みーちゃんのひとり言

みーちゃんのひとり言

2017.03.20
XML
テーマ: 国内旅行(1397)
カテゴリ: 高知県
足摺岬 を観光です






朝8時過ぎに到着しましたが、駐車場はすでに1台分だけ・・・

車を停め、散策することに





展望台からの眺めです







遊歩道を散策してると、道沿いに 『足摺の七不思議』 と呼ばれるスポットがあります。



地獄の穴
ここにある穴に小銭を落とすとチリンチリンと音がして落ちていきます。
この穴は、金剛福寺の本堂のすぐ下まで通じているといわれています。




亀呼場
弘法大師がここから亀を呼び、眼下の不動岩に渡り、
身体安全・海上安全の祈祷をされたといわれています。




大師一夜建立ならずの華表
弘法大師が一夜で花表(とりい)を造らせようとしたが、天邪鬼が鳥の鳴きまねをし
夜が明けたと勘違いをし、造るのをやめたといわれています。




汐の満干手水鉢
岩の上の小さなくぼみに、潮が満ちているときは水がたまり、
潮が引いているときは水がなくなるといわれています。





亀石
弘法大師が亀の背中にのって、灯台前の海中にある不動岩に渡ったといわれる
亀呼場の方向に向かっています。




上記以外にも数ヶ所スポットがありましたが、

「七」不思議と言うのは、七つあるのではなく多くの不思議があるという意味だそうです。





遊歩道をすすんで行くと、 白山洞門 へ下る階段まで歩いてきていたので

せっかくなので行ってみることに


白山洞門は海蝕によってできた洞門で、足摺岬にある洞門で一番大きなもので、
高さ16m、幅17mの大きさがあります。



前日には展望ができる万次郎足湯から眺めましたが、間近で見ると

結構大きな波が流れてきていて、迫力も感じられます





白山洞門までは階段。

当然戻りは、上らなければいけません!!!

道路まで130m(遊歩道までは90m)ほどの距離があったかなぁ・・・

朝からしっかりと歩いて、イイ運動になりました






足がガクガクになりながらも道路まで戻り、 金剛福寺 を参拝です。



四国霊場八十八カ所の第38番のお寺で、多くのお遍路さんがお参りに来られています。




朝から1時間半ほどですが、足摺岬を満喫できました手書きハート






楽天トラベル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.21 19:03:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みーちゃん6914

みーちゃん6914

Calendar

Comments

dekotan1 @ Re:山口出張の土産「月でひろった卵」(06/11) 手に無理をしない程度に お土産を買って…
dekotan1 @ Re:龍神丸の ブリ胡麻だれ丼と鯛釜めし刺身定食(06/08) 美味しそうですね。 まだまだすることが…
dekotan1 @ Re:さばカツバーガー(06/04) おいしそうに作れましたね。 旦那様は食…
dekotan1 @ Re:スシローで夕食(06/01) 二人で元気になったら、 お寿司屋さんに行…
dekotan1 @ Re:【3月株主優待】日本航空(JAL)の優待運賃割引券(05/19) 飛行機を乗る機会は減っていきますが、 …

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: