全4件 (4件中 1-4件目)
1
組成式が書けない!というならいっぱい練習するしかないでしょう!というプリント。ただし,水酸化アンモニウムと酸化アンモニウムは一般に安定な物質として単離できないから空欄でOK。ぜひやってみてね。(クリックで拡大)
2020.04.30
コメント(1)
アンパンマン,どこまで顔を配って大丈夫なんでしょうか?力が出ない…とかいう割には,顔が欠けていたり,なかったりする状態でも飛んでいる姿も目撃されているようで,よくわかりません。濡れたらだめ,という点では,機械類が思い浮かびます。ショートするからダメなんですね。となると,ロボットの可能性が出てきます…しかし,あんことパンでロボットが作れるかというとちょっと難しそうです。食べ物と電気の関係性を考えると,レモン電池などが思い浮かびます。電解質に異なる金属を接触させることで電気を生み出す電池になります。アンパンの部分が電池になるのであれば,体の部分がロボット,電池部分がアンパンで,ただし電池はあかかなデリケートで濡らしてはダメ(でも,部分的に分ける分には本体に問題ない)という妙な構造のロボの可能性も…
2020.04.18
コメント(0)
超基本,電子配置の練習プリントです。記入して練習しよう。(クリックで拡大)
2020.04.17
コメント(0)
ちくわとは,何でしょうか。元々,ガマ(蒲)の穂に似た形をしている,練り物を棒に着けて焼いた食べ物が「蒲鉾」と呼ばれていましたが,「板かまぼこ」の出現により蒲鉾という名前がとられていく形で,竹の輪に似た「ちくわ」と呼ばれるようになってきたようです。「魚◎」という「ちくわ」という漢字が俗にあるようですが,落語を由来としたジョークの文字というものの様です。しかし,ちくわの中を覗いても当然なにもありません。ちくわそのものの構造を顕微鏡でのぞいたところで,タンパク質が見える…?とは思えませんが…とりあえず,ちくわの原料はすけとうだら,タンパク質が豊富ですが,練り物の特性上,糖分や塩分はどうしても多くなってしまうので食べすぎには注意です。
2020.04.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1