とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

October 7, 2017
XML
カテゴリ:
錆取りを行ったタンクの状況だが、特に変わりなし。

水気をきっちりと除去しているので新たな錆は出ていないということなのかもしれないが、屋外にカバー掛けしたバイクに取り付けたままタンクキャップも外している状態なので、鉄の地肌がそのままなら恐らく錆びていくのではないかと思う。錆が進行していないということは、ある程度はリン酸コーティングがされている考えてよいのだろうか?

まあ、それはそれとして、タンクキャップからの雨漏れがそもそもの原因なので、これを何とかしておきたい。が、キャップを新規購入する予算はないので、パッキンを何とかしてみる。



バリオスはパッキン単体の部品がない。なので自作するしかないのだが、単純な形状ではないため、そのものを自作するのはかなりハードルが高い。



上の画像の右側のパーツのゴム部分がタンクの口に当たるところで、ここが硬化してしまっているのが原因ではないかと思っている。



こういう複雑な形状をしているので、この形を再現するのはちょっと無理。
3Dプリンターなどで作れるのだろうか?やわらかい材料で作れるなら出来るかもしれないが。

色々と考えた末に、単純に薄いゴムで円形の部分だけ付け足してやることにした。




近所のホムセンでは天然ゴムしか売ってないのだ。
これを円形に切り抜く。



外側はハサミで、内側はデザインナイフで切り抜く。

もっと丁寧にきれいに切り取ればいいものを・・・。



だが、かぶせてみると意外とフィットしているように見える。
タンクの口に当たるところにゴムがあればそれでいいのだ。



もちろんこのままでは追加した部分が動いてしまう。
そうなるとアタリが変わってしまって微小な隙間が出来る可能性もあるので、固定をしてやるべきだろう。
ヘタな接着剤を使って失敗したら目も当てられないので、ガソリン用の液体パッキン、モトシールで簡易接着する予定である。
最悪、はがすことも出来るし、耐ガソリン性もあるし、なんとかなるのではないかな?

パッキン部分が厚すぎるともしかすると閉まらないことも考えられるが・・・。


モトシール180mlチューブ パーマテックスpermatex【ケミカル補修 パーマテックス permatex 耐ガソリン・ガスケットシール剤 バイク 車 シリコーン エンジン 接着 修正 送料無料05P05Nov16


ノーブランド NBR(ニトリルゴム)シート 厚さ1mmW100*L100 1枚





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2017 11:42:43 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: