広島県は、平成の大合併で、ほとんどが市になった。
町村を見てみると・・・わずか9町(5郡)をのこすのみ。村は0。
ほとんどが1郡1町で、安芸郡には4町存在している。
(山県郡が2)
府中町(ふちゅうちょう)
海田町(かいたちょう)
熊野町(くまのちょう)
坂町(さかちょう)
であるが、熊野筆で有名であったり、マツダの本社工場があったりで、どこも有名。
しかも裕福。なので、合併しなかったのが1つの理由であろう。
海田町には自衛隊もあるが、
もっと有名なのは「織田幹雄」さんの出身地。
(今日まで知らなかったが)
原付のご当地ナンバーの種類も半端じゃない。
中でも珍しいのは……
「1521」が特定ナンバーなこと。
「1521」?「・・・1」とか、「・・・7」「1122」ならわかるけど。なぜ???
「1521」が特定ナンバーなのは、日本広しと言えど、海田町くらいであろう。
なぜ、「1521」が特定ナンバーなのか?
それは……
第9回オリンピック・アムステルダム大会で、海田町出身の織田幹雄氏が、三段跳で金メダルを取った時の記録、15m21cmからである。
エレベーターの音の仕組み 2025.08.27
横断歩道がまた変わる 2025.07.24 コメント(2)
日本三大ダム 2025.06.05
PR
Comments
New!
MoMo太郎009さん
New!
mama-gooseさん
New!
あけやん2515さんCalendar
Keyword Search