元調査員の さんま日記

元調査員の さんま日記

PR

サイド自由欄

元 企業調査員が送る 不動産投資失敗日記「他人の不幸は蜜の味」
時々、いい話も書きたいと思っている。
資格はファイナンシャルプランナー
銀行業務検定 財務2級 法務3級 企業アドバイザー

「大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント」アマゾンで発売中!!

フリーページ

カレンダー

2016.12.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 このところ、投資や事業、仕事 何事も近眼の方が多いように見受けられます。


 若い時代は時間の流れが ある意味では早くて、結果を急ぐ傾向にある事はやむ終えないトコロもあるでしょうが、「目先の事にこだわり過ぎる。」と思ってます。

 短期的に 今日 明日 来週 来月 どうなるか・・・?

 気になるのでしょうが、実際は物事を始めていって結果が出るのはずいぶん後の事です。例えば、株式投資などは10年 20年後に 結果としてどぷなったかを その時になって判断するぐらいがちょうどいいのです。

 以前から、会社の後輩などに相談された時 よく言っていた言葉があります。

「自分が今やっている事の結果は 5年後にどうありたいか? どうしたいか? どんな環境になってほしいいか?」

 「そう言った事を具体的に考えて、行動しなさい。」と伝えていました。

会社組織のマネージャーなんかもそうだと思ってます。本当に部下の成長を願うのであれば、
「彼が5年後にどうある事が会社のためになるのか?」それを考えて指導育成するべきだという事です。

カッコよすぎるとか 理想論である事は分かっていますが、それでも、自分自身の近眼すぎる行動は、人生をフラフラさせる事になりますし、ソコソコどっしり構える事が出来るようになりたいと思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.15 08:01:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: