mikankan

mikankan

2007.07.14
XML














オフコース  I Love You



小田さんの透明な歌声と



雨の日の透明感がシンクロするんだな。





**********************************





先日 江戸はリサイクルで外人もビックリ 的な話を聞いた。



今から200年前の江戸時代



江戸は世界一の人口をかかえた大都市であり



ヨーロッパでは道に糞尿が散らばるその時代



江戸の町はゴミひとつ落ちていない美しい町だったそうな。




その理由がリサイクル。




生活にかかわる全てのものを修理して大切に使い



生ゴミや糞尿は畑の肥料にしていたのはもとより



紙ゴミ。ロウソクの垂れた蝋。古いホウキなどは



収集屋さんが集めてまた紙やロウソクやホウキを作り直す。




どうしても出てしまうゴミは、現代のように集めて



江戸の海に埋立地を作りました。



だから、江戸の町にはチリひとつ落ちてない。






すごいな。すごいよ、江戸!知らなかったよ、江戸。





そんな時代からゴミの収集システムなんかができていたなんてつくづく驚き。





現代は、修理したり手作りする方が高くつく時代。



つい、穴のあいた靴下なんか…穴があく前にポイって捨てちゃうけど



やっぱ大切にする気持ちを忘れてるよね、自分・・・。



そんで、こんな使い捨ての時代だから



なんでもつい安いもの = 中国製沢山買ってました。






最近の中国産食品のニュースを耳にするたび



マクロビオテックの基本理念のひとつ



「身土不二 = 自分の生活する土地で採れたものをその季節に頂く」を



身に染みて感じ、反省するところでございます。





そうだ!3年くらい、どこの国も輸出入禁止にすればいいんだ。



そんで、農家も伝統工芸も復活する。



そうしたら、いろんな意味でエコエコだねぇ。





まず、味噌汁用に業務用スーパーで買った怪しげな倍増ワカメくんは



逗子産の塩蔵ワカメに切り替えよう。



うん。





********************************





中国産といえば、割り箸もかなり危ないらしい。



木々の伐採問題の他に、相当危ない漂白剤を長江とかに



垂れ流しにしているのだって。




・・・・・・・




地球も壊れて台風も年々大きくなるはずだよ。






最近はエコバッグやお弁当のお箸を断る事は身についてきましたが




外食で割り箸を断るのはまだ・・・。




なんかお店で自分の箸って出しづらくない?




でも、気になる気になる気になる・・・






そろそろ私のマイ箸ブームが始まりそうな予感。






**********************************






今日の猫は お隠れ猫





PA0_0263.JPG






**********************************








このアルバムの最後に I Love You が。

このLP持ってるんだった。リサイクルしようかな。








レジで入れてもらえる人気エコバッグ









つないで使う携帯用マイ箸










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.14 16:32:52
コメントを書く
[mika猫のつれづれ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: