元調査員の さんま日記

元調査員の さんま日記

PR

サイド自由欄

元 企業調査員が送る 不動産投資失敗日記「他人の不幸は蜜の味」
時々、いい話も書きたいと思っている。
資格はファイナンシャルプランナー
銀行業務検定 財務2級 法務3級 企業アドバイザー

「大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント」アマゾンで発売中!!

フリーページ

カレンダー

2017.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 不動産の賃貸業 いわゆる「大家さん」は現在でも離脱より参入が多いような気がしますが、人口減少が確実な状況で、物件数自体は急激に増えている斜陽産業です。

 さて、これからどうするか・・・・?

ですが・・・

 考えていない人は、よほどの金持ちか、資産家・・・ そして、周りの業者さんに栄養を吸収されて枯れていく、離脱していく方々でしょう。

 これは、色んな方向性が考えられますし、未来の変化を確実に言い当てられる人も居ない訳ですから、「正解である」と言うモノは分かりません。

 可能性を模索してリスクが少ない。そして、事業性や収益性が、ある程度確保できる方向を考えていかななければなら無いデスネ。

 一つの例ですが、

 首都でも、地方都市でもいいのですが、街の中心近くで利便性や交通の便が良い場所にRC賃貸を所有し、借入額は最小限とする体制を10年以内に作る。そうすれば、投下資金で考えると利回り10%くらいになるものが出来るかもしれません。

 こういう形が出来れば、どの地域でも確実なニーズがあるはずですし、大はずれしないような気がします。


 もう一つ。

 比較的中核都市か、もしくは、それに準ずる都市の周辺に土地の拾い駐車場付き物件を持つ。問題は購入価格で、利回り40%以上あれば理想ですが、それに近い物件。

 入居率が50%になっても、利回りが20%近くで回っているなんていう化け物物件。

 考え方ひとつですが、

「そんなモノはある訳がない!!」

 と思った方には永久に見えないでしょうが、

「もしかしたら、10年スパンで探せば一つくらい見つかるかもしれない。」

 と考えた方には、可能性が残りますし、例え、完全ではなくても、工夫や知恵で それに近い物件になるものが見えてくるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.17 11:00:41 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: