夢先生の玉手箱-annex

夢先生の玉手箱-annex

PR

プロフィール

mimpisensei

mimpisensei

カレンダー

コメント新着

opi@ 分かるように話す 実際には何度でも言い聞かしたり、何度も…
mimpisensei @ コメントをありがとうございます。 いづみさんへ 暖かいお言葉をありがと…
いづみ@ Re:新しい英語教室を始めることに(11/17) きっと、素敵な教室になることでしょう。 …
mimpisensei @ 是非 Accoさんへ ハロウィンパーティお疲れ…
Acco@ Re:ハロウィンパーティ終了…そして、受験シーズンに突入(10/31) 皆が協力して、そして何よりも楽しんで参…

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2011年04月20日
XML
昨年末から実教室で開始した

お母さんのためのワークショップ。
昨日、第1グループの第5回目を行いました。

ワークショップでは、互いにアイディアをエクスチェンジし
発想を広げ、改善すべき部分を見いだすために
春休み中にそれぞれの参加者が取り組んだ
キッズスキルについて発表し、再度レポートにまとめてもらった。

フィンランド式子育て方と呼ばれている「キッズスキル」は

tonttu通信で今書いている自主性が育つ取組みであり
昨日は、キッズスキルの取組みを達成させるためのポイントとして
人間が行動を起こす時に影響を与える
自己効力感を支える4つの力についてお伝えした。

その中一つ、言語的説得は
自分に能力があることを
他者から言語的に説明される言語的励ましである。

たとえば、
「もうできない」と投げやりになっている子どもに
「大丈夫よ、もっとがんばれば次はできるわよ」
「やって、できないことはない」

「あなたは、がんばりやさんだから、できると思う。」
「まえに、できないと言っていた○○だってできたじゃない。
 今度もできると思うわ。」
と、具体的な言い方をする。
(根拠は、創造したものであっても


このように言葉の根拠を示すことで、
子どもは、ただ言っているだけではないと
その言葉を受け止め
「自分ならできる」という行動への「効果」を予期し
行動を起こすと考えられている。

「えーこんなに簡単なのにできかったの」
「○○だってできるのに、どうしてあなたはできないの」
といった言葉を投げつける前に
「言語的説得」を試みて欲しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月20日 13時43分42秒
[子どもとの係わり方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: