PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着
うちの体育館に来てくれたのは、M住吉さんの男子、S山南さんの男女、T平寺さんの男女
ある意味昨日の公式戦よりもよっぽど手ごわい相手。
第一試合はT平寺さん。
大阪大会でちょっと見ただけだったが、体格もいいし運動能力のある子がたくさんいる。
こちらは昨日と疲れと朝一番で調子がつかめず、いいところ無しで20点くらい差をつけら
れての敗戦。
初めての対戦だったが、こんなに強いとは知らなかった。 東大阪のレベルは高い。
うちはいつもの10人のメンバーのうち3人を欠いているが、負けは負け。
代わりに入ったメンバーの弱点もところどころに見えて、勉強にはなった。
続いて女子の試合。 相手はこれもT平寺さん。
東大阪ではなかなかの成績らしい。
うちはベストのセンターと6年生の控えガードがインフルエンザで欠席。
これまた苦しい戦いになった。
相変わらずガード陣が、相手のプレスに引っ掛かり、ボールがスムーズに運べない。
いつになったら成長してくれるのか・・・。
いくつかいいプレーも出たが、やはりつまらないミスが多い。
3点差をひっくり返すことが出来ずに、これもまた負け。
なかなかリズムに乗れない状態が続いている。
男子の2試合は、S山南さん。
つい1ヶ月くらい前の練習試合では、何とか勝っているが、それも確か1点差だった。
ここはいつも1Qrはリードするが、2Qrで追い上げられるという展開。
今日も同じことが繰り返された。
3・4Qrで勝負のはずだが、今日はいつものメンバーの代わりに5年生が入った。
彼はシュート力は天性のものがあるのだが、中に切れ込んで行って止められると、味方に
ボールをつなぐことが出来ない。
それで何度もターンオーバーを繰り返し、いい加減こちらの怒りが爆発しそうになると
とんでもないところからシュートを決めてくれる。
得点は期待できるが、失点も覚悟しなければならない。
なんとも楽しませてくれる選手だ。
結局、この試合は追いつくことが出来ず、2点差くらいで負けてしまった。
こんなに負けが続いたのは、10月くらいにO蓮東さんが男女で来てくれて、全敗したとき
以来かな。
続いて女子のS山南さんとの対戦。
T平寺さんに比べて、ディフェンスのプレッシャーが甘く、ガード陣も余裕を持ってプレー
出来たため、何とか点差をつけて勝つことが出来た。
このところ自信を失っているので、勝つことはほんとに嬉しい。
最後にM住吉さんとの対戦。
中央大会で1回戦で当たってしまい、残念な結果となってしまったので、うちの保護者から
もう一度対戦させてくれと、ずーっとお願いされていた因縁の試合。
今まで3度くらい対戦しているが、いずれも10点差くらいかそれ以内で、あと一息のところ
なのだが、勝てない。
何とかいい試合をと思っていたが、今日はメンバーが揃わなかったにもかかわらず、みんな
頑張っていた。
しかしM住吉さんも、3人メンバーが来ていないということなので、うちと同じ条件か・・・。
今日は、今までの対戦で一番の内容だった。
いつも勝負は3・4Qrだが、今日は相手の外からのシュートが好調で、10点くらいリード
されてしまったが、最後までみんなでディフェンスし、1点でも差を詰めようと最後まで走り
回った。
結局、5点差か7点差くらいで試合は終わってしまったが、子どもたちの顔には戦いを
終えた満足感が見られた。
やはり近畿大会に出るくらいなのだから、M住吉さんは強かった。
ミニでの対戦は終わりだろうけど、今度は中学でこの借りを返して欲しい。
男子はもうすぐ怪我人も帰ってくるし、最後の大会に向って体調を整えることが先決だな。
今日、来て頂いた3チームのみなさん、ありがとうございました。
今のチームでの試合はもう最後でしょうが、新チームもまた交流よろしくお願いします。