Welcome to

Welcome to "me2u"

2008.08.17
XML
カテゴリ: 季節

昨日の日記に書いたように、今日は日之影(宮崎県の県北)での流れ灌頂の様子をお伝えします。

ご先祖様、故人の冥福を祈り灯籠を川に流すお盆の締めくくりの行事「灯籠流し」は日本各地でありますね。長崎では、さだまさしさん(グレープの時代)の大ヒット曲「精霊流し」で、有名になりましたね。

宮崎の県北では、この灯籠流し(または精霊流し)のことを「流れ灌頂」と呼ぶそうです。

灯籠のローソクに灯をともし、川面に浮かべ祈りを捧げる風景は幻想的です。

NgareKanjo030.jpg

NgareKanjo025.jpg

初盆を迎えられた家では、小舟を作り、盆提灯などで飾り付けをし、爆竹や花火も取り付け、川に流します。

NgareKanjo015.jpg

↑ご家族の方が飾り付けをしているところです。

故人がお好きだった、博多名物の二〇加煎餅(にわかせんべい)、と臼杵煎餅も。

(私は、この両方とも初めて見る煎餅で、飾り付けの写真を撮りながら、味見までさせて頂きました。)

NgareKanjo003.jpg

NgareKanjo016.jpg

NgareKanjo004.jpg

エリモン(本来は彫り物(えりもの))と呼ばれる切り紙も。

新橋がお好きだったそうです。

NgareKanjo008.jpg

出来上がりの船です。川に流す前に、住職がお経を唱えます。そして、提灯の明かり沿いに川縁に降りていきます。

NgareKanjo009.jpg

NgareKanjo026.jpg

手前の竹竿は、水の少ない川の水流にうまく乗れるように、船を押すものです。

船の先に火をつけて、さぁ、出発。

NgareKanjo028.jpg

NgareKanjo029.jpg

船に載せた花火や、爆竹にも火がつきました。

友人は、「お父さん、さようなら」と手を振っていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.17 23:10:59
コメント(8) | コメントを書く
[季節] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

JugemuJugemu

JugemuJugemu

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:悪い無駄ばかりでもないでしょう(01/16) patanol cialis nexiumcialis 20 mg buy o…
http://buycialisky.com/@ Re:顔から火…(03/01) cialis professional reviewstake cialis …
http://viagravipsale.com/@ Re:悪い無駄ばかりでもないでしょう(01/16) jual viagra semarang <a href="…
http://viagraessale.com/@ Re:顔から火…(03/01) la maca es viagra <a href="htt…
http://buycialisonla.com/@ Re:時(07/26) que es mejor cialis viagra levitragener…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: