全65件 (65件中 1-50件目)
ただ今、自宅待機中。 (お留守番とも言う) が、変なのが来ましたいつもなら来客、来電は一切でないのだが、 今日はなぜかうっかり答えてしまったのだよ~~~~~ それが、間違いだったo(~o~;):ハァハァ・・!! 大体、ドアを開けずに「どちら様ですか?」 って聞くよね。 そうしたら、 「○○です」って。 ↑ この○○ってところがミソで、私の苗字です。 私の苗字は結構珍しいです。 それが、○○ですって言うんだから、 あれ??ってことで、ドアを開けちゃったんですな。 そうしたら、 「隣町のどこそこから出た○○なんですけど・・・ 親戚かと思って」 と来やがった!! うち、そことぜんぜん関係ないのよね。 で、知りません、関係有りませんからって ドアを閉めようとしたら、 「これもご縁なんで、ご先祖三代が・・・云々」 キタタタタタ←(゚Д゚,,)→タタタタタァ 宗教の勧誘(多分)でございました。 _| ̄|○ 宗教も、進化してございます。 皆様もお気をつけください
2012年04月12日
コメント(0)
またまた、1年以上更新していませんでした。が、元気にしています。5年目の検査もすべてクリアーしまして、5年間飲み続けたタスオミンも約2ヶ月前に終了しました。昨年UPした後ですが、定期検査をしたところ、胃潰瘍が発見され、ピロリ菌も見つかったので、除菌をしました。除菌の薬が凄い量だった・・・1月の後半からアルバイトを経て着物屋さん(レンタル??)で仕事。12月まで勤務してました。現在は、またまた失業中ですアルバイトで気楽に始めた着物屋(レンタル屋といったほうが適切な感じだった)を12月の半ばごろに辞め、冬の間は山篭りしていました。楽しかったわその楽しかった生活のツケが回ってきて、また職探しです。既にアラフォーじゃなくて、四捨五入すればアラフィフスキルもなーーーーんにもない人に当然ですが仕事なんて見つかりませんわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハめげずに頑張りまー
2012年03月27日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年は天気も自分自身も穏やかなお正月でした。そして、もう過ぎてしまいましたがまた無事に誕生日を迎えることが出来ました。いえ、無事かどうかは明後日の総検査を受けてみないと分かりませんが・・・2010年はかなり油断をして体重も増えたし、薬を飲み忘れることがあったりとだいぶ気が緩んできました。まあ必要以上にピリピリせずに普通の生活に戻っていけるならそれでもいいのかな~なんて楽観したりして。昨年は3年勤めた会社を辞めました。精神的・体力的に限界を感じたので、ストレスを抱えてまで続ける仕事でもないと決断しました。今年は少しじっくりと仕事を探そうと思っています。取りあえず今月はスキー場でアルバイトです。
2011年01月04日
コメント(0)
昨年度の確定申告の書類を作成しました高額な医療費を払っているので、少しでも還ってくればと思って。もともと、よく転職をするし副業もしているので、ここ何年も確定申告をしています。まず、1年間ためた医療費に関する領収書をエクセルに記入して整理メインの病気に関する出費は¥83,230(交通費含む)そのほか、眼科、接骨院、薬局の領収書の合計が¥136,440昨年度の医療費はぎりぎり行くか行かないか・・・と思っていたので、予想外に出費していました。今年度は、もう10万円は行かないだろうと予測されます。なぜなら、高額の元となっていた注射がまったくないので。病気が分かってからの3年間は頑張って支払いをしていたんだな~と実感しました。肝心の確定申告で戻ってくる金額はほんの少しでも、医療費の申告で所得が下がって住民税に反映されるので、それで良しと思っています。今年の確定申告は、税務署のHPで作成してみました。(提出はいつもの通り投函です)副業の分の収支内訳書は手書きでしたが、それ以外はあっさり、さっくりと出来ました。結構お勧めです。
2010年02月09日
コメント(2)
新年おめでとう。。。 旧暦でですが。年に2回位しかブログ更新をしていないようで・・・さて、12月の下旬に昨年度の仕事が終わり、ただ今長期休暇中です。この一ヶ月でやったことを順番に思い出してみました。元旦、福袋をGetしに出かけたけれどタッチの差で手に入れられず4年ぶりにスキーを再開した友達に会いに、志賀高原へ。地元の友達(ボーダー)と白馬さのさかへスキー。誕生日、ロールケーキを買い、家族に振舞う鑑定、九星気学の先生に見てもらう。過去の海外旅行がことごとく凶方位とのこと。とりあえず、吉方位への方位取りに行くように指示をされる。その他、転職・転居(独立)の指示が・・・1年の総合定期検査骨シンチ・超音波・胃カメラ・採血・レントゲン・マンモ・婦人科←ここ大嫌い仙台旅行←吉方位への旅行私にとっての吉方位なので当然一人旅。日本海じゃなくて良かった・・・兄の一家の企画で家族と温泉一泊旅行スキースクールお手伝いスキーレッスンスキースクールお手伝いスキーレッスンふ~~~、なかなか良く遊び、よく働きました。方位取り、転職など今年は忙しくなる予定でも、楽しい老後のために今がんばります。
2010年02月04日
コメント(0)
久し振りの日記ですが、落ち込んでいます。仕事上の失敗。最近、色々とミスをすることが多いんだけれど、更年期症状の影響なんだろうか?薬を飲んでるけれど、その副作用?手足のこわばりも??職場のチーフと相性が悪くて・・・部署移動を申し出てみたんだけれど、オーナーはいい返事ではなかった。身を削って、ストレスを溜めながらの仕事なんて、今の私には考えられないよ。でも辞めてもね~、次の仕事も見当たらないし。。。
2009年12月18日
コメント(0)
先週、久し振りに病院へ行ってきました。術後3年目になったので、通院も3ヶ月になったからです。いつものように、問診と触診。以上、おわり!!!なんかあっけなかったな~。そして、更にあっけなかったのが、お会計。¥410今まではカードで払っていましたが、さすがに現金で払ってきました。お財布にも優しくなりました・飲み薬(3ヶ月)¥7,300
2009年04月17日
コメント(0)
1月でゾラの注射が終りました。2年間毎月病院に通ったわけです。治療を止めるにあたって説明がありました。・2年間が標準治療である・希望があればそれ以上注射を続けることも可能・化学療法が良く効いたので、2年以上は不要だと思う・注射を続けて副作用がでるリスクの方があるかもしれないと言うことだったので、納得してやめることにしました。そして1月は術後2年なので、いつものように検査山盛り。・骨シンチ、胸部エコー、血液検査、肺レントゲン、マンモ、胃カメラ、婦人科相変わらず、胃カメラは苦手。婦人科は大っ嫌い一応、問題なしでした。++++++++++1月の治療費・再診料・医学管理料・検査・画像診断・注射・投薬¥39,330婦人科・再診料・検査・病理診断¥1,510
2009年04月17日
コメント(0)
本日、通院日でした。ゾラ注射は23回目。私の先生はゾラを打つときも麻酔なんてしないので、痛いんだけれど、それも後2回の我慢・・・と手をぎゅっと握って耐えました。来月は本当ならば今日する予定だった検査の日になります。先生から、「前回は胃カメラと婦人科の検査もしたけど、今回はどうしますか?」 と聞かれ、「胃カメラはやった方がいいですか?」って言ったら「年齢を考えるとやった方がいいですね」って返されたので、「じゃあ、フルコースでお願いします(汗)」と答えておきました。ううう・・・また1日がかりだわ。++++++++++++++++++++++++10月の診療費・再診料・注射・投薬¥14,65011月の診療費・再診料・注射¥14,44012月の診療費・再診料・注射¥14,440
2008年12月10日
コメント(0)
本日、通院日でした。数えてみたら、今日でゾラの注射は20回目でした。2年の予定なので、あと4回!ほーーーーー、月日が流れるのは早いですね。2年前の今頃、沢山検査してました。治療の方針を決める為に、何冊か本も読んだし情報を求めてネットを彷徨っていました。ってことを確認する為に、ブログを読み返しちゃいました。やっぱり、この2年はあっという間だったような気がします。さて、今日は予約の時間に行ったら、待合にあまり人がいなくて、「今日はどうしたんだろう?」って不思議に思うほど。私以外に、担当の先生の部屋の前で待っている人がいなくなって呼ばれたのが、予約時間の20分過ぎ。はやっ!!!いや~、ビックリ。診察は、いつものように「何か変わったことは?」と聞かれ、触診をして、注射でした。今回も特に以上は無いようで、一安心。又来月。8月の診療費・再診料・注射¥14,4409月の診療費・再診料・注射¥14,440
2008年09月10日
コメント(0)
何気なくニュースを見ていて、ショックだったこと。=====ロック歌手、忌野清志郎さん(57)は14日、腰の骨にがんの転移が見つかったとして、治療に専念するため今夏に予定していた野外ライブなどのイベント出演をすべてとりやめる、と所属事務所を通じて発表した。 -夕刊フジ-=====キヨシロー、がんばれ。頑張ってくれ。受けられる限りの治療を受けて、また、 雨上がりの夜空に を聞かせてくれ。
2008年07月14日
コメント(0)
![]()
いよいよ梅雨に入ってしまいました。そういえば、昨日父が小梅を採ってきました。例年、庭の梅の木から採ります。さっきも収穫していました。ここ数年は、採り方がアバウトになって、傘(ビニール傘)を枝に引っ掛けて、バサバサと枝を揺らしてそこに落としているようです。ようです。というのは私は手伝っていないから。いつかは、私が梅採りをしなくちゃいけないんだろうな。まあ、まだまだ元気に遊んでいるので大丈夫だとは思うけれど。新しい仕事はサービス業で、ずーーーーっと立っているので、足腰に負担がきます。いろいろなマッサージなどに行ってみましたが、先日行ったのは、タイ古式整体。これが、かなり良かった。帰る前に、自宅で足上げを5回ずつ、腕回しを5回、そのほか、ふくらはぎのマッサージをしなさいって言われました。はい、素直に頑張ります。体が痛いのは、運動不足だよね。あーーーー、ヨガに行きたい。ヨガマット 赤大人気のヨーガエクササイズに最適の一人用ヨガマットです。おしゃれに持ち運べるショルダーベルト付!! 【エックスワン】ヨガマット <アクアブルー> DW200205
2008年06月05日
コメント(0)
本日、通院日。ゾラの注射も15回目です。ちょっと、予約時間に遅れて到着。でも、その時点で既に先生の診察も30分遅れと表示が出ていた。約、45分遅れで呼ばれて診察室へ。「どうですか~?まだ腰痛い?腕も?」と先生。(前回腰と、術側の背中が痛いと訴えていたので)「はい、腰は痛いです。腕も痛いですが、仕事が変わったのでその所為かもしれません」などといつもの会話をする。今日は先生が忙しかったらしく、診察はなくすぐに注射。(診察をするときは、術側、健側、リンパの触診がある)いつものように次の予約を入れて終了。先生、とっても忙しそう。でもいつでも優しい口調は変わらない。主治医である先生は貴重な乳腺専門医の先生なので、先生が倒れてしまわないようにっていつも思ってしまう。本日のお会計:14,650円薬代:10,500円(タスオミン3か月分、加味逍遥散60日分)
2008年04月14日
コメント(1)
お久し振りです。ブログをさぼっている間に、転職しました。転職するために、前の会社での業務の洗い出しをして、マニュアルを作り、引継ぎを必死で行っていました。(その合間にスキーにも行きましたが・・・)前の会社を辞めて、翌日から新しい仕事へ。今回はなんと、サービス業です。しかも、カフェでサービス。バリバリに体使っちゃいます。お休み少ないです。アルバイトくらいならやったことありますが、それとは比べ物にならず。くたくたです。いったい、どうしてそんな仕事を選んだか?ですが、ちょうど去年の同じような時期に「転職したい」と職を探して問い合わせをしたと、ブログに書いていました。その会社が、今年もまた求人が出ていたのです。私が見ていた求人は、通販管理事務。冬場は、1週間~10日程度のまとまった休みが取れると特記して有りました。スキーに行きたい私は、事務職ならば良いだろうと、面接に行ったのでした。面接に行ったところで、「通販の方はほぼ決まってきたけど、サービスの方で募集をしている」「求人は出してないけれどカフェの受付をする人を探しているけど、どう?」ってとっても素敵な笑顔で勧められ・・・その笑顔にやられちゃいましたいま、ちょっとそのことに後悔しています。だって、すっごく大変なんです。こんなに、頑張っちゃって大丈夫なのかな~?でも、体力が付くのはいいことな筈。ゴールデンウィークは嵐のようで凄く大変だと聞いています。でも、魅力的なオーナーご夫妻や周りの人たち、素敵な景色のなかで、少しずつ頑張っていこうと思います。
2008年03月31日
コメント(2)

2月にスキーに行って、これで最後と思っていたのに、またまたスキーに行ってきました。いつもの友達が家族で来ているので、会いに行ったのです。それと前回Get出来なかった、ドコモのミニタオルを貰うのが目的。さすがに3月。行きの道もほとんど雪もなくスイスイと、いい感じで登れました。まずは、丸池で足慣らし。それからサンバレーへ。探しているけれど、ドコモダケは見当たらない。また、丸池に戻って・・・いたーーーーーーーーーーーこんなところに居ました。探したよ、キノコ。さて、次の茸を探しに行きます。蓮池・・・ジャイアント・・・・・・寺子屋・・・・・・・居ません高天ヶ原・・・・・・・・・居ません(・-・)・・・ん??いたいたいた~~~~~~~~~~~~~リフトにのんびりと乗っていました。春ですね~
2008年03月10日
コメント(2)
昨日は、会社の福利厚生の一つで温泉旅館にお泊りでした。地元の旅館へ行って温泉+食事(宴会)+温泉でした。とっても良い旅館でしたが、何しろ“由緒ある”旅館なので寒かったです。以前から、寒いから冬は行かない方が良いよ~と聞いていたので覚悟はしていたのですが。。。お部屋は暖かく快適ですが、廊下が寒かったのです。さて、昨晩から気になることが。手術した辺り・その背中・そして腕が痛いんです。腕は、なんかしびれるような感じも。何が原因なんだろう。そう言えば、昨日倉庫の整理をして、重いコピー用紙の箱を積んだりしたからかな。まさか・・・とかどうしても考えます。ちょっと、調子に乗りすぎたかな。しばらく自重します。
2008年03月01日
コメント(0)
![]()
先週に引き続き、今週末もスキーに行ってきました。今回はスキースクールです。いままで、よく行っていたジャイアントではなく、奥志賀へ。日程が1.5日で短いことと、体に優しい軟らかい雪もたまにはいいかな~と思って。確かに、雪は軟らかくてよかった。が、しかし奥志賀は極寒の地でした。分かってはいたけれど・・・で、あまりの寒さに負けてブーツに被せる「マスキー」を買っちゃいました。【本日発送可能です】 スキーブーツマスクmaski マスキースキーブーツの保温&防水マスク! MASKI【マスキー】レッドSKI BOOT MASK【スキー用品】[%OFF]これ、本当に良いですよ。午前中は足先の感覚がなくなりかけてましたけど、午後は「冷たい」と感じることがありませんでした。そしてもう一つ新しく購入したのが、Verseは快適さや主要な機能を損なわずに、よりリーズナブルな価格を実現したシンプルデザインのゴーグルです。ジロゴーグル GIRO VERSE 08モデル持っているヘルメットとの相性を考えて同じメーカーのゴーグルを買いました。なんか、これ、すっごく安いんです。でもちゃんとダブルレンズ。giro、素晴らしい。レッスンは途中でコーチが体調不良で交代するというアクシデントがありましたが、とても満足した内容でした。今日は今までとても苦手だった新雪(荒れ始め)を滑るコツが何となく分かってきて、あまり転ぶことがありませんでした。それにしても、筋肉痛です。これからは少し筋トレもやらなくてはね。
2008年02月17日
コメント(2)

今日は、猛烈に寒かったです。天気が良かっただけに、冷え込みも厳しく・・・さてさて、先日の三連休の中日にスキーに行ってきました。友達にお誘いをいただいて、友達の会社の人たちと一緒です。(子供つき)ほぼ1ヶ月ぶりです。そして、始めて行くスキー場。栂池へ行ってきました。白馬方面ってちょっと遠いよね。最近は1.5時間以内で行ける所にしか行っていなかったので、集合が6:30と聞いて、「早い!」と思ってしまった私。でも、久し振りの足つきで、集合場所にさえ行けば後は乗るだけ。ちょっとくらい遠くても、話をしていたらあっという間でした。あとちょっとで駐車場に着くというところで、登れなくなった車が数台いて、お~~い、何があったー? なんておしゃべりするのも大人数で行く楽しみ。栂池は、駐車場が無料でした。体育館が開放されていて、トイレと更衣室があって、さすが人気の場所。良い感じです。人気があるだけあって、どこもとっても混んでいました。ゴンドラ、ゲレンデ、レストラン。久し振りにゴンドラに乗るために並びました。「昔は、ヤケビで良く並んだね~」なんて、“私スキー”世代の私たち。。。昔と違って、ガツガツ滑ろうという気も無いためか、並んでもあんまり気にならなかったな。今回、私は吹雪かも。。。と思ったので、ヘルメットを用意していきました。ヘルメットって暖かくていいんだよね。ヘルメットを被って、一緒に行った子供に「かっこ良いだろ~」って見せびらかしたら、「どうしてヘルメット被るの?」ってきかれたので、「前転するからだよ」って答えておきました。そうしたら、お昼で集合した時に(子供達とは別行動してました)「もう、前転した?ジャンプして前転するの?」って聞かれちゃいました。あ、えーーーーーーーーーーーっと、そういう格好いいことじゃないんです。純粋な子供をだましてスミマセンでも、以前に深雪のレッスン中にスピードの制御が出来なくて、無理やり曲がろうとして出来なくて、両足リリースされ、その勢いで頭からゴロンと前転したことは本当です。(後ろで待っていた人たちがそれを見て、超ビビッタそうです)栂池に話を戻して。この日は上級者コースが閉鎖されていたので、滑れませんでした。それが心残り。でも、体力的には限界近くまで滑ったので満足でした。帰り道にはシンボルの鐘を「見て」来ました。結構人が並んでいたので、鳴らしてこれなくってこれもまた心残りかな。行きたい斜面と、鳴らしたい鐘を残してきたので、また行きたいと思います。
2008年02月13日
コメント(0)

先日とても久し振りにアウトレットへ行ってきました。目的はてはヨガ用のパンツを探すため。そして、スキー用の小物の物色。今年はほとんどスキーに行く予定がないので、足が遠のいていました。どちらもスポーツ系のショップを見ればいいので、とりあえず駐車場に一番近かったフェニックスへ。入るなり、saleの文字が。もう、冬物はどんどんと安くなっているようです。スキーに着ると良さそうなTシャツを見つけ早速お買い上げ。速乾性で消臭機能がついていて、更に暖かいそうです。うーーーーーん、フェニックスのアンダーウェア、何枚目だろう・・・ヨガ用のパンツはNIKEもAdidasも見たんだけど、どれも薄くてピチピチで下着のラインがくっきり出そうなものばかり。勇気がなくて結局そちらは買えませんでした。買ったTシャツは早速今週末のスキーで着る予定です。
2008年02月06日
コメント(0)
今更ですが、明けましておめでとうございます。忙しかった訳でもなく、体調が悪かった訳でもなく何となく更新するのが面倒で・・・さて、タイトルに書いたように思い返せば去年の今頃は手術が終って、最初の外泊をしていました。このブログを読み返すと、早く退院したい、会社へ行かなければともの凄ーく焦っていました。今思うと、本当にもったいない。もっと、のんびり静養すればよかったな~あ、1ヶ月以上も入院して十分静養したか・・・さて、手術から1年経って、私は元気です。年末に行った1年目の検査もクリアーしました。・骨シンチ・超音波・胃カメラ・レントゲン・マンモグラフィー(健側だけ)・婦人科検診・血液検査(腫瘍)マーカー:数値は教えてもらわなかったけど、正常値だそうです。そして、唯一の趣味といえるスキーも再開しました。スキーって体力使うのね。。。すっごい疲れる。1年のブランクのせいなのか、体力が落ちているせいなのか・・・ヨガ教室の終わりに先生がいつも「健康な自分の体に感謝して合掌」と言います。最初にこの言葉を聞いたときは、「健康じゃないし。」なんて思っていたけれど、仕事も出来るし、ヨガも出来るし、スキーも出来る。この状態に感謝しないと罰が当たるって最近思えるようになりました。今年は、頑張らず・怒らず・のんびり・ぼちぼちと過ごして行きたいと思います。
2008年01月14日
コメント(2)

11/23 ドラマのエキストラに参加してきました。朝9時集合で、終ったのは夜の9時でした。今まで2.3回同じようにエキストラしてみたけど、いつも思うのは、本当に待ちが長くて、寒いよでも、今回の現場はとっても楽しかった。同じエキストラの人たちと写真を撮ったり出来たし。(それでも、初めて参加した人はもうやらないかもとか言ってたな)何と言っても、出演者の「ベルナール・アッカ」さんが本当にサービス精神が旺盛で、誰にでも話しかけてくれるし、盛り上げてくれるし、この1日ですっかりファンになってしまいました。撮影終わりに一緒に写真も撮って頂きましたエヘヘベルナール・アッカさんのブログを見つけました。偶然にも、同じ楽天ブログじゃないですか!http://plaza.rakuten.co.jp/ackah/あ、何のドラマかというと「姿三四郎」TV東京 12/6 オンエアだそうです。これもまた、「ウォーリーを探せ」状態だろうな。。。まあ、それもまた一つの楽しみだけれども。
2007年11月26日
コメント(0)
随分とさぼっていました。その間に3回もゾラを射ってました。8回目 9/19 診察あり いつものように「何か変わったことは?」と聞かれたけれど、変わりはないので、触診して注射して終了。9回目 10/18 診察なしこの日はとっても忙しかったらしく、触診もなく注射だけ。10回目 11/14 診察ありなんだか、1週早いような気がするけれど・・・?先生にとってはその辺はどうでも良いみたい。いつもの会話後、触診、注射。そういえば、明日会社の健康診断なので、そのことを相談する。術側の腕から採血をしていいか聞くと、あっさり「良いですよ」とのこと。私はセンチネルだから、その辺はあまり重要ではないのかな。そして、なんとなんと来月は1年の検査に。前回は6月にやったので、きっちり6ヵ月後にやるらしい。先生は、やる?やらない?1月でも良いよ。って言ったけど、1月は何となく忙しそうな気がしたので来月することにしました。今回は前回やった骨シンチ、エコー、肺レントゲンに加えてマンモもやるそうだ。更に、大腸と婦人科の検査はどうしますか?って聞かれたので、全部やりますって、言っときました。この1年は、とりあえず全部なんでもやりますよ。
2007年11月14日
コメント(0)
先ほど車で帰宅中のに起きたこと。 私の車の前に、横道から入ってきた車がありました。 入ってきてもいいんですけど、とってもチンタラ走るんですよ。当然車間詰まっちゃったよ。おまけに信号に引っかかっちゃいました。 チッ、と思いながらも信号が変わるのを待ちました。そして前の車は右折。 私は直進。 ああ、やれやれと思いました。 そして、次の信号で止まったときになんか変な車が後ろにいるな・・・と。 変な車というか、助手席に乗っている人が挙動不審。 前に向けてカメラを構えているんですよ。 !?なんかやな感じ。 もしかして、さっき私の前にいた車?右折のルートを走って後ろになったのか??(その道の方が信号の加減でちょっと遅くなる)そして。 次の信号で止まったときに、私は直進車線に止まり、後ろの車は右折車線に・・・ と、その瞬間助手席からカメラのフラッシュが! 追い抜きざまだけど、どう考えても私のこと撮ってた様に見えた。 車種は確かにチンタラ車と同じだった。何のため??? 物凄~く、気持ちが悪い。 っていうか、気味が悪いよ
2007年09月15日
コメント(0)
本日、7回目のゾラ注射。今日は10:30の予約。いつものように外科外来の受付をして、『さて、どの位掛かりますか・・・?』と思いながら本を読むこと15分余り。。。名前を呼ばれて驚く。『先生、今日は早いじゃん。どうしたの?』いつものようにリンパと胸を触診して、お腹に注射してサクサクっと終わり。来月の予約をしてあとは、婦人科ね。『これなら、午前中で終るかも・・・』終るかも・・・終るかも・・・終りませんでした最初に呼ばれて簡単な問診をされたのは1時半。それから診察。結局終ったのは2時でした。その間、もちろんいつ呼ばれるかわからないので、ご飯になんて行けません。かろうじて飲み物は持っていましたけど。いや、今日はそんなことはどうでも良かったんです。ちょっとイヤだったのは、同じ待合に「一ヶ月検診」という予約券を持った、ママたちが大挙していたことなんです。皆さん、子供を生んで育ている最中で物凄くパワーが溢れてました。幸せオーラも振りまき捲くっていました。そりゃそうだよね。同じ時期に出産して出産友達だし、苦労を分かち合えるもんね。でも。。。やっぱりちょっと辛いんです。そういう人達と同じ空間にいるのって。今度友達が出産します。本当に、心から良かったねって思っています。身近な人のことは祝福できます、一応。それでも、やっぱり複雑な心境になることもあります。ママたちが悪いんじゃないんです。できれば、同じ空間にならないようにして欲しいだけなんです。人並みじゃないって事は、日々ストレスと戦うって事なんだね婦人科の結果は特に問題なし。内膜もまだ厚くなっていないし、筋腫もなし。筋腫はあるかもと思っていたので、一安心しました。子宮がんの方の結果は郵送で2-3週間後にお知らせだそうです。
2007年08月16日
コメント(2)

今、はやりらしいの脳内メーカーをやってみました。脳内メーカーへちょっと前に教えてもらっていたんだけれど、最近かなりメジャーになったらしくサイトが繋がりにくいようです。それにしても、もうちょっと悩んでいるんですがね・・・
2007年08月15日
コメント(0)
随分とサボっていました。ゾラが終るまではちゃんと書こうと思っているのですが・・・7/18(水)ゾラ6回目でした。この日は特別な検査もなくいつもの診察と注射だけなので気が楽です。そして、この日は入院仲間でお世話になった人(Aさん)も診察日なので、会えるだろうと思って出かけました。Aさんはバジェットだったため、全摘はしたものの術後の治療などが一切ないそうです。(私たちの主治医は、その辺の補助治療は勧めない方針らしい)私は月1回の通院、注射が面倒だな~~~って思っていて、なるべく病院とは縁を切りたいのだけれど、Aさんは定期的な検査がないことが不安なんだそうです。で、敢えて3ヶ月に一度検査の予約を取っているといっていました。Aさんは1月中に退院されたので、半年振りで会いました。入院中はわたくし、勿論スキンヘッドでしたから病院の待合で会ったとき一瞬分からなかったようでした。Aさんは入院中から「告知されてからずーーーーーっと落ち込んでいて、メソメソしていた」と話をしてくれましたが、今回会ったら随分とスッキリとして柔らかい顔になっていました。病院とも、病とも縁を切りたいものですが、同じ病で入院していた人達とはずっと何かしら交流を続けたいと思いました。だって、やっぱり他の人には分からない(分かってもらえない)気持ちってあるもの。さて、1ヶ月も遅れて日記を書いたので、次回の検査はもうすぐ、今週8/16(木)です。聞いたら、この病院はお盆休みはないんだって。先生、体に気をつけてね。次回は、婦人科の検査をお願いしてあります。ああ、婦人科って初めてだ。
2007年08月13日
コメント(0)

昨日は七夕でした。だからという訳ではないそうなのですが、昨日は仕事仲間の結婚式でした。今流行のレストランウェディング。小さいながらもチャペルがあって、牧師(宣教師だったか?)による挙式から参列してきました。(指輪交換の様子)その後レストランへ移動して披露宴の開始あ、レストラン入場時にサーブされたシャンパンがしっかり写ってます・・・(ノンアルコールの選択肢もありましたが、迷わず)レストランウェディングだからなのか、最初に新郎新婦の上司二人から挨拶があっただけで、堅苦しいが無く、かといって面白くも無い(失礼)出し物も無く、とっても雰囲気の良い自由度が高くて感じが良い披露宴でした。今回は、夏の訪問着を手に入れて着ていきました。アンティークショップで手に入れた、とても手の込んだ素敵な着物です。会場のロビーです。さすがにお花がゴージャス!私の身長で着る事ができる貴重なサイズ。母は、地味ね~~って言うけど私は凄く気に入ってます。ちなみに、というか勿論頭はウィッグです。結構、これが着物には似合うので便利です。(暑かったけどね)綺麗で幸せそうな花嫁を見て、その幸せをおすそ分けして貰った良い一日でした。
2007年07月08日
コメント(0)
6/21日(木曜日)5回目のゾラテックス注射と手術後6ヶ月の検査1月の頭に手術をしたので、1月を入れて数えると6ヶ月なんだけど、私としては手術してから6ヶ月(丸六ヶ月)で検査だろうと勝手に思っていたのでなんだか早いな~って感じ。(この計算だと、次の検査は12月?やっぱりなんか変かも?)私の通っている病院は骨シンチの検査があるので、とにかく朝が早い。8:30~8:50の間に来てくださいと紙を渡される。家から車を飛ばしても1時間は確実に掛かる。朝なんて、+15分は見ておかないと・・・・と分かっていながら、いつものようにギリギリだった人間、なかなか進歩しないもんですともかく何とか間に合い、骨シンチの為の注射をして貰い(やっぱり今回も手の甲からだった)エコーへ。このエコーがあるから、朝飯抜きなんだよね~今回は女性の技師さんだった。やっぱり何となく、男性は嫌なのでちょっとほっとしました。次は、採血。これもやっぱり手の甲から。一応、腕の血管も探してくれたんだけど、「ちょっと無理ですね~」って言われて。最後にレントゲン。マンモもあると思い込んでいたら、ありませんでした。でーーーーっかいレントゲンフィルムを受け取って、骨シンチは12:50なので、それまでカルテとか全部を預けて外出。お昼を済ませて、時間が余ったから車でお昼寝して、さて骨シンチ。これはただ寝ているだけなんだけど、動いちゃダメだからそれなりに緊張する。20分の検査が終って、先生の診察までまた空き時間。また、車に戻って時間つぶし。病院が遠いとこういう時に困るよねさて、15:00の予定の先生の診察、本日は何時に始まるのでしょうか外来の受付へいった途端に、目に入るご案内「○○先生の診察は、ただ今90分遅れです」おいーーーーーーーーーーーーー!いつも思う「先生、予約の意味ないよ。。。」結局16:15分に診察が始まり、検査結果は全てとりあえず良かったですそして、お決まりのゾラ注射痛いのは手の甲とお腹と検査費・・・
2007年06月25日
コメント(2)
先週から、ウィッグを脱いで地毛で会社へ行っています。髪が生え始めてから、足掛け6ヶ月です。月曜日の会社の人の反応は「どうしたの?思い切ったね~」(男性)ってかんじ女性陣は多分、ウィッグだって事を分かっているのか、ノーコメント。でも皆、「夏っぽくていいよ」って言ってくれました暑くなってきたところで、すんなりと地毛デビュー出来て良かった。今の悩みは、やっぱり髪質。とってもくりくりです。もともと、癖があるんだけれどそんなもんじゃない。もうちょっと伸びたらどうなるの???
2007年06月11日
コメント(2)
本日、4回目のゾラテックス注射に行ってきました。いつもの通り主治医から何か変わったことは?と質問をされ、「のぼせが強く出ることがあります」とか、あんまり本筋とは関係ないようなことを答えた後、触診。そして、あっという間にゾラの注射。1回目は右側から始めたので、今日は左側。「ちょっとつまむよ~。ちょっと痛いよ~」と言われながらブスッと注射を打たれるのでした。いつもはこのまま次の診察日を決めて終わりなのですが、今日言われたのは「次回は検査をしてもらいます」でした。正直なところ「えっ!もう?」と思ったのですが、先生がそう言うなら検査しない訳にはね…検査内容は、・超音波・レントゲン(マンモ)・血液検査・骨シンチはぁ~、また1日掛かりの検査か。更に、主治医ったらショックな説明を付け加えてくれました。「これら検査は、転移をしていないかどうかを調べる為にします」「転移をしていた場合、それが早く発見できたからと言って直ることはありません」確かこんな内容だったような気がする。ちょっとショックだったので、言葉は正確じゃないかも。。。とにかく、転移(再発?)したら後は根治ではなく、それを治療していくだけなんだな~って改めて思った。そうならないように、免疫力UPするように頑張りすぎないで、頑張ろうっと。
2007年05月23日
コメント(3)

約半年ぶりに美容院へ行ってきました。確か化学療法を始めてすぐに、抜けてしまうのだからとショートにしてもらうために行ったのでした。その時に、ショートにする理由は話しておいたので、今回の予約をする時の話はスムーズ一緒にいつも被っているウィッグのカットもして貰うことにしました。で、出来上がったのはこんな感じ。今の長さは2cmといったところでしょうか。今回は毛先を整えて、いつでも地毛デビューが出来るようにしてもらいました。いつも被っているウィッグも左右の長さや、前髪の長さを整えて貰って凄くスッキリ、かわいくなりました。やっぱり美容師さんってすごい。何よりも、そうやって信頼できる美容師さんに巡り会えたことに感謝しています
2007年05月04日
コメント(2)

今日は、お花見へ行ってきました。先週お花見の日にちを決めてからずっと天気予報が雨だったので心配していましたが、雨は明け方には上がり絶好のお花見日和になりました。友達がお迎えにきてくれたので、お花見場所の公園近くの市役所へ車を止めてぶらぶらと歩いていきました。最初に見える枝垂桜はもう殆ど散っていましたが、ソメイヨシノは今が満開。お城と桜のコントラストお堀と桜と山そして、なぜか猿回し公園をぐる~と回って写真を撮りながら花を楽しみ、喫茶でお薄と和菓子を食べてお花見を楽しんで帰って来ました
2007年04月14日
コメント(0)
今日、仕事で出かけた先で「花粉症対策マスク」を実験(治験)用だとしていただきました。開発・研究を実際にやっている先生から直接いただいたのですが、ちゃんと製品として売っているとのこと。自分の仕事に関係していることなのに、知らなかったわ・・・でもネットで調べてみたんだけれどあまりメジャーではない様子。やっと見つけたのは、これでした。※アレルキャッチャーマスクPCの画面で見ると青っぽいんですけれど、実際はもっと緑色です。マスクを貰ったよって事で色々話を聞いたら、花粉症だけではなく、かゆみを伴うアレルギーに効果があるのだとか。その他の商品※アレルキャッチャー抗菌・防臭 組ふとんアレルゲンを吸着・分解するシングルサイズ※ダニ・花粉・ペット・カビのアレルゲン吸着!使用用途を選ばないアレルキャッチャーシート今現在、子供用の肌着なんかも販売はされているらしい。。。(ネット上では見つけられなかった)早速明日マスクを付けて効果をみたいと思います。
2007年04月11日
コメント(0)
いや~、大変です。先週の月曜日にインフルエンザと診断されてから、ずーっと具合が悪いです。始まりは先々週の金曜日。甥っ子たちの春休みに合わせて皆でサファリパークに出かけ、その帰りは奮発して、温泉のあるホテルへ。そのホテルが、いけなかった。とにかく部屋が暑い!!!!!大きなホテルだったので多分そこで菌を貰ったのでしょう。土曜、日曜と市販の薬を飲んでも具合は良くならず、お医者さんへ行ったら、インフルエンザ(A)と診断がでました。A型の場合は今話題のタミフルが処方されるんですね。先生も「大人は心配ないから」と言いながら処方してくれました。薬は5日分。5日も有れば、良くなるんだろうと思っていたのだけれど、もう10日になるのに、頭とか、背中とか痛いのよね~~そして、風邪を引いて具合が悪い間にも4月に入ったので、元居た会社にまた通い始めました。(パートで)そんな状況も、具合が良くならない一因なのかしら・・・?とにかく、インフルエンザは大変だって身に沁みています。
2007年04月04日
コメント(4)

東京では桜が咲いたようですが、私のところではやっと梅です。もっと日当たりのよい場所に植えられていればまたちょっと咲き具合も違うのかもしれませんが、我が家の梅は四分咲きくらい???でしょうか。夕方に撮ったら逆光で花なんて全く見えなかった
2007年03月21日
コメント(0)
![]()
知り合いの方が絵本を出版されました。おにいちゃんとのやくそく交通事故で亡くなられた「おにいちゃん」のことを絵本という形で残したのです。私は子供をなくした親の気持ちにはなれないけれど、本当に辛かったんじゃないかと思います。それでも、前を向いて明るくしている姿を見て、私も頑張らなくっちゃと思いました。そして、あとがきを読んで車の運転には本当に気をつけようを思いました。書店とか図書館とかどこかで見かけたら一度手にとって読んでみてください。
2007年03月18日
コメント(0)
土曜日に、とある鞄メーカーのファミリーセールへ行って念願の鞄を買いました。(とあるって言ったって、トップに画像貼ってありますけどね)本当は斜め掛けが出来るショルダータイプのものが欲しかったのだけれど、私が到着した時点では、ありませんでした。(朝一で行けばあったのかもしれませんが)今回も予定より遅くなっちゃったなーとおもいつつ所狭しと鞄が置かれているテーブルをまずざっと回り、お目当てにシリーズのショルダーバッグを発見残り1つとなっていたそれをとにかく確保他にも気になる鞄を手に持ってみたものの、無収入の身にはそんな贅沢は許されないと自分を戒め、当初の目的通りの鞄を買って来ました。ここのファミリーセールで出ている品々は、ショップで売られているものとはちょっと変えてあるようです。金具とか、ちょっとしたデザインの部分とか。でも、95%くらいは同じものが、40%OFFで手に入るのですから、文句の言いようはありません。今回は、お財布も新調しました。薄い水色の型押しのお財布。今まで使っていたものは長財布だったので、とっても小ぶりになって、見た目も気分も春な感じになりました。さあ、お買い物をした分頑張って、転職をしてお金を稼ぐわよーーー
2007年03月13日
コメント(0)
先週からぼちぼちとウォーキングをしています。でも、2キロ足らずの距離なので(しかも小学校の通学路とか)お散歩と言った方が良いかも知れません。そんなコースの中でも目標の1つが図書館。本を借りに行って、帰るという目的がまた丁度良いのです。日曜日に借りた本を返しに行って、また新しい本を借りようと・・・探したのですが、見つかりませんでした。図書館員の方にもお手伝いしていただいたのですが、どこかへ行ってしまっている模様。どうしちゃったんでしょうね。蔵書のデータベースには載っているんですよ。。。結局、地域で提携している他の図書館からお取り寄せしてもらうことにしました。見当たらなかった本はどうしちゃったんでしょう。誰かが黙って持って行っちゃってたりしていなければいいですけど
2007年03月08日
コメント(5)
先週から本腰を入れて探し始めた新しい仕事。2/28日にすっごく良い物件を見つけました。・レストランホール作業・受付、案内、レジ・厨房の手伝い・9:00~18:00モチロン正社員です。何よりも素晴らしいのが・3月~11月までオープン・12月~2月はクローズ。でも給料は支払われますきゃーーーーーーー!なんて素敵なの12月からはスキー三昧なんていう贅沢が出来るじゃないのでも、まだハロワに登録していなし、もう夕方。では、明日ハロワへ行って詳細を聞きましょう。と思っていました。が、翌日、ネットを開いたらもう求人は無くなっていましたそれでも諦めきれないので、プリントしておいた求人票を見ながら電話してみました。やはり今年の正社員の求人は終了したとの事。季節社員なら若干募集していると教えてくれましたが、既に、研修など始まっているので履歴書を出すのであれば早い方が良いとアドバイスされました。うーーーーーーん。アルバイトになるには、ちょっと不安定要素が多過ぎる。。。諦めます。チャンスの女神は前髪しかないって本当かもね。
2007年03月06日
コメント(0)
![]()
図書館で借りてきた素敵なエッセイこの本を読むと、普段着の洗い張りが普通の事だったとされていることにビックリする。今時の人には到底そんなこと出来ません!時には半襟をつけることすら面倒と感じる私・・・やっぱり、信頼できる悉皆屋さんか染屋さんが居ないと着物の管理は難しそう。今お世話になっている染屋さんが本当に廃業されたら、どうしたらよいのかしら~~~
2007年03月05日
コメント(2)
久々の更新です。実は2/17に退院していました。何となくブログを書きそびれていて、気がついたら3月これではいけないと思い、重い腰?をあげました。前の更新は手術の直後(に近い)でした。今思うと、結構無理して外泊してきていたような気がします。さて、アバウトながら術後の記録1/17から週5日(月曜日~金曜日)×5週間の放射線治療を受けました。最初の内は、両手を組んで頭に乗せる動作がとっても辛かった記憶があります。私の場合、放射線の副作用はあまり出ませんでした。疲れやすいとかだるいと言った症状もあるようですが、殆どの治療を入院で済ませたので、あまり分かりませんでした。さすがに皮膚は焼けました。が、熱を持ってヒリヒリすることも殆どなくて、ちょっと痒みが出た程度。現在は、焼けた皮膚がシワシワしています。その内きれいに剥けるのかな~と期待しています。さて、化学療法→手術→放射線と順調に進んできましたが、今後の治療ということで退院前に主治医に話を聞きました。手術で取った組織を病理に回したところ、「がん細胞が、なくなっていた」「そのため、病理検査も出来なかった」と言う話がまずありました。うーん、微妙~~~がん細胞が消滅?したのは本当に嬉しいことだったのですが、ホルモン感受性が検査できなかったって点が悔やまれます。先生も、その点に関しては完全に誤算だったらしいです。前もって細胞を取って検査をしておくべきだったと言っていましたから。ECを4クールのみって、よく見る化学療法の半分ですもんね~その後、ホルモン治療をどうするかと聞かれましたので、念のため「受けます」って返事をしていました。チラッと「やらなくても良いかも」と先生が行ったような気がしましたが、自分を安心させる為に。それに、この結果ならいつでも中止できるかもとも思ったので。ホルモン治療は放射線が終わる2/17から開始することになりました。私の治療は・ゾラテックス 1回/月 注射、2年間・ノルバデックス 1錠/日 5年間です。ただし、飲み薬は処方箋を出してくれる時に「ジェネリックでもいいですよ」とサインを頂いたので迷いましたがジェネリックにしたので、・タスオミンを飲んでいます。そのほかに、更年期症状でのぼせ+汗の症状が出ていたので、・加味逍遥散も処方してもらって飲んでいます。漢方っていいね~かなり症状が軽減されて快適です。
2007年03月04日
コメント(2)
本日、小正月。ポカポカな日差しの中日記を書いています。タイトルにも書きましたが、昨日から外泊中です。先日(10日)、無事に手術が終わりました。午後1時からの手術で4時前には終わったそうです。(家族談)手術後の先生の話では、癌は肉眼では分からないくらいになっていたこと、リンパ節を2つとって調べたところ転移は見られなかったとの説明を受けました。翌日の午前中には歩いて大部屋に戻り、順調に回復しているようです。私の主治医は傷がくっ付いていて痛みなどがなければ3日くらいで「退院できるよ」って言います。これは、温存の人に対してはごく普通の事のようです。(同部屋の人もそう言っていた)本当は明日くらいに退院しようと思っていましたが、17日から放射線が始まるよって言われたのでもう少し入院することにしました。また、家族からは寒いし放射線治療に通うのに心配なので、放射線が終るまで入院したら~?なんていわれたし・・・(なので入院期間がどうなるかはまだ不明)でも、退院できると言われたくらい順調だしリハビリも検査もないので病院にいても時間を持て余し・・・土曜日の夜に急遽外泊の許可を貰って日曜日のお昼に帰ってきました。本当にすぐ帰るつもりでいたので、着替えとかお風呂道具とか洗剤とか殆ど持って行かなかったので、その辺の用意もしなくては。銀行にも行きたいな~~~あ、明日は免許の更新に行ってきます。
2007年01月15日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。新年だからと言って特にイベントも何もなく・・・時間を持て余したので、イノシシ君を作ってみました。プリンターのHPでDL出来るやつです。うーん、猪突猛進頑張れそうです!何もないけれど治療中とはいえそれなりに元気でお節を食べられている事は幸せなことなんだと思います。私と同じく闘病中の方、そのご家族の皆様もそうでない方も良い一年になりますように
2007年01月03日
コメント(2)
昨日、手術前の検査を受けに行ってきました。・採血(5本!)・心電図・肺活量の測定・エコー・胸のレントゲン・マンモ・MRIはぁ~、疲れた。結果ですが、エコーとマンモでは影は見当たらず。エコーは診てもらっている最中から、見つからない様子で、技師さんから全く違う場所(右下)をみながら「ここですか?」って聞かれて(こんなところに影が!?)とビビッたが、そういうことではなくって、本当にそれらしきものが見つからなかったらしい。ただし、マンモの結果はについては疑問符?付き。もともと、私のしこりは乳房のふくらみが始まるくらいのところにあったので、前回も凄く苦労して、取り直しをしたくらいなのだ。多分普通にとったら、機械の撮影範囲に入っていないので、今回、確かに写っていなかったけれど、写っていなくて当然かも。さて、MRIの結果は。。。それらしき物が約10枚に写っていました・・・ざっと計算すると2cmくらいの大きさになるようです。なので、手術は3cmくらいを取ることになるとの事。当初、3cm+2cmの手術の予定だったことを考えると、物凄い前進のような気がします。本当は、癌の消失が良かったんだけど、そんなに凄いことを望んじゃあね。一応、術後の予定も聞いてきました。リンパ節への転移がなければ、リンパ節の切除もしなくて良いので1週間くらいで退院。その後放射線治療(5週間)リンパ節への転移があれば、それを取るので入院も2週間くらい。放射線(5週間)と薬を変えて化学療法(3ヶ月)だそうです。先生の話では、多分リンパへの転移はないだろうけどとの事でした。(↑これは結構いつも言われていることなの)先生はいつも忙しそうだけど、穏やかで優しい話し方をする方です。この先生がそういうのだから、多分大丈夫。と思って楽しいお年越しをしようと思います。
2006年12月29日
コメント(2)
先週の日曜日に甥っ子ちゃんたちが来ました。夕飯を食べに来たはずなのに、子供たちは立ち寄り先でいろいろと食べてきたので早々に食卓から離れ遊んでいました。大人はまだまだ食事中。そんな中、部屋の温度が上がり更に食事をして体温が上がった私は被っていた帽子の後ろをちょっとだけ上げていました。ふと、それを目に留めた小さい方の甥っ子が「一休さんみたい~」と言ってなぜか本当に楽しそうにケラケラっと笑いました。本当に楽しそうに、嬉しそうに笑ったので私も楽しくなりました。もともと髪が抜けてもそんなにショックではないし、頭を洗った後もタオルでゴシゴシすればよいので「楽チンでいいわ~」と思っているくらいなので、寒くなくて、人目がなければ帽子なんていらないと思っている私。だから一休さんって言われても「良く見てるな~」って感心しました。それにしても邪気がない子供が言う言葉って本当に癒されます。いつまでも、可愛い子供でいてくれよ。。。甥っ子たち
2006年12月24日
コメント(0)
今日、社長に呼ばれました。何だろう?と思いながら部屋の外へ。よく内緒の話をするときに会議室を使うので、そこへ行くのかと思ったら、わざわざ外出すると言う。嫌な予感~喫茶店に入って始まった話は・手術をすることを期に、治療に専念してはどうか・治療に専念する間は、会社は完全に休み・完全に復帰できる目処が立つようになったらパートで働いてはどうか・パートだったら、働いただけお金ももらえるし、休みも取りやすいだろう・パートに切り替わるので一旦どこかで雇用を見直す方向で・・・・体調によって、会社に出てきたり休んだりされたりするのは困る(他の人の仕事に差し支えるんだそうだ)・採用した時は健康で働けることを前提として採用した・大企業で体力がある会社なら良いが、小さい会社なので・・・と言うような内容。えっ!これって退職勧告じゃないですか。働けなくなったから、社員としての雇用をやめるなんて・・・そんなの派遣社員だった頃の不安定さとなんら変わらない。大体、社長は自分自身は某企業から出向してきている身。自分は手厚く保護されているくせに、なんて社員に冷たいんだろう。話を聞いた時点では、呆れるやら、頭にくるやらで返事もろくに出来なかったけど今になって本当に、頭にきた!絶ーーーーーーーー対、社員を辞めるなんて自分からは言わないから。パートにだってならない。社員と言う身分を手に入れられるし、自宅からも近いしと思って、お給料は安いけれどこの会社で働くことにしたのに。それにしても、独身でスキルもない女は悲しいとしみじみ思う
2006年12月11日
コメント(4)
気持ち悪いっす。具合も悪いっす。。。今回は相当なダメージを食らっております。点滴直後から吐きました。何よりも、嫌なのは点滴をしていた左腕が痛いこと。気のせいか浮腫んでいる。これって、点滴が漏れた!?多分そんなことはないと思うんだけど、誰にも確かめようがないのでひたすら我慢。この次、点滴をするようなことがあっても、左腕は使えないな・・・そのくらい、点滴痛で血管がやられちゃっていますそんな中、この日記に新たにコメントを書き込んでくれる人がいたり旧友に連絡を取ったらとても気を使ってくれたりと、弱っている気持ちが元気になるようなこともありました。皆さん、ありがとう。
2006年12月03日
コメント(4)
1回目の様子を書いてから、書きそびれていたので。今受けている治療。1.デカドロン 8mg・・・はきけどめ 15分2.ファルモルビシン・・・治療のくすり 5分3.エンドキサン・・・ 治療のくすり 30分毎回「通院治療センター」という所で点滴を受けます。ベッドで待っていると薬剤師さんが来て、<本日の治療内容>の説明を受けます。(後で、その用紙も渡してくれる)毎回同じ内容なので、薬剤師さんも「前と同じなんですけど」といいながらも、ちゃんと説明してくれます。最初の副作用は思っていたより軽かったので、気楽に構えていましたが、1回目<2回目<3回目と徐々に副作用はきつくなって来ました。治療を受けてから4日くらいは、吐き気もあって食欲もなくひたすら寝ています。TVが大好きな私でも、TVを見る気力もなくとにかく寝る。そして、本当は出社する筈の月曜日も行く気がしないので、休んでいます。治療を受けていて疑問なのは、検査が少ないこと。私の場合、最初の治療の時から通院治療センターで点滴を受けて帰宅。2週間後に血液検査。(白血球値の測定)その後2回目、3回目の点滴(通院治療)治療・検査の為の通院が少ないのはありがたいのですが、白血球検査も最初の1回だけなので、「それで良いの~?」って思うことも。4回目の治療(来週)のことを思うだけで、吐き気がしますがこれで終わりだと思って我慢します。これで、術前治療は終了します。前回の時に主治医に「今後の治療は?」と聞いたら、「手術です。12月中でも来月でもいいですけど。」「いつするのか、次回までに決めてきてくださいね」と言われました。( ̄- ̄)フーン・・・そうなのか。って先生、12月中の手術って忙しいじゃん。来月にするよ。年越しくらいは、のんびりやりたいよ。どんな手術になるのか、どの位の入院が必要なのかとか聞かなくちゃいけないことがあるはず。大体、しこりの大きさも検査していないじゃない!?(術前治療のお陰で目で見ても分からないくらいに小さくなりました)ともかく来週の治療、頑張ります。
2006年11月25日
コメント(8)
今日は従妹の結婚式本当に日本晴れの良い天気で嬉しい限りです。さて、結婚式にお呼ばれした母のために朝から留袖と格闘しました。実際には昨晩一度着付けのリハーサルをしたので、昨晩から格闘が正しいのかな。母も一応自分で着物を着ることは出来るので、プロが着付けたようには出来なかったけれど、素人がやった割には見られる程度には仕上がりました。以、着付け教室に通ったので「きもの講師」という自分でも良く分からない資格は持っているんだけど、留袖の比翼について疑問が・・・母の着物はなぜか着付けをするとおくみと裾から比翼が“ちょろり”と見えてしまいます。母はどうしてもそれが気に入らないらしく、最終的には縫い付けてしまいました。私にはその方が変だと思ったんだけど。着付けが悪いのか、着物の仕立てが狂ってしまったのか?そもそも比翼は見えていてはいけないのか??この件について、ご存知の方がいれば教えてください
2006年10月28日
コメント(0)

2.3日前から本格的に来てます、来てます。そう、脱毛。夏毛から冬毛に変わる季節だからね~人間もやっぱ動物だから、季節に順応するようになるんだよね。なんて訳はなく。2日前の段階では、髪を洗うと結構抜けちゃうな~って感想をもつレベルだったんだけど、昨日は、すっげー抜ける。やばい!!!になりました。で、気になっていろいろ調べた結果、ゴラム化することが判明。※ゴラムとは、ロードオブザリングに出てくるキャラです。どなたかのHPかブログにその説明文と画像があって大爆笑しました。↑普通ここでは笑わないのかも・・・私も負けじと画像を探しましたが、ゴラムの画像ってすっごく怖いの。で、ちょっとは可愛らしい(?)スメアゴルの方を張る事にしました。あくまでもイメージですよ~今日は、会社で何も言わず帽子もどきを被っています。誰も何も言わないのさ。良いのかい???
2006年10月18日
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)

![]()
