったのですが、2日に1回は洗髪をお願いすることができました。
なので、しっかり1週間分以上は持参することをおすすめします。

他に持参したのは、お気に入りのケア用品「MTGリファカッサ」
前のブログでも書きましたが、お腹の浮腫みが酷かったのと同時に、
太もも、ふくらはぎの浮腫もなかなかに凄かったです。
同じ姿勢、体の緊張からくる、首こり、肩こり、頭皮のこり、手足の浮腫みまで…
リファのローラーは、全身に使える万能な美顔ローラーです。使いごごちも気持ちい…
ちょっとお高いですが、もし余裕があれば一つ持っておくことをオススメします!!!

🔹電子機器

・スマホ
・iPad
・MacBook
・イヤホン
・充電器
・モバイルバッテリー
・長めの充電コード

あまり貴重品は持参しないほうが良いのですが…
時間の潰し方や娯楽のため、どうしても私には必要でした。

ベッドの上にコンセントがあるので、気を付けるのは充電コードの長さですが
私はモバイルバッテリーを駆使して、手元での充電をメインにしてました。
コンセントを増やす電源タップも持って行きましたが、使わなかったです。
これは人によって、スタイルがあると思うので、自分が活用しやすい形で持ち込んでくださいね。

ちなみに私が持ち込んだモバイルバッテリーはこちら!
やっぱり1つである程度まかなえる商品がいいですよね。

🔹その他

・お薬手帳、診察券、健康保険証(マイナンバーカード)
・小さい財布(千円札や小銭)
・ボールペン
・クリアファイル
・スマホ用のショルダー紐
・エコバック
・趣向品(コーヒー、紅茶など)


他の方もいってましたが、貴重品ボックスが本当に小さいです。
またコインランドリーや病棟に来てくれる売店ワゴンは、現金しか使えません。
小さな簡易ポーチに、数千円分くらい現金があれば十分かと思います。

私はノートに日記をつけるのが習慣になっているので、文房具関係は一通り持参しました。
しかし普通の人は、入院関連の書類にサインする程度しか文具は使わないと思うので
フリクションではないボールペンが1本あれば十分だと思います。
書類を控えとして貰ったりもするので、クリアファイルも1つあると良いかも!

🔹持っていってもいいかも?

・歯磨きシート
・洗濯ネット
・折りたたみハンガー
・マスク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入
価格:590円(税込、送料無料) (2025/10/24時点)




私はどれも一回以上は使いましたが、無くても問題はないと思いました。
入院が伸びたり、洗濯する可能性がある方は、折りたたみハンガーがあっても良いかも!
1回つかった歯磨きシートは便利で楽でしたが…早く体を回復させたかったのであまり使わず。
でも、どうにも身体が動かせない時には非常に便利なシートです!
口の中がすっきりすると気分も少し変わるので、不安な方はあっても良いかもしれません。


🔸持って行かなくて良かったもの

・カラトリー関連(割り箸、スプーン、フォーク)
・ドライシャンプー
・体拭きシート
・ふりかけ
・コロコロ(小)
・ハンコ

おそらく、入院関連の動画を見た影響で、何も考えず持参したのですが…
どれも1回も使いませんでした。カラトリー関連は病院によるかもしれません💦

ドライシャンプーは、どうしても毎日ヘアケアをしたい人以外は不要かも。
術後で気力がなかったのもあって、私は一度も使いませんでした。

シャワーに入れない日は、看護師さんが毎日ホットタオルを持ってきてくれるので、
体拭きシートも一度も使ってません。

ふりかけも一度も使ってません…順天堂医院の食事はとても美味しかったです。
コロコロも、ハンコも一度も使いませんでした。




以上、私が入院生活のために準備したもの、役だったものの紹介でした。
読んでいただきありがとうございました!
最後の方は蛇足になってしまいましたが…少しでも参考になれば幸いです!!

心細い不安な入院生活…
少しでも身の回りの負担を減らして、
回復に集中できるように準備してください(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2025 06:50:33 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: