TOTAL MEDIA MANIAC

TOTAL MEDIA MANIAC

PR

プロフィール

民明2009

民明2009

コメント新着

民明2009 @ Re:大変ね(06/15) そういえばあの頃は愛猫ちゃんの闘病中だ…
民明2009 @ Re[1]:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) びっぱmamaさん >大変でしたね・・…
民明2009 @ Re:お久しぶりです^^(06/15) うれしぃ! ホントご無沙汰してます。 サ…
さくら兎@ お久しぶりです^^ 覚えてありますか?? あの頃は・・・と…
びっぱmama @ Re:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) 大変でしたね・・・ おつかれさまです

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

きなこの毎日 きなこ・・さん
SIMPLE STYLE うえCHANさん
tickle tickle テン… うなままさん
ペット用品 柴犬シ… ひろりょんさん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん
2006年11月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
愛犬の健康作りに・手作りフードレシピ・クリスマスケーキ
犬用クリスマスケーキです! ピンクのクリームに見えるのはマッシュポテト、クッキーはキャロブパウダーと抹茶の甘さ控えのクッキーです。全て国産の信頼の置ける素材で作っています。これにそっぽを向く子はたぶんいないはずです。。。ヾ(@^▽^@)ノ  年に一度のクリスマスくらいはいいですよね? どうですか?


犬おやつ てんねん 犬おやつ

■素材のひと工夫
<きのこ類>
私が大好きなきのこの一つに舞茸があります。何でも舞茸は、免疫抵抗力を高めるベータグルカン(BETA-GLUCAN)を多く含み、発ガン物質の解毒や活性酸素の抑制に効果があるそうですね。。。って、そんなことを考えて食べているわけではないんですが(笑) 

もちろんその他のきのこ類もボイルして与えますが、この時の煮汁も是非一緒に混ぜてあげて下さいね。きのこのエキスがたっぷり出ています!

<オートミール>
今日はご飯もパンもない! そんな時はこのオートミールをボイルして与えることも。 もともとオーツ麦を加熱処理しプレスしてあるものなので、消化吸収はいいですし、

1.白米に比べて糖質が低い
2.ビタミンB1B2等のミネラル分が豊富
3.玄米や白米に少ない水溶性食物繊維が豊富


などなどがあげられます。 馴染みのない方も多いかもしれませんが、ボイルしてスープに加えたり、お菓子のトッピングやパンの練り込み使ったり、様々な用途がありますよ! 是非試してみて下さい!
■ 本日の犬めし

犬おやつ てんねん で扱っているおやつは全て無添加、ヒューマングレードの 食品を使ったおやつばかり。もちろんハンドメイドです。 このおやつの特徴はなんと言っても、手作りフード派の方が普段の手作り フードの素材の一部としてお使いいただけることです。 下のディッシュは、馬肉・野菜・とろろ昆布・ 抹茶クッキー の 組み合わせです。

愛犬の健康作りに・手作りフードレシピ・鶏肉
本日のレシピ 
●鶏むね肉(生です) 
●オクラ・えのき茸・キャベツを刻んだもの。ストックがないので冷蔵庫にあるもので済ませました。
●抹茶クッキー こちらをご覧下さい→ 犬用おやつ
●人参のすりおろし

鳥のむね肉はささみに次いでカロリーが低い部位です。ダイエット中の犬は皮を除いてあげると尚カロリーダウンできます。 我が家ではその皮は軽く塩コショウして油で揚げるか、レンジでチンして鶏皮チップス???のようなものを作り、おつまみに! ポン酢で和えてゴマを振りかけてもおいしいです!

■お肉のカロリーについて
今はざっとカロリーの低い順に並べてみます。 (牛ヘレなんて絶対やらないって突っ込まれそうですね。。。家もです(^_^;) 私が食べたいっす。)
肉の種類 カロリー
鶏ささみ 106kcal
馬肉(赤身) 110kcal
鶏むね肉 136kcal
豚ヘレ 136kcal
豚モモ 145kcal
鶏モモ肉 181kcal
牛ヘレ 223kcal
ラムロース肉 227kcal

ただここで気をつけるべき事はカロリーばかりに囚われて、同じものを与え続けると、なんらかの微量元素の欠乏が心配されるということです。 カロリー数も大切ですが、その質、脂質やたんぱく質の含有量などざっと頭に入れておいたほうがいいです。 また上記には入れていませんが、内臓も重要な素材の一つです。お肉全体の15%程を内臓にしてあげればベストです。あとは鮭・白身魚・鰹などがお薦めです。


●我が家の手作りフードは基本的に豚肉以外は生食です。だいたいの目分量。 少し太り気味かなと感じたら食事を減らすくらいです。ダイエットに成功してからは、アバウトな食事制限しかしていません。注意していることは、同じ食材を長期的に続けない。馬・羊・豚・牛・鶏などの肉類を順繰りに与えています。野菜に関しては、人間が生で食べるものは生。そうでないものは少量の油で炒めたり、蒸したり、茹でたりして、それらをミキサーでペースト状にし、ストックを冷凍保存してあるものを使います。もちろん忙しいときはドライフードで済ませます。

●注意!!!
*豚肉はトキソプラズマという原虫による伝染病の心配があります。絶対に生では与えないようにして下さい。 また生肉を扱ったまな板・包丁・手などはしっかり洗ってから次の作業に移りましょう!


犬おやつ てんねん 犬おやつ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月07日 13時52分23秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: