元調査員の さんま日記

元調査員の さんま日記

PR

サイド自由欄

元 企業調査員が送る 不動産投資失敗日記「他人の不幸は蜜の味」
時々、いい話も書きたいと思っている。
資格はファイナンシャルプランナー
銀行業務検定 財務2級 法務3級 企業アドバイザー

「大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント」アマゾンで発売中!!

フリーページ

カレンダー

2018.12.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今年の漢字は「災」となって災害が多い年でしたので損害保険です。


 私どもでは、以前の損害保険実例セミナーでやりましたが、やはり経験と知識、情報や人脈など、事件、事故が起こる前に対応出来る体制作りが一番です。
 経験値の高い人たちとお話しして勉強するのがイイと思います。

 物件によっては、保険金額以下で補修出来るモノもありますし、将来的な事を考えると保険金額を大きく上回る補修を必要とする事もあります。
 私はありませんでしたが、今頃になって熊本地震で微小な損害に対して見舞金が支払われたケースもあったようですし、知っている人と知らない人では大きな差が開いていくようです。
 損害保険は、申請しなければ絶対に支払いは起こりません。
 来年にかけては、自動車保険など変更が大きい損害保険もあるようですから情報収集は大事になってきますね。​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.22 17:34:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: