まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2011年08月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎朝、目覚めた瞬間に汗が。。。

さわやかに目覚めるってことがほとんどないですね。

ふわあ~、この猛暑続きはツライ~しょんぼり

そんな体調なので、仕事に行く時は、準備万端に。

ペットボトルに薄めたスポーツドリンクを入れ、

帽子・サングラス・首には保冷剤入りのタオルマフラーも。



とにかく、訪問先で具合が悪くなってはいけないし、

それ以前に元気に笑顔で訪問しなくてはねウィンク






木曜日に訪問しているご夫婦は、



当然お仕事は出来ないため、

公的な援助を受けながら生活しています。





奥様は軽度の知的障害も持っていて、

結婚してからずっとご主人が家のこともされて来た。

仕事もしながら炊事、洗濯など全部して、

そんな自分に誇りさえ持っていたそうです。





今はご主人も心身共にお疲れで、

掃除と買い物、週に何回かの調理や奥様の入浴介助を、

ヘルパーがお手伝いしているのですが、

買い物リストを書いたり、家計の切り盛りはご主人がします。




男性ながら、金銭感覚はしっかり主婦(主夫?)なので、



先日もご主人が何故いつも食パンは高めのものを指定なのかを、

お話してくれました。



食パンに入っている「ショートニング」という材料が、

プラスティックから出来ていると知ったからだそうで、

それが入っていない食パンを選ぶからだそうです。





それがほんとかどうか知りませんが、

ご主人がそう語る時には、「そうなんですか」としか言えず。

否定も肯定もできないので、あいまいに返事するしかありません。




他にも、ご主人の話には奥様への不満が多く、

障害があることは分かっているのですが、

納得出来ないことがたくさんあるようです。





先日も、奥様が緑内障でかけている眼鏡が合わなくなり、

明日買いに行きたいと主張しているのですが、

ご主人は2週間先に行くと決めた後にそう言いだしたと、

私に説明してくれました。





奥様は、お出かけが好きで、行くと思うと待てないのです。

おそらく、支払いやいろいろな事情から2週間先と、

ご主人が提案して1度は奥様も納得されたのでしょう。

でも、やはり早く行きたくて我慢できなくなったのです。




ご主人はあれこれ理由を説明して2週間待てと主張。

奥様は、明日行きたいのになんでそんなふうに言うのかと、

泣き出しそうでした。




またある時は、夜中に心臓が苦しくなって、

奥様が自分で救急車を呼んでしまったのですが、

ご主人は救急隊が来て初めて起こされて、

病院で検査をしても異常が認められなかったと。





訪問した日も、奥様は「息苦しい」と言って、

布団に横になっていたのですが、

ご主人は「検査しても異常ないんだから、病気じゃないんだよ」

と、ちょっとイライラした様子でした。




私が買い物から帰ってきたら、

奥様は一人で買い物に出かけていて。。。

そんな状況だと、ご主人の言うことも解るような。

障害ゆえのうまく伝えられない部分や、

ウソってつもりはなくても、

結果的にウソついたことになっちゃったり。

微妙なところなのかもしれません。

結局、帰ってきた奥様はケロッとしてるし、

ご主人は、「またバス代無駄に使って」とイライラ。




私の前でもそんなですから、

二人だけの時にはもっと大変な状況になっているであろうと、

容易に想像できます。





他にも、奥様は出来ないことがたくさんあり、

目薬をさしてあげたり、歯ブラシに歯磨き粉をつけてあげたりと、

それはそれは、献身的にご主人が行動されています。

それなのに、奥様が感謝の気持ちもない上にわがままだと、

ご主人は嘆くのです。





奥様は、学校を卒業して働いた経験もあるのですが、

その後に作業所のような所にも行っていません。

一度、デイサービスにも行かれたらしいのですが、

他の利用者さんとトラブって辞めたそうです。





お二人の様子を見るたびに、

もう少しお互いが楽に生活できる手立てはないものかと、

とても切なくなります。





ご主人は一生懸命やっているけれど、

すべてがプラスに働いているわけではなく、

けれどそのやり方を修正できるほどの、

体力、気力はないのだろうと思われます。





奥様も、もう少し援助出来る人がそばにいたら、

生活の仕方を学べるかもしれないのに、

四六時中ついていられる人はいないのです。





ヘルパーは、決められた部分で援助する以外には、

やってはいけないことになっているので、

ホントに歯がゆいのですが、

援助できたとしても片手間にできるような簡単なものではないし、

中途半端に介入したら余計に複雑な状況になるでしょう。





今の状況では、それぞれがもういっぱいいっぱいなのです。

せめて、これ以上は悪くならないことを、

毎週訪問するたびに祈るような気持ちです。

暑い暑い今年の夏、気温以上に熱くなってる人たちが、

たくさんいるのかもしれないなあ。。。しょんぼり








にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月12日 19時18分37秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: