PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
♪昔アラブのえらい ごぼう さんが~ (惜しい)
船沢です。昼飯まだです。 m(_ _)m
いま、これをごらんになっているあなたは、どこでこれを読んでいますか?
会社のデスクですか。それともお茶の間。あるいは自分の部屋ですか。
そして、いつも何を飲みながら仕事をしていますか。
というわけで今回は、
あなたのビジネスやプライベートのお供 「コーヒー」
について一席。
じつは私、無類のコーヒー好きなんです。
もしかすると、これをごらんになっているあなたもそうだと思いますが。
どのくらい好きかというと、
「血管の中にコーヒーが流れている」
と揶揄(やゆ)されている、
ウォール街のビジネスエリート
並みに好きなんですな。
あるいは、 10年以上前、シアトルで女性変死事件を追っていた某刑事
(笑)と同じくらいに好きだともいえます。
そう、 「双子の丘」がある、ひなびた町で起きたあの事件
ですよ(このネタがわからない人は、洋画ファンや海外ドラマファンにでも訊いてみてください)。
まあとにかく、そのくらいにコーヒーが好きだっつうことで。
私は基本的に、どんな種類の豆でもOKです。
何しろ、 あれこれ試してみたいお年頃
ですから(笑)。
定番は モカ
系と キリマンジャロ
系ですかね。
おかわり用として常用するなら、できるだけクセの少ない種類の豆でブレンドしたものがいいですね。
起床時や残業・徹夜には、酸味と苦味のあるキリマンジャロのシングルコーヒーをきゅーっと一杯……。
え、 ブルーマウンテン
?
…… 高ぇよ!
もちろん、レギュラーコーヒーなど毎日淹れられるわけがない(っていうか面倒くさい)ので、
普段はもっぱら インスタントコーヒー
です。おかわりする人にとっては、便利ですよ、ほんと。
そして......ここが重要。
おかわりするときは ブラック で!
加糖だと、飲んでいるうちにだんだん 口の中が砂糖でくどくなっていく
んですよ。
もう口内が砂糖でベタベタして、渇いた感じがするから、
水や緑茶など、ほかのものが飲みたくなってしまうんです(いや、緑茶なども確かに好きなんですが)。
だから、 砂糖を入れるのは最初の1~2杯まで
で、2杯目では砂糖の量を 半分に減らします
。
さらに3杯目からは4分の1に減らすか、あるいは 完全にストレート
にシフトしてしまいます。
以前、コーヒーに 砂糖をティースプーンで2杯以上入れている人を見た
ことがあるんですけど、
「もう何考えてんの、信じらんない」って感じです。
「おまえ死ぬ気かよ」と言ってやりたいですな。
そりゃコーヒーじゃなくて、 「コーヒー味の砂糖水」
じゃねえのか?
少なくとも、 ギンギンに砂糖をブチ込んで飲む輩に、「コーヒー通」を気取ってほしくない
ですね。
砂糖ブッコミ系が許されるのは、 育ち盛りの子供
のうちか
、
エネルギーを大量に消耗する スポーツアスリート
くらいのもんです。
よい大人は マネしないで
くださいね。
ところで、コーヒーと砂糖……といえば、そう、アレです。
イタリアが生んだ不世出の名作、 エスプレッソコーヒー
を忘れちゃあいけません。
まあ、ぶっちゃけて言うと 「濃くて少ないコーヒー」
ですが。
専用の抽出機に、これに合わせて挽いた豆をセットし、
高圧のジェットスチームを当てて一気に成分を抽出するのですが、
こうすることでコーヒーが持つコクや香り成分が、通常のドリップに比べて多く、濃厚に出てくるんです。
しかも、ドリップよりも短時間でできてしまう。
私たち日本人は、これをストレートで飲むものと教わっていますが、
本国イタリアでは朝になると、
ビジネスパーソンが カッフェ
(イタリアでは「カフェ」をこう呼ぶ)に駆け込み、
砂糖をブッ込んだエスプレッソ
をくいっと呷って、 そそくさと出て行ってしまう
のだとか。
淹れるのも速けりゃ、飲むのも速い。
"Espresso
(イタリア語で 「特急」
を意味する) "
という名前の由来がよくわかりますね。
スキッとした苦味が眠気覚ましにもいいし、まさにビジネスパーソンの忙しい朝にピッタリです。
あと、最近ラジオの番組で知ったのですが、
フランスには
アイスコーヒー
がない
のだそうです。
もう文化的に、 「コーヒーを冷やして飲む」という 概念自体が存在しない
。
どこに行っても置いてなくて、
まるで 「ホットじゃなければコーヒーじゃねえ」
と言わんばかりの扱いようですよ。
アイスコーヒーだけに、
冷遇されている
……って、ちょっとシャレにならない事態です。
今度の夏休みに、西欧にお出かけの方は注意してください。
まあ、ほかの冷たいジュースとか、ミネラルウォーターならばあるかもしれませんが。
そういえば、知ってました?
コーヒーやお茶を飲みすぎると、
腸の内壁が 黒くなるんですよ。
カップや湯飲みみたいに、渋がついて。
じゃ、今回はこんなところで。
くれぐれも飲みすぎには気をつけましょう。ではまた。m(_ _)m
祝! ポストウォーター復活!! 2006.05.19