勇者もょもとの旅路

勇者もょもとの旅路

PR

カレンダー

コメント新着

まぅりん @ ☆ゆりねちゃん 4億円をカードで決済できるくらいの人は…
ゆりね@ Re:フェリシモのスケジュール帳 4億円カードで買い物するひとはもう車持っ…
まぅりん @ ☆ゆりねちゃん 一番最初のプリキュアは見たことないなぁ…
ゆりね@ Re:プリキュアは無印! 無印だけは見ておいて欲しいかなと思う。…
まぅりん @ ゆりねちゃん エスプレッソマシン良いなぁ。 弟さんが…
January 17, 2010
XML
カテゴリ: もろもろ。

が、イマイチ場所が分からないのと特段読みたいと思う本が無かったので「そのうち…」と延び延びになってました。
先週の週刊東洋経済の古典紹介コラムでマキアヴェッリ『君主論』が取り上げられていたのがきっかけで、これはぜひ図書館に行ってみようと。
いやね、別に買っても良かったんだけど(大きな本屋も自宅近くに何件かあるので)、特に訳文なんかだと読みやすいかどうかとか相性があるし、借りて読んでみて、手元に置きたい本だったら買えば良いかぁ…と軽い気持ちで。

公民館?コミュニティセンター?に併設された図書館で(図書館として建てられた建物しか知らなかった私にはそんな複合っぷりにびっくり)、でも意外と蔵書も多く、活字中毒な私としては一気に心を鷲掴みにされました……
嗚呼、この地(立地)に建てて正解ハート
平日は17時に閉まるからどう逆立ちしても土日にしか行けないし、返却も返却BOXがあるけど道中真っ暗で街灯もなさそうだからとてもじゃないけど怖くて行けそうにないけど、それでもいいの

記念すべき第1回の貸し出しは、君主論関係3冊+ルネサンス期のフランスについての本+アンジュー家についての本…の計3冊。
何だろうこの偏りっぷりは…。
いやいやでも、同じような内容の本は一時に何冊も一気に読んだ方が理解が深まるしこれでいいのかなぁ。
絵画はルネサンス期のものが好きなので、自然とこうなるかな…ルネサンス発祥の地・フィレンツェはフランス王家とも関わりがあるし(メディチ大公家からフランス王妃を輩出している)。
となると伝説の域に達していると思われるアンジュー家(3世紀とかそこらへんの時代にフランスで興った家、キリスト教の布教に関していろいろローマ帝国とあったらしい)は気晴らしの1冊…かな。
いま好きで読んでいる漫画『 チェーザレ 』はまんまルネサンス期だし、君主論のモデル(って言うのかな)でもあるし。
そういえば古事記と日本書紀を読みたいことも思い出したので、また行くときには借りて来なければっ。
しかし記紀は迂闊に手を出すと深みにはまって戻ってこられなさそうだからなぁ…うーむ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 18, 2010 11:07:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[もろもろ。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: