2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
はいっ、お待たせしました!新しいブログ 「見栄子の熊谷らいふ♪」 はこちらです!!本文とともに、引越しにあたってのご挨拶も見てやって下さい(^^)そんなわけで、ここの「見栄子日記」の記事更新は、これをもって終了です。このままネット上に残すので、ご活用ください♪把握できる範囲では追記も加えるけど(お店が閉店しちゃった!とか)すべてを把握するのはどうしても無理だし、時間が経てば事情が変わるのは仕方ないこと…私も家主さんも「違うじゃん!」って責めないでやって下さいね(^^;では、今までありがとうございました&向こうでもよろしくお願いしま~す!
2008年05月21日
コメント(0)

「近すぎて行かないお店」ってあるよね…ウチのマンションのすぐ近所にも、そんな喫茶店があってね(^^)でも何としてもココだけは行っとかないと!!とっても突然だけど…あのね、実はわたくし…郊外の一戸建てに引っ越しまーーーーす!!!(^◇^)だからブログも引っ越すのだよ。でも同じ熊谷市内だし、今まで通り熊谷近郊情報のこんなブログを続けるよ!21日じゅうになんとか、ココで新しいブログについてお知らせできるかな♪その告知をもって、ここの見栄子日記の更新は終了…でもこのままネット上に残す方向だよ。少なくとも私はそういうつもり。 な~んて、知らないうちに消されちゃったりして(爆)ま、ご挨拶やら今後の事は、あたらしいブログでお話するとして。そのサンハイツのすぐそば・熊谷駅からまっすぐ歩いて10分足らずのところにあるラディッシュという喫茶店! 近いし、いつでも行けると思ってたけどどうした事か!? 私が「今日こそ行こう!」と思う日に限って閉まってて(^^;モーニングに行こうとしたあの日とあの日、夜にお友達と通り掛かったあの日、お昼を狙ってみたあの日…うぬ~ちょっと気まぐれ??でも数日前、やっとランチに潜入成功♪ ご覧の通り、カフェというより「喫茶店」という呼び名が似合うタイプ。メニューも雰囲気も気取らない、そしてお昼時は定食が2種類。店頭に掲示されてるよ。でも「喫茶店といえば」のナポリタンのランチ(800円)でいってみようかな♪ 甘いごまドレッシングのサラダ、そして懐かしいオーソドックスなナポリタン。他にもオムカレーなんぞ気になるなあ…なんてメニューを物色してたらば。あれっ、デザートが出てきた! ナポリタンのランチのところには「デザートつき」とは書いてなかったよね? ごく普通のブルーベリーヨーグルトだけどなんだかトクした気分 気分よく食後のコーヒーいただいたよ♪今までの間の悪さはナゾだけど、営業時間はこの通り。さ~て、これで心残りはないか♪和菓子の出川屋さんや、シフォンケーキのころぽっくるさんが遠くなるのは寂しいけどまあどうせこれからも熊谷市内をチョロチョロしているんだし、いつでも来るさね!そんな訳で…今まで見て下さってた方々、本当にありがとうございます!1月~2月におこなった展示会に来てくれたり、「毎日見てます」って言ってくれた方、そしてサンハイツにお住まいの皆様~!! にだいぶ見ていだだけてる事もわかったし。ほんと私、外からは!ビックリする位の評価をいただいてたなあ…私のしてきた事は間違ってないと思ってるよ、自分で言うのも何だけど(^^)で、そんな有り難い読者さん達を突然放り出すことはできないので、これからは引っ越し先で、わたくし個人で! 続けていきますね♪
2008年05月20日
コメント(34)

華やかなバラだあ~前からココの薔薇のを狙ってたんだ♪以前も
2008年05月19日
コメント(12)

杏仁豆腐とマンゴーが半々のソフト、嬉しすぎるね♪上野駅からスグの所に、いつの間にかこんなお店があったんだ…少し前、上野公園内の美術館に行こうとしたとき、駅の東側にある小さなコリアン街でお昼を食べたのね、もちろん辛~いモノを(^^)そのあとで美術館のある西側にまわったら、この中華の有名店・過門香のテイクアウトのお店を発見!上野にはよく行くし、上野の森美術館の隣においしそうなレストランが何件か入ってるのも知ってたけど、いつも公園前の改札出てそのまま公園内に行っちゃうから、入口より南にあるこのテイクアウトコーナーの辺りはちょうど通らないエリアなんだな~ちっとも知らなかったよ。春巻や餃子などのおかず、デザート、それにお粥までテイクアウトできるんだ!ビールもあるから、ここで買って公園で一杯やる人もいるのかな?で私は、辛~いモノ食べた後だったので、美術館に入る前にアイスでも…と探していたところだったので、メニュー表の「本気の杏仁」「濃厚マンゴー」なんて書かれたソフトクリームが目につく♪どっちも気になったのでミックスにしてみたよ杏仁はしっかり杏仁の味がするけどサッパリしてて、マンゴーも濃いけどしつこくない。普通のソフトクリームよりハードだけど、シャーベットに近い感覚であっさりした後味!暑い日にちょうどいいねコレ。また今度、美術館ついでに立ち寄ろうっと♪もちろん駅のむこうの韓国料理のあとに
2008年05月18日
コメント(4)

おお~っバラが咲きまくってる…行ってみてよかった!道の駅めぬまに併設された「アグリパーク」のバラ園が、今キレイだよ!これは、ほぼ最盛期を迎えたと言っていいのかな?ほんの10日前は全然だったのに、一気にキタね。狙ってる御方はこの週末に行ってみるべし♪去年もイイ時期に見に行ったけど、庭園奥のこのアーチがある所が一番すごいよ!色も種類もたくさん、イイ香りがするね~こいつは入口あたり、整然と並んでま~す。ここも大事、妻沼の偉人・荻野吟子像をぐるっと囲むバラ♪吟子像のあたりから奥のバラ園まで、足下はこんなカワイイのが咲いてま~す!ここは入場無料、入れるのは10時から18時マデね。
2008年05月17日
コメント(6)

埼玉近郊もそろそろバラが最盛期を迎えつつあるね!2月に旧・花園町にオープンした巨大お菓子やさん・花園フォレストには薔薇の咲くお庭が併設されているから、初めてのバラの季節にちょっと期待♪そろそろかな~?と思って、昨日の朝早い時間に様子見にいってきたよ。フォレストは基本的に、いまの時期は朝10時オープンみたいなんだけど実はベーカリーのピッコロだけは7時半から営業してるんだね!だから早朝は、駐車場側の大きな門は閉まってるけど反対の寄居町側にまわると、この小さな門が開いてるよ建物もメインの玄関は閉まってるけど、パンやさんに直接入れるこの入口からは入れるのだよ~♪ ま、それは後に回すとして…とりあえずお庭を。 おや…?ここのバラは遅咲きが多いのか、まだほとんど景色が緑だよ。アーチにちょこっと、それとその周囲をかこむたくさんの小さな木もまだまだ。最盛期を狙う御方は、まだしばらく見送ったほうがいいみたい。でも、ところどころに咲いた赤いバラが、青空そしてピンクの建物に映える♪足下には小さなお花も咲いてるしね。まだ出来たばかりのお庭で、アーチにからまるバラもまだ枝が短いけどこのシチュエーションはいいね!数年後に木が育った頃が楽しみだよ。せっかくここまで来たんだから、パンやさん寄ってこうほほうっ「クッキー詰め放題」がある!前に行った時は無かったような??入店8時半、この時間だとまだパンが半分も揃ってない感じだけどやっぱり気になるモノはあって(^^)長さ約17センチ、262円の「抹茶ミルク」。 おマメがくっついてるぞ!切ってみたら、中に白いモノが巻き込まれてる…練乳か何かだと思ったらモチモチするよ! これは「ぎゅうひ」かい??そしておマメは黒豆っぽい。表面だけでなく中にも入ってたんだ♪意外なもっちり感と程良い甘み。ところでホームページ見てたら…うわっフォレストさんってば長さ60センチもある巨大バウムクーヘン始めたんだね!その名もフォレストバウムの1本焼き、お値段1万円。 すんごい(^^;パンやさんもいつの間にか通販始めたみたいだし、色々頑張ってるね。「根菜ブレッド」気になるぞ!昨日はココだけで終わらず、近隣を超高速で薔薇ツアーしてきたよ(^^)追々載せていきますね~!
2008年05月16日
コメント(2)

突然だけど、しまじろうのたまごボーロ(^^)今、たまごボーロにハマり気味で…色んなのを取っ替えひっ替えGET♪安いのでも結構おいしいし、無印良品のかぼちゃボーロも好きだなあ。最近不思議でしょうがないんだ。だって1つ1つがこんなに小さくてきれいな形して、なまめかしい焼き色がこれまた1つ1つについてて…見た目「繊細」と言ってもいい位、赤ちゃんのほっぺみたいでカワイイお味も何気に繊細! でも例えばコイツは、5コつながったパックがスーパーで155円。いくら機械で作るとはいえ、よくこんな小さくてきれいなものでモトが取れるよね。たまごボーロつくる機械を見てみたいよ!いえね、何でこんな話になったかっていうと…この間載せた、深谷のひとくちまんじゅう。 あれ買いに行ったときにどうしてこんなに安いんだろ~どうやって作るんだろ~って、ちょうどボーロで同じ事思ってたところだったので…ね(^^;ちなみにもひとつ疑問。よく神棚に、ティッシュにくるんだボーロをお供えして、しば~らく経って湿気を吸った頃(笑)に食べさせられた思い出があるよ。あれってどういう意味があるのかね? 何故にたまごボーロ??(うちの地方だけだったりして)近年はティッシュじゃなくて、こういうキャラクターものの子供用パックをそのまんまお供えする事も多いみたいで、しけたボーロはもう長いこと食べてないけどね♪
2008年05月15日
コメント(4)

美人妻たち(笑)の優雅なランチ! ほほほほ♪以前載せたイタリアンのお店・SCACCOMATTO(スカッコマット)が最近こっそりランチを始めたので、某・4名で行ってみたよ(^^)ちなみに何故「こっそり始めた」なんて書いたかというと…看板には夜の営業時間しか書いてないんだ(^^;でも通り掛かりにランチ始めた様子がわかって、みんなして気にしてたんだ。場所は熊谷市佐谷田、ホームページも今度はちゃんと出来てるね♪ランチは11時半~14時ラストオーダーですって。お昼は1500円のパスタコースと、メイン込みの2300円コースの2種。みんなで同じモノ頼めば早く出てくるっていうから、パスタコースって事で4種類から選べるパスタ・そして飲み物をみんな一緒にしましょ~♪まずはパン2種、これ2人分ね。 四角いのはローズマリー入り、香りがイイね。右の小さいのはチーズのパン。続いて出てきた前菜のペーストと良く合うよ♪ちいさな前菜は、サーモン&サラダとカボチャのペースト。写真撮ってたから、お料理の名前ちゃんと聞き取れなくてゴメンよ(^^;サーモン柔らかい、カボチャは自然な甘みだね♪そしてパスタは「生ハムと菜の花のピリ辛トマトソース」。前回ディナーで食べたのより、ハッキリしたお味で万人に受け入れられやすいトマトソース。ガーリックのきいた細麺パスタおいしい!菜の花は結構歯ごたえがあって、さいしょニンニクの芽かと思ったよ♪ さいごはコーヒー、そして何とも可愛いデザートスプーンに盛ったフルーツと、ディナーの時にも食べて美味しかったあのパンナコッタ!カシスのソースを添えて…少な目に見えるけど、ゆっくり食べたから結構おなかいっぱいになったね。今回は事情あって、おごっていただいちゃった。 ありがとね~夜の雰囲気もいいけど、昼間は明るい光が差し込んで外の緑も見えるしイイもんだ♪
2008年05月14日
コメント(6)

生クリーム入りの冷凍大福、半分氷ったまま食べるのがスキ♪昨日に引き続き、深谷市の西間堂で買った和菓子のお話。「ひとくちまんじゅう」メインのこのお店には、他にも目玉として冷凍の大福やどら焼きが数種類あるよ~ できれば全部買ってみたいけど(^^)とりあえず大福を3種類…クリームチーズにカフェオレにさつまいも♪コレは「さつまいも」。 買ったばかりの時はカチカチで、熊谷のおうちまで持ち帰ってきた位が食べ頃かな♪お店にも、常温に20分くらい置くと食べ頃ですよ~って書いてあった。でも敢えてまた氷らせて、半分に割ってみる…お餅、そしておイモの真ん中に生クリームが入ってるんだね。半分は、ロッテ雪見大福のつもりで氷ったまんま…うひゃっ冷たっ(^◇^)のこり半分は20分置いて…あっほんとだ、柔らかくて適度に冷たい♪とかしてクリーミーに食べるもよし、アイス感覚で食べるもよし!これから暑くなるから、お好みの加減に解凍してね~。他にも抹茶とかあったよ、あとブルーベリーとチョコだっけ?こいつも氷ってる「どら焼愛す」のカフェオレ味!皮のこんがりした風味と、これまたアイス感覚のカフェオレあんが合うね♪で、おまんじゅう売ってるほうのお店(昨日外観掲載)のナナメ向かいに、古くからの店舗・その名も西間堂本舗が!後日、こっちは何が違うのかな~と覗いてみると…とりあえずさっきの大福やドラさんはココでも買えるんだね。そして、品揃えはこっちのほうが断然多いよ!とりあえす買ってみた、みそまんじゅう&ネギみそまんじゅう。レンジて温めたら、フカフカでおいしい(^^)ネギみそのほうは、生地にも少しネギが練り込んであるんだね。渋沢栄一の里に、素敵なお土産やさん。プチ観光に来られる方には、必須のお立ち寄りスポットだね♪
2008年05月13日
コメント(4)

このチビまんじゅう、小さくてもシッカリ美味しいんだよ♪深谷市・西間堂の人気商品「ひとくちまんじゅう」、お値段も安くて嬉しいね!場所も名前も前から知ってたし、いただきモノで食べる事はあったんだけど自分で買いに行った事はなくてね…この間、やっと初潜入!17号バイパスの「大寄」交差点を北へ入って1コ目の信号のところにお店が。私の中では昔、西間堂といったら深谷市東方にあるちいさなお店…深谷土産の定番・橋上駅サブレを出してるとこ、あっちは深谷西間堂っていう名前なのね。あと岡部にも西倉西間堂ってあって、それは前に載せたね…これらは全部、のれん分けした別のお店みたい。で、今回のこの西間堂さんは、おまんじゅう屋さんのナナメ向かいにまた「西間堂本舗」と書いたお店を構えているから、ひとくちまんじゅうで有名なこの店舗は本当に、おまんじゅうメインの小さいシンプルな空間。おまんじゅうは数種類あるし、同じ位の大きさで「よもぎ餅」もある、そしてどれも安い安い! いや~ん、どれにしよう♪♪普通のあんこは食べた事あるから、とりあえず今回は「黒ごま」と「かぼちゃ」のいちばん小さい100円の箱を…中身によって微妙に個数が違うんだけどかぼちゃの箱は7コ入り、ゴマは8コだったかな?ちなみに一番上の写真、箱に「つぶあん」って書いてあるので、あれっ??と思ったけど中身はちゃんとゴマだったよ(^^)やわらかい味のかぼちゃ、しっかり甘くてコクと存在感あるゴマ、どっちもイイね♪もっと大きい箱で買ってもスグ食べちゃうな、こりゃでも今回は別のモノも買ったから…ね。それはまた明日!
2008年05月12日
コメント(6)

おくゆかしい看板発見! ははは(^^)東京の根津神社にて…わかってはいたけど、ちょっと遅かったね。並男さん実家からも近いココは、毎年行く恒例の場所…一番イイ時期は一昨年載せたとおり、まあるく刈られたツツジがモコモコ可愛い♪でも今年はもうほとんど「葉桜」ならぬ「葉ツツジ」と化してるよ。やっぱり熊谷近辺より早いね、東京は。とはいえ、所々がまだ赤やピンク♪「見られるのが恥ずかしい」って程でもないけどね全盛期は有料でツツジ園に入れるんだけど、とりあえず看板が言ってるとおり遠くから名残を惜しんだよ。今年はツツジをちゃんと見にいけずに終わっちゃったなあ…
2008年05月11日
コメント(0)

足利のお見頃な藤棚、今年はライトアップを見にいったよ!2年振りに行った、あしかがフラワーパーク…夜の藤も綺麗なもんだね。もう終わりが近付くであろ藤の花、ちょっと出遅れたけど何とか間に合ったわ(^^)行ったのは2日前の晩…5時半ごろ熊谷を出て、7時前に着いたよ。平日の夜って事で、まあ渡良瀬川を渡る橋のあたりが少し混んでたかな~って程度、休日の昼間ともなれば車がスゴイみたいね(^^;とはいえ、パーク駐車場には夜だというのに車がいっぱい!花の咲き具合によって入場料が違うこの公園、この日は1200円♪入園するとまず、白い藤棚が…2年前に昼間に来て、はじめて白フジというものを見てキレイだな~♪と思ったもんだけど、夜はまた幻想的。そしてまたスゴイのがこれ! お池の向こうの壁に白フジ、水面に映ってこれまら美しい…みんなココで立ち止まってたよ。こんなにフサフサと咲いちゃって! 藤棚もいいけど、自然のまんまの木はカッコイイ♪そしてフジといったら、やっぱり紫…こんな大きな、そして房がスラッと長い藤棚がいくつもあるんだけど、公園奥のほうにあるココは邪魔が入らず撮れる♪黄色い藤のトンネル、足下にはポピーちゃん♪ かわいいね(^^)今日あたりもまだ混んでるのかな~と思ったけど、雨が降っちゃったね。お花の咲き具合はホームページでチェックしてね~。
2008年05月10日
コメント(8)

ゴハンのおかずにシブイもの買って来たよ~オトナの味♪この間秩父の羊山公園に行ったとき、お土産の屋台で目について…ね。芝桜にちなんだお菓子なんぞが売ってる中、ヘルシー気分だったあの日は(日によって気分いろいろ…気まぐれ見栄子♪)やたらと、秩父そばとか秩父味噌が気になったよ。う~ん何にしよう?でもまだお花を見てる途中だから荷物が小さいほうがいいな! って事情もあり、選んだのがコレ。「ふきのとう」と甘しょっぱいお味噌でできた、蕗みそ!炊きたてのご飯と一緒に…濃いめの味で、ほんのり苦味のきいた春の味だね。ワサビ漬けとか味噌モノとか、こういう系統の「朝ご飯のお供」みたいなの大好きなんだ~あと引くよ!味が濃いのでちょびちょび乗せつつ…これでゴハン一膳いけるこれ作ってるのは、皆野町の新井武平商店さん?あ~、たまに聞く「麦みそカレー」ってのもココんちのなんだ。試したいような、コワイような??ガツンと辛いなら食べてみたいんだけどね♪
2008年05月09日
コメント(8)

もうバラが咲いてきたか…これ綺麗なグラデーション♪道の駅めぬまに併設された庭園・アグリパークは、バラの名所!種類もたくさん揃ってるよ。といっても、全体的にはまだまだこんなモン。今週火曜の時点では、早咲きのがちょぼちょぼと咲き始めました~って程度。真っ盛りの様子は去年載せたね…ほほう、去年は5月14日に掲載してる。て事は、あと1週間も経つと、だいぶ咲き揃ってくるのかな?ひらひらした、牡丹みたいなタイプ。鮮やかなのもいいけど、こういう微妙な色合いのもカワイイね(^^)ところで、どうでもいい話なんだけど…この間アド街みて思った事。よその地域の御方は、妻沼のことめぬまって言う人も多いよね。でも、地元民のイントネーションは大抵めぬま。ちなみに私の出身地・熊谷市内の別府方面もね、原住民はみんなべっぷって言うのに、他地域の人はべっぷと言う。原住民に言わせると 「べっぷは九州の別府!」 なんだな~子供の頃、よく遠足なんぞでガイドさんがべっぷって言うと、チガウ!って誰かしらツッコミ入れたもんだよ。 フシギだね(^^)
2008年05月08日
コメント(6)

アド街にも出ちゃった「とろろかきあげ丼」、やっと食べたぞ♪レシピはわかってるんだけど、そのまえにお手本をいただいとこうかと(^^)道の駅めぬまの2F食堂「メロード」で食べられるコレは、去年熊谷市で始まった“熊谷の子供を朝食で元気にしよう” そして “ご当地ごはんで暑さを乗り切ろう”というような活動・いわゆる「飯熊(メシクマ)」の一環で、レシピを募集して…市内大麻生地区の奥サマが最優秀賞を獲得! それがこの丼♪地元の野菜がたっぷり、そして何よりもコロモに大和芋を使ってるのがポイント!やまといも好物だし、これは期待できるぞ~ワクワク♪でもGWのお昼時、道の駅は混んでたね(^^;行楽ついでに純粋に「道の駅」として利用する人も多いであろう中、アド街にも出ちゃったからねえ…幸い私は11時半頃行ったからピークの手前だったけど食べる頃には「お料理30分待ちになります」「ええ~!?」なんて問答が聞こえてくる…店員さんもフル回転で忙しそうだったよ。で、550円とリーズナブルなこのセットは、お味噌汁・漬物・田舎風きんぴら付き。丼には小ぶりなかき揚げが2コ乗って、甘めなタレがちょうどイイ量でかかってる。私は天ぷらってあまりたくさん食べられないので、控えめなかき揚げにゴハンだっぷりっていうこのバランスはストライク♪大和芋だと、小麦のコロモよりサッパリしてる気がする…タマネギの甘みがじんわり。タレの加減もちょうど私好みでおいしかった(^^)レシピは公開されてるので、ココを見てみてね~。あ、でも妻沼のにはサツマイモが入ってたよね…入れる野菜はお好みで調整ね♪さ~て、コレをお手本に、こんどはお家でも作ろうっと!ちょうど昨日からココも雪くまが始まったんだね。食後のデザートに食べてもよかったんだけど、何せお店が混んで忙しそうだっかから(^^;またの機会にしときましょ~。
2008年05月07日
コメント(11)

郊外の美味しい有名パン屋さんで、プレートセット♪期待通りのおいしいお店だったよ(^^)この間、秩父の羊山公園に行った日…秩父のもうひとつの目的地がココ。天然酵母パンのお店・ラパン ノワール くろうさぎ。前から行ってみたかった、憧れのお店なんだ~♪国道140号「西武秩父駅前」交差点の1コ南の押しボタン信号のとこで右手(熊谷方面から来て)にこの看板があるよ…ここで看板の側へ曲がるとすぐにお店発見! 静かなところにあるんだね~♪脇に駐車場もありんだけど、ちょい周辺をお散歩したかったので敢えて秩父市役所にとめさせてもたっらよ。市役所から歩いて5分程度だし!でもこの日はちょうど近辺でメーデーの集会があったらしくて(^^;市役所も満杯、ちょっとだけ空くのを待ったよ。 お店脇の駐車場のうち、この黒ウサギマークのついたところがココんちの分。おや、店頭の張り紙を見ると…定休日が週2日に増えたんだね、危ない危ない。そして小麦値上りやらバター不足やらが深刻なご時世、ココもやっぱり値上げだって。まあ仕方ない、それに私はどうせ初来店だから値段わかんないし(^^) おおっこれは素敵な雰囲気♪ 幸い時間が早いからカフェスペースも空いてる!よかった~じゃあ早めのランチしちゃおう本当は、パンがおかわりできるらい「かご盛りセット」が気になってたんだけど今日はそんなに食べられないから「プレートセット」ってのにしてみよう♪サラダを添えたオープンサンドに、スープかコーヒー付きで840円。じゃあスープにしようかなっ。スープはコーンかトマトで選べるんだけど、トマトにしてみた…これ思いのほか具だくさん! たっぷりのお野菜がとろっと煮込んである。レンズ豆がいっぱい入ってるから、小さく見えて食べ応えじゅうぶん。そしてスープに野菜のうまみ&甘みがよく出てるね…とってもおいしいスープ♪後から来たプレートも、ライ麦パン(たぶん)の上にキノコが山盛り!しめじとエノキだね…もう1つのはモツアレラチーズの下にドライトマト。オープンサンドってやつは、いつもどうやって食べるか迷うんだな(^^;このまんまいくか、2つ重ねてかぶりつくか…よしっ!2種類を合わせてかじっちゃおう(^◇^)この食べ方で正解、いろんな味が混ざってイイ感じのハーモニー。添えられたサラダは、トマト風味とビネガー風味のが少しずつ。ヘルシーで、全体的に淡めの味付け。素材のうまみをよ~く味わって食すべし。あ、でもプレートの内容はその時によって違うかもよ。ここまで来たんだから、当然持ち帰りのパンも買っていくよ。参ったな~どれもが「天然酵母のおいしいパンだよ」って言ってるみたい(^^)左はいちじくデニッシュ、果肉のプチプチ感がいいね♪右のはスゴイよ! その名もびっくりレーズン。表面の四角いブツブツは、クロワッサン生地を刻んだモノみたい。 キャラメル味で軽くコーティング、そして真ん中にはレーズンとココナツがギュッと入ってるよ。これはバジルペーストを挟んだバジルのフガス。ピザ生地のようなフォカッチャのような?感じの薄いパンにバジルペーストを挟んだもの。トースターで温めたら、部屋じゅうにバジルのイイ香りが♪あとからネットで調べたら…あららっ立派なホームぺージがあったんだ!すごくセンス良くて綺麗だし、しかもパンの通販してたのね。という訳で、パンの詳しい事はそちらで見てね~
2008年05月06日
コメント(8)

今年は明るいうちからゆっくり見たよ、さきたま火祭り!昨夜のさきたま古墳公園は熱かったよ去年行ったときは駐車場から出るのに時間かかって大変だったわ(^^;なのに今年は、その駐車場が狭くなっちゃってて!幸い事前に、行田の知人・Sッチ~さんが「ウチに車とめていいよ~」と申し出てくれてたので、お言葉に甘えて…古墳まで歩いて15分くらいの所に車を置かせてもらう。Sッチ~さんありがとう♪もひとつ事前の段取り。夜までの催し物やタイムスケジュールを知りたかったのでおととい大宮に行った帰りに行田駅で下車、北口の階段下にある観光案内所へ行ったんだ。でも会場案内図はあっても、今年のプログラムは無くて(^^;おととしの(笑)スケジュールがたまたま保管されてたので、そのコピーをいただく。ネットで調べても出てこなかったしねえ…なので参考程度に。こんな時「最近の熊谷市って、周辺市町村に比べればだいぶ進んでるんだな~」と実感。行田市も早く、イベント情報のネット化が進んでくれるといいな♪ちなみに行田市のお宅には、火祭りのでっかい折込広告が入ってたみたいね。夜のメイン・イベントは7時頃から…その1時間前に古墳公園へ。芝生広場をぐるっと囲んで、場所取ってる地元民さんがい~っぱい!この「産屋」という設定の古代住居、こんなに立派に作ってあるのに燃やしちゃうんだよねえ(^^;中には何もないんだけど、とりあえず中を覗く人たちの列が。はじっこのほうで、古代装束をまとった軍団がスタンバイ!似合う人・そうでもない人、それぞれ…「似合わない人」を探しては大笑いしてる親子さんが(^^)これが松明かあ…何で出来てるのかな?7時過ぎ、いよいよ松明を持った人たちが入場!陽が落ちてから少し寒かったけど、火がいっぱい来てあったかくなってきた♪ ニニギノミコトに続いて、コノハナサクヤヒメ登場~!去年は出遅れて、人混みでコレが見られなかったんだな(^^;松明を持った人達も次から次へ、古代住居を囲み…「産屋炎上」の場面、火がつけられたら一気に燃え上がる!! わ~スゴイ勢い、わ~もったいない(^^;松明軍団はまだまだいる、あっちの山からもこっちの山からも続々と。すごい数の火が集ったところで…花火どっかんどかん!! かなりの連発だったよ~熊谷花火の八木橋さんみたい!イヤ~大掛かりなイベントだったね。ちなみに松明を持ちたい人は、当日申し込みできるんだって?行田市民でなくてもいいのかな?(^^)
2008年05月05日
コメント(6)

今年は行ったよ~秩父の羊山公園、いちめんの芝桜♪平日に行けたんだけど、それでも混んでるね~(^^;電車かクルマか迷って、今回はクルマで行ったよ。周辺が渋滞するっていうから、早めの時間に熊谷を出て…10時頃に着いたかな。シバザクラの時期は、クルマは周辺の臨時駐車場(500円)にとめるのよね。まず299号・「坂氷」交差点をちょっと東へ行ったところ(交通整理の人がいるよ)で右折、すると間もなく臨時駐車場の案内所が!そこでA~Hまである駐車場に振り分けられる…私は「G」ね♪誘導看板に従って山道をぐるぐる走って、目的の「G」へ。さらにここから、階段もある道を5分ほど歩く…こりゃお年寄りは大変だ(^^;でも入場料300円払って園内に入ると…わ~カワイイお庭!来てよかった去年行った館林の芝桜よりも一回り大きい、起伏を生かした作りがイイね。ワンちゃんもお花見かあ~メルヘンだねこれだけのお花が咲いてると、あまい香りがムンムン♪ワンちゃんの嗅覚には、コレどう感じるのかな。いったん外に出ても、入場券の半券を見せれば再入場OK。入ったのと反対側の出入口が「本部」で、そっちのほうが売店が多いので覗いてみよう…あっ秩父の隠れ名物「みそぽてと」発見!冬のB級グルメ大会でも気になってたんだ。 ちなみに、いま開催中の第2回には出てないね…やっぱ秩父が観光シーズンまっただ中だから、こっちを優先させたのかな?150円で安いし、この機会にお味見~じゃがいもの天ぷらに、甘辛味噌ダレをつけた庶民的おやつ。ん~懐かしい感じ、田舎風おやつの大道ね。 タレにちょっとだけ唐辛子が入ってるけどほんの香り付け程度、辛くはないよ。そしてコレは「道の駅ちちぶ」なんぞでも売ってたよ。 おいしそうなジェラート発見! 秩父のおきうね農園、テレビにも出たって?「いちごみるく」は、すごくイチゴ感があって甘すぎないホンモノ志向♪ミルク入りでさえこうなんだから、写真にある真っ赤な「まるごといちごジェラート」なんてのは、一体どれだけイチゴ味が濃いのかしら♪じゃあもう一度入場して、ぐるっと…平日だからそれほどの混雑でもない、さすがに客層はじいばあが多いな~なんて思っていたらば。 やがて黄色い帽子のお子ちゃまが大挙侵入!うわっ次から次へワラワラとすごい…チビちゃんのお喋りで、一気に賑やかに(^^;そっか遠足の季節だもんね、平日とはいえ。 コレを忘れてたよ。でもお花畑に黄色軍団が色を添えて、それはそれで綺麗なもんだね♪帰りは西武秩父駅のあたりをブラブラ…お土産&グルメの「仲見世通り」久しぶり!西武秩父線で東京方面から来る人も多いんだね、駅周辺は人がいっぱい。そしてこの近所に、ずっと行きたかった憧れのお店が♪ また後日書きますね~。
2008年05月04日
コメント(11)

いま行って来たよ大宮!暑いから雪くまがウマイ♪11月に行田で開催された埼玉B級ご当地グルメ王選手権が今度は大宮ソニックシティ前にて、本日・5月3日~5日まで開催中!時間は10時半~15時半、18品目の埼玉名産メニューが誰でも安く試食できて、最初の2日間は人気投票ができるよ。ただし3日目にはいないお店もあるのでご注意♪詳しくはコチラをご覧下さい~。で、予定よりちと遅れて(^^; 11時過ぎに大宮ソニックへ…あれ?思ったよりすいてる。 前回大会は行田のお祭りと同時開催だったし今日は雨もパラついたし…でも今はとりあえず雨やんでる。まあ私としても、傘をアゴにはさんで左手に料理・右手にカメラってのは少々ツライものがあるから すいてて雨も降らないうちに目的遂行だあ!まずは慈げんさんが出店する「雪くま」! 食後に食べる人が多いから、早い時間が狙い目なのよね(^^)メニューは雪桜ミルク、ミルクココア、いちご、甘露、生搾りグレープフルーツ…一律200円ナリ。 甘露って何だべ?と気になりつつも、暑くてノドかわいてたのでサッパリ系のグレープフルーツにしてみたよ。ほんのりオレンジ色…て事は、私の好きなピンクグレープフルーツだあ♪フワフワで、果肉の残った感じの果汁も濃い。 最後までおいしかった!今回、微妙に変装(?)していったので、すっとぼけて購入慈げんさん、ご挨拶もせずにすいませんね~(^^;さあ次は…熊谷からもうひとつ参加の「熊谷うどん」コーナーへ!熊谷うどんについては前にも載せたね♪熊谷市内の数件のお店で食べるか、お持ち帰り用は八木橋や熊谷駅改札正面のコンビニなんぞで買えるよ。ここも200円、メニューは「冷やしカレーうどん」だって!いわゆるカレーうどんのトロッとしたのとは違って、ほんの~りカレー風味。人参や大根おろしをあしらって、暑い日でもサッパリと食べられる一品♪ 熊谷メニューだけ偵察して帰る予定だったんだけど、思ったよりすいてたから他の気になる所も回っちゃえい北本から来た「とまとルンルン揚げ餃子」なるモノは…ほうっ餃子にトマトが入っても全然違和感ないね! すいてる時間だったので、冷めてたのが残念。揚げたてを食べてみたいねコレ!もうひとつ、韓国料理好きとしては、日高市の「高麗鍋」が気になって…要するに味噌系のキムチ鍋なんだけど、コレすんごい具だくさん!キムチと豚肉に、大根、人参、ごぼう、みつば? あとコンニャクやキノコなど。この1杯200円はおトク、コレのお陰でバランスのいいお昼ゴハンになった感じ。…ま、食べる順番がちょっとおかしいけど(^^;今回、会場が2つに分かれちゃってるのよね…食べたモノは全て地上にて。こっちが地下の広場、行田のフライ&ゼリーフライほか。さあ投票だあ! 今回も投票券は、足袋(行田名産)の留め具「こはぜ」。4つ食べて得た4コのこはぜを、「雪くま」と「熊谷うどん」に2票ずつ(^^)12時頃、雨がパラつき出す…そろそろ帰るとしようか。帰る前にもう一回り様子を見にいくと、やっぱり午後から伸びる雪くま!列が長くなってたよ。 少なくともこっちの会場では、一番長い列だったよ。雲行きは怪しくともムシムシした空気、それにアド街でも紹介されたばかり。今回は雪くま優勝の可能性大!? そして熊谷うどんも頑張ってね~♪
2008年05月03日
コメント(6)

ああ~ラオックス熊谷、閉店しちゃうんだ…惜しいな。熊谷駅近く・ニットーモールお向かいのココには、だいぶお世話になったよ。いまのテレビとパソコン、DVDレコーダー、扇風機などなど近年、大物はほとんど熊谷のラオックスで買ってたよ。サンハイツからも一番近い大型家電店だし、それに私もともと結構ラオックス派なんだ。何となく都会的イメージがあるような気がして…だからこの閉店は寂しいな。と言いつつ、20%オフだの40%オフだの言われちゃうとやっぱり店内を物色しとかないと古いCDラジカセを、MDも込みのコンポにしようと思ってたんだよな~プリンタも買い換え時だし…う~どうしよう!並男さんもパソコンバッグ欲しがってたよね、20%オフがもう少し下がらないかな?なんて色々考えつつ、決心がつかずに保留。ちょっと様子を見ながら相談しようっと♪
2008年05月02日
コメント(14)

和菓子の「さわた」がイートインありのお店を出したね!新聞の折り込み広告を見て、早速偵察してきちゃったよ熊谷市の妻沼方面に本店を構えるさわたさん、その本店からも程近い妻沼聖天の西側入口の辺りに「大福茶屋さわた」が出来たよ。ほほうっ森川寿司さんの正面かあ… サンハイツ方面から行くなら…407号をひたすら北へ、利根川手前の「登戸」信号で右折してね。 築100年という、蔵みたいな建物でお店の脇に駐車場もあるよ。店内は、さわた定番商品が並ぶ売場・そして懐かしい雰囲気の簡易なお座敷が!イートインする気満々、新発売の抹茶クリーム大福が気になったけどチーズやクリームの大福は冷凍保存なので、解凍に時間かかるからその場でいただく事は出来ないんだって…そのかわり、ずんだ大福(以前掲載)や豆大福、できたての最中なんぞが食べられて、あんみつもあるって…(あんみつは、持ち帰り用の商品そのままかも?)じゃあ、今が旬の「かしわ餅・みそ餡」でいってみよう♪みそ餡入りのはお餅がピンクなんだね、きれいな色だ~そしてサッパリした甘しょっぱいあんが美味しい♪ テーブルの上には、小さく切った試食用のお菓子もいくつか置かれてる。あ~これは前に載せたフォンダンショコラ2種類と、やまといものヤツだね。したらば、隣にいたオバチャン(お客さん)が、「これがチョコでこれ抹茶!」「はいっこれがおイモだって!」と私に差し出してくれる…くどいようだけど、このオバチャマはただのお客です(^^;でも、かしわ餅126円のイートイン、お茶いれてもらって試食までして…気軽な立ち寄りスペースとはいえ、甘味処としては破格のお値段だね!そうそう、それからココの茶屋は、5月中旬から雪くま(あずきって書いてあったかな?)始めるんだってよ! ほ~う、ついに!さわたさん参入かあ♪ 最中もおいしそうだあ…そういえば、さわたで最中買った事ナイわ。という事で、これも126円の「聖天もなか」をお土産に買ってみた♪香ばしい皮にたっぷりのあんこ、そして皮に刻印された絵は裏と表で違うんだよ!コレは聖天様らしく縁結び柄♪ 並男さんが食べたのには聖天様の建物が描かれてたよ。「大福茶屋さわた」は、営業10時~5時・月曜定休ですって。そして最近、待望のホームページもできたってよ♪
2008年05月01日
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1