全14件 (14件中 1-14件目)
1

出発時間は大幅に遅れるし、お天気はあいかわらずぱっとしないけれど、まずは予定どおりロンバード・ストリートに向かった。ロンバード・ストリートは世界一くねくねと曲がりくねった坂で有名。道の名前を知らない人でも、写真を見ればほとんどの人が見たことがあるんじゃないかな。この道をまっすぐ東へ行くと、見晴らしのいいコイト・タワーで終点になる。ロンバード・ストリートを実際に通ってみると、思った以上に急勾配で急カーブ。それなのにハビーがスピードを出すものだから、私は怖くて助手席からキャーキャー悲鳴をあげた。結局ふたりで1回、懲りた私は降りてハビーだけで2回、合計3回も通った。他に通る車がいなくて貸切状態だったからハビーは満足したんじゃないかな。そもそもサンフランシスコの街に急坂が多い理由は、地理を無視して碁盤の目状に区画整理をしてしまったたからだそう。でも、ロンバード・ストリートだけはあまりの急勾配故に道を蛇行せざるをえなかったんだって。これからやっとモントレー&カーメルに向かってドライブ。夏場はさぞかし路肩の花壇が美しいだろうね女性&ベビーカーはすぐそこから出てきたくねくね度を航空写真で確かめてみてね
Mar 29, 2007

映画『アメリ』の中で主人公アメリが大好きなことは、サンマルタン運河での水切り、穀物が入った袋にできるだけ深く手を入れること。そしてクレーム・ブリュレのカリカリになった焼き目をスプーンで壊すこと。映画を観たあとは私もクレーム・ブリュレを食べたくなって、さっそく『アメリ』のウェブ・ページにあったレシピで作ってみた。牛乳と生クリームを同量にすることでこくが出る。卵を白くもったりするまでホイップしたら、なめらかで口当たりが軽くなった。焼き目は普通家庭用バーナーでつける。私は持っていないからオーブントースターに入れてみた。焼き具合を調節するのが難しいけれど、ちゃんとオコゲができたよ。厚みのあるカリカリを作るには、もっとお砂糖をいっぱいふりかけないとだめみたい。でもそうするなら、中に混ぜるお砂糖を少なめにしたほうがいい。ハビーは 「甘~い、おいしい、甘~い」 って言いながら食べてた。レシピ>>アメリ>>Amelie’s Life Style焼き目は薄めのパリパリ、中はとろ~りとろとろ
Mar 27, 2007

すっかり熱も下がって頭痛も治まった。のどがいがらっぽいのもなくなった。私の身体のどこかにはまだインフルエンザ菌がいるんだろうけど、先生のお話によるとそろそろ大丈夫。「午後には晴れるらしいからどこかに連れて行ってあげる」 そう言ってハビーはフィットネス・クラブに出かけていった。ああ、早くどこかへ行きたいな。ここ数日は缶詰だったもんね。昨日は 『アメリ』 を観た。モンマルトルの街並やアコーディオンのBGMの中で、次々と周りの人をハッピーにしていくアメリの悪戯が心地よくて微笑ましい。すっかり私の心を元気にしてくれた。『よい香りのする映画だ』 とだれかが評した気持ちがよくわかる。ウェブ・ページにはアメリが大好きなクレーム・ブリュレのレシピが載っていた。生クリームを買ってきてあとで作ってみよう。アメリYAHOO!動画 で無料視聴できる。
Mar 25, 2007

昨晩はお野菜の煮物、今朝はプリン、お昼は煮込みうどんを食べた。近くに母が住んでいるのはありがたい。体力をつけないとだめと言ってどんどん運んできてくれる。私もここぞとばかり甘えている。元気になったらいっぱい親孝行しよう。ハビーも会社を休むと言ってくれたけれど、会社に行ってくれたほうが少しでも移る可能性が低くなって安心だからと言って断った。ハビーはインフルエンザA型とB型の予防接種をしている。それでも移らないわけではないし、透析患者がインフルエンザにかかったら院内感染で他の患者さんにも大きな迷惑をかけてしまう。私が発症したのが水曜日。もしハビーが移っているとしたら今日、金曜日あたりに発症するでしょうと先生には言われた。潜伏期間は2日か3日みたい。今のところ変わった様子はないってハビーからメールがあった。お見舞いのコメントありがとうございます。おかげさまで順調に回復しています。インフルエンザはまだまだ流行りそうなので、皆さんもご自愛くださいね。母にもらった柚子飴。とてもおいしくて、食欲がないのにぱくぱく食べられた。高知県馬路村産柚子果皮使用、素材の風味を生かし、製法にこだわったクランチキャンディなんだって。周りが柚子味キャンディー、中に細かい柚子果皮と柚子味パウダーとビタミンCが入ってる。今日は追加で3袋も買ってきてもらった。カンロ株式会社 匠の一粒シリーズ 柚子クランチ
Mar 23, 2007
昨日は藤岡のハビーのほうのお墓参りに行ってきた。お墓守犬ムクはずいぶん歳をとったみたいで、お日さまに当たりながら横になったまま私たちを出迎えてくれた。白山の私のほうのお墓は、お彼岸の入りに母が行ってきてくれたので勘弁してもらったんだけれど、勘弁してもらってよかった。午後からどんどん熱が上がって、夕方には38度を越えていた。そういえば朝からなんとなくだるくて、藤岡に向かう車の中でもなかなか身体が温まらなくて目も開いていられなかったから変だと思ってた。夕方ひとりでフィットネス・クラブに行っていたハビーが帰ってくるのを待って病院に連れて行ってもらった。昨年同様鼻にコヨリのようなものを入れられて待合室で待つこと15分。ハビーだけ診察室に呼ばれて薬をもらってきた。タミフル1日分(2粒)と解熱剤。インフルエンザA型だった。すぐにタミフルと解熱剤を飲んだけれど、いつまでたっても頭痛は治まらない。割れそうに痛かったから、こっそりバファリンを1粒飲んだら楽になってやっと眠ることができた。今日はお昼前に母に病院に連れて行ってもらった。おかげさまで熱は37度前後にまで下がった。タミフルを追加で4日分もらった。今のところインフルエンザはタミフルじゃないと抑えられないって先生が言ってた。飲ませたくないって言う親御さんや患者さんが多いんだって。昨晩バファリンを飲んだことを白状したら、やっぱりよくないことみたいで、インフルエンザ用の解熱剤を2倍飲むほうがいいって言われた。5日間で菌が10%以下になるから、それまでは外出禁止。タミフルはインフルエンザA型とB型両方に効くんだね。朝からプリンとジェロしか食べてない。それでも頭痛がなくなっただけ元気になった。昨日の休日診療代と今日の診療代で5千円近くかかった。来年は早めに予防注射をしておこう。患わなくて、3千円くらいで済むほうがだんぜんいい。
Mar 22, 2007

来月のゴールデンウィークに行くハワイのフライトの座席をリクエストした。選んだのはノースウエスト航空(NWA)ワールドビジネスクラス(Cクラス)のすぐ後ろのセクションで、24のDとE。降りるときはCクラスに次いで早く降りられるし、ドリンクやミールのサービスは早く始まって早く片づけてくれる。目の前がバルクヘッド (Cクラスとの隔離壁) だから、通常のシートより足元のスペースが広い。お行儀が悪いけれど、足を持ち上げてバルクヘッドに引っ掛けると楽だし、エコノミー症候群の予防にもなる。窓際21のABCやHJKも考えたんだけれど、バルクヘッドがないからやめたのが大きな理由。悪いところはお化粧室とギャレーに近いというところ。騒がしいだろうな。それににおいも気になるかも。イヤーウィスパーは使えても、鼻に栓をすることはできないし。まだある。プロジェクターが近すぎて映画が楽しめない。映画好きのハビーには少し厳しいかな。シートをリクエストするなら SEAT GURU でチェックをしてからがおすすめ。キャリアと機材を選ぶだけで Good・シート と Poor・シート がすぐわかる。
Mar 19, 2007

思えば、結婚してからほとんど運動らしい運動をしていなかった。2年半前に愛犬レディ(ブラック・ラブラドール・レトリーバー)が天国に逝ってからはお散歩をすることもなくなって、今では身体を動かす時間が限りなくゼロに近い。軽い坐骨神経痛はあるし、一昨年は重症のギックリ腰を患ったし、このままじゃいけないと思い立ってスポーツ・クラブに通うことにした。さっそく昨晩8時半からハビーと一緒にオリエンテーションに参加してきた。まずは着替えて血圧測定。ひととおり施設の案内を受けて、高精度体成分分析装置(InBody)で測定をしてもらった。体重計みたいな器械に乗って、縄跳びの柄に似た棒の金属がついている部分に親指を当てて脇を軽く広げて1分ほど静止するだけ。私の結果は、『あなたの体格判定は です。体重は標準値より少なく見た目にはスリムですが、体組成の中で脂肪の占める割合は標準的です。 少しウエイトを上げるくらいを目標に、バランスのとれた食事と日頃の運動を続けてください。』有酸素運動でウォーミングアップ身体が温まったら筋力アップエクササイズでストレス発散しかも、20代の女性に多い体型。 過去に運動習慣がまったくなく、ダイエット経験がある人に多く見られる 『隠れ肥満型』 だって。完全に見透かされてしまった。フィットネススコアは74点ポイント。ハビーの結果は、『あなたの体格判定は です。体重が標準値をかなりオーバーしていますが、体脂肪率は正常の範囲で筋肉の量が多い状態です。 摂取カロリー(飲食)と消費カロリー(運動量)のバランスがとれている状態と思われますので、今後も現在の生活パターンを維持していきましょう。』過去に運動習慣があったり、スポーツをしている人に多いがっしりした体型なんだって。マラソンとかバスケをやっていたからかな。フィットネススコアは80ポイント。フィットネススコアが90ポイント以上だと運動選手並ってことなんだって。続くかどうかまだ分からないけれど、年中無休で朝8時から夜中の12時までオープンしているというから、なるべく時間を作って行ってみよう。それと、スポーツ・ウェアを買い揃えていくのも楽しみ。すでにスポーツ・クラブに通っていて、アドバイスがあったら教えて欲しいなぁ。英語では 『フィットネス・クラブ』 のことを 『ヘルス・クラブ』 って言うみたい。なんだか、おじいちゃんとおばあちゃんがいっぱいいそうな響き。
Mar 17, 2007

いつも脱日常、夢とストレス発散を求めて映画を観る私。難しいことは考えずに楽しみたいタイプ。昨日観た 『ゴースト ライダー』 は、主人公のニコラス・ケイジ演じる人気バイクスタントマンがゴースト・ライダーに変身した姿が怖かった。革ジャンを着た骸骨の頭が炎に包まれる。怖い以外で印象に残っているのは私 増毛して若返った男前ニコラス・ケイジハビー ゴースト ライダーに変身後の唯一かっこいいバイク私 上原多香子に似ているスペイン系のヒロインハビー ニコラス・ケイジが住んでいるおしゃれな部屋『ゴースト ライダー』 はスパイダーマンなんかと同じでアメコミの映画化。アメリカでは原作ともども大人気だそう。でも、私たちが観たときは劇場が10%くらいしか埋まっていなかった。私がいつも思うのは、神とか悪魔を題材とした作品は日本では受けにくいということ。この 『ゴースト ライダー』 も、父の病気を治すために悪魔と契約したニコラス・ケイジが悪魔から世界を守るというものだった。ゴーストライダー - goo 映画今週末公開される 『ナイト ミュージアム』 はおもしろそう。ニューヨークの自然史博物館は私も大好き。 また行きたいな。
Mar 12, 2007

母からもらった生食用の赤卵。「冷蔵庫に入れないこと」「すぐに食べないこと」「お醤油をかけないで食べること」って言われて取り説がA4で4枚もついてきた。『萌味』(めぐみ)たまごはコストの制約をまったく意識せず、素材の品質、種類、共に必要と思われるものを必要なだけ、自然以上に《自然の恵み》を取り込みました。考えられるあらゆる自然素材を取り込むことに、こだわりました。このことは、大手企業が開発費をふんだんにかけて私と同じようなことをしようとしても、なかなかマネのできないことだと思います。いってみれば、私のような小規模農家のたまご職人が生きる道を模索しながらの私の“思い入れの集大成”、それが 『萌味』たまご なのです。有限会社たかはしたまごなんだか大げさだななんて思いながら2日後にハビーと食べてみた。いつも買っている『ヨード卵光』とはぜんぜん違う味だった。お醤油なくてもおいしく食べられる濃い味。これが本当の卵の味なんだ。
Mar 11, 2007

3日目はレンタカーで近郊のモントレーとカーメルに日帰りドライブをする。お天気はあいにくの曇空。 気温も低い。レンタカーは、出発前にアラモレンタカーのノースウエスト航空ワールドパークス会員優待キャンペーンでコンバーチブルを予約しておいた。通常1日50マイル獲得できるところを、トリプルマイルの150マイルもらえる。アラモレンタカー ノースウエスト航空ワールドパークス会員優待キャンペーンホテルからアラモレンタカーのオフィスは、急な坂を10分ほど上ったところにあった。途中スターバックスでコーヒーとサンドイッチを調達して、白い息を吐きながら今度はハビーに引かれて歩いた。7時ちょっと前なのにオフィスにスタッフは誰もいない。日本では考えられないことだけれど、アメリカでは普通なんだろうね。7時を過ぎてようやくチェックアウトが終わり、教えてもらった地下の駐車場へ。2シーターのクロスファイアー・コンバーチブルに乗り込んだ。私はフィットしてちょうどいいけれど、ハビーはちょっと苦しそう。 私たちが今まで利用してきたレンタカー・オフィスはたいてい24時間営業だったから、勝手にサンフランシスコのオフィスもそうだろうと思っていたら朝7時から夜7時までの12時間営業なんだって。それを当日オフィスに行ってから知ったから、ちょっと困った。だって夜はゆっくりモントレーとカーメルから帰ってきて、ゴールデン・ゲート・ブリッジを渡って夜景を見に行って、翌朝ハビーを病院まで送ってからチェックインしようと思っていたから。こうなったら1分でも早く出発しなくちゃ。レンタカー・オフィスの前でまずは車をオープンにして…。あれ、うんともすんとも言わない。ハビーがなんども 「こうしてああして」 なんて指さし確認しながらオープンにしようとしてもなにも起こらない。あっという間に15分が経過。「かっこいいねぇ。君の?」 とハビーに話しかけてきた男性がなりゆきでトライするも動かない。レンタカーのスタッフが汗を流しながら悪戦苦闘してさらに30分が経過。結局あきらめて車を替えることになった。 セブリングのコンバーチブルをオープンにして今度こそ出発。時間は8時になっていた。今回のドライブ・ルートは、まずサンフランシコ市内の世界一くねくねした坂道、ロンバード・ストリートを通る。それから太平洋に出て海岸線を南下。途中ハーフ・ムーン・ベイ、サンタ・クルーズを経由してモントレーへ。 アメリカではめずらしい有料道路、17マイル・ドライブを走ってカーメルの町を散策。これで片道約250キロくらい。慣れない道だから3時間くらいかかるかな。帰りはギルロイのアウトレット・モールに寄って、サンノゼ経由でサンフランシスコ湾沿いを北上する。右のマップはAがサンフランシスコ、Bがモントレー&カーメル。紫色のラインは帰りのルート。
Mar 9, 2007

私たちが予約をしたハワイのヴィラのオーナーからゲスト・アグリーメントが届いた。オーナーの名前はチェンさん。名前からすると中国系の方だね。レンタル期間は4月27日から5月4日。成田からホノルルへの便は早朝に到着するから、通常午後3時のチェックイン・タイムを早めてもらえないかとお願いしたら快く承諾してくれた。1泊160ドル、クリーニング・フィーが150ドル。7泊して合計1270ドル。この前500ドルのセキュリティー・デポジットを送ったから、残金は770ドル。禁煙、ペット不可、定員2名。追加料金を支払えば3名以上も利用できる。実際は8名くらいまでは泊まれそう。場所はタンタラスの丘の中腹で、住所はラウンド・トップ・ドライブ。ハビーはこの住所がとても気に入ったって。ヴィラは3階建で1階と2階部分はレンタル、3階はオーナーが住んでいる。B&Bじゃない。私たちが予約したのは1階部分のパラダイス・スイートと呼ばれる部分で、リビングルームとダイニングルーム、キッチンとベッドルームがある。2階は半分がウエスト・ウイングと呼ばれるレンタル部分で、半分がパブリック・スペース。1階と2階をあわせてレンタルすることも可能なんだって。いつもは便利なダウンタウンのエグゼクティブ・センターに滞在するんだけれど、今回はゆっくり過ごしたいというハビーの要望に叶う物件を探し当てた。ここはバスも来ないから不便だけれど、その分24時間絶景を楽しめる。東はダイヤモンドヘッドから、西はパールシティまで見渡せるんだって。ハビーの病院への送迎は、私がレンタカーですることになりそう。リリハ・ストリートにある病院へは、H1に乗ってすぐ。緑の中にひと際目立つ白亜のヴィラ東方面の眺望西方面の眺望ヒルトンの花火も楽しめる
Mar 7, 2007

今日はいい陽気で気持ちよかったね。菜の花も満開で、ちょっと遠いけれど黒い車体とマッチしているでしょ久しぶりにマスタングをオープンにして近場をドライブ。来年の春にオープン予定、入間市のCOSTCO建築予定地を見てきた。まだまだ更地だったけれど、広い敷地を見たら現実味がたっぷりあって満足。埼玉県にCOSTCOオープン!ハビーはアリゾナで買ってきたビーバーの毛製黒いテンガロン・ハット、私はニューヨークの露天で買ってきた茶色いフェイクファーの帽子。そろそろ夏用の帽子が欲しいな。コンバーチブルだと帽子もファッションの一部なんだね。それとサングラスも。私は長年使っていたディオールのサングラスを、昨年ハワイのカイルア・ビーチに置いてきちゃったから新しいのが欲しい。サングラスってなかなか自分の顔にフィットするものが見つからない。金曜日は39度近くも熱が出て一日中寝込んでいた。頭痛もひどくて、2年前にインフルエンザで苦しんだときのことを思い出した。あのときも救急車を呼ぼうかと迷ったけれど、今回も呼ぼうか迷った。夕方気がついたら母が心配そうな顔をして横にいて、私が 「う~ん、う~ん」 ってうなっていたって。ハビーも心配して早く帰ってきてくれた。心配してくれてありがとう。バファリンと葛根湯のおかげで今は鼻声と鼻水だけに回復したけれど、なんで急にこんなになっちゃったんだろう。今週はまた寒かったり暖かかったりするみたいだから、皆さんも充分気をつけてね。
Mar 4, 2007

コイト・タワーからの帰りは、迷わず西側のなだらかな坂を下っていくことにした。坂を下りきったところにセント・ペテロ&セント・パウロ教会がある。2つの塔があるし名前からして2つの教会かと思ったけれど、扉を開けてみたらひとつの教会だった。ミサが行われていた。この教会と、すぐ目の前のワシントン・スクエア・パーク辺りのエリアはノース・ビーチと呼ばれている。別名をリトル・イタリー、イタリア人街だね。チャイナ・タウンに次いで私たちが好きなエリア。ノース・ビーチとは言うものの、ここから海は見えない。不思議だと思っていたら、昔はこの辺りが海岸だったんだって。東京湾みたいに埋め立てが進んで、今では海から離れたエリアになったらしい。なるほどね。ワシントン・スクエア・パークにはファミリーやカップル、お年寄りがたくさん日向ぼっこをしていて、バレーボールやキャッチボールも迷惑にならないように楽しんでいた。週末になるとイベントがあるようで、今日は絵画の即売会だったみたい。アーチストが直接ここで説明したり販売したりしているんだろうね。これでも“なだらかな”坂ノース・ビーチのシンボル教会の画像にキスをしているカップルが写っているんだけれど、分かるかな?とても絵になっていで微笑ましかったからつい。左下の木陰です。カフェからコーヒーの香りがただよってきた。そろそろ小腹も空いてきたのでどこかで休憩しよう。公園を見渡せるカフェのテラスに空いているテーブルを見つけて座った。右隣には待合せをしている風の若い女の子、左隣にはガイドブックを持った白人観光客のカップル。ほんのりレモンの味がするお水を飲みながら、ハビーはパニーニ、私はチーズケーキとコーヒーを頼んだ。ティラミスゥはないの?と聞いたらないとのことでちょっとがっかり。そのかわり(?)パニーニが大きくて驚いた。これはもうおやつとか軽食と言うよりもお食事。両方ともおいしかった。ケーキもアメリカンじゃなかった。パニーニもハムもね。チャイナ・タウンと同じで、リトル・イタリーにもハズレが少ないと思う。ノース・ビーチにはおしゃれなカフェやお店がいっぱいあるって聞いていたけれど、私たちはこの辺でホテルに帰ることに。今日はハビーが透析をしてからずっと出っぱなしだった。透析中は4時間横になって寝ているだけだけれど、体力はとても消耗するそうだ。明日はいよいよモントレー&カーメルへのドライブ。今夜は早めにベッドに入って、しっかり睡眠をとらなくちゃね。公園内では作品の即売会お店前の歩道も白黒タイルでおしゃれに大きなパニーニ これが本場?ハビーが気に入ったマスタングイタリアンなお店がずっと続くチーズケーキもイタリアンなトッピング?前回の日記のコイト・タワー。コイト夫人は消防士だったご主人を称えてこのタワーを建てたんだって。タワーは消防ホースの先端をイメージしているみたい。ということは、タワー前の駐車場ターミナルに建っていた像はご主人だったのかな?立派な男性の像があったんだけれど近寄れなかったから未確認。
Mar 3, 2007

後ろ髪を引かれる思いでフェリー・ビルディングを後にした。Fラインに乗って北へ(フィッシャーマンズ・ワーフ方面)、コイト・タワーに向かった。コイト・タワーは、テレグラフ・ヒルのてっぺんに立つ高さ約50mのタワー。コイトさんという女性の遺産で建築された。展望台からはサンフランシスコの景色を360度見ることができると聞いているからとても楽しみ。テレグラフ・ヒルは丘だけれど、東から見上げると断崖のようだった。あまり知識がなかった私たちは丘の東側でFラインを降り、その断崖から登ることに。昨日は時折雨も降って寒かったのに、今日は午後から気温があがってきた。太陽も顔を出してくれて気持ちいい。はずだったんだけれど、そう喜んでいたのもつかの間。幅1mないくらいの木製の手作り階段は見上げると延々と続いている。急だから踏み外したら下まで転げ落ちてしまいそうで、一瞬たりとも気を抜けない。さらに悪いことには、昨日の雨で丸太が滑る。ここでこんなに苦労するとは思わなかった。コイト・タワーの目の前には駐車場があって車で行けるって書いてあったのに。それは西側から行った場合の説明だったのか。私が前でハビーが後ろ。 たまに振り返るとハビーがいない。そんなときは戻ってハビーを後ろから押してあげた。またあるときはハビーは私のジャケットにつかまって引きずられるように登ってきた。会話することと言ったら 「もうすぐだから頑張って」 と説得力のないものばかり。前を歩いていたカップルは私たちとは逆で、女の子のほうがバテているようだった。彼に引きずられるようにしていやいや登っているといった雰囲気。英語で話しかけたらさっぱり分からないみたいで 「ジャーマン、ジャーマン」私たちは 「ジャパン、ジャパン」でも笑顔は世界共通だね。途中から彼らをコンパニオンにしてなんとかコイト・タワーに到着した。休憩したり迷ったりしたから1時間くらいかかったかな。ハビーはしばらくベンチで休んで呼吸を整えた。心臓がバクバクしているって言って、汗も吹き出ていた。私は意外に体力があったみたい。そんなに疲れなかったもん。こういうときに女って貪欲だなって思う。喜びのためなら多少の犠牲はなんとも感じない。(私だけ?)Coit Towerアルカトラズ島フェリーから撮ったサンフランシスコの街。 一番背が高いのがコイト・タワー西側(右)は丘だけれど、東側(左)は崖。 北から撮影タワーの1階奥にある売店でチケットを買ってエレベーターで展望台へ。危険を冒してここに来た甲斐があった。展望台は狭かったけれど、四方に広がるサンフランシスコの大パノラマ。天井からは真っ青な空が見え、さわやかな風が気持ちいい。ふたりともあーだこーだとはしゃいで、今までの疲れが倍増吹き飛んだ。北西 ゴールデン・ゲート・ブリッジ西 ロンバード・ストリート南西北 アルカトラズ島中心 コイト・タワー南 ダウンタウン、フィナンシャル・ディストリクト北東 東 エンジェル・アイランド南東 フェリー・ビルディング、ベイ・ブリッジ
Mar 1, 2007
全14件 (14件中 1-14件目)
1


