贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2016.07.16
XML
カテゴリ: 育児



DSC_0850_1.JPG

「うんうん」とうなづきながら、時には「そうは言うけどね・・・」と思いながら。
もし、予防接種とか薬のこととか、
赤ちゃんの体重だったり、成長のことだったり、母乳のことであったり、
悩んでいることがあるなら一度お読みになるといいかもしれません。

どんなことでも同じだと思いますが、
最後に決めるのは親です。
「みんなが言うから」「どこかの偉い(と言われている)先生が言ったから」
そうではありません。

恐らく大多数の人とは違う選択をする可能性がありますよね。
そう決めたなら、その選択に責任をもつことも必要だと思っています。

私が決めたことと言えば
「子供がやめると言うまで母乳を続けようかな」(かな?という曖昧さ)
ということでしたが、自分が決めたので周りに何を言われようと何も感じませんでした。
実際には耳に入ってこなかったと言うほうが正しいかもしれません。
添い乳がいけないとかいう人もいるみたいですけど、
そうしなければこんなに長く授乳することは不可能で、
いやって言うほど添い乳したけど「何かいけませんか?」と言う感じです。

薬を飲まなくても治せる体をつくることは
しっかりと排泄が出来る体をつくることです。


この本の中にもアーユルヴェーダの智慧が見え隠れしているように感じました。

子どもの体質の傾向がわかると、もしかしたら悩みも半減するかもしれないよ、
と思いながら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.16 16:48:24 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: