全1870件 (1870件中 1-50件目)
今日は、穏やかなお天気だったせいか、寒さもほんの少し和らいだような気がします。 昨日はあまりにぐったりだったので、初詣は今日行ってきたのですが、まぁまぁいつもと同じような人出でした。 近所の神社は、大きな神社程混むことはないので、それは助かりますね。 ここ数年、お守りの他にパワーストーンのゴムブレスをよく見かけるようになりました。 特別変わった石はなく、ごく普通のものですが、神社で売られていると、普通のお店で売られてあるものよりもなんとなく効果がありそうに感じられるものですね。 さて、今日は初夢でもありましたね。 大晦日の夜に見た夢を初夢とする人と元日の夜に見た夢を初夢にする人がいらっしゃると思いますが、私は元日の夜派です。 実は、忘れてしまったのですが、とりあえず、今年の初夢はそう良いものではなかったような気がします。 かといって、特別悪くもなく…目が覚めてすぐは覚えてたはずなのですが、忘れてしまったのです~
2011年01月02日
新しい年が明けましたね。 サイトに遊びに来て下さる皆様、昨年は本当にお世話になりました。 いたらない所ばかりですが、今年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m 今年はとても寒いお正月になりましたね。 今回初めて紅白を全く見なかったんですが、なんだか今年は興味をひかれる番組がなくてつまらなかったです。 それと、カウントダウンのようなものも見なかったのでいつの間にか新年を迎えてた感じで、少し気が抜けました。 さらに、よくある「現在の●●神社の初詣の様子」みたいなものも今年は見なくて、お正月気分が盛り上がりませんでした。 私が見なかっただけなのか、放送自体がなかったのかもわかりませんが、やっぱりああいう中継は必要ですね。 それを見ることで、なんとなくお正月ムードが盛り上がってたんだなと思ったり。 今日は初詣にも行かず、割りとだらだら過ごしました。 たまってる雑用を片付けようかとも思いつつ、体力不足だったのでやめときました。(^_^;) いつになったら、エンジンがかかるのやら…
2011年01月01日
2010年も今日でおしまい。 例年にも増して、今年はやり残したことがいっぱいのままとなってしまいました。 最近では年末からたくさん出てる福袋ですが、今日、新聞のチラシを見ていたら、某スーパーのチラシがあって、明日から空くじなしの千本限定のくじがあるとのこと。 そのくじは一回一万円なんですが、末賞でもそのスーパーの一万円の商品券なんです。 一万円出して一万円の商品券をもらうというのは、嬉しくはないもののパーになるわけじゃないから悔しくもないですよね。 一等だったら42型のプラズマテレビやら自動掃除機が当たるらしいんです。 しかも、一万円分の商品券付き! これはかなりお得ですよね。 三等までが33名なので、当たる確率は決して高くはないですが、絶対に無理!と思うほどでもありません。 これはなかなか良いくじかも…なんて思いましたよ。 食料品にも使えると思いますから、末賞でも無駄にはならないですもんね~ あっという間に千本売りきれてしまうんじゃないのかな?
2010年12月31日
ついに、今年もあと二日となってしまいました。 今年はとにかく寒いこともあり、どうも調子が良くなくていろんなことが思うように進みません。(-_-;) 今日は、ふと、新聞を見ると、「レコード大賞」の文字が目に飛び込んできました。 あらら?レコード大賞って大晦日じゃなかったのかな?…なんてことを考えていたら、某歌手の名前が… 確か、25年(?)ぶりのノミネートでしたっけ? その人が若い頃、レコード大賞にまつわる事件があったことも私は最近になって知り、その卑劣さにかなりの憤りを感じてしまいました。 最近もまたちょこっとその関連のお話をテレビで見てたのに、レコード大賞のことはころっと忘れてました。 結局、見なかったので、その人が何か賞を取られたのかどうかはわかりませんが、取れてたら良いですね。 そういえば、その人の他にも割りと古い歌手の名前がありましたが、以前とは賞の種類が変わったりしてるのかな? 最近の音楽は本当に聞かなくなってしまって、音楽番組もほとんど見なくなり、どんどん事情がわからなくなってます。 音楽自体が嫌いになったわけではないのですが…
2010年12月30日
この前から書こうと思いながら、ついつい忘れてばっかりだったのですが… 先日、ある番組で、メキシコのクリスタルの洞窟をちらっと見たんです。 人間の何倍もの大きさ(確か15~20メートルだったような…)のクリスタルの柱が折り重なるように建ってるんです。 まるで、SFかファンタジー映画のセットのような幻想的な光景でした。 クリスタルとはいっても本当はセレナイトらしいのですが、ものすごく神秘的で、実際に見たらどれだけ感動するかなと思いました。 セレナイトのパワーが充満してそうですよね。 すごく癒されそうです。 ただ、その場所は湿度が100%、気温が60℃というとんでもない環境らしく、せいぜい数分しか滞在出来ないらしいです。 それを聞いて、セレナイトは水や湿度には弱いはずなのに大丈夫なのかな?と、ふと思ったのですが、発見された当時(十年程昔だったはず)には、水没していたらしいんです。 今でも水を抜いてるらしいですよ。 あれほど大きいと水や湿度もなんともないんでしょうか? それにしても、興味深い場所ですね。 行けるものなら、ぜひいつか行ってみたいです。
2010年12月29日
学生さんはもうとっくに冬休みに入られて、社会人の方も今日あたりでお仕事納めの方も多いのではないでしょうか? いつも思うんですが、年始はそう長くなくても良いのですが、年末はとにかく忙しいですから、せめて一週間はお休みがほしいものですよね。 と、思えば、意外とのんびりしてる方もあり、大掃除とかはどうするのかと思ったら、しないんだそうです。 そこまで思いきられたら、気分的には楽なんですけどねぇ… さて、今日はまたうろうろと買い物をしていたわけですが、なんとも切ない気分になるのがお歳暮コーナー。 時期的なものもあるとは思うのですが、棚にあるのは売れ残りかと疑いたくなるような数少ない種類のものだけ。 お店で、棚が埋まってないっていうのは、とても寂しいというのか、寂れた雰囲気がしてしまいますよね。 以前は、こんなことはめったにありませんでしたが、不況のせいか、最近ではわかりと見かけるようになりました。 どうせなら、お歳暮コーナーはもうやめて、別のコーナーにでもした方がまだ良いですね。 それにしても、最近は本当にお歳暮が少なくなってるんですね。 私はこの習慣は悪いものではないと思ってますし、お金があれば贈りたいと思う人はたくさんいるのですが、残念ながらお金がないのでなかなか出来ません。 贈れるってことは、それなりの財力(?)があるってことですから、自分の励みにもなるんですけどね。
2010年12月28日
ついにラストウィークです。 毎年のことながら、この時期は慌ただしいです。 お正月準備なのか、スーバー等も少しずつ活気が出てきたような気がします。 いつも迷う(?)のが、カレンダーなんですが、今年はどうも売ってるカレンダーが例年に比べて少ないですよ。 特に、芸能人ものが少ないような気がします。 やっぱり不況で売れないんでしょうか? 私は今のところ、小さめのをひとつもらったのと卓上のをひとつ買ったんですが、ほしいのはやはり大きめです。 いつも座ってる所から見えるもので、文字が大きくてしかも安いものとなると、ついつい百均で見てしまうんですが(せこい)今年はどうもいまいちですね~ 昨年は百均にももっとたくさん種類があったはずなんですが… やっぱり、今年は売れないことを見越して、カレンダー自体の販売数が少ないのかな? うさぎのイラストのなんてあったら、可愛いのになぁ…
2010年12月27日
いつの間にか今年最後の日曜日となってしまいましたね。 掃除もまだ手付かずで、気持ちばかりが焦ってます。 先日の話ですが、毎年、自分の不幸話をしてそれが不幸だと認められるとプレゼントがもらえるという深夜の番組。 もう二十年以上続いているらしいです。 そんなに長いとはびっくり~! さらに、その司会者とアシスタントさんがずっと変わってないっていうのもすごいですよね。 人気がなくなれば変更だったり番組が終わるということもありそうですから、変わらない人気があるってことですよね。 すごいなぁ… 見た目にもあんまり違和感を感じません。 私は、特にそのタレントさんのファンというわけでもないのですが、なんとなく毎年見てるような気がします。 今年もいろんな不幸話が披露されてました。 心底不幸でうちひしがれてる人はそんな番組に応募はしないでしょうけど、けっこう悲惨なお話もありました。 でも、番組に採用されるのはラッキーですよね。 その上、豪華な商品がもらえるのはやっぱり幸せかな。 でも、一人だけ、はずれが出て、なにももらえなかった人がいました。 それでも、採用されるだけマシなのか、ぬか喜びをさせられてより不幸なのか… どうなんでしょうね…?(^o^;)
2010年12月26日
寂しいクリスマスも、どうにかこうにか過ぎ去りました。 今年は思いがけず寒くなりましたね。 関西では十何年かぶりのホワイトクリスマスとなったようです。 寂しいクリスマスに雪はロマンティックどころではなく、ただ寒いだけでした。(-_-;) さて、今日は忠臣蔵のドラマがありまして… 一昔前ならば、12月14日には必ずといっていいほどこのドラマがありましたが、最近はなくなったなぁと思ってた矢先のことだったのですが、クリスマスに忠臣蔵?さらに、配役がどうもイメージと違う気がする…と、いまいち気分は盛り上がらないまま、ほかに見たい番組もなかったので見てたんですが… けっこう良かったです~ さすがにベテランさん達の演技は安心感があるというのか、いつの間にかひきこまれてました。 最近では、忠臣蔵を知らない人も多いかもしれませんが、やっぱり名作、やっぱり王道。 良かったです。
2010年12月25日
今日は、このところ大人気の物真似芸人さん(歌手かな?)の番組を見てました。 面白いというよりはうまい人なんですが、ルックスも可愛いし、人気が出るのも当然だなと思うんですが、何年か前とはずいぶん雰囲気が変わられたように思います。 以前は愛想がなく、笑顔もあんまりなかったですが、最近の彼はとてもにこやかです。 経歴の再現VTRを見てると、なるほど…こういうことがあったのせいなのかなと思い当たる気もしました。 以前、歌のうまさは評価されても「心がない」と言われ、なかなか運を掴めなかったらしいですが、こういうのって難しいですよね。 言葉で説明することも難しいし、たとえ、どんなにうまく説明した所で、本人が理解出来ない場合もあります。 普段から、自分のことを客観的に見られる人であっても難しいと思いますし、そうでない人ならなおさらですよね。 たとえば「感動」みたいかものも、わからない人にはわからない。 同じ「感動」にも、浅い感動もあり、深い感動もあります。 経験は理解に繋がると思いますが、それもまたその人なりの理解ですから、経験を重ねてもわからない人にはやっぱりわからないことなのかもしれません。 ただ、そういうものを理解してる人かそうでない人かは、やはりその表情やら態度、話す言葉等に現れるような気がしますね。
2010年12月24日
今日は、某番組であった一ヶ月の無人島生活を見ていました。 いつもは数日?の滞在ですが、今回は一ヶ月ということでか、参加メンバーも5名と多目です。 今回は無人島「開拓」生活ということで、火もなく、水は一定量のみ与えられていました。 生きていくには、やっぱり水と火は最低限必要ですよね。 家は、一応、以前住まれてた人のものがあったのですが、たとえば、家もなかったりしたら、よほど体力と知恵のある者じゃないと生き延びられないですよね。 特に、今のような寒い時期だったら、なおさらです。 今回のメンバーは体力的にはかなり強そうな人達でしたが、どうもあんまりてきぱき動かないというのか…もっとうまく生活出来るんじゃないかなと思わせられることが多々ありましたが、実際に行ってみたらそうでもないのかもしれませんね。 原始人って、すごいな…なんて、ふと思ってしまいました。
2010年12月23日
この時期になると、よく「今年の十大ニュース」のようなものが話題に上りますが、新聞にもちらっと今年の海外十大ニュースのランキングが載ってました。 一位はやはりチリ鉱山落盤事故のこと。 救出された人達は皆さんそれなりに元気そうだったので、めでたしめでたしな印象がありますが、実際にはかなり大変だっただろうなと思います。 なんたって暗い地下に二ヶ月余りもの長い間閉じ込められたんですから。 私は閉所恐怖症気味なので、考えただけでも気分が悪くなってきそうです。 鉱山で働かれてるくらいですから、閉所恐怖症ということはないとは思いますが、それにしてもそんなに長い間閉じ込められてたら、ストレスはものすごいと思いますよ。 幸いにも一部屋にずっと閉じ込められていたわけではなく、坑道を自由に動けたらしいですが、それにしても、本当に助けは来るだろうかという不安は大きかっただろうと思いますし、自分が今いる場所のことを考えたら、さぞかし気分は滅入っただろうと思います。これから、本が出たり、映画になったりしたらもっと詳しいこともわかるようになるでしょうね。 全員無事で戻って来られたのは奇跡としか言いようがないですが、皆さんの努力や忍耐の賜物でもありますよね。
2010年12月22日
新しい年が近付いてきましたね。 新しい年を迎える度に年をとるのは人の定め。 芸能人に実年齢よりも若く見える人が多いのは当然かなと思いますが、最近は一般の人の中にも驚異的に若く見える人が増えてきたように感じます。 そういう人達を紹介する番組をよく見てるせいかもしれませんが… 年が増えていくのは仕方ないとしても、やっぱり、老けるのはいやですよね。 少しでも若く見られたい。 もうおばさんと呼ばれる年になったことはわかっていても、実際におばさんなんて言われたら気分は悪いし、話す気にもなりません。 老けないためには、なんといっても本人の努力にかかってるんではないかと思います。 とりあえず、お金と手間をかければどんな人でも多少は若く見えると思いますが、なかなかそうもいきません。 いかにお金と手間をかけずに若く見せるか…難しいですよね。 まずは太らない、痩せすぎないことではないかな? 体型でかなり老けた印象になりますよね。 お腹もですが、背中や肩が丸くなるとどうも中年感が強くなります。 お金と手間をかけずに出来ることといったら、体型の維持が一番かもしれません。 お正月はどうしても食べすぎてしまう季節なので、気を付けなくてはなりませんね。
2010年12月21日
昨日、新聞に載ってた漫画は、手帳をネタにしたものでした。 新しい手帳を買ったら、まずは同期させるとありました。 大事なことを書き移すんですね。 そういえば…と思い出したのですが、私も以前は手帳を買うと友達の誕生日をまず書き込んでいました。 ほぼ毎月お祝いをする人がいたので、一月から順番に書いていました。 これまたほぼ全員誕生日を覚えていたので、そう大変な作業でもなく今年は何を贈ろうかと考えながら書いてました。 最近はそういうつきあいもだいぶ減り、手帳を買っても誕生日を書かなくなりました。 今でも誕生日はほぼ覚えてはいるのですが… 話がそれましたが、漫画では、12月21日に友達の名前だけが書いてあり、だけど、それがどういう意味なのかわからない…というネタでした。 私はそういうことはまずありませんが、何年か経ってから古い手帳を見ると、名前を見ても「あれ?これって誰だったかな?」って風に思い出せないことはたまにあります。 最近は、物忘れが酷くなってるのでなおさらです。
2010年12月20日
本当に今年も残り少なくなってきましたね。 そして、あと数日で、いやなイベントが…はぁ~… 思わずため息が出ます。 これといって何の予定もないクリスマスって悲しいですよね。 しかも、今年はイヴが金耀、クリスマスが土曜日ですからね。 今日は、某番組で、サンタクロースのお祭り(?)の様子をやってましたが、四人一 組がチームになって、サンタ関連の競技をするというものでした。 ソリのレースや、ケーキや雪の飾り立て、煙突登りレースや世界の名所あてクイズ 等々… 場所は確かスイスだったかな?(ぼーっと見てたので間違えてたらすみません。) ソリのレースが出来る程ですから、一面、雪に覆われた寒そうな場所でしたが、それ を上回るような熱気でした。 近くでこんなのでもあれば、寂しいクリスマスも盛り上がるかもしれませんね。 とかいいつつ、きっと、近くであったとしても家にひきこもってると思います が…(^_^;) -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
2010年12月19日
最近、ちょい足しなるものがけっこう流行ってますね。 今日もテレビでやってましたが、いわゆるトッピング(?)みたいなものですが、それも普通のものではなく、意外性のあるものですね。 私は変わったものはないんですが、とりあえずなんにでも合うと思ってるのが、ごまと紅しょうがなんです。 何にあわせてもおいしいんです。 要するに、ごまと紅しょうがが好きだからだと思いますが、それがほんの少しあるだけでおいしさが増すんですよね。 多分、ごまは甘いものにもあうと思いますが、一応、私が使うのは食事関連だけです。 甘いものにはわざわざ足してみようとは思いません。 しょうがも同じですが、紅しょうがは酢が入ってるから、やっぱり甘いものにはいやですね。 甘いものは甘いままでいてほしい! だから、塩キャラメルとか塩あめは私には気持ち的に許せないお菓子なのです~!
2010年12月18日
最近はどの番組を見ていても「今年も残り少なくなってきました。」という言葉を耳にしますね。 あぁ~、言わないで!と、耳を塞ぎたくなります。 気持ちはもうだいぶ前から焦ってるんですが、身体が動かない、やる気が出ない。 年末の最大の難関は、やっぱりなんといっても大掃除です。 なんでも、いざとりかかってしまうと思ったよりも早くに済んだりするんですよね。 厄介なのは、取りかかるまでです。 私はわりと考えなしに行動する方ですが、考えてしまうとなかなか動けないからかもしれません。 考えてしまったのは、もちろん、大変だということがわかっているからです。 とりあえず、最終のゴミの日の前にはなんとかやろうと考えてるんですが、またまたギリギリになってしまいそうな予感が…(^_^;) こんな調子では、今年も落ち着いて穏やかな気持ちで新年を迎えるのは無理っぽいなぁ…
2010年12月17日
今日は某県民の番組で、不思議な食べ物を紹介してました。 それは兵庫の「チャンポン」というもので、でも長崎のチャンポンではないんです。 なんと、焼きそばとうどんを焼いたものがチャンポンらしいんですよね~ なぜに、焼きそばとうどんをいっしょにするのかよくわかりませんが、食感が良いと好評でした。 まぁ、とりあえず考えてみただけでもまずそうではないですよね。 焼きうどんも焼きそばも昔からあるものですから。 多分、何人か分いっぺんに作る機会があって、たまたまうどんとそばがあれば、私もいっしょくたに焼いてしまうかもしれません。 今まではそういう機会はありませんでしたが… ちなみに、このチャンポンが食べられているのは、兵庫でもごく限られた地域のみみたいです。 それにしても、兵庫県はわりとこういうかなり限定的な食べ物が多いような気がします。 ソースをぬったたこ焼きをだしの中に浸けたもの(?)も確かかなり極地的なものでしたよ。 なんで、広まらないのかがちょっと不思議です。
2010年12月16日
たまに、新聞やちらしを見ていると、本当に健康食品や美容関連の商品が多いなと思います。 私がそういうことに関心を持ってるから、たまたま目につくということでしょうか。 それにしても多いですよね。 どんな悩みを抱えてる人でも、かならず目当てのものがみつかりそうです。 ただ、健康食品っていうのはそんなにすぐに効果が出るわけではないので、どのくらい続けるかが問題ですよね。 続けるかどうかは、飲みやすさとか値段によるんでしょうか? 私は味的にまずいものはそうなんともないんですが、サプリ等で大きいものは苦手です。 そういう意味での飲みやすさは、やっぱり気になりますね。 試供品も効果というよりは、そういう意味でのお試しなんでしょうね。 あ、そういえば、試供品を請求したのにその後なしのつぶての所がありました。 知り合いが請求した時も、かなり時間がかかりました。 やっぱり、こういうのは、イメージが悪くなりますよね。 テレビの宣伝とはなんだか印象が違うなぁと、ちょっとがっかりでした。
2010年12月15日
今日はふたご座流星群なるものが一番良く見えるとのこと。 私は昔から夜空が好きで、太陽や青空よりも月や星が好きでした。 学生の頃はやたらと友達と外に出掛けては夜空を見ていて…それもかなり長い間時間です。 今にして思えばちょっと変わった子だったようです。 今でもやっぱりそういうことは嫌いではないのですが、大人になると、夜の外出はそう簡単にはいきません。 お風呂に入ってしまうと顔もすっぴんですから、暗いとはいえ、そんな顔で外にはなかなかいけません。 うちの近くの街灯はこれまた顔がかなりはっきり見える程、明るいんです。 そんなわけで、最近はこういうニュースを聞いてもなかなか見ることが出来ません。 窓からは以前は空が見えたんですが、今は高いマンションが出来てしまって見えないんです。 流れ星なんてめったに見ることがないので見てみたい気持ちは強いんですが… 今回はピークだと一時間に5~60個とも言われてますから、見られる確率はかなり高そうですよね! たくさん見られたら、たくさん願い事出来ますね。
2010年12月14日
予報通りに降りだした雨のせいか、一気に寒くなりました。 今日はアメリカのどこだかで、雪の重みでドームの屋根が押し潰されて、雪が建物の中に流れ込む様子がニュースで流れてました。 驚いたのは、そのドームは過去三回程、同じようなことがあったのだとか… なぜ、もっと耐久性のある修理の仕方をしないのかと不思議です。 今回はお客も入る前で、試合も始まってなかったから良かったものの、満員のお客さんが入ってたら大変なことになってたかもしれないですよね。 パニックから将棋倒し等が起こって、大惨事になってたかもしれませんよ。 それにしても、雪の重みって本当にすごいもんなんですね。 日本でもよく雪の重みで家が潰れたというニュースは聞きますね。 私は積もる程の雪はほとんど見たことがないのですが… 最近はヨーロッパやアメリカに寒波が押し寄せているらしいですが、その後は日本にもその寒波が来るようなことを聞いて、気が重いです。 まさか、関西は大雪にはならないでしょうが、寒いのはいやだなぁ…
2010年12月13日
このごろ、ちらほらと福袋を見かけるようになりました。 最近は年末に出ますが、やっぱり福袋は年始に出してほしいですよね。 少し前には、ニュースで百貨店の何百万もする超ゴージャスな福袋やら少し変わった 福袋が紹介されていましたが、そんなものは間違っても買える筈もないので、どうせ なら、庶民に手の届く福袋を紹介してほしいものですね。(って、そんな普通のもの ではニュースになりませんが…) 私はやはりパワーストーン系の福袋がほしいですね。 それも、ちょっと変わった石やら原石が入ってるようなものが… 定番で水晶は入ってても良いですね。 えーっ!これでこのお値段!?と、びっくりするようなものがあったら良いのに なぁ… 新しい年には新しい石…それも、今まで身につけたことがないような石がほしくなっ たりしませんか? もしくはすでに持ってはいるけど、ちょっとグレードの高い石等が。 とか書きながら、ふと、今年最初に買った石は何だろうと考えると記憶がないんです が… 来年は何と最初に出会えるかな? -------------------------------------- Let's write special new year cards! - Yahoo! JAPAN Nengajo 2011 Special Site - http://pr.mail.yahoo.co.jp/nenga2011/
2010年12月12日
先日、某番組で大食い家族が食べ放題の店に挑み、お店の人に白旗をあげさせられるかどうかのチャレンジを見てました。 今までにも何度か見ましたが、いつも、そりゃあものすごい食べっぷりで、毎回白旗が上がってるんです。 今回もいつものごとくまた大勝利だろうと思っていたのですが、なんと、今回は白旗があがらなかったんです! 敗因は時間です。 そのお店は肉を中心にけっこういろんなものがあり、特にスイーツ系が豊富で、それも、自分で作ることが出来るため、子供達がそのゾーンで時間をとられてしまったわけです。 たとえば、綿菓子が自分で作れたり、クレープを焼けるコーナーがあり、さらにそれにアイスやフルーツをトッピングして、自分好みのスイーツが作れるんです。 そんなのがあったら、子供じゃなくてもついついハマってしまいますよね。 スイーツは、すべて満足ってものはめったになくて、このフルーツはあんまり好きじゃないとか、アイスがもう一つついてたら良いのに…とか、思うことはいろいろありますよね。 それが自分のしたいように出来るとなれば、楽しくなってしまうのは無理もありません。 うまいこと考えてあるなぁと感心しました。 うちの近所にもあったら行ってみたいくらいですが、私はどう考えても元は取れそうにないので、やっぱり行かないかなぁ…
2010年12月11日
先日、某番組で大食い家族が食べ放題の店に挑み、お店の人に白旗をあげさせられるかどうかのチャレンジを見てました。 今までにも何度か見ましたが、いつも、そりゃあものすごい食べっぷりで、毎回白旗が上がってるんです。 今回もいつものごとくまた大勝利だろうと思っていたのですが、なんと、今回は白旗があがらなかったんです! 敗因は時間です。 そのお店は肉を中心にけっこういろんなものがあり、特にスイーツ系が豊富で、それも、自分で作ることが出来るため、子供達がそのゾーンで時間をとられてしまったわけです。 たとえば、綿菓子が自分で作れたり、クレープを焼けるコーナーがあり、さらにそれにアイスやフルーツをトッピングして、自分好みのスイーツが作れるんです。 そんなのがあったら、子供じゃなくてもついついハマってしまいますよね。 スイーツは、すべて満足ってものはめったになくて、このフルーツはあんまり好きじゃないとか、アイスがもう一つついてたら良いのに…とか、思うことはいろいろありますよね。 それが自分のしたいように出来るとなれば、楽しくなってしまうのは無理もありません。 うまいこと考えてあるなぁと感心しました。 うちの近所にもあったら行ってみたいくらいですが、私はどう考えても元は取れそうにないので、やっぱり行かないかなぁ…
2010年12月10日
先日、いまだに付録の手帳が諦めきれなくて、またまた別の本屋さんをのぞいてみました。 やっぱりその本屋さんにも目当ての本はなかったんですが、それにしても、なんと付録つきの雑誌の多いこと! 年末のせいで、普段は付録のついてないものにもついてるのかもしれませんね。 でも、婦人雑誌はほとんどがバッグやポーチで、手帳がついたものはありませんでした。 やっぱり最近は書き留めることは少ないのかなぁ… 私自身も本当に少ないんです。 それと、書いたものっていうのは残るからいやといえばいやなんですが、でも、やっぱり必要なんです。 多分、十年分以上の手帳を持ってますが、用事や愛着があるからではなくて、処分がしにくいからなんですよね。 自分の家に庭でもあれば注意しながら焼くことも出来ますが、庭がないので表で焼くのもご近所に気が引けますし、それで残ってるだけなんです。 引きちぎったり切り刻むのは力がないので大変そうだし、昔のはちょっとした日記代わり的なことも書いてるから、余計にそのままは捨て辛いんですよね~ どうしたものかなぁ…
2010年12月09日
昨夜、遅くにある番組で、某芸能人がバイトをするという企画をやっていました。 出演者が各自さまざまなバイトをやるのですが、昨夜の二人は、焼き芋屋さんです。 私はさつまいもがあまり好きではないので、焼き芋も苦手でまず買うことはないんですが、最近は焼き芋屋さんをみかけることがまずめったにないような気がします。 少なくとも寒くなってからは、まだ一度も出会ってません。 昨夜の二人は一本三百円で売ってましたが、ずいぶん前に親戚に買っていった時は確かそんなもんじゃありませんでした。 えっ!なんでこんなに高いの!?と驚いたというか、呆れた記憶があるんですよね~ で、焼き芋は高いものだというイメージもありましたし、それでますます買わなくなったような気がします。 焼き芋に限ったことではありませんが、車での販売は「追い付けない」と思って諦めることも多いですね。 たまたまどこかで停まってるとか、立ち寄る先を知ってたら話は別ですが、走ってる車だと、「無理!」と即諦めてしまうんですよね。 走って追いかける気力も体力もありません。
2010年12月08日
映画のキャンペーンのため、最近は出演者がバラエティに出られることが覆いですね。 それもただ短い番宣をするわけではなく、時にはゲームやトークに参加して長い間出られるので大変そうだなぁと思います。 最近はヤマトのキャンペーンがすごいですよね。 ほぼ毎日のように、主演俳優さんがテレビに出られてます。 昨日書いたベストテンをあてないと帰れない番組にも出てらっしゃいました。 実は、私はヤマトはあんまり詳しくなくて、なんだかすぐに999や海賊?と記憶がごっちゃになってしまうんです。 地球を救うため、どこかの星になにかを取りに行く物語だったように思うんですが、その結果、地球が助かったのかどうかも知りません。 青い顔の人が敵だということはわかるんですが、事情もわかりません。 かなり長いストーリーだと思うので、どんな風にまとめられてるのも気になりますね。 ちなみに登場人物も艦長?と主役の人くらいしかわからないのです。 知らなさすぎですね…
2010年12月07日
今日は、あるお店の人気メニュー、ベストテンをあてる番組を見ていました。 選んだ料理は食べきらないといけないし、ベストテンがあたるまで帰れないというあの過酷な番組です。 今日のお店はカラオケ屋さんだったんですが、メニューの豊富さにびっくり! 私はカラオケが好きではないのでめったにいくことはなく、最後に行ったのも一体いつだったかはっきり覚えてない程ですが、確か、当時はろくなものがありませんでした。 コンビニとかにありそうなファーストフードだったり、トーストとかやきそばみたいなものしかなかったような… とにかく、おいしそうと思うものはなかったような気がします。 ところが、今日のお店はファミレスくらいの種類がありそうですし、けっこうおいしそうでしたよ。 いつの間にか、カラオケ屋さんも変わってるんだな…なんてことを思いながら見ていたのですが、ああいうお店は歌わずに食べに行くだけっていうのもオーケーなんでしょうか? あんなにメニューがたくさんあったら、食べずに歌ってばかりいるのももったいないですね。(^_^;)
2010年12月06日
当然のことながら、だんだん寒くなってきましたね。 寒くなると、やっぱり肌などがかさついてきます。 普段、生活してる上ではさほど感じないんですが、寒くない季節と同じようなものを食べていてもなんだかかさかさしてくるっていうのは、やっぱり乾燥してるんだろうなと思います。 あとは、採る水分量が少なくなるからかな?とも思うんですが、でも、その分、汗もそんなにかかないから、少なくなっても良いのかな?と思ったり。 寒いのは苦手なんですが、お店はどこもちょっと暑すぎる気がしませんか? 私は暖房に弱いので、室内に長い間いるとたいていだるくなったり気分が悪くなってしまうんです。 外は寒いからたいていのお客さんはコートを着てきてますし、あと5度くらい温度を下げて、店員さんにはもう少し暖か目の服装をしてもらえないものかといつも思います。 夏の気温にはいろいろ言われますが、冬には言われないっていうのもなんだかおかしな話です。
2010年12月05日
昨日、ルミナリエのことを書きましたが、このところ家をイルミネーションで飾るご家庭がすっごく少なくなりましたね。 確か、関東だったかと思いますが、そういうイルミネーションで飾ったお家が立ち並ぶ一角がありましたよね。 よくワイドショー等でみかけましたが、あそこも今はひっそりなのかな? そんなに大がかりなものでなくても、ちょっと電飾があるだけで、なんとなく和むんですよね。 でも、うちの近くのお宅はもう何年も前からやめられてしまい、お店も最近はクリスマスだからといってピカピカキラキラの電飾はあまり見かけません。 せいぜいツリーとかリースが飾られてあるくらいです。 なんだかちょっと寂しいですね。 電気代もかかるし、エコが叫ばれる世の中ですが、光は闇だけではなく心の中も明るくさせてくれるものですから。 気持ちの沈んだ人が少しでも元気になれるように、綺麗なイルミネーションに輝いてほしいです。
2010年12月04日
昨日から神戸で恒例のイベント「ルミナリエ」が始まったそうです。 今年で16回目と聞いて、なんだか信じられないような想いでした。 とてもきれいではありますが、このイベントはそれだけではなく、震災で亡くなった方達への鎮魂イベントですから、ちょっとお墓参りにも似た気持ちを抱いてよく見に行っていたのですが、ここのところはもう何年も行ってません。 一時期は観光バスで来られる団体客もいらっしゃって、とんでもなく人が多かったり露店まで出てた時期もありましたが、最近はどうなんでしょうか。 やはり、ルミナリエは静かな気持ちで見たいものですね。 今年のテーマは「輝きの記憶を留めるために」というものらしいです。 わかるようなわからないような…ちょっと難解なテーマですね。 存続の危機もささやかれながら、よくぞここまでという感じですが、もっともっと、続けられる限り長く続けてほしいイベントです。
2010年12月03日
12月はイベント(?)がいくつかありますが、メインのイベントとなると、やっぱりクリスマスですね。 もうだいぶ前からクリスマスブーツが店頭に並んでいます。 これはかなり昔からそれほど大きな変化だったり、流行りのようなものはないと思うのですが、クリスマスケーキにはそれなりの流行りがあったように思います。 でも、最近は「今年はこれ!」みたいなものはありませんよね。 日本はおそらくクリスマスケーキの種類が多い方なのではないかと思うのですが、そのせいか、今年はこれ!的なものがなく、各店、さまざまなケーキを売り出してますね。 味というよりも、好きなお店等で選ぶことが多いのかもしれませんね。 私は、クリスマス=冬=雪のイメージが強いので、真っ白な生クリームにいちごが乗ってるようなオーソドックスなものにひかれます。 なにしろ「白」なんです。 だから、チョコレートケーキを買ったことはありません。 最近は大きなケーキを買うこともなくなりましたが、たまには買ってみたいですね。 そして、カロリーにおびえながら、一人でもそもそ食べてみたいです。
2010年12月02日
あぁ、ついに12月に入ってしまいました。 今年もあと一ヶ月しかありませんよ。 毎年毎年今頃の季節になると、やることがいっぱいありすぎてあわあわしてしまいます。 焦った所でどうにもならないことはわかりつつ、焦りまくりです。 多分、年内にやってしまいたいことを書き出したらたくさんありすぎて、ずどーんと落ち込みそうです。 掃除も気の重いことの一つです。 取りかかるのがオソロシイ… 来年の手帳もまだ買ってません。 ある雑誌の付録についてるのを買おうかとか思ってたんですが、見に行くのが遅すぎたのかもう本屋さんにはなくて実物が見られないんです~ いつもあんまり書くことはないんですが、やはりないと困るものなのですよねぇ… 私が狙ってたものは占い関係のものなので読み物としては良いかなと思いつつ、でも、あんまり書く所が少なすぎても使えないし… そんなわけで、本屋さんでどんなものかのぞいてみたかったんですよね~ 諦めて普通の手帳を買うか、通販でその雑誌を買うか…悩みます。
2010年12月01日
あぁ~…ついに今日で11月も終わりですよ。 なんだか寂しいですね。 さて、今日は某番組で、末っ子の整体を再現コントで演じていたのですが… だいぶ前にも、生まれた順番の各性格やら相性みたいなものが流行ったことがありましたね。 確かに、生まれた順番によって性格の傾向みたいなものはありますよね。 今日の番組では末っ子はわがまま気ままで、だけどどこか憎めない…みたいなキャラとして描かれてましたが、確かにそういう傾向はあるかもしれません。 憎めないというのは、微妙ですが… 私は、どちらかというと末っ子タイプは合わないというか、苦手かもしれません。 甘えられるのが嫌いなんですよね~… 私は面倒見が良いように見られることが多いんですが、多分、実際にもそうだと思うんですが、妹、弟タイプは苦手なんです。 すごく面倒くさく感じてしまいます。 あくまでも対等の立場で世話をやくのは良いんですが、あからさまに甘えられると本当にげっそりしてしまい、何もしたくなくなるんです。 だから、末っ子タイプは苦手なんですよね~ まぁ、みんながみんなそうなわけではなくあくまでも「そういう傾向がある」って程度ですが… と、こんな風に考える私は一人っ子です。
2010年11月30日
気が付けばいつの間にやら、11月もあと1日でもう終わり。 本当に早いですね。 しかも、あと一月で今年が終わってしまうなんて、なんだか嘘みたいな感じです。 ところで、うちの近所は基本的に非常に静かなんですが、時折、けたたましい音がすることがあるんです。 というのは、車。 駐車場に停めてある無人の車から聞こえるんです。 盗難防止用なのかなんだかわからないですが、寝ていても目が覚めるくらいのけたたましい音が鳴り響くんです。 でも、そういう時に不審な人物をみかけたということもなく、どうしてああいう音がするのかもよくわからないんです。 一度はすごいヒョウが降った時に鳴り出したので、どこかになんらかの力がかかったら鳴る仕掛けになってるのかな?と思ったりしてるのですが、その音はかなり長い間なり続けるのでけっこう迷惑なんですよ。 でも、どうやったら止まるのかもわかりませんし、すぐ近くとはいえ、わざわざ出掛けていくのもいやですよね。 御近所の方もみな同じ気持ちらしく(?)、誰もなにもしませんが(出来ないかな?)、あれはどうにかならないもんなんでしょうかねぇ…(-_-;)
2010年11月29日
今日はあるバラエティ番組で、あるアーティストの作品作りを見ていました。 それは、一見すると、油絵のようなものなのですが、その作成方法がすごいんです。 ものや人物にアクリル絵の具で着色し、さらに、床や壁には陰等を描いて、油絵のような空間を作り、それを写真に撮るんです。 これが逆で、写真を油絵風に手を加えることなら簡単だと思うんですが、油絵の世界を現実に再現するのはものすごく大変です。 人物は顔から髪から、絵の具で塗りたくられますし、ドレスも家具もなにもかも塗りたくりますから、手間隙はもちろんのこと、お金もかなりかかると思います。 絵の具だらけになったドレスや小物などはもう使い物にはなりませんし、多分、一度使用しただけで捨てないとならないと思うので。 顔や髪も傷みそうだから、私はモデルはやりたくないですね~ でも、まずはこの発想が素晴らしいですよね。 芸術の秋という言葉にぴったりの内容で、けっこう真剣に見入ってしまいました。
2010年11月28日
どうなるのかと、わりと気になりながらも、結果がいつ出るか知らなかったひら●ー兄さん、いつの間にか結果が出ていたようです。 一時期はチャレンジャーの勢いがかなり強いようにも思えたのですが、最終的にはやはり思った通りの結果でした。 なんでも4万票以上もの大差があったらしいのですが、まずはそんなにたくさんの投票があったことにびっくりです! 確か二人で二十万弱の投票数があったような… 最近は、選挙に行かない人が増えていて、投票数を増やすのにいろんな努力がなされているというのに、皮肉なもんですね。(^_^;) でも、確かにひら●ー兄さんの選挙なら、私も投票する気満々です。 ひら●ー兄さんの任期がどのくらいで、負けた方の方がまた再チャレンジされるのか、はたまた新たなチャレンジャーが現れるのかどうかはわかりませんが、けっこう関心はあります。 ひら●ー自体だいぶ長い間行ってないので、また機会があったら行ってみたいですね。 出来ることなら、菊人形を復活してほしいんですよね~
2010年11月27日
このところ、某局ではファンタジー映画月間(?)とかで、今日はゴーストを放送してました。 最近、リメイクされたこともあっての放送でしょうね。 考えてみれば、この映画もずいぶん昔のものですよね。 十年どころではないと思います。 けっこうコメディタッチの内容でありながら、泣けるんですよね~… といいつつ、ストーリーもうろ覚えだったので、もう一度見てみようかなぁと思いながら、つい、見なかったんですが… そういえば、確か、今回のリメイクされたゴーストは男性ではなく女性の方が亡くなってしまうんですよね? 他にはどういう変更点があるのかわからないですが、私としては主演はもっと儚げで華奢な女性の方が良かったかなぁ… なんだか松●さんはパワフル過ぎて、ゴーストなイメージが合わないんですよね~… またテレビで放送されたら、見てみたいですね。
2010年11月26日
またまた某番組で一ヶ月一万円生活が始まりました。 一万円で食費と光熱費をいかに節約するかということを競う企画ですが、なにかの時に片方の人が「それじゃあ、節約じゃなくて悲惨生活になってしまう」だったか、なにかそのようなことを言われてたんですね。 で、ふと、節約って何だろう?的なことを考えてしまったんです。 他の番組等でも、よく節約テクニックだの節約主婦のアイディアだのいって取り上げられてますが、だいたいの場合は節約=ケチだと思うんですよね。 この番組では野草まで食べてるんだから、悲惨生活でもドケチ生活でも良いような気がします。 と、いうか、基準がはっきりしなくて、すっきりしないなぁと思ってしまいました。 節約は良くてケチはよくないみたいなのは、単に言葉から受ける印象だけではないかなぁ… 確かに、同じではないと思うんですが、だったらもっときっちりしたルールを作らないとなんだかおかしいなぁ…
2010年11月25日
私の親戚にやたらと携帯のメアドを変える人がいます。 その度に登録するのも手間なんですが、メアドを考えるのにもうネタが尽きたらしく、最近は私にメアドを考えてと言ってくるのです。 そんなことを言われても、メアドを考えるのってけっこう難しいですよね? あまりにもありふれたものや、名前や誕生日は入れない方が良いと思いますし、すでにそういうメアドは使い果たしてしまったらしく、目新しいものを考えてほしいと言います。 でも、全くその人と関係のない言葉を入れても愛着がわかないだろうし、多少なりとも好きなものや関係のあるものを使いたいと思います。 だけど、その人は趣味もあまりなく、ウケねらいみたいなものはいやがるし、一応いくつかは考えるんですが、なかなか気に入らないので、本当に疲れるんです。 で、やっと決まったと思っても、またすぐに変えてしまいますから、真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しく思えてしまうんですよね~ ちなみに、悪用されないように、スパムが来ないようにと言葉にはなっていないメアドを作ってる方もいらっしゃいますが、私はあれは苦手です。 なかなか覚えられないですし、言葉になってないっていうのが、なんだかとても違和感感じてしまうんですよね~…
2010年11月24日
今日は、某お笑いコンビの無人島生活を見ていました。 年に何度かやってますが、日本には無人島って意外とたくさんあるもんなんですね。 確か、島の数だけでもかなりあって、そんなにあるのかと驚いた記憶がありますが、そのうちの何割くらいが無人島なんでしょうね…? またいつものように、一人が海で魚をとり、もう一人が廃材で家(?)を作っていましたが、今回はその様子を見ながら、コメントをする人がいて、「足ひれもつけないでこんなに潜れるのはすごい!」って言われてたんです。 私は泳ぐことも出来ず、マリンスポーツにも全く関心がないので、いつもただぼーっと見てるだけでしたが、なるほど…そういうものなのか…と、妙に感心してしまいました。 そういえば、初めて素もぐりにチャレンジするような人はすぐに身体が浮き上がってきて、もぐること自体難しいみたいですよね。 なおかつ、深い所に潜るっていうのはとても難しいことなのかもしれませんね。 自分がやってみたことがあると、そういうこともわかりますが、経験がないとよくわからないことって本当にたくさんありますね。 知ったからなにがどうなるというわけでもありませんが…(^o^;)
2010年11月23日
紅葉が美しい季節となってきましたね。 うちの近所でもふと足を停めて見上げてしまうような場所がありますが、旅番組で紹介される紅葉の名所はさすがに比べ物にならないど迫力ですね。 一枚では特になんてことないただの葉っぱですが、それが木となり山となると、本当に見事な景観に変わりますね。 テレビながら見惚れてしまいます。 やはり、秋は旅行には一番良い季節だなと思えます。 旅行といえば、最近は、安い旅行…それも、常識では考えられないような破格のものをよく見かけるようになりました。 特に、海外旅行にその傾向が強いようで、今日、ニュースで見たのが、なんと!マレーシア四日間の旅行が三万円というもの。 一瞬、耳を疑いますよね。 海外に行くのに、旅費だけでま三万円なんて考えられないですよね。 国内旅行よりも安いかもしれません。 一体、どうやったらこんな価格で提供出来るのか… びっくりです。 ただ、安すぎるとなんだか怖い気もします。 旅行は特にリフレッシュを一番に考えますから、安いよりは良いものの方が私は良いかなぁ… 移動だけでも疲れますから、極力、ゆったりしたいんですよね… とかなんとかいいつつ、いまだ海外には行ったことがなく、国内旅行も遥か昔に行ったっきりなんです。 お金も時間もございませ~ん!
2010年11月22日
寒い季節になると、ついつい編み物がしたくなります。 今日は某テレビ番組で、羊の毛を紡いで毛糸を造り、さらにはそれに染色をして、近々誕生日の出演者のために他のメンバー達がセーターをあむという作業を見てたんですが、毛糸も一から造るとなると、こんなに手間隙がかかるんだなぁと実感。 化学繊維は安いですが、こういうのを見ると、ウール等の毛糸が高いのも納得ですね。 やっぱりなんであれ高いものにはそれなりの理由があるってことですよね。 で、男性達がその毛糸でセーターを編んでいたのですが、普段、なにをやらせても覚えが早くてうまく出来るメンバーの一人が、編み物はえらくぎこちない手つきだったのが意外でした。 特に難しい編みかたではないんですが、かなり苦労していた感じです。 出来上がったセーターは、とても普通に着られそうにない出来でしたが、プレゼントされた人は本当に喜んでいるようで、このグループは人間関係がうまくいってるのかなぁ?なんて思ってしまいました。 物より気持ちの方が大切ですが、誰しもついつい物の方に重点を置きがちですもんね。 家の中だけででも、本当に着てもらえると良いですね。
2010年11月21日
いつの間にか11月も終わりに近付いてきましたね。 今年もあと一ヶ月と少しとは、本当に早いもんです。 今頃の季節になると、クリスマスの予定なども気になってくる時期なのか、そういう話題をあちこちで耳にするようになりました。 一昔前だと、彼氏、彼女とゴージャスに過ごすことこそがクリスマス!…みたいな風潮がありましたが、最近はだいぶ変わってきたようですね。 なんでも今年は「女子会」が流行るらしく、ホテルやレストランでも、女性をターゲットにしたお得なプランが増えてるらしいです。 そんなニュースを見ながらなんとなく意外な気がしました。 私は昔人間なので、クリスマスに女友達と過ごすのはなんだか切ない気がします。 それなら、いっそ、ひとりぼっちでひきこもってた方が良いかなぁ… 出掛けることさえ億劫に感じる今日この頃。 きっと、クリスマスはひきこもりしてると思います。 もはや、今から頑張る気力さえありません~!
2010年11月20日
このところ、ハリー・ポッターの新作映画の公開が近づいてるせいか、ハリー関連の番組が多いですね。 読んでみたいと思う気持ちはあるものの、いまだに原作本は読んだことがない私ですが、テレビのおかげで映画は新作以外は全部見たような気がします。 それでもまだ完全に理解してるわけではないんですが、だいたいの所は掴めたような… それにしても、第一作と最近のものでは、登場人物の見た目もかなり変わってますね。 第一作から何年たってるのかはわかりませんが、最初が子供だっただけにずいぶん変わった印象があります。 原作ではどうなんでしょう? 映画と同様に登場人物達は大人になってるんでしょうか? そのあたりのことも知りたかったので、いつか読んでみたいと思ってるんですがなかなか読めないもんですね。 昔のように一日に何冊も本を読んで過ごすような日はこの先もやってこないような気がします。
2010年11月19日
今日は、どのニュースでも、ボジョレー・ヌーボーの話題を取り上げていました。 ある意味、お祭りですよね。 最近では、コンビニでも取り扱っていたりしますし、少し前からネットでの予約やらもたくさん見かけました。 要するに、ヌーポーというのは、その年のブドウの出来を確かめるために造るワインだそうで、だから、あっさりと飲みやすく…だけど熟成はされてないようなものらしいですね。 ってことは、珍しいだけでそんなにおいしいもんでもないんじゃないかなぁ?なんて思ってしまい、私はあまり飲んでみたいという気持ちにならないのです。 ペットボトルのものまであると聞いてますます、なんだかなぁ…と思っていたら、ペットボトルでの販売はもうなくなるとか、なくそうとしてるんだか、そんな話を聞きました。 やっぱりペットボトルはだめです! 雰囲気的にも、そんなんじゃ風情がありません。 どうせ捨てるものだとしても、瓶類はペットボトルよりガラス瓶の方が良いですね。 さらに、簡単な栓よりはコルクが良いです。 開けるのは下手なんですけど…
2010年11月18日
夜中には再放送の番組が多いですが、たまに、かなり昔のドラマが放送されてたりして、けっこうハマってしまいます。 最近は、多分、二十年くらいは前のものではないかと思うようなドラマが放送されていて、面白いんです。 最近ではあまりドラマに出られないような人の若かりし頃の姿を見るだけでもおぉっ!って感じですが、昔のドラマは突拍子もないストーリーのものがあったりして、なんだか妙に面白いんですよ。 当時の流行りのファッションだったりメイクの傾向もわかりますし、部屋の様子も今とはずいぶん違います。 その時には特になんとも思わないことが、時が経ってから見てみるとかなり滑稽だったり意味不明だったりすることがけっこうありますよね。 昔のドラマはそういう意味でも、とても面白いんですよね~ せめて二話くらいずつ放送してくれないかなぁ。 一週間が待ち遠しくてなりません。
2010年11月17日
このところ、芸能人の私服をネタにした番組をけっこうよく見掛けます。 テレビで見かける服装は、まるで普段着のように見えても、たいていはスタイリストさんがついてるようですから、私服にこそ、その人の本当のセンスや趣味が出るってことですよね。 素敵な人をたくさん見慣れていて、普段はスタイリストさんが決めてくれて、なおかつお金もあれば、そうおかしな服装にはならないような気がするんですが、でも、やっぱりおかしな人はおかしいですよね。 なんで、あえてそんなチョイス?とか、なぜ、それとそれを組み合わせるの?みたいな人がたしかにいるようですね。 その手の私服ネタでテレビに出るのはたいていが芸人さんですが… 話は少し逸れますが、私は個人的に、男性の半ズボンやクロップドパンツが許せないんです。 これはもうセンスとか似合ってるとか関係なしに、そういうのをはくだけで拒否反応が出てしまいます。 基本的には、着こなしてれば良いと思うのですが、短いパンツ系だけはたとえ似合っていてもいやなんです。
2010年11月16日
先日、うちの近所のショッピングセンターに、ネイルのお店が出来ているのを発見。 以前からあるにはあったのですが、割りと目立つ場所に出来ていたので、少し意外な気がしたんです。 ここ何年かネイルの人気は急に上がって来た感じがしますが、私は実は全く関心がないんです。 どう考えても爪が長いというのは手が使い辛いと思うからです。 特に家事だったり、キーを打ったりするのにとても不便だと思うから、いやなんですよ~ 慣れたらなんでもないという話はよく聞きますが、私はきっと無理です。 爪を綺麗にすることは、手が綺麗に見えるから良いと思うんですが、長いのが困るんです。 深爪ではありませんが、ちょっと伸びるとすぐに切りたくなってしまうので。 でも、短いままだとやっぱりペイントもやりにくいだろうし、指も長く見えないから映えませんよね~ というわけで、やはり私には無縁のものだなぁ…なんて思いながら、お店の前を通ったのでした。
2010年11月15日
以前にも書いたような気がしますが、関西ローカル番組でやってるブログ企画、桃太郎ドミノは本当に切ないのです。 要はドミノをうまく完成させれば良いだけなんですが、ドミノの置かれた部屋には犬、さる、鳥がいるわけなんですよ。 あと少し!という所で、鳥が翼を羽ばたかせたり、サルや犬が暴れたりして、長い時間をかけて並べたドミノはぐしゃぐしゃに… よくもまぁこんなに意地悪な企画を考えたものだと呆れます。 そもそも、ドミノはただ並べれば良いってものでもないらしく、ドミノの間隔が広すぎたり狭すぎたりするだけで停まったり、仕掛けがうまく動かないことがあるみたいです。 それを動物達に邪魔されながら並べていくわけですから、本当に大変です。 先日もついに成功か!?と思われましたが、あとほんの少しという所で仕掛けがうまく動きませんでした。 可哀想過ぎる~! 年内に成功することは出来るのでしょうか? なんとか早く成功してもらいたいものですね。
2010年11月14日
全1870件 (1870件中 1-50件目)
![]()

![]()