まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2012年08月11日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
先週の暑さの中バタバタと、

山梨に出掛けたりしていたので、お花の水やりが心配でした。

朝と夕方水やりしないと、お花も水分が足りないみたいで、

夕方を待たずに葉がしおれてくるので。





ホームセンターに行ったら、良いものを見つけました




2012-08-11 16:32:29






土に差し込んだ部分が素焼きになっているので、

じわじわとお水が染み出て行くものです。

可愛いし、これでちょっと安心。






先週の疲れがスッキリ取れず、



出かけるのが辛かったのですが、戸田の教室に行って来ました




今日はいつもの二けた足し算、引き算のひっ算。

ミニチュア野菜の袋詰め。

チラシ折りと封筒入れ。

紙を3枚重ねてホチキス止めの練習。




足し算はほぼ出来ていますが、引き算はまだまだ引っ掛かっています。

特に、ゼロが入って来ると迷うようで、

「これで合ってる?」とばかりに先生の顔を覗き込むそうです。




作業系は好きなので、

「出来たら先生を呼びに来てね」と言って先生は別室へ。

ひとりで気持ち良くやっているのが分かるほど、






今日は野菜の袋詰めの時に、袋が足りなくなり、

余った野菜を袋が入っていた箱に入れて終わりにしていたそうで。

「袋が足りません」と先生に言えると良いのですが。




それを先生と話していて、そういえばと思い出しました。

家でも、セロテープやガムテープが無くなると、



そのまま知らん顔なのです。




後日、私が使おうと思った時に、なくなっていることに気づくので、

「無くなった時にお母さんに言ってよ」

と話すのですが、どうもうまくいかないのです。




野菜や味噌汁に入れたいものなどは、

「なす」「にんじん」「はんぺん」などと紙に書いて持ってくるのに、

セロテープはなぜ知らせてくれないのか疑問です。




先生と話し合って、まずは、

セロテープ、ガムテープの名前を知らないのかも。

そして、無くなってしまっても、

どうしてもなくては困るほどではないのかも。

この二つの結論を出しました。




次回の教室の時に、わざとホチキスの針が足りなくなるようにして、

無いですと伝えられるかを見てくれるそうです。

その上で、言いに来なければ伝える練習を、

どのようにしたらいいか考えるとのこと。




家でも同じようにセロテープが無くなりそうな時に、

見ていて教えられればいいのですが、

そこまで出来ない私の怠慢が、事態を長引かせているのですね。

分かっているんだけど、重い腰が上がらない母です(>_<)




しばらく止めていた手話の練習も、

また少しずつ始めようかなあとも思っているのですが、

夏の暑さにかまけて始められない私です(-_-;)

涼しくなったら、出来るかな。。。(#^.^#)






にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月11日 21時19分34秒
コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: