1

熊谷会館にスターダスト・レビューが来たよ!熊谷近郊出身のバンド、「帰ってきた」と言うべきかしらね…昨日は何ヶ月も前からの約束の日!以前書いた熊谷好きのスタレビファン、驚異的岡山県民・たかさんに誘われたんだ~。「岡山県民に誘われて熊谷でライヴ見物」という、奇妙なシチュエーション吉井さん以外の人のライヴって久しぶりだわ…数年前の故・ジェームス・ブラウン以来。オープニングはラジオ番組風、交通情報のパロディで「国道17号は八木橋デパート前から熊谷警察まで渋滞中、なおスターダスト・レビューのコンサートで大渋滞が予想された北大通りは何事もなく平穏に…」 なんて(^^)ココんちのライヴはいつもこういう幕開けなんだって。もう50歳にもなろうというメンバーさん、さすがにライヴの温度感みたいなものが染みついてるね! 根本さんの声も、よく伸びる伸びる。そして何より驚いたのが、ウワサに聞くMCの濃さ!!ヘタすると演奏と同じくらいの時間、喋り&出し物に費やしてないかい?とにかく喋るのなんのって、しかも「話し家」調で内容もおもしろっいきなりドクター&ナース服で登場して、八木橋の紙袋下げてきて「いつの間にか僕らの知ってる八木橋の袋じゃなくなってるよ!」(笑)観客の一人を「患者」という設定で舞台に上げたら、その人が何とたかさんのお知り合い! ははっスゴイねえ(^^)こんな事しつつ、曲が始まると別人のようにオトナなミュージシャン、かと思えば懐かしの曲で、演奏開始後スグに歌詞を忘れて演奏止めちゃったり!アンコールも含めて何と3時間に及ぶステージだったよ~あ~面白かった、あんな笑えるライヴ初めてだよちなみに今回のライヴのテーマは、何故か「健康」!というわけで、帰りは「SOIJOI」と「スゴイ黒ダイズ」のお土産つき~たかさんとは滅多に会えない(まだご対面じたい2度目だし)から、久々だし一緒にお食事したよ♪ 明日へ続く!
2008年01月20日
閲覧総数 161
2

焼き鳥3兄弟っ♪ 鳥肉専門店の鳥金さんで買ってきたよ~!ココんちのトリさんは、柔らかくてとっても美味しいのよさあ、8月11日はいよいよ熊谷花火大会!ビールとおつまみ持参で、宴会モードで花火見物!って御方も多いわよね♪土曜日はそんな人がいっぱい並ぶのかなあ…と思われる、熊谷市星川の鳥金(とりきん)。焼き鳥やお総菜がおいしい、お気に入りのお肉屋さんだよ 星川通りを熊谷駅前から西へずっと歩いてね…サンハイツからも10分程度!17号沿いの市営駐車場の裏手あたりね。ここを17号から南北に走る道は、ディープな飲み屋さんが数件並ぶ、オヤジ殿の憩いの場♪星川通りに面した角っこに、鳥金さんがあるよ。街のお肉やさんながら、しっかりオリジナルのマークがあって、お買い物すると赤いトリさんマーク入りの紙パックに密封してくれるよ焼き鳥は夕方4時から…目の前で焼いてくれるから、お店の前がイイ匂い♪♪夕方は常に「ヤキトリ待ち」の人がいるね。混雑時はちょっと時間かかるから、長く待てない御方は電話予約もアリよ。私は普通に店頭で注文…ここのカウンターに注文用紙があるから、本数を書いて渡すべし!一品に3つのマスがあって、1本ずつでもタレ・塩・味噌で選べるようになってるよ。この日はすっごく暑い日でね…店頭のベンチに座って、トリさんの焼かれる熱気をムンムン浴びて、おのれ自身も焼かれるような感覚で(^^; ひたすら待つ。でも待った甲斐あって、上質でふっくらしたトリさん最高にうまーーーーーい♪しっとり感も丁度イイ感じ、外がカリッとしてるうちにいだだこう!一番の好物は、ネギマと手羽先焼きを塩で♪ かなあ…並男さんにはレバーや砂肝とかもちょこっと買うけど、私は食べられないんだ(^^;好き嫌いの少ない見栄子だけど、内臓系だけは! ど~してもダメなんだ…だから焼鳥大好き人間のくせに、いつも無難なものばっかり。キモとか食べられれば、もっと焼き鳥ライフ(?)が楽しくなるのにねでもでも、充分シアワセだよ~おいしい♪他にもいろんなお総菜があってね…これはお値段がうれしい65円のコロッケ、そして75円の串カツ。 串カツも、中のお肉がトリなんだよ!とても柔らかくて食べやすいムネ肉、ネギマを串カツにしちゃったみたいな感じ…珍しいね♪そしてこれも人気商品のチキンロール、100g187円位だっかたな??まあ1本400円ね…これまた柔らかな鳥肉をごろっと巻いて、照り焼き系の甘辛いお味にしたもの。 スライスして食べるもよし、花火に持ってっちゃう人は豪快にかぶりついちゃうのもアリか!? ヤロ~なら…ね(^^)焼き鳥のタレがついてくるけど、このままでもじゅうぶん美味しいな♪昔ながらの商店街に元気がなくなってくる中、ここはとっても活気あるお店!ファンも多いし、いつも3~4人の人がいそいそと働きつつ、大きな声で応対してくれる。熊谷の街も最近、お店が閉まったり古い建物が取り壊されたりとか多いけど、こういうおお店は末永く残って、頑張ってほしいよ!
2007年08月08日
閲覧総数 13152
3

美人妻たち(笑)の優雅なランチ! ほほほほ♪以前載せたイタリアンのお店・SCACCOMATTO(スカッコマット)が最近こっそりランチを始めたので、某・4名で行ってみたよ(^^)ちなみに何故「こっそり始めた」なんて書いたかというと…看板には夜の営業時間しか書いてないんだ(^^;でも通り掛かりにランチ始めた様子がわかって、みんなして気にしてたんだ。場所は熊谷市佐谷田、ホームページも今度はちゃんと出来てるね♪ランチは11時半~14時ラストオーダーですって。お昼は1500円のパスタコースと、メイン込みの2300円コースの2種。みんなで同じモノ頼めば早く出てくるっていうから、パスタコースって事で4種類から選べるパスタ・そして飲み物をみんな一緒にしましょ~♪まずはパン2種、これ2人分ね。 四角いのはローズマリー入り、香りがイイね。右の小さいのはチーズのパン。続いて出てきた前菜のペーストと良く合うよ♪ちいさな前菜は、サーモン&サラダとカボチャのペースト。写真撮ってたから、お料理の名前ちゃんと聞き取れなくてゴメンよ(^^;サーモン柔らかい、カボチャは自然な甘みだね♪そしてパスタは「生ハムと菜の花のピリ辛トマトソース」。前回ディナーで食べたのより、ハッキリしたお味で万人に受け入れられやすいトマトソース。ガーリックのきいた細麺パスタおいしい!菜の花は結構歯ごたえがあって、さいしょニンニクの芽かと思ったよ♪ さいごはコーヒー、そして何とも可愛いデザートスプーンに盛ったフルーツと、ディナーの時にも食べて美味しかったあのパンナコッタ!カシスのソースを添えて…少な目に見えるけど、ゆっくり食べたから結構おなかいっぱいになったね。今回は事情あって、おごっていただいちゃった。 ありがとね~夜の雰囲気もいいけど、昼間は明るい光が差し込んで外の緑も見えるしイイもんだ♪
2008年05月14日
閲覧総数 3501
4

中華でガッツリとランチいっちゃお~♪私は「お昼がメイン」な生き物だから、こんな定食系も普通に食べちゃうよ熊谷うちわ祭も目前! お祭りの時って何だか、小洒落たお店よりも懐かし系とか庶民的なお店に入りたくなるのよねえ…不思議と。そんなワケで! いつもはスイーツ&ややお上品系メインな見栄子日記だけど、今からうちわ祭までの間は、お祭りついでに寄りたい、いわゆる“B級グルメ系”を連発しちゃうよーーーー!!(^◇^)トップバッターは、わざわざお祭りの季節まで載せずに我慢していた永楽さん!市内に3つの支店を持つ永楽 (駅前通りの本店・南本町商店街方面の星川店・八木橋方面の第二店) は、たぶん熊谷市で最も名の知れた中華料理店♪お祭りのあとに 「じゃ、永楽でも…」 ってのが、粋な熊谷っ子の定番のひとつ。でも同じ事考えるヒトはたくさんいるワケで…「こっちの永楽が満席だからあっちの永楽に行ったら、あっちも満席だった!」なんて話も聞くよ。お祭りの夜は座席争奪戦だね(^^;3店ともウチのマンションから近いんだけど…何故か私、いまだに駅前の本店に入った事がナイんだよ!並男さんは、マンションの廣瀬さんちのダンナ様とよく行くみたいなんだけど。私はもっぱら、この星川店! 星川通りを、市役所通りから少し西へ歩くと右側の細道に見えるよ。 たぶん他の支店は夜だけ営業っぽいんだけど、ココの支店はお昼時もやってるよ!(確か水曜休み) 実はココも1Fのカウンターばかりで、2Fに行った事ないんだわ(^^:目につくのは、オリジナルのポスター? いいねえ、ゴールドでお店の名前入り。どなたが描いたのかしら?? そしてカウンターの目の前には浦和レッズの選手のサインがたくさん! すごいね、ココに来たんだ…わお一番上の写真は、ランチ時の肉ニラ炒めライス…山盛りの肉ニラ炒めに、サラダと玉子スープ、小どんぶりのご飯と冷たいウーロン茶がついて750円!1つ1つの器が割と大きくて、結構なボリュームだよ。ほどよい歯ごたえのモヤシ・ニラ・人参・キクラゲ、バリバリ食べちゃう♪ コレはまた別の機会に食べた、大好物の味噌ラーメン♪これもモヤシたっぷり、そしてランチ時のみかもしれないけどサラダ付き。野菜がたくさんとれるから嬉しいのよね。人気店の永楽の中でも「永楽といえば餃子!」って御方も多いんじゃないかな?という事で、明日の“お持ち帰りメニュー”話に続きま~す♪熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年07月09日
閲覧総数 433
5

七五三の季節ね! 七五三といったら千歳飴っ♪実は好きなんだ~(^^) 熊谷駅改札のことから見える梅林堂が、この季節になると外からよく見えるとこに千歳飴を置いておくのよね…毎年いいな~いいな~と思って眺めてたけど、今年はついに買っちゃった赤と白の2色、1本110円ナリ。和紙っぽい包み紙は案外丈夫で、アメをバキッと割っても大丈夫!2色とも味はそんなに変わらないみたい、金太郎アメみたいに梅?のマークが仕込まれてる…これ作るの技術がいるんだろうね。オヤ、材料にはブドウ果汁なんか使ってるの? ほほ~う…なんて袋の文字を読んでたら。ええーーっこれ梅林堂さんのだと信じてたけど、実は本場・東京台東区の金太郎飴本店のだったんだ…知らなかったよ。サンハイツの近くにある高城神社もただ今、七五三祈願に訪れる人が多いね。私のとき(何年前だよ)は7歳でやったんだ…どこへお参りに行ったんだっけ?普通は子供の晴れ姿が早く見たくて、早めにやっちゃう家が多いでしょ?周りの子もみんなそうだったのに、私だけ何故か7歳までお預け~。実はコレ、けっこう長いこと根に持ってたんだよ(^^;さて、梅林堂ついでに、最近食べたおいしいモノを。これは黒豆きな粉まんじゅう、1個150円。これ初めて食べたけど、お味も初めてのもの…かなり美味しかった~生地に黒米がが入ってるの? 中のあんは柔らかな白あん、きなこ入り♪そして黒豆のツブも入ってる。 さらに何と上に乗ってるのは、白ゴマと昆布!甘いおまんじゅうの上に、昆布の佃煮…こりゃ斬新!昆布の塩気がおまんじゅうの甘さと意外に調和してウマイよ♪掲載予定を計ったようなタイミングで、日曜日に1箱いただいちゃったスティックマドレーヌ オレンジピール・アールグレイ、ブルーベリーの3種の詰め合わせ…しっとりしてる、ブルーベリーの果肉が甘酸っぱくていいね♪梅林堂については今までにもたくさん載せてます…熊谷グルメを遡ってみてね。
2007年11月07日
閲覧総数 1791
6

忘れた頃に続く 「熊谷のくまさんマーク」 シリーズ(^^)今度はこのコ…熊谷駅北口の階段下にある、熊谷駅献血ルームのくまさん♪ちょっと、くまがや館のつくばくん御一家と親戚っぽいねこれって熊谷限定?? 調べたら、厚生労働省のほうでけんけつちゃんっていう全国的な献血PRキャラ(そのまんま過ぎるネーミングだなあ…)がいるし、埼玉県ではまた別に「エビオくん」ってキャラがいるみたいだし…どうやらこのクマちゃんは、熊谷独自のキャラクターと思って良さそう?さあ…ブログに心血注ぐ見栄子、今日は文字通り、血を捧げてくるよ!!いえ別にブログの為じゃないからね(^^; 献血は世のため人のため!私みたいな血の気の多すぎる生き物は、足りない人にちょびっと提供すべし!!でも献血って久しぶり、しかも成人してからは熊谷でするの初めてかも…ドキドキ♪前にしたのは何年前だろう、銀座の西銀座デパート前にいつもいる献血車だったわ。受付で献血経歴を聞かれたので「5年くらい前かと…」と答えたけどもう記録は残ってないみたい。 新規登録扱いって事で、申請用紙に記入。ロッカーに荷物を入れ、タッチパネル式の問診票でいくつかの質問に答え、海外旅行の履歴を聞かれ、さらに飲んでる薬がある関係で色々聞かれ…血液から病気とか移ったら大変だもんね、血を提供するにも審査は必要!そして目の前で血液型を調べられ…ふ~ん、□型は△色の液体で凝固するんだ?(ちなみに私、血液型話で盛り上がるのも、型に当てはめられて「やっぱり~」言われるのも大っっ嫌い!! 何が面白いのか全く意味わかんないし、人が何型か聞かされても興味ないからスグ忘れる。 だから、私が何型かは教えないよ~♪ 血液型話のコメントもやめてね。ただし「私も嫌いです」っていうのは大歓迎! …本当にその位キライなんだよ(^^; )さらに先生の問診と血圧測定…薬のことでまた色々聞かれはしたけど、とりあえずクリア♪いよいよ本番の献血だあ♪ うわ、椅子というか台には液晶テレビがついてる!すごいね…待合室に色々用意されてるだけでも凄いと思ったのに、今時はこんなのまで。これなら血を採られてる間も全然退屈しないね。 右腕で検査を受けたので、本番は左腕。射されるときにちょっとチクッとするだけで、あとはなんにも感じないね…大人は400mlが基本、5分位だったかなあ? あっという間に終了。腕に止血バンドを付けてもらい、「水分をとって15分くらい休んでいって下さい」と。そんなワケで、いろいろ置いてある待合室へ戻る。とりあえず水分いただこうか。おおっパックのジュースかと思ったら、今時はこういうのなんだ…コレ飲み放題っ! お金入れなくても出てくるんだよ~快感♪(^◇^)お菓子もこんなに用意してあるよ…あらら、ポケットに入れてるオジサンが(^^; とりあえずアクエリアスを一杯飲みながら、クマさんの隣でまったり。この「熊谷」の「谷」って字、クマさんの後ろ姿に似てるな~なんて思いつつ雑誌もたくさん置いてあるけど、本持ってるからこれでいいや~。なにいっケーブルテレビも観ほうだい!? 本当に、至れり尽くせり…ね。それだけ血液は貴重なもので、提供者は感謝されるって事か。オヤ 「らんま1/2」 やってる、懐かしい(^^)こんなの観てると思い出すなあ…高校生の頃 「献血が趣味!」 って友達がいたんだよ。某アニメで「戦士の血液を捧げることによって戦闘用の鎧が蘇生する」って場面があって、その影響でね(^^; そういえば彼女が好きだった、そのキャラクターの声優さんは数年前に亡くなったんだって? 悲しいね…交付された献血カード、それからポイントカードと海外渡航履歴カード。献血は、無料の血液検査にもなる…10日くらいの間に結果が送られてくるって。受付時間はこんな感じ、年末年始以外は無休!マンションはスグ近くなんだし、たまには思い出して献血しようっと♪
2007年10月30日
閲覧総数 2369
7

道の駅おかべのお土産でお馴染みの、西倉西間堂だよん。昨日に引き続き、今日は本店に乗り込みだあ! わお~品数いっぱい2回しか行ったことないけど、2度の入店で買ったモノたちを公開なのだ~。岡部駅近くの本店は、目移りしちゃう豊富な品揃え。初めて行った時は驚きだったよ、こんなに大きいと思ってなかったから。夕方の暗い写真だけど、ショーケースが横に長~いのがわかるでしょ?洋菓子も和菓子もたくさん、ケーキも美味しそうなんだよね♪とりあえず一番上の写真…左は、ロールケーキのはじっこの「切り落とし」。コレ、たくさん入って105円なんだよね! 味は変わらないんだし、おトク♪右は、道の駅でも売ってる薬実クッキー。 ごま・クルミ・レーズン・松の実ナド、種類が色々あるんだよね…何ていうか、素朴で懐かし~い味のソフトクッキー。柔らかくて、油っこさが全然無いの。 スコーンに近い食感かな?年齢層高い人にも受け入れられそうなクッキーだよ。 お次は生ケーキに挑戦! かぼちゃのチーズケーキは、とてもしっとり♪しっかりカボチャの味もする…これは美味しいね!そして、チューリップ型の可愛いサブレー「チューリップサブレ」。ラブリーなパッケージだねえ! 若いギャルに喜ばれそう。もひとつ、カボチャ型のカボチャクッキー。岡部方面はカボチャが採れるもんねえ。前も道の駅のかぼちゃジェラート載せたけど。あと深谷市はチューリップでも有名だしねっ♪地域色を出しつつ、ちょこちょこ新製品も考案してるみたいだし…これからが楽しみなお店だよ。また行かなきゃ♪
2006年11月17日
閲覧総数 1056
8

冷たいとろろ蕎麦、大好き! ビールに良く合うんだな~これが♪…と言いたいところだけど、私たち今回はクルマだからビールだめじゃん(^^;熊谷話をちょいと休んで、日曜日の続き・6月末に行った那須のおはなし。ニキ美術館から次なる目的地に向かうところ…朝が早かったから、おなかすいた!ちょっと早めにお昼にしちゃおう♪ という事で。那須はお蕎麦やさんが結構目立つね、お蕎麦いってみよ~!ニキ美術館方面から、りんどう湖方面に向かう途中の道で適当に入ったお店、一里茶屋…静かな佇まいのお店♪ まだ11時半、もしやココも1番ノリ?おお~っ!やっぱり私たちだけもう入店前から「冷たいとろろ蕎麦」って決めてたよ。お蕎麦の中ではこれが一番好き♪ 何故か私の中では「とろろ蕎麦にはビール!」ってのが黄金の組み合わせなんだけど…でもクルマだし、私だけ飲むのもね~(^^;ちと残念だったけど、お蕎麦おいしかったよ~♪りんどう湖ファミリー牧場って、よく聞くけど行った事ナイ…どんなんだろ?って事で、お次はそこへ。うう~む…名前の通り、ほんとファミリー向けスポットだわ。このヤギさん、ふてぶてしいな~(^^; 私達が近寄っても無関心。まあ暑い日だったし、だれてたのかも?大好きな「あらいぐまラスカル」のショップがあるよ!きゃ~ラスカルいっぱい、カワイイ この巨大ラスカルは何と5万円!!わおっどんなヒトが買うんじゃ? わざわざココで(^◇^)あと別の売店で「アルプスの少女ハイジ」のグッズもあったね。牧場に行ったら、やっぱコレは外せないでしょでもココのはすごくアイスが柔らかくて、ちょっと写真撮ってるうちにとけてダラ~ダ~ラ~♪(誰の唄か解る人いる?)…おわっヤバい、早く食べなきゃ(^^;明るいうちに熊谷に着きたい、あとはどこ寄ろうか…明日へ続く♪関係ないけど、今日はフランス革命記念日だあ!!「ベルサイユのばら」(去年語った)読まなきゃ…
2007年07月14日
閲覧総数 227
9

花園フォレスト、いよいよオープンしたね!深谷市(旧花園町)に、スイーツ店を集めた可愛らしいお店が開店♪140号沿い、道の駅はなぞののお隣ね。那須の「お菓子の城」や、自由が丘のスイーツフォレストともまた違った感じ。ここ、たまたま知人が工事に行ってて…広くて綺麗で「何故花園に!?」な建物(笑)って聞いてたから、ずっと前から期待してたんだ~(^^)わ~ほんとだ、ピンクでかわいい♪6日にオープンして、最初の週末…混むだろうと思って、今朝10時に到着。やっぱ目玉のスイーツバイキング(90分制限で食べ放題)のお店には既に長い行列が!もう満席で、この行列の人たちはこれから90分も待つのね…私も、落ち着いた頃にマンションのお友達連れていこうかなと思ってるよ♪入口にはオープン祝のお花、店内にもたくさんあったし…華やか♪おおっ明るい店内! 土地柄か?スペースが広いのは魅力だね。バウムクーヘンやさんに、ケーキやおまんじゅう、ベーカリーもあるんだよね。確かココの経営、本庄のバウムクーヘンやさんと同じ御方って聞いた気が…だからバウムクーヘンもひとつの目玉、リンゴがまるごと入ったデカいバウムいいなあ!おまんじゅうも柔らかそう、試食用のを一切れいただき♪ついでにラスクやバウムもひとくち おいしい♪でもいまウチは、この間の展示会でいただいたお菓子がいっぱいあるから(^^;お菓子のお買い物はナシ! そのかわり…ソフトクリームのBoule de Neige(ブールドネージュ)へ。ミルクにイチゴ、抹茶、カスタード、チョコ…う~んどれにしよう。季節的に旬だし、イチゴにしてみたよ!けっこう酸味がきいてる、甘さでごまかしてないのがイイね♪あとパンのお買い物をして(また別途公開しますね)、お庭のほうへ。いま冬だから寂しいけど、正面のアーチにからまる木はバラ!わ~咲くのは5月頃かしらね♪ その時期に見たいよ。今年は雪の当たり年? またずいぶん降ってきたね。降り出す前に帰ってこられてよかった~まだホームページがないのか? ネットで見つからないから、基本情報をば。深谷市小前田417 営業時間は、いまの時期(冬季)は9時半~19時、夏期は20時まで。お休みは第2水曜(祝日の場合は翌日)だって♪
2008年02月09日
閲覧総数 315
10

春の深谷で外せない場所がもう1つ…パティオだよ!たくさんの桜と、咲き始めのチューリップが同時に見られる♪深谷市のプール アクアパラダイス・パティオ の広いお庭「深谷グリーンパーク」。曇り空でもじゅうぶん綺麗だあ…チューリップ大好き(^^)広くて静かなグラウンド…日曜日ともなれば子供がキャアキャア遊んでるとこだけど雨がぽつぽつと降り出したとこだから、みんなお帰りモード。ブロックごとに時間差で咲くチューリップ畑、一番上の写真では、いかにも「一面咲いてま~す♪」みたいに撮ってるけど(^^)実はまだほんの一角しか咲いてないんだ…この赤いブロックが一番乗りかな。近付いてビックリ、あら~花びらが多いね!バラかボタンみないな感じ。こういう種類のチューリップもあるんだ…「シャト」っていう種類なの? 初めて聞いた名前だよ。プールの入口のとこには、お花で作ったこんなものが。カワイイ♪帰りはJFE(旧・日本鋼管)の桜並木を見てみる…ここも毎年すごいねえ。小雨が少~しずつ強まってきて、花見弁当の方々もさすがに帰り支度(^^;私ももう少し深谷の桜を見たかったな…お気に入りのマイナースポットもあるのに。さて熊谷が後回しになっちゃったね、そろそろ話を熊谷に戻しましょ♪
2008年04月02日
閲覧総数 72
11

先週高崎に行ったとき…観音山のお花見の他に、実はもうひとつ大きな目的が。山田かまち水彩デッサン美術館に、ずっと行きたくて! やっとその機会が来たよ。ちょっと前に映画にもなったりして(そっちは知らなかったけど)話題になった、17歳にして不慮の事故で亡くなってしまった(エレキギター練習中に感電死)山田かまち君の、絵や詩を展示。ずっと前にTVで彼の絵が紹介されるのを見て、これは実物見なきゃ!と思ってね。9歳の時の動物の絵…とくに走ってるチーターの絵は、もう天才的。何を見て描いたのか知らないけど、9歳でこの動きのある絵!こんなのを、筆でサッと輪郭描いてる。コレ大人でも難しいよ。たぶん一番有名な絵「プリーズ・ミスターポストマン」(写真右上)…きれいな色だね。いちばん印象強かった絵は、「青い自画像」(写真右下)…16歳にしてこの色使い、この力強い抽象化…激しさ?混沌?苦悩??色んな主張を感じるよ。彼の書き残した詩を集めた本「17歳のポケット」も買って、今じっくり読んでるとこ。60~70年代…外国から来た“ロック”に若者が刺激された、熱~い時代。彼もいっぱい刺激されて、いっぱい世の中に疑問を持って、いっぱい考えたんだね。キミは生きていたら、一体何者になったんだろう。画家?ミュージシャン?詩人?いや、そんな枠にハメる必要ないか。でも間違いなく、強烈な光を放つ人間になっただろうね。“僕には24時間じゃ足りない”私もね…流されて生きるのは絶対いや。ムリに周囲と同じ事するの嫌い。いちいち群れを作るの大嫌い。ひとりぼっちになっても、自分が正しいと思う事をしたい。小さい世界に閉じこめられて視野が狭くなるのもやだ…無理してでも外へ出て、いっぱい色んなモノを吸収したい。ほんとに、24時間じゃ足りないね…そんなワケで、今日も私は消えるよ。書き逃げっ♪
2006年04月22日
閲覧総数 433
12

いや~ん 「熊の?ち」 だって…こんな名前でお菓子売っちゃうのかい確かに黒かりんとうって「何か」に似てるけどさ~(^^; でもコレ…見た目も名前もこんなだけど、黒糖がしっかりしみてて美味しいよ! 262円ナリ♪そんなワケで、きのうの続き…深谷市(旧・花園町の小前田)にある「隠れ河原のかりん糖」こと・旭製菓さんに潜入!!あったかい雰囲気の店内に入ってみると…わ~すごいよコレ!!かりんとう、こんなに種類がいっぱい…こんな田舎に、こんな名店が隠れていたなんてしかも、ほとんどの種類がお味見コーナーに置いてあって、色々お試しもできるの。袋の大きさも、150円の小袋があったり、大袋もギフトパックもあり…選び放題だよ!せっかく種類が多いから、ちょっとずつたくさん買っていこう♪ 右は150円のミニ袋、私好みのきび砂糖・十種類の穀物が入った十穀峠!ちなみにその十種類とは。 そばの実・黒ごま・押し麦・もちきび・ハトムギ・大豆・もちあわ・玄米・トウモロコシ・そして小麦粉だって。こういうヘルシー系のって好きなんだ。穀物の粉~!って感じの素朴な味だよ。右はねぎ味噌・そして、かりんとうドーナツ「ばてれんぼ~」。ねぎ味噌は両親にあげちゃったんだわ。 ドーナツはかなり固く作ってあるね。う~ん…私はまあ、ドーナツとかりんとうは別物のほうがいいかな(^^;「きんぴらごぼう」294円は、噛めば噛むほどゴボウ味!ゴボウ度(?)強し!!甘みが少ないオトナの味。もうひとつコレもオトナ向け「辛味ざんまい」。生姜・胡椒・唐辛子の3種類のかりんとうのミックスだよ~おトクだね♪生姜はけっこう生姜味が濃いよ…スッとする。胡椒のかりんとうって初めてみたよ!唐辛子も胡椒もけっこう効いてる、このパックはおつまみにもイイかも?ここんちへの行き方は、きのう書いたとおり…または地図で「深谷市小前田字本田509-2」を探してみてね~♪ 両親も気に入ってるし、私もまたいずれ行くよ。
2007年06月06日
閲覧総数 161
13

梅の花の季節よ~!!昨日は梅の名所を何ヶ所か偵察。開花状況は如何なモノかと…見栄子日記では、春の特集を色々予定してるんだけどね。その1つが“梅の花情報”♪見栄子、お花見だ~い好き♪♪あ、私の言う“お花見”とはね、本当にに純粋に“お花を観る”こと。景観を損なうようなブルーのシートを敷きつめて、バーベキューの油の煙でお花を汚すような庶民どものお花見と一緒にしないでね!オ~ホホホホホ♪~おっ、久々に高飛車モード(^^)~花見というと、まず桜だけど…桜の季節は、上記のような庶民(こらこら)が多すぎてウンザリ。だから私は、まだ寒い中、静かに可愛く咲いた梅の花を見るのが好き。やっぱ梅の名所は一番イイ時に観たい! …そんなワケで、いつもの「見栄子の強行軍」、手始めは東京の亀戸天神へ! 朝9時前には到着♪入口の鳥居の横に、紅いのが咲いてるよ~ん!おっ、こりゃちょっと期待できるか?と思ったらば…たくさんある梅の木、まだ殆どつぼみの状態。やっぱりまだ早いわねえ…お客もまばら。早咲き種の黄色い梅・ロウバイの立派な木が一本、ぽつんと咲いてた。でもコレはそろそろ末期かな?? 見るならお早めに!本堂の脇にある木、つぼみが大きくなってる…この木は、今度の週末がイイ感じかしらね。こんなにポコポコつぼみが付いてて。咲いたらキレイだろうな~。ところで、亀戸駅で後ろにいた女性3人組。中に1人、えらくヒステリックな喋り方をするオバチャンがいてね…イヤな予感的中!やっぱり目的地は同じだったのね。ココで写真撮ってる時に到着し、「だからここでお手洗い借りようよ!って言ってるじゃない!!」 とヒステリックにわめいてる。んも~、お花見は情緒が大事なのよ。こんな所に来てギャーギャー言わないの!雰囲気壊れる…走って別の場所に移動。この木は、ちょうど咲きかけ。青い空に梅の花って、ほんと映えるわねえ…写真に夢中で、足下にあった柵に気付かずコケそうになり、通り掛かりの近所のおじさん(たぶん)に笑われる(^^; 「今年は咲くのが遅いですね」 だって。さて、亀戸天神に来たら、くず餅で有名な船橋屋へ来なくっちゃね! 朝9時から頑張ってる老舗。きなこと黒蜜たっぷり!で、こんな山盛り♪ あっさりしてるからペロリよ。お値段も500円でお釣りがくる…良心的。ところが、ゆっくりとお茶のおかわりを頂いていたらば、あのデリカシーの無いオバチャンが来た!!も~カンベンしてよ…まあ観光気分で来る人(私もか)にとって、亀戸天神と船橋屋はセットだもんね…とりあえず、速攻で席を立って逃げた(^^;この後も何ヶ所か梅の名所を偵察したんだけど、様子は似たり寄ったり。見栄子的予想では、2月下旬が盛りと見た! その頃また行くから、まだ内緒にしておこう♪東京のお話が先になっちゃったけど、熊谷に戻って地元も少しだけ偵察したのよん♪すごいぞ、見栄子のフットワーク(^^)~自画自賛~ 長くなるから、また明日!え?並男さんほったらかし?? い~のい~の。あの人、静かにトリノの特番を観たいっていうから、カレーを作っておいて、家を明け渡してやったのよ。私ってイイ妻だなあ…(^^)
2006年02月12日
閲覧総数 16