厨房卸問屋 名調

2004.09.14
XML
厨房卸問屋 名調

まず、独立の決心を固めるまでには、いろいろな経緯があると思います。
若い頃から独立を目標にしてきた人、昨今のリストラ時代を背景にやむを得ず商売に踏み切る人、定年をきっかけに第二の人生を商売にかける人、子供の手が放れ次の生き甲斐を求める主婦の方など・・・
様々な理由で”独立開業”を目指しています。

その一歩を踏み出すことによって、上司や子供に束縛されず、時間もお金も自分次第で自由になります!素晴らしい!(^^)//”””パチパチ

しかぁ~~~し!「独立」は生半可な気持ちでは出来ません!!
すべて“独り”で“決断”し、“行動”するということが必要です。
また、売上が上がらず凹んでしまうこともあるでしょう・・・
トラブルが続くことだってあります・・・



なんか耳の痛い話になってきましたねぇ~(;^_^ A
それでは、次に独立する業種として見た“飲食店”にクローズアップしましょう d(^_^)

「国民金融公庫」が新規開業者を対象に実施したアンケート調査のデータがありますので、これをもとに飲食店の開業を検証してみましょう!

[1] 飲食店は開業しやすいのか?

  実務経験を持たずに独立開業した人の割合が全体の約24%、小売 業に次いで二位なんですね。
  飲食業は比較的、開業しやすい商売なのかもしれませんね。

[2] 黒字になるまでの期間は?

  堂々第一位の3.1ヶ月!第二位は個人向けサービス業の4.2ヶ 月です。
  商売の立ち上がりの早さは、決して繁盛を約束するものではありませんが・・・ん~~。。。飲食業はスタートダッシュが利くんですねぇ。

[3] 飲食店の開業資金

  みなさんはこれが一番気になるのではないでしょうか?

  ただしこのデータは、物件や土地を所有している人も含まれています。

いかがですか?ちょっとだけ飲食店開業に心を奪われてきてませんか(^^

それでは最後に、飲食業界の現状を説明して本日は終わりにしようと思います。

約20年ほど前から日本の高度経済成長により外食産業、飲食業界も成
長を遂げてきましたが、今はどうでしょうか?


開業する人は、これらの現状と向かい合って市場を読み、商売を選び、立地を見極め、お客様の声に耳を傾けて、知識と知恵をふりしぼって戦わなくてはいけません!!

でも、でもでも、感謝の気持ちを忘れずにお客様に接していけば、きっと大丈夫ですよ~!あ~今日は肩凝ったなぁ。。。(@_@)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.20 21:13:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆきママ8595

ゆきママ8595

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: