全4件 (4件中 1-4件目)
1
愛にできること,だと化学的に難しいので,「あい」にしましょう。「I」ですから「ヨウ素」です。分子は I₂ ,黒紫色の固体ですが,加熱すると直接気体に代わる「昇華」の性質があります。この場合は紫っぽい気体にかわります。昆布やヒジキなどの海藻に含まれますよ。で,アイにできることは何か。まずは「ヨウ素デンプン反応」です。でんぷんの分子がヨウ素の分子の中に入り込むことで紫色に見えるようになる反応です。ジャガイモなどで,やったことがある人もいるはずです。また,ヨウ素の酸化力を生かして,殺菌にも使えます。「あいで殺す!」そして,人間の甲状腺ホルモン「チロキシン」にも含まれています。これは体の代謝を活発にするホルモンですから,不足すると健康に悪影響です。「あいがないと死んじゃうかも!」以上,アイにできることは色々ですね,という話。
2020.01.29
コメント(0)
2020センター試験化学基礎の解説です問題はこちらなどを参考にしてください。【1】1~3 は基本事項4 は少し,マニアックな部分が。5 は,実験していれば大丈夫6 は,やや考えにくい。カルシウムの動きが見えているか?7 は基本的だが,考えすぎると落とし穴に落ちそう。【2】1 何を聞いているかがわかりにくい。2 これも,文章をしっかり読まないと間違えそう。3 よくあるpHジャンプだが,考える要素が意外と多くて時間がかかる。演習量で差がつくか。4 塩の性質についてはマークが薄くなりがち5 電池の酸化還元も結構盲点。確認しよう。6 イオン化傾向,さらっと通っただけだとやられそうかな…全体通して,文系選択者向けと考えるとやはりやや難化か。結構練習していないと取り組みにくいような,少し聞き方が難しい問題も増えていました。
2020.01.19
コメント(0)
皆さんのご協力もあり,今年も某予備校よりも早く「解説」を公開できております。なにせ急ぎのもので字が乱雑だったりわかりにくい個所もあるかとは思いますが…ご意見いただければ補足訂正もしますので,よろしくお願いしますね。問題はこちらなどを参考にしてください。【1】1のハロゲン,すこし選びにくい。2の状態図は定番ではあるもののなかなかセンターでは経験不足か。3の文字式自体も定番だが,水素と窒素が同じ量,ってのをうまく処理できたかがキモ。4のトリチェリも定番だがセンターでは慌てそう。5の浸透圧も,慌てて「圧力差」を忘れてしまうとやられる。6はコロイドの知識。比較的やさしい。【2】1a 聞き方がちょっとひねっているが,中身は優しい。 bも,生成熱の定義さえ注意すれば大丈夫。2 エネルギー図でやると面倒なので,ヘスでさっと済ませたい。3 グラフが読めないときついが,読めれば即終了の問題。4 Iはルシャトリエだが,速度も考慮してグラフが読めるか。Ⅱも同様。5 聞き方が意地悪。二次の問題等で式変形などに慣れていれば早いけど…※1/26追記 Kのところを見間違えて10^-5で計算していましたが,⁻6ですね…pdfで見るとつぶれてしまって騙されていました(´;ω;`)訂正しました。【3】1 金属の性質は簡単2 酸化物の性質もそんなに難しくない。3 aは基本。bも,慌てず丁寧にやれば基本通り。4 これもカルシウムの基本事項。5 突然難しめの問題。ビビらずにファラデーに持って行けるかどうか。※2021/2/13 追記酸化物,過酸化水素の自己酸化還元でしたが,二酸化マンガンに余計な解説があったので訂正しました。ありがとうございます。【4】1 基本の選択は簡単2 ちょっとnの使い方が独特。分子量もおいてしまったほうがスムーズかと。3 芳香族の基本事項4 構造式をかいてみればよい。5 実験やったことない人が多いかも。ちゃんとイメージできているか。分液漏斗も。同位体でビックリしそうだが,聞いていることは難しくない,二次対策でそんな問題に触れていれば慌てず正解できそうだが…【5】1 合成高分子は定番,しかしゴムはマークが薄いかも…2 等電点,双性イオンなどについては押さえておきたいが,リシンの電離はちょっと難しい。【6】1 暗記というかんじ,知らないときつい。2 あわてず,3.5:1をうまく使えたか。文字を減らす流れで。【7】1 やっぱり暗記。なかなかねえ。2 あえてのマルトースでひと手間難しい。できれば【6】のほうが素早く解けたのかもしれない。というわけで,全体を通してやや難化か。計算の手間とかよりは,少し聞き方に癖がある問題が多かったようにも思うぞ。
2020.01.19
コメント(4)
食糧難になったとき,一応わが国には備蓄があります。とはいえ,ライフラインの断絶などで手に入るまで時間がかかる可能性はあります。このため,少なくとも一週間程度はレトルトや缶詰などの非常食を用意しておくと安心です。もっと長期的な食糧難になったらどうしましょう。イモの仲間は結構土地が悪くても育てやすく,特にキャッサバは世界2位の生産量,いわゆるタピオカでんぷんとしても利用されます。蒸したり茹でたり,揚げたりして熱を通し,毒ぬきして多くの国で食べられています。タピオカに加工してしまうと,2時間も煮ないといけないのであまり非常食としても不向きではありますが,食糧難を救うのがキャッサバ(タピオカ)かもしれません。
2020.01.12
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1