全3件 (3件中 1-3件目)
1

2025年1月25日に松阪市ベルファームにて水鳥の第284回観察会を行いました。快晴でしたが、北風が強く、肌寒かったです。そんな中、寒さに負けず、22名の方が参加してくださいました。5年前にも野鳥の観察会を開いた場所で、ノスリやオオタカなどの猛禽、マガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモなどのカモ類、メジロやハクセキレイといった身近な野鳥など様々な種類がみられる素晴らしいフィールドです。今回は強風ということもあり、はじめに池を見た時にはマガモ、ヒドリガモなどが遠くに10羽ほど見られただけで、とても心配になりました。しかし、移動しているとゾロゾロと葦の中からたくさんのカモ類が現れ、50羽以上は確認できました。風の避けられる日向は、気持ちよく、コガモやカイツブリ、メジロやオオジュリン、モズなど代わる代わる現れてくれ、小さい参加者の子も見つけて喜んでくれていました。ホシハジロ、マガモハシビロガモオオジュリンモズメジロ今回見られた生物のリストは次の通りです。(過不足あればすみません)マガモカルガモハシビロガモコガモホシハジロヒドリガモ カイツブリキジバトカワウアオサギダイサギオオバントビノスリオオタカ?モズカラスspヒヨドリメジロハクセキレイイカル(鳴き声のみ)カワラヒワ(鳴き声のみ)ホオジロオオジュリン
2025.01.30

少し前になりますが、2024年11月30日に鳥羽市安楽島の恐竜海岸におきまして化石の観察会を行いました。とても寒い日でしたが、小学生の参加も多く、合計22名の方が参加してくださいました。トバリュウが発見された場所なので、恐竜の化石も期待しましたが、カキ、二枚貝の化石が多くみつかりました。海が近いので、潮の満ち引きに気を付けながら発掘しました。駐車場のことで、安楽島のカキ屋さん「山安水産」さんにご協力していただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
2025.01.30
皆さま2025年2月15日(土)に鳥羽水族館にてスナメリの観察会を行います。ぜひご参加ください。第285回 三重動物学会観察会『スナメリの観察会』を下記により開催しますのでご参加ください 鳥羽水族館のまわりで野生のスナメリを探そう。一般の方もご参加いただけます。記と き:令和7年2月15日(土)9:15~10:45ところ:鳥羽水族館 屋上ストリート、岸壁集 合:鳥羽水族館 チケット売り場横 9:15集合指導講師:古田正美準 備 物:図鑑、筆記用具、防寒具、双眼鏡、望遠カメラ交 通:車でお越しの方は、鳥羽水族館駐車場をご利用ください(9:00オープン・有料:800円) 電車では鳥羽駅より徒歩10分です*人数把握のため、メール、ハガキ、ラインにてお申し込みをしていただけると助かります・メールアドレス mzs@aquarium.co.jp・住所 〒517-8517 鳥羽市鳥羽3丁目3-6 鳥羽水族館 三重動物学会事務局 宛必要事項: 全員のお名前 、年齢 、人数 、代表者の電話番号※野生の生きものなので、見られない可能性もあります※観察会後、館内をご覧になりたい場合は割引料金にて入館できます。(会員様無料) 会員様以外:高校生以上2,000 小中学生1,000円 幼児500円 連絡先:鳥羽市鳥羽3-3-6 三重動物学会事務局(鳥羽水族館内) TEL 0599-25-2555 事務局 村上、矢野、和田
2025.01.19
全3件 (3件中 1-3件目)
1