♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

@蒼いうさぎ

@蒼いうさぎ

カレンダー

お気に入りブログ

仙台うまいもの事始… おだずまジャーナルさん

もっと、はたけやま… わかばやしくさん
  kayocoの一部 kayoco2005さん
2015年01月25日
XML
カテゴリ: 楽天証券・SBI証券
帰省したときに見つけた未開封の封書たち。


ん???

記録が見つかった震災直後の報告書の残高、最新の残高、暴落率からみると、
初期投資額は150万~200万円で、ちょうど、定期積立額と一致する。
結局、どんな経緯で取引開始となったかは分からないけれど、
定期満期の預金を投資信託に移してしまった、ということだろうか。

当時、認知症の疑いを感じていた頃で、他にもトラブルがあった。
担当者の名刺などが見つからないので、訪問ではなく電話勧誘?


事情を話しても、成年後見人を立ててくれとのこと。
解約は、本人からの電話連絡がないと手続きが進められないらしい。
入るのは簡単(書面)だが、出るのは難しい(本人確認)。

同じような被害にあっている人は他にもいるんだろうか???
事を大袈裟にするほどの損害(おそらく少しの元本割れ)ではないけれど、
定期満期は、介護費用の自己負担分に回す予定だった。

ちなみに、3.11以前の話だけど。
親族の代理で介護費用を市役所に相談すると、
リバースモーゲージしたら、と言われたことがあるが、
返す当てがないわけだから、最初から売った方がいい。
でも、数年後、残された高齢配偶者は、どこに住む?


ダメ元で、病院から電話させてみようと思ったものの、
携帯を使用できるところまで父を動かすのは困難だった。
実家には、証券会社から毎月数百円振り込まれていた銀行通帳あり。
それも、普段使わない支店で発行したもの。
この口座解約も本人確認が必要なため、とても面倒だった。


直接、証券会社の窓口まで出向く。
担当者が感じの良い方で、事情を理解してくれて実家へ電話を掛けてもらった。
解約は無理だったものの、取引内容を教えてもらい、制度も少し理解出来た。
ただし、初期投資額など古い記録は既に抹消済みで分からないとのこと。
ハイリスク商品をローリスクに移せただけでも御の字か。

2015/12/31
父の調子が良かったので、経緯を聞き出す。
真実か妄想かは分からないものの、断れない付き合いだったようだ。
証券会社に就職した取引先の知人の数字稼ぎらしい。
その後、20年以上に渡り寝かせただけ。

2016/01/02
12/30の日付でオンライントレードの利用申込書を郵送した。
完全な解約はハードルが高そうなので、このあたりが落としどころか。
利用開始届が無事送られてきて欲しいが、
取引開始の届出印が不明なので、一か八か、銀行印で試してみた。
仮に、銀行印が使われていたとすると、別の意味で怖い。

2016/01/11
特に連絡もなく、オンライントレードの手続きが完了した。
専用カードでコンビニから残金を下ろせるようになった。

2016/0*/**
証券会社からの振込が止まったので、振込だけに使われていた
某地方銀行の比較的大きな支店まで出向き、口座解約を試みる。
残高が少なかったせいか、説明は大変だったけど、解約できた。

2019/06/08追記
空っぽの某大手証券会社の口座がまだ残っている。
父の症状からみて、電話による解約確認は、今後も難しいだろう。
とりあえず、放置継続。

2020/01/05追記
帰省時したら、某地方銀行から通知が届いていた。
投資信託取引口座を開設している人が対象らしい。
 「投資信託にかかる郵送物の一部停止について」
  2019年12月 株式会社〇〇〇銀行
郵送サービスを止めるようだが、2016年以降、郵送物を見ていない。
普通口座は解約済みだから、投資用の口座が残っているということ?

2024/12/27 楽天証券 父名義の口座解約を郵送
2025/01/15 楽天証券  本日より7営業日目にログイン不可のメールが届く
       残るは、某大手証券会社の口座のみ 窓口まで行くか? 放置か?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月23日 19時20分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: