元調査員の さんま日記

元調査員の さんま日記

PR

サイド自由欄

元 企業調査員が送る 不動産投資失敗日記「他人の不幸は蜜の味」
時々、いい話も書きたいと思っている。
資格はファイナンシャルプランナー
銀行業務検定 財務2級 法務3級 企業アドバイザー

「大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント」アマゾンで発売中!!

フリーページ

カレンダー

2018.02.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 不動産投資の過熱は、やはり金融緩和に起因するところが大きい。

 そこに、バブルと、その崩壊を経験しなかった世代の参入。

 年金に対する不安。

 金満主義の蔓延。

 などなど、元来、勤労を美徳としてきた日本がグローバル化して苦役と考え始めた事が大きな要因となっているような気がする。

 それは、時代の流れ 思想は個々の判断でもあり、私がどうこう言うことではない。

 ただ、金融緩和がスタートすれば、確実に終わりが来る時が来る。そして、終わりが来れば不動産及び株式市場など、盛り上がりすぎている市場は沈静化する。

 その時は、近づいていると言うか、「終わり」が始まっている。

 近年、たった数年の 少々の時間と経験により成功したことのように自慢する輩が多数登場し、いかにも稀有な成功者であるかのような発言が目立つが、そんなことはバブル時代にも、もてはやされて多数存在したが消えていった。

 そんな、「基礎のない根拠」を基にした妄言を信じて熱狂する者。

 ここ5年以内に投資に参入して成功に向かっていると思っている多くの人々は、これから数年で現実を見ることになる。

 株式投資による金言 「利確千両 損切万両」

この意味が分かるようであれば、まだ失敗者ではない。

これからが、本当の勝負。

 必死になって、時間をかけて現場で汗をかきながら勉強と経験、情報収集を重ねていく。

 時間をかけて薄皮一枚を張り続けないと本当の意味で自分が出来上がらないと知らないといけない。

 人からの情報を鵜呑みにして、いかにも急に自分が大きくなったような気分でいるバカや、楽をしたいバカは生き残れない事を思い知らないといけない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.24 08:11:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: