福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年02月21日
XML
テーマ: 平昌五輪(57)
カテゴリ: 観戦・観賞
徹夜勤務明けの休日だったせいもあって、昼食以外は外出せず。
18時過ぎから夕食を摂り、19時頃には食器洗いも終了させてテレビの前へ。
平昌(ピョンチャン)五輪を観るのである。


まずは、スピードスケート女子チームパシュート(団体追い抜き)の準決勝。
日本は、今シーズンのワールドカップでは3大会連続で世界記録を更新していて、
金メダル候補と目されているらしい。
相手はカナダ。
日本チームのメンバーは高木美帆選手、高木菜那選手、佐藤綾乃選手、菊池彩花
選手の4人だが、出場するのは3人。

体力温存の為に流したように見えながらも3秒近く引き離す圧勝。
これで銀メダル以上が確定した。
このメンバーでの滑りは初めて観た(ニュースでのちら見を除く)が、スタート
してすぐに一列になって手足も揃い、とてもきれいだった。

続いて、20時から女子カーリング。
これに勝てば、男女合わせて史上初の決勝進出となる大事なゲームだ。
相手は世界ランキング2位と強豪ながら、今回の五輪では勝ち星が増えない
スイスが相手。
女子パシュートが放送されている方の番組を観ているマーに、日本の番に
なったら呼ぶように頼んで、自室で観る。
序盤から調子は良くなさそうだったが、第4エンドで4点も取られて一時

第5エンドに2点取り返して、3-6で折り返す。
なお、別の意味で話題になっているもぐもぐタイム、今日は大きなイチゴを
頬張っていた。

22時頃から、女子パシュートの決勝。
マーが呼んでくれたが、移動する時間がなかったので自室で観戦した。

でかいなあ。
日本は、準決勝に出場した3人から菊池選手を外し、代わりに佐藤選手を投入。
最初は高木美帆選手が先頭を滑って2周目まではリードするが、3周目に逆転
されて4周目はオランダに0秒45リードされてしまう。
しかし5周目に日本が逆転すると、結局オランダに1秒59の差を付け、
2分59秒26の五輪新記録でフィニッシュし、念願の金メダルを獲得した。
また、高木美帆選手はこれにより1つの大会で金銀銅の全てのメダルを獲得。
女性では初めてらしい。
半周ごとのラップタイムを見ると、オランダは3周目から最終6周目までで
27秒台、28秒台、29秒台、30秒台と段々落ちていっていたが、日本は
28秒台をキープしていたので、そこが勝因なのだろう。

金メダルの余韻に浸っていたかったが、チャンネルを女子カーリングに戻す。
後半に入っても調子は上がらず、得点しても1点止まり。
それでも2点差にまでは追い上げたのだが、有利な後攻で迎えた第9エンドに
1点取られて4-8になった時点でgive up。
このゲームでの決勝進出決定は出来なかったが、4強入りの最後の1席を
争っていた米国がスウェーデンに敗れた為に決勝へ進める事に。
ゲーム後は、サードの吉田知那美選手がまるで予選落ちしたかのように
涙ながらのインタビューを受け藤澤選手も渋い顔だったが、後ろを通りかかった
スウェーデン(?)の選手達に励まされて最後は笑顔だった。
何はともあれ、これであと2回観られる。
次は23日(金)の20時から予選1位通過の韓国戦。
それまでに風呂も夕食も済ませねば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月26日 22時46分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦・観賞] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: