昨日 恵方巻きを作りました。
御飯は米4合を 出し昆布を入れて 寿司米の水加減で炊き上げ 寿司酢を打って 団扇で扇いで冷ましました。 具は七福神にちなんで 七種類というお店もあるようですが 私は マグロ、厚焼き卵、胡瓜、蟹カマ、かんぴょう、大葉の六種類。後増やすとしたら沢庵かでんぶか海老ですが止めました。
本数は主人、私、娘、娘の彼氏、彼氏のお弁当用に5本は必ず要ります。
具が残ったのでもう一本とかんぴょう巻き一本作りました。
初めて恵方を向いて無言で願い事を思いながら食べました。
今までは孫達がいたりすると、とてもゆっくりと食べていられないし なんかかんか用事を言われたりしていたので無理だったんです。
恵方巻きと全国で言い出したのも最近です。
鰯の丸干しとヒイラギを玄関に飾ってというのはここらでしているお宅も見受けられましたが。
企業戦略で出来たイベントでしょう。バレンタインもそうですね。
これでどれほどの経済効果があるのでしょうか。
家で作って食べる我が家は経済効果のお手伝いは出来ないですね。
経済評論家は今うちで眠っているお金を使って出さなければ 景気は良くならないと言います。確かにその通りですが 将来に不安がなければ使うんです。
でも 何に頼ればいいのか不安まるけの世の中、病気によっては治療するには高額なお金がかかります。
子供を大きくしようと思えば 教育費が莫大です。
子供手当てや医療費免除の政策も信用できません。
先日 国民健康保険料が払えない人の差し押さえの模様をTVで見ました。
去年、病院にかかっても支払いをせず生活に困ることなく堂々としている横着者がいる事をTVで見た時は驚きました。学校の給食費に関しても同じでした。
そんな人からは勿論差し押さえでもして徴収すべきです。
国民年金で生活が出来なくなり 消費者金融からお金を借りてどうにか生きてこられた人が年金を差し押さえられて生きる意欲が無くなり自殺したそうです。
これを思うと差し押さえもその人の現状を良く知ってしなければならないです。
消費税は生活に密着した税金ですから上がると品物の一つも買わずにと思いますが 所得税、住民税、健康保険料など主人の給料から引かれているので上がっているのも分からずいます。
一度一年間の支払い税金額を出してみると びっくりするんでしょうね。
その割には 私達には還元されているんでしょうか。
週に2,3日行くだけの天下り役員が多額の給料、退職金をもらっていて その事は少しも改善されてないです。
世間の不公平さを感じずにはいられないです。
全国民の何割かが福が来るように願いが叶うようにと食べた恵方巻き、果たして効き目はあるのでしょうか?
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー