元調査員の さんま日記

元調査員の さんま日記

PR

サイド自由欄

元 企業調査員が送る 不動産投資失敗日記「他人の不幸は蜜の味」
時々、いい話も書きたいと思っている。
資格はファイナンシャルプランナー
銀行業務検定 財務2級 法務3級 企業アドバイザー

「大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント」アマゾンで発売中!!

フリーページ

カレンダー

2016.12.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 このところ、再確認していますが、思ったほどネットの普及やネットによる情報流通が地方では進んでいないという事。

 ネット検索の上位に来て、条件さえ良ければ入居は自然と進んでいくように感じる時期もあったが、やっぱり、人生の中で転居をするという事に経験値が多い方は少ないようです。

 「どうしても不動産賃貸なんて良く知らないし怖いところもある。人間同士でコミュニケーションを取りながら アドバイスして欲しい。」

 特に初めて住む町なんかだと、そう思う人もおおいのでしょうね〜。

今さらながら、

 入居促進の基本は「客付け業者さん」に見に来てもらって写真を撮ってもらう事!!

 って事が重要のようです。

 客付け業者さんが見に来て、「この物件なら紹介し易い」こう思ってもらう事のほうが細かい条件よりも重要な気がしてきましたね。

 人によるでしょうが、物件や部屋の中に、なんか気になるところがあれば、自信が持てないので他の部屋を見せに行く。

 さて、では、どうしたら見に来てもらえるか・・・

ここですが、やっぱり、物件自体の条件が地域的に勝っている事や、客付け業者さんにとって「うまみがある」事なのでしょうから、また、スタートラインに戻ってしまいます。

 でも、大きく違うのは、客付け業者さんに見に来てもらって、自信を持って紹介してもらう物件条件にしておくことを意識する事。

意識

 これが、結果を大きく分けてしまう局面があるようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.20 09:43:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: