1

https://news.mynavi.jp/article/20251126-3722726/https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/9df6494c279572343fc033c4148e1456c14f61b7.pdf というわけで、関西を代表する私鉄と言える阪急電車の最大のターミナル駅、大阪梅田駅のリニューアルが行われる、という話題です。かなり大掛かりなものになりそうです。 て、まず早速行われるのが列車の停車位置の変更。今より14メートル北へ移動させ、その分のスペースにいろいろと施設ができる模様です。詳しいことはリンクのとおりなので割愛しますが、最終的にホームドアがつくのが2031年以降とのことで、工事完了には5年以上の長きの時間を要すということ。それだけに規模の大きな駅のリニューアルなのね、ということは想像に難くないですよね。 まあとにかく大きな駅ですし、周辺の施設もいろいろあって常に人の流れが途絶えない大ターミナル。駅併設のホテルの建て替えもこのリニューアルの一環だそうですが、人の多い駅だけに徒歩の導線がころころ変わって大変になるかも、とユーザーとしては完成までのそのあたりも気にしてしまいますよね。
2025.11.28
閲覧総数 240
2

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c2cf6ddf534c91f932b30ceabb92121eed0eb9 というわけで、ストーブリーグの話題がいろいろ飛び交う季節ですが、イーグルスさんの補強に大きな話題が、です。カープさんで活躍からメジャーでも実績十分な前田健太投手が加入、です。 て、同じくメジャー帰りの投手といえば言わずもがなな田中投手の再加入があったイーグルスですが、確かに全盛期ほどの勢いはなかったとはいえ、戦力外にしてしまうという行動に出たにもかかわらず、やはりメジャー帰りの前田投手を獲得、というのは首尾一貫していないのでは?とも言われかねませんよね。そんなところは確かに感じますが、兎にも角にもイーグルスの一員で来期の戦力構想に入ってくれたならば、しっかり応援したい、そんなところです。日米通算200勝までは35勝必要というのは結構厳しい数字ではありますが、大車輪の活躍を見せてくれれば決して不可能ではない数字だと思います。イーグルスでぜひ200勝達成を見たいぞ、というところです。 このオフ、前田投手加入とキャッチャーでも伊藤光選手の獲得、そして今季途中加入のボイト選手の来期の残留と派手な補強ではないものの、底上げを図っている印象のイーグルスさんです。もう4位で甘んじていてはねえ、ですから、来期こそてっぺんまでは言いませんが、CSには絡むような活躍を期待したいですね。
2025.11.27
閲覧総数 193
3

というわけで、昨日の本番、無事終えることができました。細かい疵がない、といえばうそですが、それでもまあ周りでもわかるようなやらかしはなく、で終えられたというところです。 て、今回の乗り番はエルガーのエニグマ変奏曲とブラームスの4番のシンフォニーという重量級の演奏会になりました。どちらも複数回本番に臨んだ経験がある曲なので、その経験値は最大限活用して、ではありますが、それでもやはり目立つところや怖いところが随所にある曲です。そのあたりは丁寧に対応してそれなりなパフォーマンスにまとめられましたし、なんとかオケに溶け込めるように持って行けたかな、という演奏にまとめることができました。悪く言えばこなれた?なところに終始したかもしれませんし、周りの若さ溢れる奏者さんとの温度差があったかもしれないなあ、などなど反省点は尽きません。 そして、今年の本番、あと2つ残していますがどちらも苦手な小さい子だけで参戦の本番なのでコントラちゃんを本番で吹くのは今年最後になりました。今年もいろいろとコントラちゃんで本番に臨めて何よりでしたが、来年は今年以上のパフォーマンスになるよう、しっかり頑張りたいです。最後になりますが、本番の機会を今回もいただいた滋賀大オケの皆様、ありがとうございました!
2025.11.17
閲覧総数 256
4

というわけで、先週金曜日になってしまいましたが、大阪フィルさんの定期演奏会に行ってきました。曲目等は以下のとおりです。 大阪フィルハーモニー交響楽団 第593回定期演奏会 2025.11.21 フェスティバルホール 曲目 モーツァルト ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482 ラヴェル バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 指揮 シャルル・デュトワ 独奏 小菅優(ピアノ) 合唱 大阪フィルハーモニー合唱団(合唱指導:福島章恭) マエストロ、シャルル・デュトワさん登場とあってほぼ満席の観客でしたが、やはりマエストロの棒さばきの見事さに圧倒された、そんな聴衆が大半だったのでは、です。ありがたいことにもう複数回この大フィルを振るデュトワさんの指揮は体験させてもらっていますが、何度体験しても生で得られる空気感はたまらないものです。御年89歳とは思えない綽々とした立ち姿も素敵でしたが、指揮者が変わるだけでこうも変わるのね、はいつ体験しても不思議でしかありません。 ダフニスとクロエ、相当規模の大きい曲でそれだけに難しい曲ですが、開始早々からもうこの曲の世界に一気に引き込まれてあっという間の終曲でした。来年度の定期演奏会ではデュトワさんの登場はなかったですが、またもう一度この体験をしたいな、そんな演奏会でした。
2025.11.26
閲覧総数 275
5

https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20250930_0287/?tpgnr=sports というわけで、昨日の試合でやっと、でしょう、田中将大投手が白星を挙げて日米での通算200勝を達成されました。おめでとうございます。 て、高卒でドラフト1位でイーグルス入り、そこからイーグルスの主力投手として大活躍、2013年のリーグ優勝、そして日本一にこの選手の名前がないことは到底考えられない大活躍でした。その勢いでヤンキース入り、そこでも活躍されたのも皆様ご存じのとおりかと思います。帰国後のイーグルスでのせいせきが振るわず、まさかの放出になってしまいましたが、ジャイアンツさんがまだまだ行けると移籍を受け入れ、そして昨日の快挙達成です。あの日本一を知っているイーグルスファンとしてはやはり気になる選手ですから、リーグは違えど登板の度にどうだっただろう?とは気になっていましたが、ついに記録達成はやはり賛辞を贈るにふさわしい、そんなところでしょうか。 さて、これである意味区切りがついた田中投手ですが、まだ36歳なんですよね。大相撲の玉鷲関が40歳でなお幕内上位で活躍している例もありますし、野球でいえばスワローズの石川投手も40歳を超えてなおバリバリの現役です。田中投手が活躍するとジャイアンツが勝ち進む、なので心中複雑ではありますがいえいえやはりこの人にはもっと活躍してほしい、そんなところです。最後に改めてですが、記録達成おめでとうございます!
2025.10.01
閲覧総数 285
6

https://news.infoseek.co.jp/article/theanswer_590915/?tpgnr=sports というわけで、親善試合ながらもサッカーの日本代表チームがブラジル代表チームに勝利した、という話題が大きく報じられています。しかも、ブラジル相手の白星はA代表では初めて、というまさに歴史的な1勝です。 て、中継を見ていなかったのですが、前半に2点ビハインドだったところから後半に3得点で逆転勝ち、というのはなんとも頼もしいところです。私が変に気合いを入れてテレビで応援していたらば間違いなくこの快挙には結びつかなったでしょうから、世の中的にはそれでよかった、というところでしょうが、兎にも角にも素晴らしい快挙です。来年のワールドカップ本大会の出場国も出そろっていませんし、予選リーグの対戦相手も決まっていない時期の試合ながら、これは来年に向けて大きな弾みになるのは間違いなさそうです。 なんでも、ブラジル代表はいわゆるベストメンバーではなかったとのことですが、それでも選手層の厚さはやはり他国を凌駕するものに違いないはず。何より、王国とまで言われる強い国に勝てるまできた我が代表、今度の大会での活躍に期待してしまいますよね。がんばれ!
2025.10.15
閲覧総数 292


![]()