FXトレード必勝法~10億円への道~

FXトレード必勝法~10億円への道~

PR

プロフィール

FXcat

FXcat

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
カフェおれ@ ミルク専門wwww <small> <a href="http://daisuki.twwit…
ゆいな@ こめしわふぁだふぁああん ぴゃーーー!!!!!!!!! たまたま…
ぎゃんちゅ@ やらねー奴バカだろ(^^; んーーーぅぅうぅうううもみもみいいいい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.10.01
XML
カテゴリ: 展望

今週のお騒がせは、何と言ってもポンドでした。

25日の高値から29日の安値まで、実に440p余り。びっくり

ブランチフラワー氏の口先介入で下がって、計算ミスで下がって、ブランチフラワー氏は発言の内容からいってすでにこの事は知っていたのでしょうし、とにかく納得のいかない下げでした。怒ってる

余談ですが、この計算ミスをしていたONSは、もうすぐAHOと名前を変えるそうです。

AHO A ntara a H o desh O の略)大笑い

では、ここからは真面目に行きましょう。 ポンドルの日足です。

ポンドル10.1.GIF

これぞ一目の醍醐味。

金曜日の安値は、クモの下限にしっかりサポートされて反発してひけたわけです。

そして、基準線(ピンク)と転換線(オレンジ)がまさにデッドクロスするところです。

遅行線(赤)は基準線も下抜き、クモの上限まではかなり下げ余地があります。

そして、今回の安値は9/11の安値でサポートされた形になり、この後の動きがポイントになりそうです。

まずは、このサポートで反転するパターン。

これが最もスムーズな考え方です。

パニック的な売りも収まってますし、調整で戻すと考えるのは妥当でしょう。 

ただし、1.88ミドルでは、今度は基準線とクモの上限がダブルでレジスタンスになっていて、反発は短命に終わるかもしれません。

そして、もしもこのクモの下限のサポートを下抜けたら・・・

ある意味、この位置が最後の砦です。

ここを下抜けたら、次は1.835辺りまでサポートが見当たりません。 その次が1.81辺り。

相当深いところまで行く事になるでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.01 08:43:30
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:週末一目~ポンドル(10/01)  
なつお。  さん
こんにちは。お久しぶりです。
私も金曜日に週足と日足の一目を確認してからデイトレでショートしました。まあまあの結果でした。

>遅行線(赤)は基準線も下抜き、クモの上限まではかなり下げ余地があります。

遅行線はとても大切、と聞いたことがありますが、このような見方をするのですね。
どの辺りを動いているのか、サポート、レジスタンスとの位置関係はどうなのか。

ローソク足の動きを見るのと変わらないのでしょうね。 (2006.10.01 11:43:26)

Re:週末一目~ポンドル(10/01)  
ありすF  さん
欧州通貨は、大抵同じように動く性質があるわけですが、ポンドルが大幅な下落をするという事は、ユーロドル・ドルスイスなども、似たような動きをすると考えていいのでしょうか?

私は、ドルスイスが一番スワップがいいので、欧州暴落時に利益が出るように、ずっと保有してます。

だから、ポンドルとかは時々ポジ持って、薄利決済にして、もっと進むようならドルスイスが動くだろうなんて考えてやってるのですが、その後の下落を見ると惜しかった・・とはいつも思います。 (2006.10.01 11:44:53)

Re[1]:週末一目~ポンドル(10/01)  
FXcat  さん
なつお。さん
ありがとうございます

遅行線の難しさが、一目を難しくしていますね。
おっしゃるとおり、MA線などとは違いローソクに近い見方をします。
この場合は、サポートまでが開いているというだけで下降の圧力になるというわけではないと思います。

ただ、日々線がクモのサポートを下抜けたら、全てのサポートを失い弾みがつきそうな形ですね。
(2006.10.01 11:49:57)

Re[1]:週末一目~ポンドル(10/01)  
FXcat  さん
ありすFさん
ありがとうございます

欧州通貨は確かに似た様な動きをしますが、それはドル側の材料で動いてる場合の話です。
御存知のように、世界中の通貨はドルの材料で動く事がほとんどなので、結果として似た動きになります。

しかし、今回のポンドのように独自の材料で動くと多くの場合関係の深い通貨は逆に動きます。
今回も、ポンドに材料が出た水・木はユーロはむしろ底堅く動きました。
その後、ドルの材料でドル買いの時には同じように下がりました。

しかし、いつも見てる通貨のほうが動きもわかりやすいですし、合う合わないも実際にあると思いますので、今のスタイルでうまく行ってるのなら無理に変える必要は無いのでは。。。

(2006.10.01 20:30:27)

Re:週末一目~ポンドル(10/01)  
ているず  さん
こんばんは。
ポンドルでつかまっている私としては、いつも以上にFXcatさんの一目解説を読み込んでしまいました。(^^;;;
私は普段、移動平均とストキャスぐらいしか見ていないのですが、結構分析が似ているので、面白いなと思っていました。
移動平均線で見てみると、今回は9/11の安値に支持された形ですが、その時支持した75日線が今回も1.87付近で支える形になっています。
そして、FXcatさんが反発の抵抗線と書かれている1.88ミドルですが、ここには5日線が、さらに1.88後半には25日線が控えています。
そのあたりで一旦損切りも考えたいと思います。

> そして、もしもこのクモの下限のサポートを下抜けたら・・・
おお、恐い、恐い。
そうならないことを願っています。
移動平均線でも次にサポートしてくれそうな200日線は、1.81ミドルあたりですから……。


(2006.10.02 01:47:04)

Re[1]:週末一目~ポンドル(10/01)  
FXcat  さん
ているずさん
ありがとうございます

少しは戻して終わりましたので、下げに対する調整はありそうな雰囲気ではありますね。

インフレ警戒が遠のいた以上、急な反転上昇までは疑問ですが、いつまでもドルが強いわけはありません。

ただし、5日には政策金利もありますが、もちろんポンドは据え置きですし、ユーロともども投売りモードになる可能性があります。
それまでに、何らかの措置をとっておくことをお勧めします^^;
(2006.10.02 02:09:41)

AHOとは、、、  
seaside☆berry  さん
面白かったです、、♪ (2006.10.02 05:53:37)

Re:AHOとは、、、(10/01)  
FXcat  さん
seaside☆berryさん
ありがとうございます

ピンポイントなコメントをありがとうございます^^

誰もここに触れてくれないので、ちゃんと嘘だと伝わってるのか心配してました(笑)

(2006.10.02 06:21:06)

しまった!!  
ているず  さん
こんにちは。
「AHO」、すっかり読み流してしまっていました……。
絶好のつっこみどころだったのに……。
関西に住む人間としては、つっこめなかったことがとっても悔しい。
次からは、FXcatさんのトスを見逃さないようにしたいと思います。
(2006.10.02 12:32:39)

Re:しまった!!(10/01)  
FXcat  さん
ているずさん
ありがとうございます

関西の人が何人か読んでくれているので、大丈夫だと思ってサラッとボケてしまいました。

考えてみれば、いつも字数の多い私の記事をそんなに注意しては読めないなと反省しておりました^^

もっと、わかりやすくボケますので、ツッコミよろしくお願いします。(笑)
(2006.10.02 20:26:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: