全677件 (677件中 1-50件目)
ヨーグルトは好きだけど、いちいちスプーンで食べるのが面倒くさい飲むヨーグルトは美味しいけど、コップを洗うのが面倒&飲むのを忘れてしまう…というトホホな私ですが。お腹の調子を整える、ダノンビオからドリンクタイプが出ると言うので試してみましたスーパーでは3本入り、コンビニでは1本で購入できます。加糖ヨーグルトは正直、好きではないのですが、このダノンビオ・ドリンクは甘すぎず飲みやすくて良かったです定期的に購入して飲みたいなぁと久しぶりに思ったのですが、…最近スーパーでもコンビニでもあまりお見かけしなくなってしまいました…タイミングなのかなぁ
June 9, 2011
コメント(0)
2月9日(水)から交換が始まったルーショッパー。交換スタートの日にちをうっかり忘れていたので、いそいそと貰いに行こうと店舗へ。お店の人、「…… ああ、先日交換が始まったバックですね」とクリアケースを持ってきます。てっきりそこから選んでとか、そういう話かと思っていたら…「(終了しましたシールが貼ってある)御覧の通り、ルーショッパーは全てありません」…………って、ぇぇぇぇぇえええええええええええええええぽかーんとしてしまいましたよ…。あっという間に無くなっちゃったんだってさ…ルーショッパーは持っていませんが、似たような形(ルーポケットは付いてない)のエコバッグは死ぬほど持っているから、そっちを使うようにと言う天からのお告げなんだよきっと…。めそめそめそ。
February 17, 2011
コメント(0)
MRCレストランイベントバッグハンガーは、ランチ分は配布終了したようですね。正確にはいつ終了になったのか分からないけど、さっきオフィシャルサイト見てびっくりした。まだバレンタインデーにもなってないよっレストランイベントは1月7日からスタートだったような気がするので、1カ月前後でランチの分は終わってしまった計算になりますねディナーの分はいつごろ配布終了になるんだろうって気もしますが、5千円前後のランチと異なりディナーは1万円前後とちょっとハードルも高いので、もうちょっとは残っているのかなぁ。分からないけど。来年も無事ゲットできるよう気をつけておこう1月中旬までにランチ・ディナー分とも各1個だけどゲットしていて本当に良かった……。※1人でホテルでご飯食べてカワイソウとかそういうことは考えてはいけないのです。真実だけど。話は逸れてミラコじゃないけど、TDSのドル箱Sweet Duffyも予想通りガラスマグとガラスのハート型お皿3枚セットは入荷即完売、ブランケットも再入荷分が2/6に完売して再入荷予定なしと言うことで、公式サイトからは写真が削除されてましたね…。ガラスのマグとハートのお皿は可愛いとは思うけど、確実に使用に耐えない様相なので食指があんまり動かない…。使わない皿をこれ以上、置いておくスペース我が家には無いですBaccaratやHermesは眺めて楽しい使って幸せだから、食器としてあり得ない値段でも良いんだけど(良くないよ)、ダッフィーのはな~費用対効果が………。
February 10, 2011
コメント(0)
ミラコスタにてHeart of Romance始まりました。去年、バッグハンガーに一目惚れして以来、待ちに待ってた第二弾……とは言ってもスペシャルコースは高価なので、ディナー最安値のシルクロードガーデン@9,300ですハタが生臭くてあんまり美味しくなかった…けど、比較的どれもまぁまぁ美味しかったかな~。しかし帰宅後、ベッラヴィスタ・ラウンジの平日クーポンを見つけてしまい、限りなく凹む@10,000@9,500…シルクロードと¥200しか変わらないんだったら、ベッラヴィスタの方が良かった……。いつぞや見たような気がする(=殆ど変わり映えしない)メニューだけど…ディナーコースorブッフェでダイニング・ヴォヤッジ2011ポイント2倍キャンペーンをしているから、キャンペーン中にまた行きたいなぁ。でも冷静に考えると、平日のアンバサダーエンパイア・パスタランチ@1,900か、ハイピリオン・ラウンジでデザートセット食べたほうが割は良いですね頑張ります
January 7, 2011
コメント(0)
1つだけなので単数形(笑)今年はHERMESのネクタイです。レジメンタルでパステル系のピンク・ブルー・ホワイト。まぁは開口一番、「……若くないかな」と不安げでしたが、けっこう似合います今まで、青や紺の単色・織柄という地味~…なのばかりあげていたのですが。30代前半で、あまりオジサンっぽい色柄だと何だかななので
December 25, 2010
コメント(0)
夢の国にて、クリスタル・ロケットデビューを果たしてみる。ビギナーのため、「一度セットしたら二度とケースを開けられない」と思いこんでいたので、「せっかくだし~、まぁの誕生石(っぽい色)の石(色ガラス)と、私の誕生石(っぽい色)の石(色ガラス)を入れよう」とオーダーしました。………まぁの誕生石を間違えましたてっきり、あの宝石だと思っていたのだが…うーむ。とは言え、「クリスマスだからこの2色」と言い張れないことも無いので、そうすることにしますちなみに、クリスタル・ロケットは何度でも開閉可能でした…悔しい…。だって組み合わせるパーツがすっごい高いんだもの
December 2, 2010
コメント(0)
ねずみ国のX"mas商戦が始まりましたね特に鱈港村は、熱い日々となりそうです…。定番のポップコーンは、ピンクのケースxアイスグリーンのストラップ。可愛い(値段は可愛くないですけどね)そしてスーベニアのカップとプレート。デザートは、今まで食べたことが殆どないので、感想は聞かないでください一番、鱈港村が熱くなりそうなグッズの数々…いやはや、今年はダッフィーとシェリーメイでx2だからとんでもないことになりそうですねコインケースは、去年のと同じみたいだから、シェリーメイだけ買えばいいのかぬいぐるみバッジと、ぬいぐるみストラップの衣装デザインが異なるあたりに商魂の逞しさを感じます。ハロウィンはバッジとストラップが同じ衣装だったから、ストラップしか買わなかったんだけど。ぬいぐるみポーチは買いたいので(ぷにょに持たせたい、親バカ心…)、そーなるとこの冬季衣装はどうすればぬいぐるみの着替えなんて高くて買えないわよでも…ダッフィーのこの衣装は、ハロッズのイヤーベアーやペニンシュラのクマ衣装に通じるトラッドさがあるので、好みと言えば好みなんですが…むぅ。悩ましい…だって、このグッズだけで2万3万ふっとぶんだよーちなみにネックレス13万円は買いません。理由シルバー925だから。プラチナだったら買ってたかもな…。
October 31, 2010
コメント(0)
という訳で、買いました。MISS11月号・22周年特別号。懸念の風呂敷は、柄が2種類あり、どちらかが付いている、というものでした。でも、付録が入っているケースには透明な部分があり、柄は買う前に選べる環境なら選べるようになっていました。3冊は予約してありましたが、マゼンダ系のシグネチャーと、ブルー系のオプ・アートを2個ずつ計4冊、店員さんに無理を言って見て貰い、買ってくることができました~発売日万歳いやいやホント可愛いですよ今回の風呂敷は、風呂敷と言うよりデザインはスカーフっぽいです。厚手のポリエステル縮緬にパネルプリントがされていて、4辺は枠で縁取られています。これなら、バッグにスカーフ代わりに縛っても、付録フィーバーのほとぼりが冷めた頃なら大丈夫そう。
September 28, 2010
コメント(0)
軽井沢に行って参りました。今年は頻繁に行ったなぁ~と悦に入っておりましたが、家じゅう湿っぽくて換気して過ごした別荘滞在。何も言わず庭木の枝打ちや芝生の手入れをしてくれ、なおかつ私の父とゴルフにまで出かけてくれた、まぁには感謝。……いいお婿さん見つけたなぁそれはさておき。私の実家には、昔々、カレーやシチュー、おでんなどの汁物を食べるときに使っていた、少し深さのある直径30cmくらいの地味~なお皿の5枚セットがありました。あまりにも地味すぎて、毎週末に買物に行っていた、大手チェーンの大型スーパーで買ったものだと疑っていなかったほどです。今なら、100均で買ったのというようなデザインです。実家では数年、見かけないなぁ~と思っていたら、いつの間にか軽井沢に運ばれていたようでした。まぁがレトルトのカレーを食べると言うので、洗った際に何気なく、お皿の裏を見たら…そこには何と、国産某有名食器メーカーの銘が入っているではないですかっ私とぷにょが好きでしょっちゅう行ってる、某で使われている食器と同じメーカーですよマジですか。って言うか、ここのメーカーってば、なんでこんな地味なデザイン売り出したんだろう。日本の食器メーカーと言えばと言う質問があったら、1~5番目の中には必ずと言っていいほど名前が挙がるところですよぅそれにしても、何十年もの間、「安そうなお皿を云々」とか言っていてごめんなさい。国産食器メーカーではかなり好きな部類に入るブランドなので、ショックもひとしおでしたさ…。
September 28, 2010
コメント(0)
某国内大手ブランドのファミリーセールへ行ってきましたお目当ては半端ものを詰め合わせた福袋今回はなんだか平和~~な雰囲気で、難なくゲットできたのですが、難なくゲットできるだけあって中身はイマイチってゆーか…アイテムがどうこう以前に少ないよっ昔(1~2年くらい前)は、同じ値段でも2倍は入っていたのになぁ。不況のせいかなぁ。キッズ物は、まぁそれでも被りが少なくて(そもそも入っている数が少ないから被る余地がない)想定通りにトップスばかりだったので、単品で幾つかズボンを買い足してきました。某有名キャラクターとコラボのズボンが約95%OFFだったので色違いで揃えてみたり。4千円のズボンが90%OFFだったので、デザインがイマイチでも買ってみたりと。し○むらや西◇屋と同等な価格なので嬉しいですね~。レディースの福袋も買えたので、買ってきました。デザイン的にはOLちゃん向けな某ブランドが好きなのですが、さすがに年齢的にデザインを選ばないとアイタタタな感じになるのと、福袋が出たのかどうか分かりませんが、買えなかったので。その代わり、お姉さん的ブランドと言うかお母さん的ブランドと言うかちょっと年齢層高めなところの福袋が買えたので買ってきました普段じゃ絶対買わないような、パンツとか入っていて楽しかったかも。(私はスカート&ワンピース派)入っていたジャケットも、地味だけど着やすい色と生地で良かったかな~。ビーズ細工の小物は、糸が切れてぼろぼろだったけど(ゴミを入れないでくれ、頼む…的な心境に陥ったわ)、全体的には満足かな~。はずれが少なくて良かった。見栄を張って7号サイズで買ってきたので、ストレッチなボトムスはともかく、ウールのものは伸びないからファスナーが閉まらないとか、穿けても動けないとかで困ったちゃんなアイテムも数点ありますが、これらは何とか引き取り手が見つかったので良しとしようちゃんとダイエットしないとな~…うん。
September 14, 2010
コメント(0)
最近の口癖。なぜ「陛下」などという難しい単語を知っているんだとビビっておりましたが、ネタ元はすぐに割れました。NHKでやっているCGアニメ「ぼく、チロ」の或る話に出てくる『プララ大王』が「陛下」と称されているからでした…。ああ、ビックリした。4歳児の口から出る単語とは到底、思えないからねぇ…
September 6, 2010
コメント(0)
いい加減、酸化して黒ずんで来ていたシルバー(カトラリー)を磨いてみました。クリーナー買ったのは確か6月です。もう9月…四半期過ぎちゃったわねぇ~と思ってみるが深く考えてはなりませぬタオルや布でたま~に磨いてはいたのですが、力は要るし、特にぷにょが使っているお食い初め用シルバーは薄っぺらくて曲がるので怖くてなかなか磨いてませんでした。キッチンにシルバークリーナーは出してあるのに細かい細工のあたりは布で磨くにも限界を感じてきていたので、ようやくシルバークリーナー登場。ゴム手袋は無いので、スーパーの半透明ビニール袋を手に被せ、キッチンタオルにクリーナーを出してごしごし…ぉおおおおおおおまるで我が家に来たばかりの時のような無垢な輝きもっとちゃんとお手入れしようと心に誓いました綺麗なカトラリーで食べるご飯は心なしか美味しかったです
September 3, 2010
コメント(0)
毎年愛用している、FELISSIMOのSF・STUDIO手帳。実は今年は既にコレクションを中止しているため、ご案内は手元に無くてWEBで見ながら悩んでおります。いや、手帳自体は来年の日記帳として欲しいから、どうにかして入手する気ではいるんだけれども。悩みその1.うさぎとパンダのシリコン型が可愛すぎる しかし、これは「9月分」しか申し込みできないんだろうか…ってことはもう手遅れ悩みその2.今までのスケジュール帳プレゼントパターンから考察するに……… 10&11&12月:各々¥2,000以上お買い上げで1冊 11&12月にて:各々¥3,000以上で1冊 12月の1カ月でも:¥6,000買えば1冊……………なんじゃないかなぁ…と思うと、思いきれませぬ。とりあえず、10月分申し込みはスルーしてみることにしますどうでも良いのですが、本日、カード会社から「ポイント貯めたらこんなの貰えるよ」カタログが到着4億円(税込)をカード決済しないと貯まらないポイント数の自動車とか、そういう庶民には有り得ないアイテムは置いておいて。何かないかなぁ~と見てみましたが…無いよー。欲しいものが全然無いよー気になっていたアイテムは有ったのですが、前のカタログには素材が書いていなかったので保留にしていたカトラリー…。新カタログには素材が表記されていたのは良かったのですが、シルバープレートだったら要らなかったので残念無念。うーん、困ったな~。貯まったポイントをどうしようかなぁ。
September 2, 2010
コメント(2)
9/28に発売されるMISS11月号の付録はCOACHコラボ風呂敷2年前のコラボ風呂敷はもの凄く気に入り、3冊買った挙句に現役で大活躍中。……ってことで、今度の11月号も3冊予約してきました2年前の風呂敷はポリエステル縮緬で皺が気にならず、抹茶ミルクxマゼンダのシグネチャー。好きな色合わせなのですが、なかなか普段使いするには目立ちすぎる色なので、旅行時の荷物整理に主に使用しておりました。今度のものはパープルxマゼンダのオプ・アートで、2種類の画像が載っているのですが…。これはリバーシブルなのか、それとも2柄あってどちらかが付いているのかんで、2柄有る場合に選べるのか、それともブラインドなのかが気になります…。視力検査のようなオプ・アートよりも、枠が付いているデザインの方が好みなんですけど。実物見てみないことには何ともですが。いずれにしても2年前の付録がきっかけで風呂敷にハマったから、今度も期待大色合い的には今度のものの方が、普段使うのに使いやすそうな気がします。トートバッグの蓋代わりにしても違和感無さそうあとは急な雨の時にバッグを包んで、水濡れから保護するにも良さそう楽しみ~~~
September 1, 2010
コメント(0)
ポップコーン・バスケットストラップ付き¥3,200也ぅう、高かった………。少しでも金銭的負担を減らそうと(¥100しか変わりませんけども)、「中身要りません」とキャストに告げた瞬間、ぷにょが「ポップコーン食べる」と言いだして入れて貰う羽目に………ミルクティー味ポップコーンですが半分弱まではウハウハ言いながら食べてましたが、飽きたと見えてすぐにそっぽを向きました。だから要らないって言ったのに~~~バスケットは横長で浅め。蓋の開閉はかなり甘いので、小物入れとして使うために設計されたと思しき作りでございますパークでバッグ代わりに使うのにも良いんじゃないでしょうかストラップで首からぶら下げて、中に口拭きタオルや小袋のお菓子、水濡れコーナー遊び用の着替えセット(笑)などを入れておけば、親としても荷物が減って良さそう。ちなみにこのバスケット、たぶんパックツアー客向けキャンペーンかと思いますが、引換券を持ってワゴンに行くとバスケット本体+中身を貰えるようです。私の後ろに並んでいた2組の親子がそんな話をしていたのですが、…「ストラップは別なんだ~って、え゛っ¥1,100もするの」とドン引いておりました。どこのツアーなんだろう…気になる(笑)
August 29, 2010
コメント(0)
早春に発売されて大人気だったのは知っておりましたが、半年経ってもリニューアルする雰囲気もなく淡々と売られているので「年パス・スタンプラリーの冬に買おう」と思っていました…。”買わない”という選択肢が希薄な時点で既に踊らされているしかーし南瓜祭ではあの高額バスケットが南瓜祭仕様になるそうではないですかあ゛~~~…本体¥2,100+ストラップ¥1,000…高い…しかし可愛い…今買える白い方が通年使えるから便利だよねぇ…ってどこで使う気だろうか私。ぷにょの部屋で玩具入れかなフレッシュプリキュアのお菓子ケースは気に入らないアイテムの一つだから、バスケット買って交換しちゃおうかなぁ。(去年のクリスマスにサンタさんから貰ったものなんですけども)…文字にすると家庭内独裁者っぷりが際立つワタクシ定番系のキャラクター物は好きだけど、年クールの玩具メーカータイアップTVアニメものは駄目なんです…。週末にちょろっと鼠海に行って、バスケット買ってこようかな~。南瓜祭りで南瓜を被った熊のバスケットが売られるからには、クリスマスには赤い三角帽子を被った熊バスケットが確実に発売されるわ…。バスケット3つで諭吉が1人、吹っ飛びます。恐るべしオリエンタルランドちなみに熊バスケットに妙な力の入れ方をしているのと引き換えに、イベント限定グッズの手抜きには目を覆うものがありますな夏イベントでは、ランチボックス(TDL)が廃止されてランチケース(TDS)に統一されていたり(この傾向は南瓜祭も同様)、両パーク共通のグッズが増えすぎてる有っても無くても買わないなら一緒でしょうにと言われてしまえばそれまでなのですが実際に夏イベント物は何も買ってないからなぁ…何一つとして買っていませんよ……この調子だと、南瓜祭も萌えないので熊関係以外は何も買わない気がするあ、でもMRCのナプキンクリップは欲しい。ディナーのはレストランごとの色違いなんだけども、シルクロードガーデンで貰えるものが一番色合い的に好みランチは共通だからどこでも一緒だけど(シルバーにライラックのコンビが上品可愛い)。ランチのは、ランチが一番安いシルクロードガーデンで貰う気満々です あほところでこのナプキンクリップ、文字面だけ見たときは「ナプキンクリップって…なに」と思っていましたが、ぷにょエプロン留めのことだったんですね元々、ぷにょエプロン留めは帽子クリップの転用だったので、このクリップで帽子を留めても良さそうです
August 27, 2010
コメント(2)
去年…ぷにょの七五三写真を撮るべく某地に向かっていた道すがら、在った梨の直売所が忘れられず、まぁに「行きたいなぁ~」とねだってみました。去年買ってきた梨は、たぶん【新高】という種類だと思うのですが(時期的に)、ぷにょの頭くらいある大きさx3個で¥500という激安価格二匹目のドジョウを狙ってみました…まぁがネットで調べてくれた直売所は、道のり26kmという遠方。私個人はそこまでこだわりが無かったので、適当に目についた直売所で良かったのですが、せっかく調べてくれたのでそこへ向かうことに。だがしかしまぁらしいと言うかなんと言うか、近くまで来たところで「この辺なんだけど、ナントカ農園って名前だったと思うんだよな~探してくれる」とぇぇぇぇぇえ、この辺一帯が梨農園で梨の直売所ばっかりなんですけど詰めの甘さは…まぁらしいんだけどさ…。付近を車でぐるぐる回り、結局適当に目についた1件でお買い上げ。普通の民家(農家)の軒先にテントが出ていて、そこでおばちゃんが販売してる直売所。今年は色付きが良くないんだけど~と言いながら、拳大くらいの木の上で完熟して朝どりしてきたの~と言っていた梨をビニール袋に入るだけ(10個)で¥1,000でした。その直売所のすぐ先に「◎◎農園」という名前の看板が…もしや、まぁが探してきた直売所はココだったかしらせっかくだから他の直売所でも買って行ったらと言ってくれたので、広い駐車場のあるセブンイレブン向かいの直売所へ。1袋(8個)¥500が残っていたので、こちらもお買い上げ。こちらのお店は1袋¥1,000のものも有るようでしたが、お昼で売り切れてしまうそうで「今度来るときは電話してね」と案内の紙をくれました。うーん、ご主人ってば商売上手~頂戴した紙によると、あともう少ししたら【豊水】という種類が出て、その後に【新高】らしいです。梨好きとしては、また買いに来たいですが…まぁ次第ですかね
August 22, 2010
コメント(0)
たまたま付けたTVで「トゥルー・ナイト」がやっていました。たぶん始まって30分足らず。グィネヴィアと思しき女性が「アーサー王と結婚します」と言っていたので、これはアーサー王的な話だろうと観ることに。映像も綺麗だし、話もスピード感が有って面白かったです。でも、アーサー王物語と思ってみると「あれれっ」という感じなので、ただのエンターテイメントと位置づけるべきですが…。ともかく、アーサー王役のショーン・コネリーが格好良かったアーサー王の時代にプレートメイルは存在しないからとか、鐙も存在しないしみたいな突っ込みどころは満載ですが、まぁ舞台を中世に移したのね…と思えば………。やたらキリスト教色が強かったので、舞台は中世の設定なんだろうな~。メレアガントが何時、アーサー王の隠し子&実姉との間の子とばらされるのかしらとかランスロットがフランスの王子とわかるのは何時かしらと思ってましたが全く触れられていませんでした…。いやでも、ショーン・コネリーが格好良かったし、ラストシーンは静謐で美しかったので良かったと致します
August 21, 2010
コメント(0)
少し時間があったので、ぷにょの玩具とか割れてもいいやと適当に使っていた食器類を少し間引いてみる。(そして食器は新しいのを出す…)ぷにょは、自宅では一切見せていない「ハートキャッチ・プリキュア」ものを最近はジジババにねだることを覚えたので、どんどこ増えて行く悪夢…orz玩具売り場には連れて行かないので、増えると言ってもファミレスや回転寿司のカウンター周りに置いてあるような文房具とか小さいものがメインですけども。これで変身ステッキ(仮)とかが増えてきたらホント気がおかしくなるわそんなこんなで、今日は少しだけだけどプリキュアの文房具類を間引き、履かなくなった小さい靴下を間引き、着ない洋服を間引き…しておりました。ちょっとスッキリ~。食器は、初めはカトラリーを整理するつもりで取りかかったものの、しまっていたスプーンやフォークの先が少し錆びてきていたのを見てしまったら、手入れする気が失せてそのままビニール袋に入れて缶(白い恋人が入っていた空き缶)に戻して見ないふりをしてしまった少しは布で磨いたんですがあんまり綺麗にならなくてねぇ…。シルバー磨き液はすぐ手に取れるところに置いてあるのだけど、…そこまで本腰入れるほどの気合がなかっただってまたすぐに錆びるし…涼しくなってやる気が出たら手入れします。たぶん。本能の赴くままに集めていた食器類も、そろそろぷにょも年中だし、割る心配も少ないから出すかなぁ。と重い腰を上げて、在庫確認ついでに収納している箱(3COINSで購入…こんなのばかり)にラベル付けを試みる。リボン結んだり印し付けををしてましたが、覚えられないので原始的手法に立ち戻ることにしましたアイテムとして被っているものも多いけど、思っていたよりも被りすぎていなくて一安心この機会にローソンで貰ったリラックマのお皿x2+ミスドで貰ったグラタン皿を退役させることにして、代わりにウエッジウッドのストロベリー&バイン柄の小プレートx2&サラダソーサーx2を出しました。たんすの肥しが日の目を見られて嬉しいなりよ…あとはエスプレッソマシンを買えば、朝食用にと揃えたコーヒーカップやお皿やマグが出せるのでバッチリです。(買う予定はしばらく無いですが)
August 20, 2010
コメント(2)
常備…【菜】と言うより【調味料】麻婆豆腐や麻婆茄子を作る時の肉みそと、塩ダレとラー油を作ってみた。肉みそは、とりあえず作っておけばあり合わせの野菜や豆腐でおかずが1品できるので便利毎日だと飽きるけど、月イチ程度なら…と言う感じ。塩ダレは作ってみたいなぁ~と思っていたところにレシピを発見&長ネギも我が家に有ったので、作ってみました。これで鶏肉を焼くだけで1品できるわ~ラー油はいつもの食べるラー油もっとこう、ヒジキを煮るとか切干大根を煮るとか大和民族っぽいことをできたら良いんですが、どうもあまりこれらのおかず作りが好きではないのか煮る気になりません…。食べるのは嫌いじゃないんだけどなぁ。たぶん、冷蔵庫を開けたときに醤油で煮しめた茶色い煮物がたくさん入っている図が堪えられないんだと思う。1人暮らししていたころ、筑前煮とかしてしまうと1週間以上、ず~~~っと同じメニューだったので。当時は嫌ではなかったのだが、心の底では嫌だったのだろうか…
July 25, 2010
コメント(2)
備蓄の炭酸水が無くなってしまったので追加購入~。しまう場所もないので、スーパーでちまちま買おうと思い、何本か買いましたが…やっぱり楽天安いよ~。ちなみに今のところ、イタリアのサンベネディットの炭酸ver.が炭酸度合いや味が好みに合います。もちろんそれを買うつもりでいましたが~。ゲロルシュタイナー:1Lx12本:¥1,880アズーラ スパークリング:1.5Lx12本:¥1,680 が、セールで安かったのと(とは言えサンベネディット 炭酸:1.5Lx12本も¥1,980…)、アズーラは飲んだことないけど評判も良さそうだったので良いかなぁと。ダースで買うのでたまにしか買わないけど、やっぱり爽快ドラッグは安いな~~~~。何度リピしたことだろう
July 24, 2010
コメント(0)
連休中は、まぁがぷにょを連れて実家に帰ってくれたので羽根を伸ばしまくっている今日この頃。嗚呼、もうすぐまぁ達が帰って来てしまう…。ついでに明日から仕事かぁ~鬱だなぁ。んで、そんな些細なことはどうでもいいのですが、時間をもてあまして手に取り読んでみた本について。けっこう最近に出版された本です。書名は伏せますが、たいがいのファイナンシャル・プランナーの書く本は全くと言っていいほど同じ内容なので著者各人の性別も世代も環境も違うのに、同じ内容って言うのが怖いよ…。について。「ローンを3千万円、30年、年利3%で借りたら、返済総額はほぼ借りた金額の2倍になるから借りないように」いまどき3%のローンなんて存在しないわーフラット35ですら2%の時代に何を寝ぼけたことを…。10年固定なら普通に1%台で出回ってますよ。「(ローンを組まない前提で)ほぼ即金で買えない人は固定資産税も払わなくていいし、メンテナンス代も考えなくていい賃貸に住むべし。将来的には、高齢者でも貸家が余るから借りやすくなるはず」普通に考えたら、大家さんは慈善事業家ではないので、固定資産税やメンテナンス代は家賃の中に含まれているはずですが…将来的に人口が減れば、部屋が余って借りやすくなることも考えられなくはないけど、貸してくれる大家さんがどれだけ居るかだよね。高齢者だと、駅やバス停から近くないと困ることも多いと思うけど、そういう「条件のいい」物件は得てして高いことが多いし。プラス、年金暮らしで家賃負担に耐えられるのかどうか「預金だけではなく投資をすべしっ」右肩上がりの成長は見込まれないのに投資しろと言われても…。「海外の債券や株式に投資すれば大丈夫」えーと、それは為替相場が30年後もほぼ同じというのが前提ですよね新興国の通貨が強くなって確実に為替相場は現在よりも円安になると思うんですけど、間違ってるかな。1ドルが360円だった時代ってそう大昔の話じゃないよ~~。他にも突っ込みどころは満載なんだけど、ホント、何冊読んでも同じことしか書いていないのが不思議…。そして「中立」のFPも金融機関から何かバックされているのかなぁと勘ぐってしまう決めの一文がこれ「国内債券・株式、海外債権・株式を個人で持ってバランスシートを組み直して行くのは手間だから、積立MMFを買うべし」だいたいがっくりして本を閉じることが多いのですが、「もしかしたら私が知らない素晴らしいことが書いてあるかも」とついつい読んでしまうFP本。もっとも購入はしませんけどね。
July 19, 2010
コメント(0)
西洋美術館にて開催中のカポディモンテ美術館展と、東急Bunkamuraにて開催中のブリューゲル版画の世界展へ行ってきましたカボディモンテは世界ふしぎ発見でも取り上げられていたので、すっごい混んでいるかなぁ…とビクビクしていたのですが、会期前半だからか空いていましたアンテアちゃんもゆっくり間近で見られて大満足まぁ…何というか出展数が微妙に少ない気も無きにしも非ずなのですが、常設展が大充実だから良いのかな~。イタリア・ルネサンス(ローマ寄りセレクト)が好きな方には良いと思いますフィレンツェ派が好きなのですが、貴石細工の小箱が如何にもメディチ家らしい造りで素敵~ぐらいで色彩の魔術師的なヴェネツィア派のティツィアーノ「悔悛するマグダラのマリア」も色がなんだかくすんでるよ~しくしく。あと、私はカトリック教義には詳しくありませんが、近年教皇庁のお達しか何かが出てマグダラのマリアは「娼婦じゃなかったよゴメンゴメン」的に地位回復をされていると聞いたような気がしたのですが…。絵画が描かれた当時は教皇庁が進んで「娼婦」的な扱いをしていたのは歴史的な事実ですけども(ついでに、聖女だと基本的に裸体は描けないけど、”娼婦”なら描けるっていう時代背景もあり)、絵の横にかかっている解説には「娼婦だった」と書くのではなくて「当時は娼婦とされていた」程度には正しい日本語を使って頂きたいものです…。別に娼婦だから良い悪いでもないんだけど。蔑まれる仕事でも何でもないしね(特に高級娼婦は、吉原の大夫と同じで容姿も芸事も教養も一流でないと務まらず、中世ヨーロッパの自分の名前しか書けないようなそこらの姫君如きが立ち向かえるレベルでは無いのですよ)。夕方からはブリューゲルへ変な生き物がわさわさしていて凄い楽しい…版画を元に作ったDVDも、微妙にぎこちない動きが堪らないです癒される~~~
July 17, 2010
コメント(0)
……………とはいえ、特に何もしているわけではないですが先日、ローズサークル(高島屋 友の会)が満期になったので、いそいそとクリストフルへ出かけてみました。シリーズ名は忘れましたが新作のものが可愛いなぁ~と思ってみたものの、手に取ると…えーんシルバープレート(=銀メッキ)ではなくて、スターリングシルバー(925/1,000)と聞いたように思うのですが、なんだかすごくピカピカ安っぽく感じるのはどーしてなんだろう。新品で傷がついてないから(たぶんそれもきっとある)そんなわけでデザートフォークはまたぼんやり探すことにします。
July 4, 2010
コメント(0)
アランジアロンゾ来たーキャラバンのご案内を目ざとく見つけてくれた、ぷにょに感謝おまけのバッグをコンプしたいがために通うと思いますぷにょはキャラバン脇で開催していた、ガラガラくじ引きを引きたがっておりました。わたしキャラバンでお買いものウキウキぷにょくじ引きできて嬉しい……で、WIN・WINかもしれません
July 1, 2010
コメント(0)
『BLUE BREEZE』と言うのは某式場の会員組織で、今回、「えがおの同窓会」と称して思い出の会場に集まってパーティーしましょうということで、行って参りました。パーティーのご案内は「6月某日にこんな時間帯でパーティーをやります。ドリンクと一部のイベントは有料です」としか無い、全く内容に想像がつかないものでしたなんとなく、立食形式だろうなぁ~とは想像がつきましたが、あとは全くわかりません。ドリンクのお金の払い方なんかも見当がつきませんでしたどんなイベントかしら~とドキドキしながら受付に行くと、まず、名前がありませんまぁの名前で登録されていたようなのですが、彼の名前は人名にしか使わないような漢字なもので、読み方を、と言うか漢字そのものを良くある別の漢字に間違えられていました…。ありがちな人的ミスです(もう慣れっこ)そしてチケット販売のコーナーへ。どうやらドリンクや予約制のイベントはチケット制のようです。しかし「オレンジジュースは1SMILES(打ちミスではありません)」とは書いてあっても、1SMILESが何円に相当するかが謎で、のっけから頭を悩ませる私たち。¥500くらいかなぁ…と思っていたら、4SMILES=¥1,000でしたグラスシャンパンが3SMILES、ビールやグラスワインが2SMILESとは良心的ですねビールのコップだけがプラコップだったのが謎ですが。容量かしらん(300mlくらい入りそうな大きめのプラコップだったから)他にはミニブーケ(2SMILES~)やパン(1SMILES)、スタジオ写真予約が20SMILES、併設のSPAで使われているオリジナルの化粧品類などなど物販が充実うっかりローズのフェイスオイルをお買い上げしてしまいましたそしていざ会場へ1,000人入る大会場の真ん中に台が3台かな、設えてあって、お料理がどど~んと有料のお料理(2SMILESでフォアグラ茶碗蒸しの他、ローストビーフやらいろいろ有ったような…気がする、が、覚えてない)も有りますが、別にわざわざそれを食べなくっても充分だよねぇ~っていう充実っぷりです。エビチリ美味しかった。フリッターとか。太っ腹すぎます閉会時には料理が死ぬほど余っていて、折詰てくださいと言いたくなるくらいで勿体なかったもんフォアグラ茶碗蒸しは好物なので、外せなくて食べましたが。ケーキも食べたかったけど、取ってきただけで、ぷにょ対応に追われて閉会時間と相成りまして、とても残念ながら食べる時間がありませんでした。しくしく。マナー違反は重々承知です。。。パーティーでは全員参加の2択クイズ(打掛・ブーケ・ヴァイオリン・写真・ケーキの値段や玄人作を当てましょう)、料理顧問オリジナルのカルボナーラを実演といった盛りだくさんな内容で、2時間があっと言う間に過ぎましたチャペルではパーティー終了後ですが、予約制&有料(2SMILES)の音楽鑑賞イベントも。当時の担当さんにも会えたり、とても楽しかったです
June 27, 2010
コメント(0)
ねずみの国のアリス部屋。ゆりねちゃんと行って参りました。壁紙がアリスで可愛い…アメニティもアリスだったら良いのになぁ~と思うものの、それはさすがに言いすぎですね。ランチして午後茶してディナーして、1日が終わりました。翌朝は、モーニングして部屋で写真を撮りまくって、午後からTDL行って2時間で出てくる有様…。だらだらでした。遠くから来てくれているのにちゃんとおもてなしできなくてごめんようぅう。
June 25, 2010
コメント(2)
旅行の時の荷物の整理は風呂敷愛用なのですが。本を読んでも「真結び」がマスターできなかった私…。滅多に使わないから忘れるんだよ今日は買い物の帰りがけ、エコバッグの持ち手で真結びを結ぶ練習をしていたら、なんとなくコツが掴めたような気がしました風呂敷の本を先週、図書館で借りてきたのであれこれ結んでみているところですが、大風呂敷は渋いものしか持っていないので、バッグの代わりに~とかそんな使い方はできそうにありません愛用の風呂敷は、たぶん75cm四方サイズなんだけど、ずいぶん昔のMISSの付録とオルビスで貰ったもの。ポリエステル縮緬で使いやすいし洗濯できるし良いことばかり。
June 20, 2010
コメント(0)
今年は珍しく、GWに続きまたも軽井沢に行ってきましたちなみに9月にも行く予定ですこんなハイペースなんて珍しいなぁ~~~と思っていたら、同行した妹は「10年ぶりくらい」、弟も「大学の時、ゼミの合宿で近くまで来たなぁ」と一昔前の話でした。うーむ、上には上が居りますな(上と言うのか下と言うのか)くるみバターのお土産サイズ(140gで¥299だったかなぁ)を買いたいと思っていたのですが、なんと品切れGWには山積みだったのに~。代わりに、生姜ジャムを買ってきました。後はオリーブオイルの大瓶とかオーガニックのエキストラヴァージンとかワインとか。あっ、もちろん丸山珈琲もたくさん買ってきましたよ袋もラベルもみーんな同じなので、一見ではどれがどれだか見分けがつきません今回、プリンスでゆっくり見て回る時間があったので(まぁはうちの父とゴルフに行ってた)、主に妹と連れだって見てきましたバーバリーのショップが新規オープンと言うことで、もちろん行ってみたのですが、ブルーレーベルとかブラックレーベルとかがメインでロンドンがたぶん無かったので素通りしましたベビー&キッズは可愛かったけど、ぷにょワンピに2万円とか無理ですから意外にハマったのは、Diorのミス・ディオール柄と言うのかキルトされたカーフのショートブーツ。ブーティって言うんでしたっけ。とにかく可愛かった黒一色なのに、如何にもディオールで可愛かったんだよー。しかもサイズは36…私に買えという天の思し召しかと思いましたが、後ろ髪を引かれないよう足を入れもせず素通りしました。大人だ自分(自画自賛)同じ店舗内に、セリーヌがあって。エキゾチックレザーのブギーが特別にって売ってました。廃番になったからかなオーストリッチやアリゲーター、型押しかと思っていたらリアルで。お値段「¥1,890,000」とかなんですよ。眼を疑ったわ…7割引きだったけどさぁ………。それでも60万円ですってば…こんなの誰が買うんだろう。
June 18, 2010
コメント(0)
年に一度のお楽しみようやく満期になったので、いそいそと高島屋へGoフォションの保冷バッグ(景品)Getの為に双実家へのお中元手配をやっつけ、早期賜り先着○○名様っていうので最後まで残っていたドリップコーヒー5杯分を貰いました。いちおう喜んでおくべきなのかデパ地下をぶらぶらしていると、ケーニヒス・クローネで「こっ、これは私が探し求めていた通勤バッグ」と天の雷に撃たれる出会いがまぁ地下なんですけども。HPで見たところ、リンク切れているので確実なことは言えませんが『春のお楽しみ袋-ネクスト柄中横型(ピンク)』かなバッグの中に¥1,500相当程度のお菓子が入って¥2,100。この春っぽい明るいピンク具合と持ち手のオフホワイトの取り合わせが凄く可愛い。夏中使い倒します。うふ
June 10, 2010
コメント(0)
GWに軽井沢へ行った際、同行者が貰ってきた「るるぶ軽井沢(だったかな…フリー誌)」で初めて丸山珈琲を知りました。軽井沢には有名な喫茶店やら珈琲店やらあちこちにあることは噂で知っているのですが、私は出不精なのとそもそも車が運転できず、足が無いので名店と言うものに詳しくありませんで。るるぶを読み、丸山珈琲がとても凄いお店と言うことを知り、ついでに「つるや(地元密着型スーパーチェーン店)でそういえば、いかにもお土産っぽい珈琲が売っていたなぁ」と思いだして出かけてみると、まさにその珈琲が丸山珈琲のものでした本当にもう何年もその珈琲が棚に山積みされて売られているのは知っていましたが、ジャムとくるみバターに気を取られ手に取ったこともありませんでした。ごめんよ、つるや&丸山珈琲。今までの贖罪も兼ねて、これは買わねばなるまいと、つるやオリジナルブレンドと称されたマイルドと深煎り(共に140g/¥399)を購入後者は友達にあげてしまいましたが、マイルドおいしいよっ他にも、ちょいと高級そうなブレンドとか容量多めなものがあったように思うので、また軽井沢に行くときには買ってこようと思います嗚呼、これでまたつるやで買うものが増えてしまいましたよ…。つるやは別荘族御用達な位置づけなのか、ある意味で明治屋や紀伊国屋もビックリな品揃えをしているのです…。そうと知らなければ、よもやあんな平屋の一見ごくごく普通のスーパーに安くて美味しいワインや日本酒が酒屋もビックリな規模で揃えられ、あまつさえ世界各地のチーズやおつまみもズラッと置いてあるとはまさか思うまい……。いちご1パック¥199や、もやし1袋¥9で売っているスーパーなのにー。大昔、ジャ△コが進出してきた時も数年で撤退したほど、軽井沢地区でのつるやの地位は不動だったのですが、今になって思い返してみるとまさに納得ちなみに私は数年前から、沢屋のジャム以外の土産物はつるやでしか買わないことにしておりますが、その理由は「つるやセレクトにはずれが無いから」ですしかしまだつるやイチオシらしい【たまねぎの皮(の粉末)】には手を出していません。気にはなるんだ…なんか凄い大瓶で売っていたりするし人気あるみたいだし。
May 24, 2010
コメント(2)
まさかそこまでウマシカじゃないと思っていたのに、…ウマシカだったのか。って言うか、もうここまで来ると与党が確信的に日本国と日本国籍を持つ人々を滅ぼしたいとしか思えません。どう考えても税金足りません。日本国の国債格付け、つい先日落ちたばっかりなのに…奈落の底まで一直線な近い未来予想図が見えますよ!ハハハハハハハハハハハハハハハハ今の日本がとりあえず延命するためには、参院で流れてくれないことには…なのでそれだけを祈ります…。それとも与党は、強制的に日本と言う国をリセットしたいんでしょうかねぇ。そうだとしたら、壮大すぎる大実験ですねぇ。外国籍の子どもでも、日本に居住している対象年齢の子どもなら、支給対象にするのはやぶさかではないです。でもさぁ、出稼ぎに来ている外国人労働者の、本国に置いてきている子ども(実子・養子問わず、人数制限なし)にまで支給するのってどう考えてもおかしいんですけど。日本の貨幣価値って、出稼ぎ労働者を送り込む国の貨幣水準からしたら、もう何十倍の世界よ?なんでただでさえ税収不足で国内のことすら充分にできないのに、日本国の税金をほぼ無条件で海外に垂れ流ししなきゃなんないわけ?なんの義理でもって?現金支給じゃなくて現物支給の方がまだ良いなぁ。保育園・幼稚園の整備にかけるとか。小中学校なら給食費を国費にして、教材も国費負担。無駄な友愛を振りまくのはもうホント勘弁してください…。いちおう今回は流れたけど、高校無償化の対象に朝鮮学校入れるーって言ってたのもオカシイよね。だって朝鮮学校って卒業しても、日本の高卒資格は取れないんだよ?ってことは当然、高等学校に準拠すらしてないんだよ???
March 12, 2010
コメント(2)

帰宅後すぐ着替える習慣がついていた、ぷにょ。衛生的もいいことだと思っておりました。着替えたがる服が、基本的に姫系ワンピースなことが気にかかっておりましたが。(洗濯機で洗えるものばかりだから、なんでだろレベル)その理由が本日発覚しました。『お姫様ごっこするの~』だそうです。そうでしたか、お姫様ごっこでしたか。ドレスを着た後、絵本読んだりおままごとしてたりしていたから、まさか「お姫様ごっこ」とは思いませんでしたよ、母は。お姫様はおさんどん(=おままごと)しないよ、ぷにょ…。本当の上流階級のお嬢様方は、お人形遊びを通してテーブルマナーやパーティーのホスト役とは何か、招待される方の作法とは、というのを学ぶそうですよたぶん100年くらい昔の話ですけども(どこかの展覧会の説明書きで読んだ受け売り)、…未だに貴族制度が残っている国や地域は似たようなものじゃないかなぁ。ぷにょご自慢の衣装の一部 ちなみに一番右の白いドレスは、裾にぐるりとボタンがついていて、バルーンっぽく膨らませて着用ができるとっても可愛いもの。母のお気に入りしかし裾のまつり糸が解けた際にぷにょが引っ張り、全部解けてしまったのでお直しに出す羽目に陥る。
March 11, 2010
コメント(0)
世間に疎くて知らなかったのですが(苦笑)、ダッフィー&シェリーメイは転売騒動だの誘拐騒動だの、話題が尽きないようですね…。シェリーメイは発売当時、期間限定キャラ&アイテムの予定だったらしく、転売騒動でもの凄い高値(10倍以上)がつく有様になったので、急遽レギュラーアイテムに昇格した模様です。ある意味、とてつもないなダッフィー人気 転売騒動ダッフィー大人気に目を付けた転売屋たちがお店になだれ込んでグッズを買い占める(大物は1人3個までしか買えないけど)。誘拐騒動誘拐って言うか窃盗ですが、フォトスポットで写真を撮ろうと、ぬいぐるみを置いてちょっと離れた隙に掻っ攫われる、とのこと。 誘拐はさぁ…本体だけなら\3,800なんだし買いなさいよ。初期(いつ行ってもたくさん棚に並んでいた頃でしょうなぁ)の出荷はプレミアも付いているらしいので、ある意味こっちは転売狙いなのだろうか。でも窃盗ですから、それ…。 まー、確かにクリスマスの「アーントペグス・ヴィレッジ・ストア」は何時間待ちかの大行列だったし(ここでしか取り扱いのないグッズがあったからと思われる)、バレンタイン期間に行ったときも朝イチでペグスおばさんへ駆け込んだからすんなり入れたけど…すぐ入場制限かかってました。恐ろしい……。発売から速攻、完売した商品もたくさん有るらしいですね~。(でもそこまで命かけてないので、どうでもいい) しかし今後ぷにょが成長し、雑誌やらTVやらで仕入れた情報を元に「(超限定の)このグッズが欲しいよ~」とか言い出したらどうしよう…。平日の朝からTDSなんて、現実問題行けませんよ私。ぷにょが行くと強請に遭いそうで危険なので行かせられない。あっ、そうそうシェリーメイはshelliemayと綴り、語源は『Shell』で貝、だそうです。メイは中国語かなんかで「ちゃん」って意味だそうなんですが、may-maiってヨーロッパ言語的に「5月」の意味と思っていたので(発音もメイ-メ系だよね)命名がそう来ますか~と意外。パンダの梅梅(メイメイ)は関係ないよねきっと。
March 5, 2010
コメント(0)
いや、より正確を期すならばオリエンタルランドの商法恐るべし。1ヶ月ぶりにTDLへ赴いたところ、いちごミルクティー色のダッフィーらしき人形を抱えている人が多数。よくよく見ると、睫毛ぱっちりな子だったので、女の子かと。シェリーメイって名前らしいですよ。シェリーってことはいちごじゃなくて、さくらんぼか…ってそれはどうでもいいんだけど。 さらに、楕円形のバスケットを持っている人もよく見かけたので、てっきりランチボックスなのだと思っていたら…ポップコーンバスケットだそうですよ。しかも本体\2,100でストラップ付き\3,200、ってことはストラップだけで\1,100もするんですか、このご時世に! ああ恐ろしい……。シェリーメイのぬいぐるみには興味はないのだけど、バスケットは欲しいなぁ。けっこう大きそうに見えたから、お片付けBOXに良さそうだったんで。で、でも\3,200…がくがくぶるぶる。 ぬいぐるみやバスケットの値段を調べるついでに、他のものも見てみたんですけど。ダッフィーのスーベニアマグ(デザート付き\600、単品だと\480くらいかなぁ)は丸くて中がかき混ぜやすいので好きなのですが、今期の水色も可愛いっす。スーベニアマグは売るほどあるんでもう要らないのに、あのころんと丸いフォルムが好きだー!!!しかも今期はダッフィー(水色)・シェリーメイ(ピンク)のセットでしかも皿(デザート付きで\700,単品だと\540とかでしょうか)もあるよ!!単品で買っても、\2,000前後にはなると思われます。 ダッフィーはオリエンタルランドの【金の卵を産む鵞鳥】なんだろうなぁ。という認識をより強くした1日と相成りました。ポップコーンバスケット&ストラップとシェリーメイ本体(\3,800)だけで\7,000だもんねー。着替えまで買わせたら一体幾らになることやら…。 あ、ちなみに本日のスケジュールは11:25 パワー・オブ・ミュージックのキャッスルショー、鑑賞エリアにて(抽選)12:30 ワンマンズ・ドリーム2(抽選)ビックサンダーマウンテンとスペースマウンテンの無期限ファストパスをゲットし(身長が規程に足りない子にくれるもの)、ゴーコースター、スピンカート、ゴーカート、キャッスルカルーセルとハニーハントで締め。閑散期らしく空いていたので意外にこなせましたねー。ショー好きな私とぷにょは大喜びだったのですが、キャッスルショーで30分ぷにょを抱っこし、更にショーベースで膝に20分ぷにょを載せていたまぁはぐったり…だったそうです。すまんにゃ。。。 キャッスルショーはすっごいお薦めですー。ヴァイオリンとヴィオラ(かな)が出てきたときにはびびりましたよー。
February 14, 2010
コメント(0)
今年は数年ぶりの手作りにすることにしました。私は、安価でできる手作りこそ、気持ちが入っていないと思っていたのですが…。まぁはそう思っていなかったようで、「毎年まぅが食べたいのを買ってくるだけでしょ、自分としては作って貰った方が嬉しい」と。はぁ、そーですか…ピエール・マルコリーニや西洋銀座やペニンシュラのチョコレートはお気に召さなかったのですね~ ガトーショコラかトリュフか好きな方を選びなされ。と迫ったところ、後者だそうです。ってゆーかホントにそんな簡単なので良いのっ溶かして丸めるだけなんですけど男の夢というか願望ってよく分かりません……。 なお今回投入する材料及び材料費。・脂肪分45%の純生クリーム200ml:\348・クーベルチュール・チョコレート(ビター)500g:\598・明治の純ココア ←常備品・粉糖 ←12月にシュトーレン作ったときの残り 基本に忠実なレシピにて制作するので、生クリーム:チョコレート=重量比2:3で、買った材料の全部は使いません(苦笑)30個くらい作って、\400するかしないかってところですな…。安いな~ホントに安いな~…こんなんでいいんでしょうか。
February 10, 2010
コメント(0)
開封したのはいつだったっけと忘れるくらい昔(3年前に購入した後、同じファンデーションを購入したので1年以上2年以内前と思われます)に開封して早幾年。よーやく無くなりました。薄付きでとても気に入っている質感のものなのですが、それはそれとして、浮気をしてしまったので…新しいのが使いたいわ~。と。。。えへ。ちなみに秋から使っている(=最近までestと二股だったってことですね)、エスティ・ローダーのミネラルパウダリーファンデですこちらはカウンターで「意外とカバー力があります」と言われていたのですが、まぁ曰く「素っぴんとどこが違うか分からない」そうです。。。。そうですか。。。。リキッドは、同じくエスティの貴石が入っているものとゲランのとがあるのですが、前者はサンプルサイズなのでそちらを先に使おうかなぁと。サンプルと言っても7ml近く入っているので、私の使用量から考えるに1年弱持ちそうな予感です。
January 25, 2010
コメント(0)
私のじゃなくて、まぁのだけど。昨今の金融不安に連動した委縮気味の世相を我が家も反映した(かのような)生活になりそうです…残業手当が○万円減るぞ~って言うのでそろばんをはじき…いやぁ、今まで「超過勤務手当」を「基本給」と勘違いして生活していたんだなぁと実感しました。食べる物にも困るほどではないですが、確実にお小遣いは減りそうお小遣いが減るのは悲しいなぁ。とか嘆きながら、ごま油を買わないと~とかごに入れたのは太白ごま油調味料ケチると寂しくなるから良いのです
January 21, 2010
コメント(0)
自宅の近所に公立図書館があることは知っていました。が、イマイチ場所が分からないのと特段読みたいと思う本が無かったので「そのうち…」と延び延びになってました。先週の週刊東洋経済の古典紹介コラムでマキアヴェッリ『君主論』が取り上げられていたのがきっかけで、これはぜひ図書館に行ってみようと。いやね、別に買っても良かったんだけど(大きな本屋も自宅近くに何件かあるので)、特に訳文なんかだと読みやすいかどうかとか相性があるし、借りて読んでみて、手元に置きたい本だったら買えば良いかぁ…と軽い気持ちで。公民館?コミュニティセンター?に併設された図書館で(図書館として建てられた建物しか知らなかった私にはそんな複合っぷりにびっくり)、でも意外と蔵書も多く、活字中毒な私としては一気に心を鷲掴みにされました……嗚呼、この地(立地)に建てて正解平日は17時に閉まるからどう逆立ちしても土日にしか行けないし、返却も返却BOXがあるけど道中真っ暗で街灯もなさそうだからとてもじゃないけど怖くて行けそうにないけど、それでもいいの記念すべき第1回の貸し出しは、君主論関係3冊+ルネサンス期のフランスについての本+アンジュー家についての本…の計3冊。何だろうこの偏りっぷりは…。いやいやでも、同じような内容の本は一時に何冊も一気に読んだ方が理解が深まるしこれでいいのかなぁ。絵画はルネサンス期のものが好きなので、自然とこうなるかな…ルネサンス発祥の地・フィレンツェはフランス王家とも関わりがあるし(メディチ大公家からフランス王妃を輩出している)。となると伝説の域に達していると思われるアンジュー家(3世紀とかそこらへんの時代にフランスで興った家、キリスト教の布教に関していろいろローマ帝国とあったらしい)は気晴らしの1冊…かな。いま好きで読んでいる漫画『チェーザレ』はまんまルネサンス期だし、君主論のモデル(って言うのかな)でもあるし。そういえば古事記と日本書紀を読みたいことも思い出したので、また行くときには借りて来なければっ。しかし記紀は迂闊に手を出すと深みにはまって戻ってこられなさそうだからなぁ…うーむ。
January 17, 2010
コメント(0)
久しぶりにミラコへ。ダイニング・ヴォヤッジ2010に踊らされるついでに、ハート・オブ・ロマンスのランチコースに付いてくるバッグハンガーをハントしようかとぷにょがロビーで流れてたビデオ(リトル・マーメイド)に掴まっている間、しみじみミラコ館内を観察しましたが、…良くできているなぁと感心すると同時にやっぱりコスト第一で造られているなぁとも。ミラコスタは「古き良きイタリア」をイメージしてデザインされているのは承知のとおりですが、ロビー&八角形のドームはフィレンツェがデザインの根底にあるのかなぁと今回久しぶりに行って思いました。フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ教会(花の聖母教会)のドゥオモはフィレンツェと言えばなシンボルだし、ロビー床に敷き詰められた色大理石の細工はメディチ家礼拝堂の石細工をモチーフにしているかな…。でもプールはヴェネツィアなんだよね(苦笑)全体的にルネサンスを意識していると見えて、そーなるとフィレンツェっぽくなるのは仕方ない…実際にルネサンスが花開いたのはローマじゃないかって話もあるけど、だからってホテルをヴァチカンっぽくはできないもの。夕方、これまた久々(数年ぶり)にゴンドラにも乗りました今日はお天気が良かったのと、館内で披露宴のゲストと思しき方々をお見かけしたのでベッラヴィスタ・ラウンジでハイ・ティーを頂いているときに「新郎新婦のゴンドラ見られるかなぁ」って思っていたんですよね(カーテン下ろされててメディテレーニアンハーバー見られず)。そしたらなんと、あったらしいです。たまたま乗ったゴンドラのお兄さんたちが、新郎新婦のゴンドラを担当されていた方々で、『新郎新婦と楽器演奏の人だけで花で飾られたゴンドラに乗り、シャンパン片手に優雅に一周』と話されると、ゴンドラのあちこちから感嘆の声が確かに良いシチュエーションだよね~、ねずみ柄の特製シャンパングラスもこのオプション付けたカップルだけがゲットできるお品だし…って、なんで詳しいかと言うと挙式をかなり前向きに検討してたことがあるからですそういえば、まぁは当時「MRCで挙式・披露宴をするのは構わないけど、あのゴンドラのオプションだけは恥ずかしいから絶対いやだ」と頑なに拒否していたから、もし結婚式をMRCでやっていてもゴンドラだけは無かったか…。
January 16, 2010
コメント(2)
乳児クラス(たんぽぽ組)から一緒だった、Yくん。ぷにょのことが好きらしく、お家でも良くぷにょの話をしているそうです。先日もYくんのお母さんから「ぷにょちゃんって今月が誕生日なの 息子がずっと、『今度ぷにょちゃんの誕生日なんだよ』って言ってるの」と。ぷにょが12月からず~~~っと、「今度誕生日」と自己アピールの嵐だからとも思うのですが…。それはともかく。ぷにょは家では、やはりたんぽぽ組から一緒のRちゃんとYちゃん、それと乳幼児クラス(ぶどう組)から一緒のちょっとお姉さんAちゃんの話「しか」しないので、他のお友達がお家でぷにょの話をしてくれているとは思ってもいなかったので、ちょっと嬉しい驚き。まぁに「同じクラスのYくん、ぷにょのことが好きなんだって、Yくんのお母さんから聞いたよ」と報告したところ、表情を曇らせて押し黙ってしまいました…。花嫁の父の心境だったのかなーしかしそう言われてみれば、ぷにょと登園が同じくらいの時間になることが多いお友達何人かを思い浮かべてみると、Yくんは「あ ぷにょちゃんおはよう~~」とニコニコです。他の男の子は「あ、ぷにょちゃんが居るなぁ」くらいですもん。Yくんがとびきり社交的なんだとばかり思っておりました…恋心に疎い母。
January 7, 2010
コメント(0)
TDR、来春イベントは復活祭だそうですね~。秋のカボチャ祭に続いて、いつか来るだろうと予想はしていたタマゴ(もしくはウサギ)祭ですか。3月上旬から5月(GW明けくらい)までの会期でやるのかな~と思うのですが、実際のところはどうでしょう。お土産ではタマゴ型のチョコレートとか売られるのかしら、やっぱり。個人的にはイースターエッグよりもイースターバニーが好きだー!でもネズミやアヒルがウサ耳付けても一向に萌えないので、タマゴでいいです。
December 21, 2009
コメント(0)
All Aboutにてシュトーレンのレシピを発見し、作ってみましたあ、でもマジパン作る気力&材料はなかったので、マジパンはレシピ通り省略です~。まぁには「意外に普通のケーキでビックリした」と評され、ぷにょには「ケーキケーキ3つ頂戴」と何度もお代わりをされるほど大好評。嬉しいなぁ~。週末の2日間で残り少なくなったので、今度の週末にも作ろうかなと思いぷにょに聞いたところ、「同じのは嫌、違うのが良い。ふわふわの」と言われましたorz苺が載っているのが良いそうです。苺は今売っていない(もう少ししたら出回るのは知っているけど高いので無理)、と言ったら、ジャムでも良いと…ぷにょよ………。卵白1個だけど余っているし(冷凍しました)、…シフォンかな~~。堅いケーキは幼児には評判宜しく無いようですね。キリスト教徒じゃないですがアドベント擬きができるかもとウキウキしてたんですが、そんな望みは薄そうでがっかりです。 そんな話はともかくとして覚え書き。具財を混ぜたあと、2次発酵をした方がもうちょっと柔らかさが出て美味しいかもしれない。
November 28, 2009
コメント(2)
デパートへ行くたびに、クリスマスケーキとおせちのパンフを貰って来る日々ですが。クリスマスケーキのパンフを眺めていたら(デパートはどこもかしこも遠いので、運搬が鬱で買う気はしない)、まぁが「ケーキ焼けば?」とプレッシャーを…。いや、ケーキくらいそりゃ焼けるけど…生地を仕込んでいる間(1時間ほど)、ぷにょの世話はどーすんねん?スポンジかシフォンだったら材料と時間さえあれば焼けるけども。絞り袋は傷んでしまっているので、ペティナイフでクリーム塗りたくる仕上げになっちゃうかな。とりあえず腕慣らしにプレーンのシフォンでも焼こうかな~レシピはどこへやっただろう…。そして懲りずに欲しい本たち。ルパティシエタカギ 高木康政のおやつ、どう?高木康政のチョコレート高木康政四季の菓子
November 26, 2009
コメント(0)
本日は、まぁが出勤のため、鬼の居ぬ間の何とやらで高島屋に繰り出してきました某ブランドの店舗内で「職人さんがやってきて皮革を縫う実演しますよ~」な催し物。ま、言ってみれば非常に地味です(苦笑)職人さんは『この道一筋、何十年なご年配の気難しげな職人さん』を勝手にイメージしていたのですが、齢三十の超男前かつ子供にフレンドリーな職人さんでした良い方に予想が外れて幸せ~(笑)子供はぷにょしか居なかったので、1人できゃあきゃあ喚いていたからかもしれない…私はエスプレッソを頂いたのですが(ぷにょは紙コップでオレンジジュース)、「いつもは白いカップでお出ししてるけどイベントなので特別で」と“ガダルキヴィール”柄のコーヒーカップ&ソーサーでサーブして頂きましたクレマも良く立っていて、ほんと美味しかった~案の定というか、ぷにょに泡を所望されあまつさえ殆ど飲まれて、お店の人にはドン引きされていました縫う体験もあったんですけど、やりたかったけどぷにょも居るしなぁ~と断念してみる。数年後、小学校で針の扱いを習ったらぷにょが自ら「やりたい」と所望するかもしれません。ちなみに今回の催しでビックリしたこと。針を糸の中に通して、皮革を縫う。「針穴に糸を通して」じゃなくて「糸の中に針を通す」んですよ。凄いなぁ……(こうすると、強く引っ張っても抜けないのだそうです)糸に蜜蝋を塗るのは予想範囲内だったんだけど(滑りを良くするのと防水のために)、まさか糸の中に針を通すとは…。針はちゃんと、針穴がある針を使っていて、その針穴は最後の最後に糸を留めるときだけ使用されるそうです。へぇ~~~。個人的にはすっごく面白かったです。イベントは超地味でしたけど(苦笑)14:30頃にお暇して、TDSへ。途中、大丸に寄って新製品お試しパックのパン\1,050を見つけて「間食用に」と購入。フィセルにめんたいバターを挟んだものやカレーパン、クロワッサン、バターロール、デニッシュ3種(栗、薩摩芋、薩摩芋のペーストがフィリングでチョコレートコーティングしてあるもの)と盛りだくさん。TDSではダッフィーグッズをわさわさ買い込んできたので、間食が千円で済んで正解でした(飲み物は持参)。これでいつものように「アンバでお茶したい」とか言われても困りますから…ぇえ。ぷにょはクリスマスバージョンで発光色が変わるライティングネックレスを買って貰って大満足。早速、連休明けから保育園の帰り用に持っていく気でいます。かぼちゃミッキーの運命やいかに
November 21, 2009
コメント(0)
明日、TDLへ行く予定なんですが(実際に行けるかは、不明…まぁが金曜から仕事で帰ってこない…今日中に帰ってくるかなぁ)、TDRのHPを見ていたら。「あっ、ぽーんてっとまんしょんだ~」………ぷっ、ちょっと惜しい。そこも可愛い舌足らず。ところで、昨日のディズニー・タイムを観ていて知ったのですが、モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!の内容がちょっと変わったようですね。フラッシュライトがキャラクターの顔になったそうで…って、いつからそんなマイナーチェンジをまだオープンして1年経ってないのに以前乗った時に、リズは喋っていたように思うのですが、これは内容が少し変わったとかそういうことなのかな~
November 14, 2009
コメント(0)
先週行ってきた、某ブランドの社販会。ファミリー層向けラインの福袋をぷにょにと幾つか買ってきたんですけど、うち2つが詰めた人のセンスというか正気を疑うセレクトでした。お出かけ用な価格帯の福袋を4つも買ってきてしまったので、ファミリー層向けラインのものまで使い切る自信が無く知人にお譲りしたんですが…中身を見せて頂いてビックリ。セレモニー対応OKな素敵な黒いジャケット…が3点入っているんですよ1つの福袋にありえーんあまりにも申し訳なくてどうにもできず、思わず笑っちゃいましたよ…アハハハハ(乾いてます)。 一緒にお買い物に行った友人の息子さんにと買ってきた福袋の中身も見せて頂いたのですが、こちらは同デザインの色違いやアイテム違い(ベストとカーディガンとか)は有っても「全く同じものが複数個」はさすがに無かったです。ってゆーか、それが普通でしょうよ幾ら福袋でもさ…orzさすがに今後はもうちょっと、福袋を掴んで来るにも考えようと思っちゃいました。 お出かけ用な価格帯福袋は、110(ちょっと大きめ)と120(少し大きめ)を2つずつ買ってきたんですが、サイズ間でのデザイン被りはあったものの1つの福袋の中でのアイテム被りはさすがに無かったぞーしかし120は、まだぷにょには大きいです。欲張りすぎたかな。去年買ったダウンコートが120なんですが、今朝の寒さにビックリして出して着せてみたらまだまだ大きかった。身長が96cmくらいだし当然かなぁ。でもこのダウンコートは社販会で購入と言えどもすんごく高価だったので、3冬は着て貰わないと困ります…
November 3, 2009
コメント(0)
巷を賑わせているインフルではないと思うのですが、ここ半月ほど我が家は風邪ひきそう元気になったかなを行ったり来たりしています。まぁは昨日、部活の試合だったのですが、なんと「37年ぶりに優勝(どこでどんな企業が参加しているのかは知らない)」ということで、オールで飲み会に引きずられてました。三十路超えているんだからさぁ……で、帰って来てからは案の定、肩が痛いだの二日酔いで気持ち悪いだの。小さな子ども(ぷにょ)は可愛いですが、大きな子ども(まぁ)は、やっぱあんまり可愛くないなー。
November 1, 2009
コメント(0)
ここ半年ほど都合が付けられず入場券があるのに行けなかったり、都合が付いても入場券が入手できなかったりと涙を飲んでいましたが久々に行って参りました感想ぷにょが居ると疲れる社販会ではタイムセールがあって、1日に2回ほど「処分品福袋」が出ます。大人気で争奪戦になることと、時間帯が合わないと当然遭遇できないので、なかなか入手できずここ1年はご縁がなかったのですが今回はラッキーなことに遭遇できましたそして迷う事もなく、サイズが合うものを手当たり次第に買ってきました。……って、アホかー自分用には、B級品ブラウス5枚入り\1,000を、あとはぷにょ用。1袋に10枚前後入っているものが4袋なんてどう考えても不要幾ら「姫」と言っても1日にどれだけ着替えするんですか、ぷにょ。仕方がないので、同僚や友人に声をかけまくって引き取って貰う算段をつけました。ふー、やれやれ。1袋\1,000とお手頃価格だからか、引き取って貰い易くて良かった良かった。保育園&お外遊び万歳価格ですからね~。 ちょっと高級めラインの福袋も私は大好きなのですが(定価じゃ絶対買えないお値段なんだもん)、\2,000という値段の割に枚数が5~7枚程度と少ないためか基本的に友人達には不人気気味ですちなみにこっちも5袋買ってしまいましたよ…うち1袋はやはり友人に引き取って貰えました。絶対そんなに洋服なんて要らないから私持つべきものはホント友達ですなぁ~みんないつも無茶を聞いてくれて有難う
October 27, 2009
コメント(0)
季節保管をして貰った冬物重衣料が着々と返却されてくる昨今…。今度のクリーニング(来年3月とか4月の話ですが…)はどうしよう~と。引っ越す前は徒歩1分のところ某大手クリーニング屋さんがあったんだけど、今は徒歩だと15分はかかってしまいますからねんで、宅配&保管クリーニングをいろいろ探してみたんですが、ざっくりとした印象では…。1.いわゆる高級ブランドの品を無料保管クリーニングに出すのは危険そうな予感。 (クリーニングの閑散期まで、保管バッグのまま倉庫に保管しておく店が多い)2.1点1点、都度にクリーニングするこだわりの店はそもそも保管はしていないか、していても別料金。3.無料保管でも構わないような重衣料品は出しても良いかな~と思うが、「表示なしの品は引き受け不可」な店が多い…手間かけたくないのかなということで、無料保管には危険な予感のするブランド物衣料は今までどおりの某大手に持ち込むか、ネットで見つけた県内のこだわりクリーニング店にお試しで出してみるか(いや、それでもコート5千円とかするんだよ…)。オーダー品だから気に入ってはいるんだけど、そこまでお金をかけなくても~な品々は宅配&保管のe-closetに出してみようかなぁ。ここは素材による追加料金が不要なのが魅力的ですね~。まぁゆっくり考えることにします…
October 4, 2009
コメント(0)
全677件 (677件中 1-50件目)