全3件 (3件中 1-3件目)
1

2025年10月26日(日)に鳥羽水族館にて三重動物学会総会を行いました。参加者は37名でした。今年度承認していただいた事業計画は以下の通りです。ご意見、ご要望等がございましたらお気軽にmzs@aquarium.co.jpまでご連絡ください。月事業項目 場所(予定)指導講師R710/26 総会 鳥羽水族館レクチャーホール 大島康宏 10/19エビ網あとの観察会志摩市大王町波切川口実、山本清11~1化石の観察会未定津村善博R8 2スナメリの観察会鳥羽水族館古田正美4~5磯の生物観察会志摩市麦埼川口実、山本清、中野環5野鳥の観察会松阪市森林公園森俊哉6川の生物観察会鈴鹿・亀山方面小川隆之、峯和也7御在所の生物観察会菰野市御在所岳市橋靖 今回の講演会は三重県総合博物館Miemuの昆虫担当、学芸員大島康宏さんに講演していただきました。昆虫や博物館の仕事をとても分かりやすく、内容の濃い話をしていただきました。三重県の生きものを後世へ伝えていくための方法や、博物館のあり方など、同じ学芸員としても刺激になる話でした。大島さん、ありがとうございました。
2025.10.28

2025年10月19日に志摩市大王町の波切漁港にてエビ網あとの観察会を行いました。参加者は18名でした。7時頃にはほとんどの網からイセエビが外され、市場に出される魚を選別している状況でした。荒れた日は港の中に網をしかけるそうですが、今回は外海に掛けられていたそうです。イセエビが網から外される様子や、魚やエビがセリ場へ運ばれていく慌ただしい朝の市場も観察することができました。貝や海藻は思ったより少なく、魚類の種類は昨年と同様に20種ほどでした。しかし、昨年とは異なり、サメが掛かっていなかったので、残念でした。ご協力いただいた波切の漁師さん、漁協さんありがとうございました。見ることができた生物は次の通りです。魚類・アイゴ・ニザダイ・サザナミフグ・イタチウオ・チョウチョウウオ・ウツボ・タカノハダイ・ブダイ・アカマツカサ・カゴカキダイ・マダイ・イシイガキダイ・アカハタ・オキナヒメジ・アカハタ・クエ・オニカサゴ・ハコフグ・カワハギ19種無脊椎・イセエビ・ショウジンガニ・ベニツケガニ3種海藻他・ヒラクサ・ユカリ・ウスカワカミノテ・キントキ・マクサ (テングサ)・ユイキリ (トリノアシ)・ウミウチワの仲間・サンゴの仲間・ウミシダ・タコノマクラ・クモヒトデの仲間11種
2025.10.22
みなさま2025年10月26日(日)に鳥羽水族館にて令和7年度総会を行います。講演会では三重県総合博物館Miemuの大島康宏さんがお話をしてくれます。総会、講演会は無料ですので、ぜひご家族、ご友人をお誘いのうえお越しください。当日入会も可能です。令和7年度三重動物学会総会-記- と き: 令和7年10月26日 (日) 9:45~11:15頃 ところ: 鳥羽水族館4F レクチャーホール 集合:鳥羽水族館入口 9:30(JR・近鉄鳥羽駅より徒歩10分) 総会: 令和7度事業計画案、決算報告、予算案等 講演会:地域博物館における昆虫資料の収集と管理-地域の自然史情報を次世代へつなぐために- 三重県総合博物館 大島康宏 *エレベーターで4階まで上がってください。*駐車場は有料です。*会員様以外は当会の議決権はありません。お問い合せ:MZS事務局 mzs@aquarium.co.jp鳥羽市鳥羽3-3-6 鳥羽水族館内Tel 0599-25-2555(代表)、Fax 0599-25-5582
2025.10.10
全3件 (3件中 1-3件目)
1

