mentmint ブログ

PR

プロフィール

mentmint

mentmint

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

適応障害

(15)

診断書

(0)

日常

(9)

転職活動

(9)

コメント新着

あんもなん @ Re:休職中というより、ただの連休な気がして、、、(07/05) 物事を真剣にとらえられるお方なんでしょ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.03
XML
テーマ: 適応障害(606)
カテゴリ: 適応障害

私は海外旅行の経験が少ないんですよね。

1 人海外旅行デビューも今年の3月の中国 上海で、デビューしてから 4 ヶ月くらいしか経ってないんです。

初めての 1 人海外旅行は緊張してビクビクしてました。笑

思い付きでフラッと上海に行ったので、支払いが QR コード決済がメインだなんて知らずに、クレカと現金だけで行ったりしました。

中国の後、4月に韓国と台湾に行ったので、韓国は 2 度目、 3 ヶ月ぶりの訪問でした。

2 度目なので慣れは少しあり気楽ではありましたが、私は韓国語は話せないし、英語も出来ないです。

海外に行くと、言葉が通じないことが多くて、必然的に中学レベルの英語とボディランゲージでコミュニケーションを取らなければならないのです。

ただ、この作業って日本ではなかなか体験できないと思うんです。

自分の伝えたいことを、自分のわかる言葉で簡潔にまとめる。コミュニケーションを取るために全集中しているという時間って、エネルギーはものすごい使いますが、自分の経験にプラスに大きく働くと思うんですよね。

意外とこれが、コミュニケーションの本質なのかな?とも思ったりして。

難しい文法やワードを使う必要なんてなくて、非言語コミュニケーションも組み合わせて対話をする。そんなもんでいいんじゃないかな、と海外に行くと思うんです。

あと、韓国語を行く前に少しだけ勉強したんですが、不思議とよく頭に入ってくるんですよね、ハングル文字も少しだけ読めるようになったりして。

韓国って確かに日本語表記も多くて海外旅行としてのハードルはかなーり、低いです。

けれど、耳に入ったり、目で見る言語のメインは私の理解できない韓国語。理解できないから、何を言っているのかは気にならないです。もしかしたら、私の悪口を言っているのかもしれないけれど、私は理解できないから知らないのです。

この言語の理解のできなさは、頭でいくら一生懸命考えても分からないんですよね、だから違うことに頭を使うんです。

私、この経験から

「頭で考えても、分からないことはもう考えずに違うことにエネルギーを使った方がいい」

っていうことを実感しました。

また、仕事や今住んでいる地域がストレスで、適応障害で休職しているので、ストレスのある今の場所から物理的に離れられるので

やっぱり旅行は適応障害の時は良いのかな、なんて思いました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.03 17:18:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: